2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【フリゲ】霧雨が降る森

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 20:50:27.25 ID:JN87cFzS.net
フリーホラーゲーム「霧雨が降る森」について情報や考察・雑談などを語るスレです。
・誹謗中傷禁止。最低限のマナーを守って書き込みしてください。
・スレタイや>>1の注意書きなどについては次スレ>>970で追加変更お願いします。

■ふりーむDLURL ttp://www.freem.ne.jp/win/game/5699
■原作者サイト「星屑KRNKRN」 ttp://nanos.jp/hskzkrnkrn/
■コミカライズ情報 ttp://www.animate.tv/news/details.php?id=1392273708&cp=rss

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 21:47:55.96 ID:NdW+Bj53.net
アマゾンで殺天小説が
(原案)真田まこと(その他)
って表記になっているんだが
なんで「原作」じゃないんだろう……

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 23:59:53.28 ID:4EBXIZ0Z.net
出来が気に入らなかったんじゃね

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/28(火) 00:49:36.98 ID:Hb3DQqyo.net
そもそも殺天自体が真田まこと(アマチュア作家)に作らせたように見せかけた商業作品だからね
キャラデザも話も向こうが考えてるんだろうし版権もカドカワにあるんだろ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/28(火) 01:16:04.05 ID:FAYyORCy.net
嫌儲のネガティブキャンペーンは飽きるまで続きそうだな

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/28(火) 02:26:36.10 ID:ig7FV5nf.net
>>446
作らせたように見せかけたとか言うけどプロのシナリオライターがあらすじ書いたにしては後半がグダグダじゃん
あれセリフとか話の順序とかもう少し分かりやすく整理できたはずだぞ
レイの過去をプレイヤーに見せてから魔女裁判やって、裁判のせいでレイが記憶を取り戻しておかしくなったことにして、重眼の先生とザックとの対決シーンになだれこむ方が話が見えて分かりやすいしもっと盛り上がったと思うんだよ
時間が足りなかったのかもしれないけどさ。なんか俺には分かりにくくてな

ネタバレしてすまん
嫌儲どころか作品批判して悪いな
でもこんな意見、堂々と言える場所がないんだわ。チキンですまねえ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/28(火) 09:31:01.44 ID:I58BbbMD.net
何か前にも出た話題だが「真田まことプロデュース」でよかったんだよ
実際どの程度真田さんによる創作なのか明確にしてない以上知りようがない
なのにがっつりプロアドバイザー入れた商業フリゲで「霧雨の人が作った新作です」って無理がある
こういうモヤモヤしか生まないことぐらい、会社も作者もちょっと考えれば分かりそうなもんなのに

>>444
「原作 原案 違い」とかでググれば出来上がりも予想つきそうだ

>>448
2chだしスレチでもないんだし別にいいんでないの

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/29(水) 20:03:17.49 ID:3au/RGSw.net
殺天が本当に作者オリジナルなら霧雨から劣化しすぎてて笑うわ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/30(木) 15:49:07.76 ID:ifDYVpYQ.net
>>449
446だけどありがとう

ニコゲーの被虐のやつ、出だしだけやってみたけどキャラ登場シーンがなんとなく殺戮に似てて少し笑ってしまった
おなじスクリプト使ってんのかな
ツクールって誰かが作った部品をつなぎ合わせて作るのが基本仕様みたいになってるから、なおさらプロデュースで合う気がするわ
でもさ、やっぱストーリーとキャラは良かったと思ってるよ
ゲームも女子中高生向けの難易度やし実況しやすい作りになってるし
出版社側からの希望?注文?通りに作ってると思うんだけど、それができるだけでも凄いと思うけどね
漫画も売れてるし
でも、だからこそこれはフリーゲームじゃないとも思われるのもよく分かる

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/30(木) 16:07:50.70 ID:+nlofjM5.net
原案云々はそのうち本人から説明されるんじゃない?
作者サイトではまだ小説版に触れていないっぽいし
しないまま発売されるのであればここの書き込み通り不誠実な人だったという話だが

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/30(木) 19:00:03.57 ID:ifDYVpYQ.net
ニコニコフリーゲームマガジン(タイトル長いよ)が発売って聞いたんだが買うつもりの人はいないか?
真田さんのコメントが気になるんだがそのためだけに買う気にはなれなくてな

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/30(木) 21:18:20.13 ID:dxfKUr6V.net
カドカワ絡むとろくなことにならんなw

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/30(木) 21:34:39.32 ID:xaT2175V.net
不誠実に感じるのはゲーム制作の比率がどの程度なのかを作者企業共に明確にせず
「ほら!みんなの大好きなフリーホラーゲームですよ!」としてる点だから
小説版の原案云々は正直どうでもいいわ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/30(木) 23:35:49.47 ID:dxfKUr6V.net
それでも中高生は大喜びで飛びつくんだから角川のこの商法は暫く続くだろうね

