2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

銀河英雄伝説みたいなゲームつくりたいんだけど

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 22:30:52.63 ID:krfzpyPJ.net
銀英伝みたいな艦隊VS艦隊のゲームを作りたいんだけど、どんな要素があったら燃えるのか意見が欲しい。

一応、基本的なところは押さえてるつもり。
艦隊には司令官・幕僚数名任命。提督の能力はアイテムを複数着脱して上下。
功績で階級昇進。降格も可能。
艦隊内の陣形は自由にいじれる。既存の陣形・自分で登録した陣形からもすぐに選べる。
艦隊内の部隊は、戦艦や巡航艦など艦種を選べる。自分で新規提督を登録可能。
旗艦もアイテムの一つで、装着すると指揮艦表示が変化。
特殊攻撃もアイテムで着脱可、戦闘時に特殊攻撃が使用できる。
兵站とか士気もあった方がいいかなあ、、、煩わしいので今は考えてないけど。

戦略マップはまだできないので、戦術メインなんだけど、よかったらなんかアドバイスください。

159 :1:2015/02/21(土) 22:17:42.58 ID:H/VdFa6e.net
時間無いけど今日もちょっと進めた。

0を中心に1-5までの装着箇所があります。1-5は頭、両手、両足みたく星型に配置されてます。
「強化」という装着アイテムがあり、1-5のどこかに装着でき、両隣の別のアイテムの効果を高める。
みたいな部分を考えてたのでした。

装着できるイコンとかを前より増やしたので、計算部分がちょっと複雑になってる。頑張れ自分。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 15:28:30.55 ID:5/HwNbRV.net
てすと

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 17:15:08.32 ID:EaRkNDiB.net
川崎中1殺害のあの事件よりもひどい奴?

ビック☆カメラ札幌店

佐藤伸弦 副店長が暴行事件を起こしていた

162 :1:2015/03/06(金) 22:32:44.26 ID:E1gyqR8j.net
イコン装着画面、大分出来てきたのと飽きたので、各ステージの障害、飛来物のエディタを作り始める。
あんまりUIに凝らなくて良いので気楽に組めそう。
とはいえ、使いやすくないとアレなのと、あんまり時間かけるのは本末転倒なので、スムージーに作りたいところです。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 22:22:58.25 ID:o9XcqLG5.net
保守

164 :1:2015/03/21(土) 07:44:01.53 ID:y4uAvy0jR
なかなか時間が取れない中、ちょっとずつマップエディタ?を作る。
作りながら仕様を考える所があるので、操作や画面内の項目が増えたり減ったり変更になったりも。
でも、戦場の架空の線を任意に増やしたり減らしたりするアイディアは、ゲーム中の戦場画面にも応用出来そう。
頑張るぞー

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 16:13:09.16 ID:ikdmx+TM.net
もう導入されてるかも知れないけど要望
総司令官や総参謀など軍の役職も決められるようにして欲しい
PCゲームの銀英伝4みたいな

166 :1:2015/03/23(月) 06:39:46.63 ID:9T9Y8Z9q.net
>>165
軍上層部の要職着任などは、それこそ次回作以降のシステムになりますです。
統帥本部総長、かっこいい。
宇宙艦隊司令長官、軍務尚書、とかを任命して、艦隊運用面のコストやなんかを軽減させたりなんかする予定です。

167 :1:2015/04/06(月) 21:00:33.19 ID:93i9u7X/.net
ひさびさに。
マップエディタはほぼできました。
時間がなかなか取れない上、風邪ひいて辛い。

久々なのでちょっとビジョンを。
今作ってるのは戦術メインのゲームだけど、次に戦略メインのやつをつくって、その次で戦術戦略合わせたやつを作ろうと思ってる。
さて、4つ目でようやく某4EXなやつを作りたいわけだけども、あれがなぜあれほど面白いかというと、銀英伝世界というバックグラウンドがあるからなんだよなあ。
オリジナルキャラで4EXを再現してもあそこまで楽しめるかは疑問。
また、再現できたとして、新規登録できるキャラの言動パターンをどう選択できるようにするかも考えないとだし。

うーん。
初期所属国家や野心とかで、それぞれの提督との相関図を視覚化して、こいつと同じ、みたいな選択方法とかカッコいいな。
先は長い。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 06:00:25.93 ID:ilfY+YVH.net
  :('ω`;):  <がんばりや
  :ノヽV ):
  | :< < ::

169 :1:2015/04/11(土) 17:06:11.23 ID:NmK3w6PN.net
がんばりやす〜

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 17:49:46.89 ID:zQGysbVf.net
キャラの言動パターンを導入するなら
銀英伝にはいなかった女性提督や女性参謀のパターンも作って欲しい
あと、艦隊の旗艦名も自由に入力できたらいいな

171 :1:2015/04/15(水) 18:50:23.96 ID:6/zCMYM8.net
来年以降になると思いますが、次のゲームでは、戦艦や高速戦艦など標準的な艦艇を土台にして、機動力や火力、装甲などをカスタマイズして開発、建造できるなんてのを考えていました。
それを発展させて、旗艦も開発・建造出来たら面白そうですね。で、旗艦名も自分で付けられる、と。
ナイスなアイディアありがとうございます。

女性提督は結構沢山います。
4EXのような掛け合いをデザインするのは、相当先になりそうですが。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 21:33:07.52 ID:JuJL4TqE.net
almagestみたいやな

173 :1:2015/04/29(水) 14:35:44.61 ID:Gzx0H7QJ.net
衝突検出の高速化を勉強しました。

とりあえず、それなりに速いと言われる、均等分割して衝突判定する〜みたいのを実装。衝突物体数が多くないとそれほど速度に差は出ないみたいだけど、総当りより安定しそうなのでよしとする。

衝突検出はそれでよしとして、衝突処理はまためんどい。
大まかに分けて、艦艇と飛来物とミサイルがあり、それぞれがそれぞれに衝突した時の処理がこれまた違ってくるから。

飛来物同士はぶつかって跳ね返るみたいな感じでイイけど、飛来物と艦艇なら、艦艇が少々ダメージ受けるようにしたり、
飛来物同士でも、恒星と隕石なら隕石蒸発とかにしなきゃならない。

ううーん、モチベがぁ〜
頑張らねば。

174 :1:2015/05/04(月) 02:15:38.23 ID:HCZdJ+Nl.net
作業ペースが落ちてきた。

もっと削るとこ削ぎ落としてとっととv1.0として出したい。
とはいえまだまだやるとこあるし、バランス調整は、、、

早く2の方を作りたいぞー
そのためにも頑張るぞー

175 :1:2015/05/05(火) 15:41:30.02 ID:XD9pmOU2.net
気分転換に今後やりたいことを書こう。

1は戦術部分の練習のために作ってるので、2は銀河系マップで、星系を取り合う戦略型のゲームにしたい。
1,2を組み合わせて3を作ろうと考えてます。
で、2だけど、艦隊戦はミニゲームほどに簡略化したい。敵軍と交戦状態になると、7×7マス内に、自軍を配置し敵軍との位置関係により戦況が変化。チョイチョイ位置を移動させて自軍を勝利させる、程度に。

戦略マップ型のゲーム部分は、40-50ある星系があって、各星系ごとに陣営支持率があり、戦闘の勝敗やなんやかやで上下し、低下するとチャンスを見計らって敵陣営に寝返ったりする。
あと、艦艇を半年スパンくらいかなあ建造計画を立てて1万隻〜とか充実させて行くんだけど、
戦艦、高速戦艦、駆逐艦〜という基本的な艦種だけじゃなく、「機動力をさらに強化した高速戦艦」とか、「艦載機をさらに搭載可能にした空母」とか改造艦艇も建造していけるようなのを考えてる。
やっぱりリアルタイム的に進行して行き、戦闘も出撃計画を立ててそれにのっとって進撃していくようなの。
前にダイクストラとかいう最短経路検索を実験して、出発星系と目的星系を指定すると自動で各星系を通るルートを表示した時は感動したなあ。

3で提督が寝返る三国志のようなシステムを取り入れたいなあ。

176 :1:2015/05/05(火) 15:47:58.49 ID:XD9pmOU2.net
もう一個。

提督や兵士には給与を支払わなければならなくする。
艦艇の建造や維持費の方が高額だろうけど、1万隻だと100万人くらいの兵士がいるので、それなりにかかる。
兵員は解雇も出来るので、ズル防止のため給与は1日単位で計算するとかにするつもり。給与部分は細かくしたいので、艦隊が編成されているとその人数分に艦隊勤務手当として10%、戦闘に参加するとその参加手当20%増しとかにする。

このように、世の中のブラック企業によるサービス残業などの悪癖に対し、割増賃金払うべしー、という社会派な問題提起を行っているのです。

ああ、早く作りたい。

177 :1:2015/05/17(日) 20:38:30.12 ID:2GeqU1bO.net
はかどりませんが。

戦場エディタと衝突関係を大体仕上げたので、イコン装着画面に戻りました。
イコンリストというかイコンアイコンを摘まんで装着エリアにドロップする時の描画を簡略化する方向で修正。
一度装着したやつを、そのまま摘まんで移動できるようにしたいので、明日はそれをやるか。