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/01(金) 11:14:04.57 ID:+GUH0zFD.net
関わった制作者たちは報いを受けなきゃな

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/01(金) 21:49:40.86 ID:0YbhRpiA.net
ほんっっっとにどーでもいいんだけど
公式つい垢の「今回の小説では」「今回のノベライズでは」
アマゾン説明文の「完全ノベライズ版、第一弾ついに登場! 」の第一弾という表現、及び本のタイトルに上下などの巻数がついてない

これらにより、最後までdeemoの人が書かずに作家さんが変更になるかもしれんことを予測していたりなんかする
まーどうだっていいんだけど
そういうのが織り込み済みで予想内だとしたら「出版社は不誠実」だなって思った。そんだけ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/01(金) 22:53:01.10 ID:0YbhRpiA.net
>>458
これが最初からそういう企画でしたってのは有りなんかえ? とかふと思ったもんでな。第一弾ってのがどーもな

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 17:25:57.98 ID:+9ngyL7w.net
何から何まで全部うさんくさいなこのゲームの商業商品

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 23:02:29.17 ID:Q4vpKjgA.net
>>458
ツイッターまでチェックしてないから知らんかった
ゲームマガジン第一弾という意味かと一瞬思ったが他作品のノベルに既に出てるから違うだろうし、何か色々やるのかもね

初めて霧雨やった時に楽しく感じたり、バッと広まってすごいなと驚きつつ嬉しいような
純粋な楽しみ方はもう出来ないんだろうなこの人の作品では
表では言えないからここでこぼす形になるが、楽しんだり心動かされたりした自分が馬鹿みたいに思えてすごく嫌な気持ちが溜まる

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 00:15:50.85 ID:1f/jqxB1.net
出版社も依頼して書かせたものの出来が悪いので出版できませんとは言えないだろうし、だから原案にしたのかな
作家にも生活があるわけだし
とにかく本を読んでみないことには判断できんしあとは人気次第だと思う

コミックス2巻、面白かったよ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 11:45:11.37 ID:HA7ICT5L.net
本の出来的な話はそうかもね
不誠実云々は>>455的なゲーム自体に対して感じてしまうので
展開作品が面白いかどうか以前の問題というか
楽しめた人は良かったね

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/04(月) 00:49:21.51 ID:kfiHBU7L.net
ツイッターじゃ言えないからここでヘイト吐き出すしかないもんね
色々きなくさい事多いし

465 :スレ初めての人:2016/07/07(木) 20:34:12.17 ID:PK81ATfA.net
今北産業?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 02:40:21.10 ID:pOdlpLPC.net
タイトル画面の没画像にレイニーフォレストってあったんだが霧雨の原題なんだろうか
どっちか迷ってそのままだったのか

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 18:02:59.31 ID:lHUqzS1y.net
原案が原作に変わってるね
真田せんせーは納得されたのかな
原作ファンなら普通、原作者が納得できてないものを買う気にはなれないってこと、ご理解いただけたのならありがたいです。

できれば原案表示にする前に気づいてほしかったけどな! 原作者にもな!

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 22:56:08.29 ID:KkNhA06H.net
不買決定

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 13:54:49.84 ID:jt9YTSS1.net
原案から原作にクレジット変えて
内容は変わらないんだろ?
じゃあ不当表示じゃん?
意味不明なことするなよ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 16:48:56.29 ID:zu2a+lVB.net
読めば分かる
読まないでわかったふりはよくない

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/20(水) 00:47:32.83 ID:rDj6IMGu.net
原作者ではなく、著者の方から原案でと申し出ていた可能性もあるぞ

というのも、ノベライズに原作にないオリジナルストーリーを入れる場合、原作の大まかな筋書きに邪魔しないものでなければいけないと思っているんだが、
今回は多分、視点者に主役のザクレイ以外ーーキャシー姐さんかグレイおじさんを入れたんだろう
でなければB3の消毒室なんて、ストーリー本編にいれるのは難しいからな
だけどファンに受け入れられる自信がなかったのかもしれない
なにせ著者には厄介な「前科」がついてしまっているし(と著者自身が感じていると察する)、悪意に敏感で低い方に流されやすいのが若者だからな

という解釈もできるんだからヘイトなんか辞めてとにかく落ち着け

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 00:36:41.50 ID:3SBiuOUD.net
deemoの人かよ最悪だ
期待値ゼロなんだが・・・
立ち読みで様子見ようかな

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 15:52:04.00
2016年8月31日発売
殺戮の天使 公式ファンブック

原作者:真田まこと氏全面協力! 『殺天』世界のすべてをぎゅっと凝縮!

◆原作者による詳しいコメントが嬉しい! 全エピソード徹底解説インタビュー!
◆ビルに棲む殺人鬼たちの隠された生い立ちを、原作者自ら小説に書き下ろし!
◆人気イラストレーターによる渾身の描きおろしファンイラスト!
◆『殺天』の世界を彩る各クリエイターのインタビューを掲載!

原作者の小説は読んでみたい。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 23:49:04.06 ID:O/UxoIpE.net
小説分厚い割に内容うす…

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/06(土) 00:18:40.80 ID:/DE7GpM6.net
ジョジョみたいにブギポや戯言の作者や乙一とか引っ張ってこれなかったのかね。
GOTHとか見るに猟奇ジュブナイルは乙一適任なんだが。
ボカロ部門と兼任だから抱えてる物書きに仕事与えなきゃいけないとかあるのかね。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 11:41:05.28 ID:MY+9iRmZ.net
ジョジョやアルスラーン戦記みたいな
原作バカ売れ作者大御所でメディアミックス成功間違いなしな作品ならむしろ実績ある作家に依頼するべきだろうが
所詮原作がフリゲで漫画の方はオリジナルでの連載経験がない新人作家な上、
漫画1巻の出版部数が13万部程度ではどう考えても著名作家には頼めんて
漫画家との釣り合いも考えんと

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 13:34:26.72 ID:oUcyjAor.net
>>476
十三万部は普通にすごい部類やで

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 13:47:23.59 ID:LwTYobk+.net
さすがにこの知名度で比較対象にジョジョ持ち出すのはないわな

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 15:10:47.07 ID:7M9LrXgq.net
>>476
フリゲメディア化業っていう未開の土地を開拓するんだから
それこそ著名人連れてきてその作者のファンに興味持ってもらって取り込む位するべき。

マンション建てようとしてるのに鉄骨の長さケチってる感じだな。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 16:59:48.78 ID:MY+9iRmZ.net
霧雨小説の著者を下ろしたんだからちゃんと考えていたんじゃないのか?
殺戮小説の著者にいつ依頼したのか知らんけど、あれの発売前なら…さ?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 17:01:30.51 ID:MY+9iRmZ.net
追記:霧雨小説の著者は二次創作作家だからグレードアップしてるって意味で

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 17:36:27.50 ID:7M9LrXgq.net
一次二次はともかく文章力比較したらどんな感じだ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/08(月) 00:35:51.20 ID:iRc5Orvi.net
【好評発売中】【再掲】小説『殺戮の天使 - until death do them part - 』(税込1080円)全国の書店で発売中。レイの一人称で展開する冒頭部試し読みはコチラ→http://news.denfaminicogamer.jp/horror2016/satsuriku-novel

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/08(月) 08:37:02.13 ID:m+wPssQG.net
思ったよりは悪くは無いね、
漫画の方は敵キャラの過去掘り下げが有ったけど
小説は何か新情報あるのかな?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/08(月) 13:55:12.98 ID:dePD9pTp.net
>>483
サンクス
つか改行多すぎんだろ昔の携帯小説かよ
まさか紙面もそんな感じなの?

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/09(火) 02:27:06.04 ID:L+Z9LDNk.net
ラノベならこんなもんだろ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/09(火) 18:47:05.63 ID:+WNopW5l.net
霧雨の小説上巻の試し読みできるところ見つけたから貼っておく

http://epub-tw.com/24504/霧雨が降る森-上/

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/09(火) 18:49:45.19 ID:+WNopW5l.net
殺戮の天使もあった
こっちのが読みやすい

http://epub-tw.com/31576/殺戮の天使-UNTIL-DEATH-DO-THEM-PART/

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/09(火) 19:42:57.69 ID:L+Z9LDNk.net
レイ視点固定だと新しい情報無さそうだな、
記憶思い出して殺されたい状態になった時早めのネタバレある位か?

神父が何者でどうやってこんなキチガイビル建てて
殺人鬼と犠牲者をどうやってスカウトしたのか知りたいんだが。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/09(火) 23:46:50.57 ID:4K78ffLt.net
あの作者、自分の価値観物の見方で書きやすいように好き勝手するから嫌いだわ

密林のレビュー見ると殺戮の天使の世界で「円」だの「障子」だの記述しやがったみたいだし

ボカロのノベライズなんか勝手に京都を舞台にしやがってたし

原作を踏み台に私の小説! を展開させるのは本当にどうかと思う

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/10(水) 00:44:55.36 ID:VKaWrIM4.net
盛大にネタバレなんだが

レイがザックに私を殺してって頼んだのは、出会い頭に自分を殺そうとした相手であり殺人鬼に殺されたら自分は「可哀想な被害者」でいられるからで
もちろん自殺はダメって思っていて
エディにYesと言って?と頼まれて頷けなかったのは
このやり方だと自殺補助(って言うの?)になって自殺と変わんなくて、
でも「ザックならなんでいいの」って言われて困惑している中でのあの「神様に誓って」で、ザックによる殺人の正当化がレイの希望になったんだろうと解釈していたんだけど、
(続く)