頑張るぞー

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 21:32:57.05 ID:qRPULcgL.net
endlessspaceっていうsteamの宇宙civ的な奴見てみたらどうです?
戦闘シーンは3dだから参考に並んだろうけど艦隊につけるヒーローとか
戦艦に付ける装備を決めたりする要素あるので。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 21:32:57.61 ID:qRPULcgL.net
endlessspaceっていうsteamの宇宙civ的な奴見てみたらどうです?
戦闘シーンは3dだから参考に並んだろうけど艦隊につけるヒーローとか
戦艦に付ける装備を決めたりする要素あるので。

180 :1:2015/05/17(日) 21:46:49.63 ID:2GeqU1bO.net
ありがとう。
見てみます。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 20:29:22.13 ID:kIPti4Vk.net
支援

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 21:39:43.88 ID:f2hewGvv.net
ああ、そういうのを大昔にC++のCUIで作ったことあったわ。
攻撃(ATK)、防御(DEF)、情報(INF)、宙戦(SPC)、空戦(AIR)、陸戦(ARM)、索敵(SRC)、人望POP()、統率(LEA)を100MAXでステータスを設定して、
普通の艦隊対決だと攻撃力が(ATK*4+POP+LEA)*POP*LEA*(劣勢の時は(POP/50)優勢の時は(LEA/50)*SPC
とかそんな感じで

183 :1:2015/05/31(日) 01:23:52.20 ID:Vnd1Rq4B.net
提督選択画面を作り直した。
スライドの仕方やカーソル位置取得の内部の処理とかを変えた。
見た目にはあまり変化は無いけど、中身の操作がしやすくなった。わははい。
行きつ戻りつしながらなんとか前に進んでおります。

184 :1:2015/05/31(日) 16:47:15.88 ID:YAF+pIEd.net
提督の能力を補強する装着物イコン。
その成長システム考え直す。

競馬ゲームの成長曲線を参考に、ゲーム内時間の経過とともにゆっくり成長したり、成長は速いが衰えるのも速い、とか装着物にも個性を持たせようかなと考えてたんだけど。
衰えきったものは売って新しい物をまた育ててとか考えてたけど、どうも「これだ!」感がないんだよなぁ。
時間をかけて成長を待つのは、あまりゲームにそぐわない気がする。キャラの成長ならともかく。

何か別な成長システムないかと思案して、バイオリズム的な「周期」でイコンの性能が変動する、なんてのも考えたけど、これもちょっと見えない。

とりあえず良いアイディア思いつくまで、取得時のレベル固定ということにしようと思いました。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 18:18:48.53 ID:3gI4kVfi.net
戦術は現在のでも問題ないと思う
戦術ゲームと考えるとかなりいい作品

戦略面もやることあんまり増やそうとせずに基本的な事抑えてればいいと思う
その星占領していたらゲットできるお金
そのお金で買える船

提督に関しては成長しなくてもいいと思う
でもあってほしいのは負けた時に30%くらい確率で負傷して4ターン使えなくなるとか
そういうものくらいでいいと思う

そういう基本だけでまず戦術と戦略が一体となった「ちゃんと遊べる形のあるゲーム」だしてみて
余裕があったら星の支持率とかやってみたらいい

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 00:10:47.73 ID:j61tOI7d.net
おおむね、上の意見には同意できるが、

成長しない---のはダメだな。

成長要素はロールプレイするなら
人物を伸ばす楽しみもあるし大切な要素だ

それ以外に関して言えば
とりあえず完成品を目指すのはいいかもしれない

187 :1:2015/06/12(金) 23:46:29.79 ID:vfrNYJB+.net
>>185
>>186

ご意見ご感想ありがとうございます。

提督に関しては、艦隊が全滅した時などに、負傷や行方不明、死亡とかで、しばらく使用不可とか、はじめからスタートで復活とかにしたいなあと思ってます。

あと、提督の成長は基本、功績値を貯めて昇進くらいにすると思います。
提督個人のレベルアップなどで能力値増加とかはやらないと思います。すべてイコンの装着で変化させます。
もう少し提督に個性持たせるために、艦種ごとの熟練度とか装着枠数に変化付けようか、とか考えてます。

ver0.9を早いとこお届けしたいです。
頑張らねば〜

188 :1:2015/06/22(月) 21:01:29.43 ID:Q/QhQqRe.net
v0.9とは1個目のゲームのことです念のため。

189 :1:2015/07/01(水) 07:16:18.87 ID:VR0bGaak.net
1です。
戦闘画面の改良に取り掛かり、提督エディタを大体作ったら疲れたので、戦闘後の評価、獲得画面のデザイン改良に移った。

戦闘画面では、戦況やコマンドを別の小窓表示にしてたのを、戦闘画面上下端にカーソル持ってくと画面内に表示され、カーソル外すと消えるみたいなのにした。
戦闘画面ひとつで完結するように。

どの画面でも、8割がた出来ると、別の画面が作りたくなります。
ゲームも8割がた出来ると、、、
いやいやいや、頑張るぞー

190 :1:2015/07/12(日) 08:09:34.27 ID:ppiF1Iuz.net
戦闘画面の仕上げに入る。
戦闘中に陣形を変える部分に取り掛かり、オブジェクトのインスタンスがどーこーというエラーに小一時間ハマる。

前に、戦況や陣形再編は小窓で別ウィンドウにしてたのを、戦闘画面内にパネルで表示するようにしたので、なるべくコンパクトにしないとならないので、小一時間考えたりしたのでした。

そろそろ仕上げないとなあ。
艦隊の操作もなるべく簡単で感覚的にわかりやすいのにしないとなあ。
あがぺー

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 23:16:07.29 ID:KKx5wnDB.net
暑いのでやる気が出ません。
コード書かずに、絵を描いております。
暑いよう。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 17:14:33.64 ID:9Du3ncg4.net
あついねー
きながにがんばるんだー

193 :1:2015/07/20(月) 20:24:02.54 ID:XEWMxSIu.net
あついですねー

ひさびさに途中の画面をupしました。
ttp://www7b.biglobe.ne.jp/~raika758/ryuusei/protgazo.html
よかったらご覧になって罵詈雑言などをいただければ幸いです。
モチベーションをください。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 21:24:56.41 ID:bM+dZUQq.net
早くやりたいっす
恐らく1年くらい待ってます

ワシにはヴァーレントゥーガを多少いじるくらいの技術力しかないので
単純にゲーム作れる人はすげーなと思いつつ
銀河英雄伝説好きなので待に待ってる

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 21:45:39.02 ID:XEWMxSIu.net
>>194
ありがとーございます。

本当にお待たせして申し訳ないです。
VB開発に慣れるための習作のつもりだったんですが、スキル不足でなかなか仕上げに手間取っております。
俺もこんなにかかるとは思いませんでした。

あれは削ろう、これは後回そう、なるべくシンプルに、と思いながらも、あれはこうしよう、あれはあった方がいいなあ、と行きつ戻りつしている間に1年経ってしまいました。

削った機能はアプデで追加するなどして、とにかくひととおり動くのをv1.0として出したいのですが、今のところ進捗は甘めに見積もって7割くらいだと思います。
9割のβ版が出来たら、デバッガ募集するんだ、、、

というわけでもう今しばらくお待ちください。

DMMのブラウザゲーよりかは先に完成させたい。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 22:55:13.07 ID:bM+dZUQq.net
そっか7割かぁゲームってそう簡単にできないよね
ヴァーレン改造がてらJAVAのホームページみながらちくちくやってるけど
基本的な事でさえ難しく感じる
ワシも思い描くゲームがあるのだけど4〜5年たってもできそうに無い感じ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 23:52:59.58 ID:XEWMxSIu.net
やっぱりゲーム作ってみて、当たり前だけど、作りたいゲームの規模と作る技術や人数が釣り合い取れてないとしんどいなあ、と思い知りました。1人はホントしんどい。

とはいえ、コツコツやってりゃそこそこ作れることも分かりました。
今後もコツコツやりながら、なるべくそぎ落としたシステムにするセンスを磨いて行きたいです。時間かかり過ぎですもん。

今作ってるやつを沢山の人にプレイしてもらい、同志を募って某銀河の歴史ゲーム4EX、さらにエクストリアル!みたいなやつを作りたいしょぞんです。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 00:10:12.05 ID:s3/FLlFg.net
スレ立ったその日から楽しみにしてるよー
宇宙もの大好きで銀英伝大好きです

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 17:59:28.29 ID:/9ADDk69.net
何年でも待つよ−

200 :1:2015/07/31(金) 18:27:48.26 ID:qwIwz7Hs.net
>>198,197
ありがとうございます。
嬉しいです。
今作ってる戦闘メインの奴が、もうちょっこししたらv0.9に仕上がると思いますのでその折には是非ご協力ください。

それにしても暑い。
皆さんお体に気をつけてくださいな。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 17:52:26.12 ID:CgvWkd0v.net
オリジナル将官作成とそれに付随する顔画像取り込み機能は是非導入してほしい

202 :1:2015/08/10(月) 23:12:09.87 ID:xnT0hQml.net
提督の登録機能は付いてます。自前で用意してもらえばその画像ももちろん使えます。

元から居るキャラの顔ももちろん使えます。
問題は、200人くらいキャラの名前は作ったものの能力設定やら顔描くのが追っつかないことです。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 10:24:25.37 ID:9D68Pmi/.net
とりあえず調べてみました

種父 問題なく使える
リリース残数 実際数と合わない
旗艦 反応無し

追加パッチに期待ですね

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 10:25:13.99 ID:9D68Pmi/.net
おっと誤爆
スイマセン