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/10(水) 00:50:13.47 ID:VKaWrIM4.net
>>491
この作者の手にかかると、

「今、確実に、殺してくれる存在がいるというのに、YESとうなずくことができないのは、いうまでもなく、
ザックと交わした約束のせいだ。だけどそれは、その約束を破ることに罪悪感を覚えているからではない。レイは、
心のどこかで、誰か――ではない、ザックに殺してほしい……そう、感じ始めていた。 」

って描写で私の中での違和感がすごいっす。ほんと何回読んでも意味わかんないんしなにこれって思う。
(書き込めなくて途中で改行入れた)

ネタバレと長文すまん

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/10(水) 21:36:53.21 ID:N0qz5USW.net
いやいや参考になったサンクス

思ったがストーリーの無いボカロ曲をストーリー化してノベル化漫画化するのと
(殺天漫画化の絵師の脳漿は好き)
ストーリーあるタイプのフリーゲームのノベル化漫画化は
また違うもんだよな。

全く元ネタにストーリーなければこれはこの人の解釈なんだって思うが
ある程度ストーリーあって受けて一人一人にイメージがある様な物だと
どうしても自分より深く読み込んで思いもしなかった解釈を求めるからね。
自分が気にしてた部分を気にせず軽く流されるともにょる。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/10(水) 21:44:33.35 ID:sC9EEBtw.net
まあボカロでもストーリー性強いのもあるが、あれはまだ「膨らませる」要素が強いもんね

というか殺戮は最初からメディアミックス前提の企画なのに
ゲームと小説で488-489みたいな違和感を生むレベルに整合性が取れてないのってどうなのかと疑問

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/10(水) 23:08:53.72 ID:VKaWrIM4.net
>>493>>494 ありがとう
ほんとスッゴイもにょってたんだ

公式ファンブックで原作者の小説読めるらしいからノベライズのことは忘れてそっちを楽しみに待つことにするよ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/11(木) 01:17:28.06 ID:Tz3YniWI.net
小説にゲーム中以上の新情報は無いのか?

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/11(木) 02:01:21.39 ID:/1q6uoRZ.net
本編とは別にザックの幼少時代の話が載ってる。20ページくらい
探せば他にも小ネタが見つかるかもだけど辛くて読めないんだよ……

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 01:11:29.46 ID:ParH2CDR.net
小説家ばかり叩かれてるけどなんかなぁ
最終的にオッケーした原作者にも責任あるだろうに

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 14:54:17.87 ID:TGcCnC3C.net
殺戮については明らかに商業展開企画なのに文旦配分明らかにしてないこと散々上で言われてるよ>原作者
今の話は小説の出来そのものや、わざわざ用意した企画なのにお粗末だなってだけの話じゃないかと

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 16:23:48.29 ID:MiNDA9W6.net
そもそも作者が小説書けばよくね

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 17:33:31.18 ID:ypiekcMv.net
元々同人で小説書いてたって明かしてたしな

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 17:37:28.25 ID:QInmeEEI.net
作者が書けばまた愚痴厨が嬉々としてゴーストライター!ってゲスパーし出すんですねわかります

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/13(土) 00:06:24.56 ID:as1wnHia.net
なんで企業と作者の配分を公表するのが誠意になってんの?
漫画や絵は企業が口出しまくっても配分なんて普通言わないじゃん

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/13(土) 15:29:40.38 ID:ADugE/z6.net
殺戮小説版の奥付に
編集長の藤田氏と、編集の岡本氏と、担当編集の稲葉氏、この3名の名前が載ってるんだけどなんで?
普通、編集者って一人じゃないの?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/13(土) 18:42:57.46 ID:ADugE/z6.net
小説で企画もの(=出版社依頼)でも依頼内容がザックリしすぎているから絶対に企画書及びあらすじは提出するし、Goがでないと書かないよ(そして内容があらすじと変わってしまうことが多い)
これを踏まえて……
創作したことがある人間なら、脚本は真田まこと一人によるものとわかると思う
ゲーム性の低さからも、手伝ってもらっているのはスクリプトと素材だけ
分担の話は、一人で作ってるゲーム製作者が「それズルい」って言ってるだけ
ってことが分かるはずだが……

そして企業側からの依頼で作ったが故にメディアミックスの権利はカドンゴが握っており、そのために作家選択の権利も真田まことにはないのでは?
と思うので監修がどうなっているのか気になる。すごく気になる。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/13(土) 20:07:29.09 ID:u1SwzuG6.net
>>505
>創作したことがある人間なら、脚本は真田まこと一人によるものとわかると思う
脚本なんて答えがないものを一人で作ったかどうかなんて判断できるわけがない
仮に編集の意見を取り入れて書き換えた場所があっても、そこだけ判断できるの?
勝手な決め付けを前提に話進めないでくれる?