205 :1:2015/08/26(水) 23:27:11.96 ID:O2sDovq5.net
急に寒くなりましたね。
諸事情でなかなか時間が取れないので、今月の進み具合も理想より少なくて残念です。

やろうやろうと思ってる最後のヤマ、艦隊ごとの思考ルーチンにとっかかっております。
司令官や幕僚の性格と能力値から、判断力や好戦性的な値を算出して、艦隊をどう動かすか、という処理。
言ってみればAIですねAI。かっこいい。
彼我の戦力を分析して進撃するか味方に合流するかとか、陣形を変えたりの判断とかもするはず。
上手に動くように作れると良いんだけど。

以前買って読んだオライリーのAI関連本。早くあのレベルのAIを作れる日が来るといいなあ、と思いつつ単純なルーチン作ろうと思います。

ああ、8月が終わってしまう。作業の終わりが見えつつあるけど、もう少しかかるなあ。やれやれ。

今しばらくお待ちいただければ幸いです。

206 :1:2015/09/07(月) 13:31:00.62 ID:nx82pblo.net
前よりも変化に富むCPU移動パターンを作るも、コードがこんがらがってて調整しづらく撃沈。

そっちはちょっと止めといて、戦場の飛来物を戦隊が避ける動作を作ることにするも、回避運動はアルゴが面倒そうなので、衝突時戦隊が跳ね返る処理を拡張して、接近した戦隊が飛来物からちょっと離れる風にするように、しようと思って今に至る。

なんか他に細々としたことやってました。

あとDSの無限航路やりたくなったのでお店回ってました。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 00:33:29.71 ID:arHNaQ8P.net
とりあえず途中経過としてリリースしてみては?

208 :1:2015/09/09(水) 17:15:34.16 ID:bfoHQpB7.net
善処します。

209 :1:2015/09/10(木) 08:19:17.00 ID:vr5Ggh2R.net
戦場の飛来物にカーソル当てると、その進路や速度が線と画像で描画されるとゆー、細かい処理を作った。
文字情報でもなんか表示されるようにしたいなあ。飛来物に自動生成で名前を付けて(BTNFRT305769:硬隕石、だとかなんとか)最小半径や概算質量、速度や進路ベクトル、一定時間後の到達予測座標とかを表示させるとか。かっけー。


v0.9としてとっとと公開したいけど、操作性や、画面にある情報の可読性、また戦闘の時の様々な情報の表示の有無をコンフィグできるようにするとか、未完成バージョンなら後日に回しても構わない部分かもだけど、できれば盛り込んだ上で出したい。
必須部分とそれらの進捗がどの程度なのかがちょっと分からなくなりつつあるので、チェックし直さないとあかん。
もろもろ歩みが遅いので余計に疲れております。

今段階のをv0.7で出そうかな、とか今ふと思ってみたり。
うーん、よし、その方向で考えてみます。

あ、あと登場キャラ300人くらい?の適当ランダム能力データを自動生成しました。少しチェックと手直しすればオッケーのはず。

が、がんばるぞー、、、

210 ::2015/09/20(日) 22:14:10.88 ID:vzeV8DhD.net
1です。

とりあえず途中版として公開することにしました。
数値や意味がおかしい部分やらなんやらあると思いますが、ひととおり動くようになってるはずです。なってるといいなあ。

完成までの一里塚ということで触っていただけたら幸いです。
感想、ご意見、罵詈雑言などなどいただけたらより幸いです。

下記サイトでDLできます。
ttp://www7b.biglobe.ne.jp/~raika758/ryuusei/

よろしくです。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 23:29:04.84 ID:8bWY45G3.net
作成お疲れさまです。
早速DLしてみました。
最初のステージクリアで動作確認OK。
時間が取れる時に操作方法を読んで続きを遊んでみます。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 00:54:57.20 ID:5E+5jEgd.net
正直戦闘シーンだけでも画面最大化したいです

213 :210:2015/09/22(火) 01:08:31.21 ID:5E+5jEgd.net
最後だけ書いた所で書き込みボタン誤クリックしちゃいましたw
で前半

0.5からは完成度上がってます
特に勝ってもらえる報酬がカードで決定するのは楽しいですが

214 ::2015/09/22(火) 21:11:56.74 ID:wW7U/uf6.net
>>211
さっそくプレイありがとうございます。
他の方のご要望にあったので小手先チュートリアル追加版をアップしました。
exeファイルだけ差し替えればいいのですが、ああ、その旨をリードミーに書かねばば。
fsフォルダがセーブデータフォルダなので、その中のファイルの移し替えでもOKです。
フォルダ名も変えなきゃきゃ。

>>213
ありがとうございます。
装着しても効果が出ないアイテムもありますがお待ちください。
戦闘画面の最大化は対応したいと思うので勉強します。

215 ::2015/09/24(木) 06:13:03.74 ID:3dAm/CiW.net
1です。

>>212
にご要望のあった戦闘画面を最大化するようにしたv0702をアップしました。

ゲーム中で一番大きな画面が初期編成画面で1200×700くらいなんですが、戦闘画面の大きさをもっと自由に変更できるようにするかどうかとか、それも含めて再検討しようと思いました。

216 :210:2015/09/28(月) 01:01:42.16 ID:qDun+mPQ.net
ありがとうございます
どうもめんどくさい自覚があって心苦しいのですが

こうなると背景と艦隊グラの落差が気になるわけで
次回リリースの時に艦隊グラのグレードアップを検討してもらえれば

217 ::2015/09/28(月) 23:49:32.69 ID:LSui3rnp.net
>>216
いえいえ、その都度いいものになってると思います。ご意見ありがたいです。

グラに関してはあまりご期待に添えないかもしれません。ルパンの言葉を借りれば「今はこれがせーーいっぱい」なので。
ただ宇宙の黒に対してそれぞれの陣営カラーしかも明るめな画像使ってるのはちょっと浮いてる感があるので、もう少し落ち着いた色合いにした方がいいかなと思いました。

グレーとグリーン系のペンキで塗り直そうかな。。。
ちなみに特定の名前の提督を司令官にすると黒色艦隊になる、とかいうのを入れたい予定です。

218 :210:2015/09/30(水) 00:45:54.05 ID:FIOeL5RE.net
ということなら今の色が区別しやすいのも確かなので
設定で明度を変更できればと思います。

219 :1:2015/09/30(水) 23:49:16.78 ID:kavIwCgc.net
>>218
なるほど。参考にさせていただきます。

220 :1:2015/10/01(木) 00:05:45.52 ID:ksrCOBRe.net
1です。
備忘録的に。

かねてよりの懸案だった幕僚配備状態の保存読込機能の作成に着手。
選択ステージを変更した時、艦隊の幕僚配備をどうしようかなあ、と迷ってて、初期状態があり、自分で変更するとそれが自動保存されるものの、ステージごとに必ず変わるのもなんだかなあとか思ってて、考えあぐねててちょいめんどくさい感じになってた。

なので、各ステージにおける配備状態は自動保存にして、艦隊ごとの幕僚を個別に保存、読込出来るような機能にするようにする。
これなら2-3ステップで1艦隊の幕僚を入れ替えられるし。
あと、艦隊の解散ボタンも追加。
ただ、解散ボタンと上の機能の画面呼び出しボタンを共通にしようと思ってたけど、それだと常に解散状態からしか呼べないから、分けないとな。
むー、ボタンが増えちゃうなあ。
うーん、元々あったボタンみたいな艦隊番号押すと、解散と配備を選べるサブパネルを出すか。よし。

221 :1:2015/10/20(火) 23:52:16.54 ID:wA3nvYau.net
順調とは言えないけど、ちょっとずつ出来て来てます。

ひと艦隊の幕僚を丸ごと記録して20個くらい記録出来て読み込める機能を作ったけど、なんか分かりづらくなりそうなので削ろうかと思う。
同じ理由で艦隊の配置を複数保存読込する機能もなしにしようかなあ。
その都度の自動セーブがあれば十分かつ分かりやすい気がしてきた。

戦闘の初期条件を複数保存しておけるような機能は丸ごとにした方が良さげかなあ。
うーん。

さておき。
マップ上の各星系。v0.7まではほとんど意味がなかったのだけど、やっぱり陣取り風な要素があった方が楽しいと思ったので、支持率と経済力を導入。2で使おうと思ってたシステムですが、それほど複雑じゃないような感じで実装させちゃいました。

直接星系を取り合うというより、戦闘を行うごとに付近の星系とかの陣営支持率が変動して経済成長とか支持陣営が変わったりとかする。で、ログインボーナス的な1日1回もらえる予算額が増減するみたいな感じ。
予算が不足すると艦隊の性能が低下するので、勝てば勝つほど有利になり、負けが込むと不利になる的な要素に。ゲームっぽいね。とはいえ、ログインボーナスが予算額だけだとあまりお得感がないので、他にもオマケがあった方がイイなあ。アイテム報酬みたいなのつけないとな。

がんばらねば。

222 :1:2015/10/31(土) 12:27:34.27 ID:mfNxvUCc.net
10月はあまり進みませんでした。

艦隊配置や幕僚任命の保存読込機能に着手したけど、半分以上作ってから分かりにくいので中止した。

星系の支持率変動とログインボーナス云々を作ったところで、力尽きてしまった。

初期データを修正してv0.8として公開しようと思ってるけど、なかなか時間が取れないのが辛いですね。
やれやれ

223 :1:2015/11/04(水) 23:56:57.07 ID:VfxiEgEV.net
v0.8はやめてなるべく早くv0.9に仕上げてテストプレイ募集しようと思い立つも、ちょっと作業に飽きてきたので、気分転換のために星系マップの擬似3D描画を作りたくなる。