あと後段、
仮に脚本が真田さん一人に任されていたんだったら、作家を選ぶ権利がないのが逆におかしい
真田さんのセンスで通したほうがが売れると企画側は判断したわけでしょ
だったら真田さんの要求をとことん聞いて適切な作家を用意するはずだよ
だからどうせ脚本にも編集絡んでるんじゃないの?って私は思う

だいたい権利関係で口を出せない&作家も自由に決められないんだったら
そんなの初めから真田さんの作品じゃないわけで
「殺戮の天使は商業ゲーム」って結論が出て終わりだよ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/13(土) 20:44:23.61 ID:ADugE/z6.net
>>506
ラノベの挿絵でも、イラストレーターを作家が決めさせてもらえないレーベル多いよ
監修=口出しの数もそれぞれの性格によるから、気になっているんだよ
原作者がこだわりの多い人で聞かれてなくても口を出す場合、丸投げする場合、聞かれたことにしか答えない場合
著者が原作者の意向を気にかけて質問しまくる場合、逆に口出しされるのを嫌がる場合、書き直しを嫌がる場合
編集者のことはよく分からんけど

真田さんは口出しされたら「ハイハイ」と素直に書き直しに応じるタイプなのかな。分からないよね?
私が知る限り、編集者ってその場の思いつきでいい加減なことしか言わないし
素晴らしいアイデア出せてその通りにしろって言ってくるタイプなら、私だったら「もうお前が作れよ、私はお前のゴーストライターじゃねえよ」って言い返すけどね
アマゾンの表記も、真田さんがこだわりのある人だから「原案」だったんじゃないの? よく分からんけど

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/13(土) 20:46:00.80 ID:ADugE/z6.net
>>507
書き忘れてた
イラストレーター決めさせてもらえないんだから、漫画家も決めさせてもらえないよ。意見聞いてくれるレーベルもあるっちゃあるらしいけど

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/13(土) 21:26:05.00 ID:+G6qOJO3.net
>>504
名前たくさん乗っけたほうが印税的に原作者からたくさん権利奪い取れるから

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/13(土) 22:06:50.62 ID:ADugE/z6.net
>>508
2chで連投は嫌がられるの知ってるけどどうせ過疎ってるからあえて書く
自分のアイデア押し付けてくる編集者はカス
作家を使って「ぼくのかんがえたすばらしいさくひん」を書かせようと企むオナニー編集者は編集の仕事ってものを分かってないレベルだから今すぐ死ぬか辞めるべき
編集者は最初の読者、ゲームならプレイヤーとしての至極真っ当な意見しか言わないし言えないくらいがちょうどいい
小説だったら、筆が滑ってる、ここの意味が分かりにくい、ここダレる
矛盾してるとかご都合主義になってるとかの指摘はプロなら指摘される方が恥
(だからと言って、言いにくいからとスルーする無能では困るわけだが)
もっと分かりやすく、もっと感動的にならないか、もっと盛り上がりがほしいとか、そういう指摘ならある
作家が新人で受賞作なら、ヒロインをもっとボインにとか、年をもう少し若くしてってのもある(有川浩の「塩の街」がこれだった)そして改稿させられる
この改稿が受賞作に限るのはこういうのは普通、企画段階で指摘を受けるから
殺戮のキャラの容姿の設定は企画段階で決めておくべき要件だから、イラストレーターが手伝ったのは納得できる

要するに、編集者の能力を過大評価したらいかんよと思った次第
彼らは没にするのは得意だけどアイデアは持っていないものだから
しかも売れるものを見極める目利きではあると信じているけど、でも売れてない作品の方が多いからな、残念なことに
やっぱり作者の実力は大事よ

先に書いた奥付の件は、
編集者の名前を奥付に書くのはエンブレと小学館だけって聞いてるんだ
だけど普通は一人だけ、三人しかも編集長もってことは、実は内心、自分は揉めたのかなって邪推した
そうでなければ部署の長の名前まで載せるかなって……邪推だからな

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/13(土) 22:10:44.85 ID:ADugE/z6.net
>>509
編集者に印税受け取る権利はないよ
担当作品が売れても売れなくても給料変わらんし特別手当なんて出ないって聞いたぞ。昇進または契約の更新には響くかもしれないけど

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/14(日) 01:06:49.79 ID:sgzQE5RW.net
殺戮小説の著者については
恋愛小説しか書いてないこの作家に殺戮みたいな他のジャンルの作品をなぜ任せてしまったのか大いに疑問がある
マッチングの段階でミスがあるんだ
まぁ、オリジナルで小説書かせてもらえなくなった作家によくある、ゲームの脚本家に職をシフトするか、ノベライズ作家になるかってのがあるんだけども