3Dの座標変換を勉強せねば。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 18:55:36.69 ID:2bOzDhSF.net
おつです
携帯しかないからゲームできないけど、なんだかすごそうだね

225 :1:2015/11/05(木) 22:33:56.51 ID:AlAhJtQR.net
>>224
おつです。
携帯にも進出したいですが、いつになることやら。

226 :1:2015/11/06(金) 22:20:37.95 ID:yXvf+tuB.net
星系データを使って表示したやつをグリグリ回転できる程度のことができるようになりました。
今回のゲームに応用するかは考え中ですけど、めっちゃ面白いw

とりあえずタイトル画面の背景でグリグリできないかなーと試してみますが、星系マップの3D化。やりたいなー。

227 :1:2015/11/07(土) 23:42:51.92 ID:yJl+WmZj.net
やりたいなー、と言ってるそばから初期画面の星系マップをマウスで動かせるようにし始めました。
マップには星系ごとの経済力や陣営支持率バーなどがあるけど、単純な描画とグリグリ動かせるのは、昨日作ったのをちょちょいのちょコピペでなんとかなった。

あとは、その星系情報とか星系名とかを
奥手前の重なり時に表示非表示どうするかとかの部分。
まあ、なんとなく見当がついてるので1週間もあればその部分は難なく完成できるでしょう、と。楽しい!


これが終わったら、仕上げを頑張らねば。
仕上げが1番やる気がいるなあ。

誰か!オラに元気を分けてくれ!

228 :222:2015/11/08(日) 02:15:28.09 ID:8Mbi6QUl.net
>>225
わざわざすみません
外野からROMってる身ですんで、お気になさらず…


>>226
>画面グリグリ

なんだかフロントミッション2みたい

229 :1:2015/11/09(月) 09:04:21.37 ID:XA7IFwAd.net
>>228
いえいえ、レスあると嬉しいのでそちらこそお気になさらずにいらしてください。

フロントミッション懐かしい。
2の戦場回転は素敵だったなあ。

230 :1:2015/11/11(水) 22:46:17.52 ID:j1ASGWWR.net
調子に乗って初期編成画面の星系マップを、画面全体に広げた。
それに伴って艦隊編成情報などの表示非表示切り替えをできるようにした。
戦場選択などの細かい部分はまだだけど、案外簡単に変更出来た。
よかったよかった。

231 :1:2015/11/21(土) 20:38:51.08 ID:ZtLxXQg9.net
回転させた星系マップを逆回転みたいに元に戻すリセットアニメーションを作った。

回転分を記録しといて〜とかやっても実際はうまくいかない気がしたのでしばらく悩んでたけど、
現在地と元の座標からどれだけ回転したのかを算出すればいんじゃね?と閃いた。けど、実装めんどくさいなと思ったので、単純に回転後の現在座標とリセット座標の差分をn分割して近づけていくというのにした。
見た目は回転してる風に見えるのでこれでよし、なのである。

232 :1:2015/11/25(水) 20:36:00.80 ID:1hz35fyE.net
星系情報の変動時などに+効果を与える「要職」というのを追加しようと思った。
某4EXのまんまパクりだけど、ごっこ遊びを追求したいので、帝国軍三長官とかがあると気分出るよね。
任命部分と効果付与部分を追加するだけだからあまり工数もかからなそうだし。

頑張れ俺。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 20:49:17.70 ID:atSsJquT.net
がんばれ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 21:46:39.39 ID:R+Xctuky.net
がんばらない勇気

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 16:56:56.95 ID:AG+6aycH.net
スコッチがええで
ジャックが合わなかったんなら最初は2000円くらいのブレンデッドで

236 :1:2015/12/02(水) 17:00:41.33 ID:GxXpEds0.net
スコッチをすこっちいただこうか。

237 :1:2015/12/05(土) 13:32:34.16 ID:Cf2ps63w.net
v0.8として公開しました。
下記サイトにてDLできますので、よかったらさわってみてください。
ttp://www7b.biglobe.ne.jp/raika758/ryuusei/

ご意見、ご感想、罵詈雑言、どしどしお寄せください。
励みになります。m_ _m

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 13:49:38.66 ID:cRJAOzWq.net
携帯民なので、もし大丈夫であれば画像を1枚でいいのでうpして頂けまそんか
拝見してみたいです

239 :1:2015/12/05(土) 18:35:40.88 ID:Cf2ps63w.net
>>238
戦闘画面はこんな感じです。

http://i.imgur.com/SxzEBZE.jpg

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 12:34:49.56 ID:MCe4GRTL.net
>>239
ありがとうございます!
拝見しました!