あと恋愛小説家だからこそ
殺戮の最も面白いところは主役二人の恋愛的ニュアンスの強いやり取りだって思い込んだ可能性は捨てきれない
そして思い込んだから原作者にそれで書いていいか確かめず、また真田さんもゲームをやったなら恋愛だけではない面白さを分かってくれるだろうと思い込んでいた可能性もやっぱり捨てきれない
そして著者のやり方として
区切りのいいところでデータを送って監修してもらうんじゃなく、完成稿で送るやり方だったのではと推測する
(この著者は自信家とうかがえる言動がわりとたくさんあることだし)
それが締め切りギリギリだったため、書き直しをお願いする時間がなかった、又は編集者がスケジュールが狂うのを嫌がった…と考えられなくもない
(オリジナルでも人気の続刊だとこういうことは割とよくあって著者がGOサイン出してないのにアマゾンとかで発売日の告知を打っちゃう編集者がいる)
そんな不幸が重なったとしたら「原案」の件は腑に落ちる
そして「原作」に変えたのも「ゲームをしたら誰もが分かってくれるはず」という考えがそもそも甘かったと思い知ったから納得するしかなくなった……と推測できなくもない
そしてーー実は原作者には聞いてないけど編集者には確認していた可能性があって、編集者も著者同様の思い込みがあったとしたら…どうだろう?

ゲームのノベライズをするからって編集者がゲームをやってるとは限らないのがこの問題の落とし穴
編集者が抱える作家は多いし、
編集者は「ゲームを知らない人が読んでも分かるものを」要求するため、新鮮な気持ちで読みたいからゲームしないといけない理由がないんだとか
そして…故に、件の奥付になった、と

これらは全部私の勝手な妄想だが、いかがだろう? 違和感があるだろうか?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/14(日) 01:25:07.78 ID:sgzQE5RW.net
最後に
あのサイト、名前が
電ファミニコゲームマガジンに名称変わったんだな、良かったじゃん。
希望通り「フリーゲーム」って言葉がサイト名から消えたんだ、ここのレス見られてんのかもな

じゃあな。おやすみ。さようなら。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/14(日) 01:36:29.97 ID:TGoLBjlD.net
殺天はニコマガ連載用なんだから最初から商業作品でしょ
連載漫画と一緒で作者の作品だけど編集の口出しもあり得るし権利持っててもおかしくない

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/14(日) 02:06:14.44 ID:TGoLBjlD.net
>>513
元のサイト名はニコニコゲームマガジンで説明もフリーゲームじゃなくて自作ゲーム

編集がザックとレイの恋愛推そうとして恋愛小説家選んだんじゃないの
ザクレイやっときゃ萌えるだろな安易なウケ狙い方針あるある
企業が権利持ってるとしたら「原案」の件は
作者気にせず編集がやりたいようにやるから作者=原案だったけど批判多すぎて原作に変えた、まで妄想した

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/14(日) 08:52:13.63 ID:pzj3YWUF.net
>>515
フリーゲームって言葉、最初からなかったっけ? マジかよ……

原作者の意向は最初からガン無視か……ニコ動コメントもTwitterもザクレイザクレイザクレイザクレイ!だからなあ
まさかと言いたいがやっちまう編集者がいないとは言い切れない……

出版社の権利と言えばメディアミックス優先交渉権だと思っていたんだがな
普通、そこまで蔑ろにしたら作家の信頼失って、他の出版社に移られることもあり得るし、そうなると困るのは出版社なんだが…真田さん、ツクールのゲーム作家でしかないからな……

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/14(日) 10:29:33.45 ID:PQ//Buy1.net
「原作者可哀想…」ってノリ気持ち悪いからやめろよ
なんでも編集者のせいにしようとする奴気持ち悪い

最初から商業作品=金を稼ぐことが目的だったんだから
原作者も色々と納得づくだろ
ザクレイ推してファンに火をつけることは目的達成に繋がる
作家の件は原作者も納得してるだろ

編集者と揉めましたー原作者の意向無視されましたー
そんなんあったとしても商業ゲームにわざわざ自分から飛び込んだ原作者の責任だろ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/14(日) 13:05:53.22 ID:pzj3YWUF.net
いや小説がへたなのは著者のせいだろ
なんでもかんでも原作者のせいにしようとするのも同じくらい気持ち悪いよ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/14(日) 13:38:21.95 ID:/S4MF2OK.net
>>517は出版社なんだろう

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/14(日) 13:52:48.08 ID:erXA7oVM.net
上で散々言われてるが、この企画に名義出してる以上真田さんもOKした企画なのは明白なんだから
原作者は被害者みたく言うのは変だよ普通に考えて

小説の出来そのものは執筆者とその担当が叩かれるの当然だが
最初からそうなることも覚悟の上で、真田さんもゲーム作る段階から企画OKしてるはずなんだから
後からゲームの知名度に編集が飛び付いてヒドい出来の小説が出版された時みたく原作者かわいそう。と言うのは違和感

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/14(日) 14:53:22.84 ID:TGoLBjlD.net
>>517
商業作品=金を稼ぐことが目的は短絡的だな
漫画家やイラストレーターは言われないのになぜゲーム作者だけ金目的と言われるのか

作者かわいそうって話なのか?
作者の作品みたかったのに編集が変にいじった作品見せられたファンの怒りだと思ってた
口出して作者無視して出来が悪化したなら編集の責任だわ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/14(日) 15:27:38.38 ID:ekNlshZU.net
前から何やかんや因縁付けて原作者叩き正当化させようとしてる嫌儲が住み着いてるからお察し

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/14(日) 15:33:42.43 ID:PQ//Buy1.net
>>521
いやいや漫画家やイラストレーターだって企業絡んでたら金を稼ぐことが目的だろう、一般的には
漫画家やイラストレーターは言われないって、殺天に関わった人達のこと言ってんのか?
当たり前過ぎて言わないだけじゃね

もし漫画家について「こんな絵を書く人じゃないのに…可哀想!」って声が上がってたら同じこと言えるわ
「商業誌で書くって決めた本人の責任だろ」ってな

あと、かわいそうが気持ち悪いってのは一部の人(ID:ADugE/z6とかID:pzj3YWUF)に向けて言ってた
そうじゃない人もいるよな、ごめん

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/14(日) 15:43:57.34 ID:pzj3YWUF.net
ああ、あの小説が気に入った人もいるよな。それで原作者かわいそうって言われたら腹がたつよな。悪かったな
確かに監修者の責任があると思うよ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/15(月) 19:29:54.16 ID:fw/68xGE.net
あの小説は500円を代表して編集が仕事してない感がある

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/18(木) 16:31:09.34 ID:sxmq5B/s.net
本編のメディア化は漫画に任せて
ノベライズは神父が殺人鬼GO(業)やって
ビルに飼う変人達をゲットだぜ!してく話でも良かった。
テーマ的、心情的な物は本編に込められてるが、
舞台設定的に中核となるそこら辺は明らかになって無いし。

包丁さんの噂や魔女の家とか
本編の前日譚形式のノベライズだって有るんだし。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/18(木) 20:13:49.53 ID:rlVngOS4.net
Twitterで検索しても
「ゲーム知らなくても大丈夫だから小説読んで!面白いよ!」という他人に勧めるような呟きがないところを見ると、
原作ファンの再生産にはつながってないしやっぱり小説はただのファン(を楽しませるための)ブックなんだな

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 16:30:38.38 ID:geel1qCe.net
関係ないけど殺戮のザックって丸尾末広の少女椿に出てくる鞭棄さんに似てる気がする
霧雨の須賀くんも少年アシベのスガオくんに似てたし作者さん昔の漫画とか好きなのかな?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 16:30:58.80 ID:geel1qCe.net
sage忘れごめん

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/24(水) 12:36:56.23 ID:47sKsLmH.net
そもそも霧雨のゲームタイトルのデザインが魔女たちの眠りっていう古いゲームのパクリ
文字の後ろに赤い線がビーって入ってる奴
パクリだって自覚があるから小説や漫画のロゴデザインには使ってないんだろう

須賀くんも少年アシベのスガオだよなぁ
今の子が知らない古い作品から色々パクって自作に消化してる感じだね
別にやり方は非難しないけど

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/24(水) 17:01:28.54 ID:2TVJSTZJ.net
>>530
ロゴは他フリゲ書籍もゲームと別だったりするしなぁ
鞭棄は包帯が一緒ってだけじゃ…るろ剣の志々雄なんかも包帯だし
スガオは似てるw
でもパクリって言うとなんか違うわ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 21:36:42.48 ID:EEbVYVDL.net
>>517が出版関係者とすると
こういうのが公式で関わるから原作レイプが起こるんだろうなと思った

>ザクレイ推してファンに火をつけることは目的達成に繋がる

原作者が納得してるかどうかなんて実は大した問題じゃない
あくまで「原作ファン」が期待するのは原作の良さ、面白さが、ちゃんと表現されているかどうかだからな

何が言いたいかってえと、ザクレイ推しのあの小説はもはや原作とは別作品になっていないか? ってことだ
特にレイの心理描写おかしくないか?

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 23:48:01.12 ID:7J6/gbHJ.net
>>135は知障カス
カバーに名前が載ってる原作者に言え ID:8qQsWtQM

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 03:58:12.61 ID:NlBstxn8.net
コミカライズの男キャラが下手なことも原作者の責任になると言っているガイジについて審議中

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 16:03:47.51 ID:PnB71Wv1.net
霧雨は良かったけど殺戮の天使は微妙

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 20:10:04.45 ID:IOYGXW/Y.net
この記事読んで印象変わった
殺戮の天使。ベタ誉めでもないし過激な嫌いマンでもない、過剰に誰かを気遣ってもいない、こういう第三者的な冷静なレビューが読みたかったんだよ

RPGツクールで作ったゲームが2010年代日本で人気の不思議
http://a.excite.co.jp/News/bit/20160912/sum_E1472795551123.html

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 22:47:47.02 ID:Is1Un39S.net
>>536
殺戮は確かに実況動画で内容にツッコミ入れながらでないと見られたもんじゃないな
自分でプレイすると腰を何度も折られてとてもじゃないがやってられない

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 09:26:45.19 ID:w0jGmbFZ.net
エキサイトニュースってKADOKAWAが記事出してるのかなって思うぐらい
ニコニコ関連のフリーゲームの話題しか出さないよね…?
ステマみたいで好きじゃない

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 23:56:20.15 ID:cL055Eaw.net
>>536
第三者的すぎて「仕事だからしょーがねーな」と思いつつ目を通したのが露骨すぎる

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/27(日) 01:02:46.97 ID:py/hrkE2.net
プレイしたけど、クソゲー一歩手前の駄作って感じ。
まず操作性が悪すぎ、扉開けるとき一々スペース押さないといけないし、
ダッシュ(shift)と調べる(enter&space)のキーが別々ってのも
とんでもない負のシナジーを形成してる。


あと一回調べたものでもフラグ立ててからもう一回調べないといけないってのも
面倒くさい。次どこに向かえばいいのかもほとんど全くノーヒントだし、
イベント一個終わるごとに資料館内全部調べなおすハメになった。


まだtrueエンド見てないけど、ストーリーもありがちだから、大方の予想はつくし、あの苦行探索を何回もする気には到底なれない。

今すぐこのゲームをやめれば駄ゲーだったで済むと思うけど、
根気強く周回プレイしてようやくたどり着いたtrueエンドがクソだったら
いよいよこのゲームが許せなくなりそう。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/27(日) 16:54:43.42 ID:2CysB/QK.net
ストーリーの感想はともかく
ダッシュと調べるのキーが違うってのは結構あると思うよ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 18:06:45.43 ID:khKmY6eB.net
【飯田里穂・青山吉能・yuki】スタセレチャンネル 15機目
2016/12/16(金) 開場:19:57 開演:20:00
lv282140028


z654czx4

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/20(火) 10:47:46.40 ID:DLHO8d4e.net
支那人は病原菌をばら撒くゴキブリなんだよ
そんなことも知らなかったラオス政府は時代遅れ

素直に日本の投資を受け入れておけば
こんなことにならなかったのにね
【清潔・真面目・キチンと最後までフォローの日本】
【不潔・手抜き・最初だけやっておしまい・そのくせ大挙して居座るのが支那】

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 11:11:40.66 ID:1M172CBF.net
転載
【年中】フリーのホラーゲーム総合29【無休】 [無断転載禁止]©2ch.net
ttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1478995569/181-182
181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2017/01/16(月) 01:06:35.54 ID:TcapQvxM
殺戮の天使@公式アカウント@strk_tenshi
【重要:作者ブログ更新】『殺戮の天使』の外伝コミカライズ連載開始について - 星屑KRNKRN/雑記
nanos.jp/hskzkrnkrn/blog/1/93/

殺戮の天使@公式アカウント@strk_tenshi
【殺戮の天使 Episode.0】真田先生のブログにありますように『殺戮の天使』の前日譚にあたる漫画
『殺戮の天使 Episode.0』が、今冬予定でジーンピクシブにてWeb連載開始します。
内容はEp4のグレイとダニーの会話から垣間見えたような、ビルの過去を描く前日譚となります。

殺戮の天使@公式アカウント@strk_tenshi
【殺戮の天使 Episode.0】ビルの”天使”たちの過去については、「ゲームに向いた物語ではない」として、
特に発表する予定はありませんでした。それが今回、コミックジーン編集部様のご厚意で、
名束くだん先生のコミカライズで表に出ることになりました。

殺戮の天使@公式アカウント@strk_tenshi
【殺戮の天使 Episode.0】ちなみに内容を聞きましたが、ダニーやキャシー、
そして過去にいたフロア主たちが出会い、あのビルがあのような形になっていく姿を描いた、 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f994e4465577b63a12a6ce3d4bd992ee)


総レス数 572
170 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200