なんだか訳わかんないけどすごすぎる…
これをプログラムから打ち込んでるのか…

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 02:17:35.52 ID:GhVNmE3A.net
少しだけプレイさせていただきました。
多彩な陣形や指示実行に至るラグなど非常に硬派な作りで、まるで本物の指揮官になっている気分です。

以下が少し気になった点です。
・混戦時に操作がし辛い、見辛い
・会敵、壊滅に時間がかかる

ズームがもう一段階、速さももう少々早くても良いかも?また、近接時の操作ミスが多かったため移動指示の向き指示は分けた方がいいかと思いました。例えば移動指示は左ドラッグ、向き指示は右ドラッグという感じです。

ver1.0の完成が心待ちです。

242 :1:2015/12/08(火) 20:36:42.51 ID:kfcm/QmE.net
>>240,239
ありがとうございます。また頑張ります。


混戦時の見辛さ、操作し辛さは気になっているので改良したいと思います。
方向変更も新しく考えた方法に変えようと思いました。ありがとうございます。
このゲームの中心的な艦隊の操作に右クリックを使うのはどうにも違和感なので、使いたくないんですよね。
パネルを消したり出したりとかのサブ的な操作ならいいんですけど。

ズームがもう一段階、というのはちょっと
分からないんですが、もう一段階拡大できた方がいい、ということでしょうか?

会敵、壊滅に時間が結構かかるという点についても、何か良い改良が出来ないか考えてみたいと思います。

ご意見とても嬉しく思います。
またしばらくお待ちいただけたらと思います。ありがとうございます〜
m(_ _)m

243 :1:2015/12/10(木) 01:25:42.32 ID:pCL1zrKr.net
要職に就任できるのを階級で制限した。
元帥だけだとなかなか就任出来ないので上級大将でもOKとする。

あと、要職にも序列をつけて、例えば序列的にNo.1の軍務尚書が上級大将の場合、序列No.2の統帥本部総長には元帥を就任させられない、とゆー条件を追加。

また、帝国においては要職を兼務でき、三長官を兼務すると帝国軍最高司令官と呼称されるようにした。
うん、かっこいー。
かっこいいけど、演出が地味だなあ。
まあ、しょうがないか。
あまり、凝ってると終わらない。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 10:21:58.38 ID:Tz9YfLL6.net
そういう設定のこだわり好きですわ

245 :1:2015/12/10(木) 23:27:46.17 ID:pCL1zrKr.net
同盟側プレイはまだ作ってないけど、仕様はある程度決めてる。
統合作戦本部長と次長と司令長官。
本部長と次長の補助効果は帝国の軍務尚書と総長の両方が得られる。
ちなみに兼務不可。
組織のNo.1とNo.2を同一人が占めることは許されないのであります。

246 :1:2015/12/11(金) 10:18:57.70 ID:/GZw+15k.net
3次元座標の変換を色々試作する。

その内作りたい、提督同士の相性とか親密度?とかを視覚的に表現するため、球面上に各提督を配置して、近い人とはそれなりに馬が合う。距離が離れていると仲悪いみたいなものを作りたい。
で、事あるごとにその位置がちょっとずつ動いたりして、ゲーム中に仲も変化するみたいな。

なんにせよ、マウスでグリグリ動かせるのは楽しいです。

247 :1:2015/12/11(金) 11:28:02.37 ID:/GZw+15k.net
ちなみに、グリグリ動かすつもりがもっさりんぐな時、コードを整理、高速化してグリグリ動くようになると最高に気持ちイイです。
グリグリは偉大なり。

画像描画処理は量に気をつけないとダメですね。
描画部分の全面的な作り直しが必要かもしれない。

248 :1:2015/12/12(土) 03:41:16.23 ID:6nfr3CpF.net
それにしてもジレンマがある。
習作のつもりだったけど結局1000時間に迫ろうかというほど時間かかった。期間的にも1年以上か。
もう仕上げて、次のマップメインの2に取り掛かりたい。けど、結構な時間費やしたので多少お小遣いが欲しいなんていう気持ちが出たりするから、なんらかの制限を設けて有料版というか100円とか500円がせいぜいかな、も出したい。
でも有料にするなら有料としての最低限のクオリティがないとだれもお金出してくれないから、せっかく作った機能が制限されただけでつまらない。

悩むなあ。
考えてるのは、無料版では自作提督数人しか登録できず、有料版では200人とかほば無制限にok。
あと、なんだろなあ。
とか考えてくと長引くんですよ。
とりあえず無料ゲームとして出してしまうのが1番イイよな。自分的にも、多少期待してもらってる皆さん的にも。

反響があればもっと作り込んで、アプデして有料版出せば良いんだな。そうだな。v1.0は無料版だけで出そう。そうしよう。無料なら多少の不備は多めにみてもらえるしな。

反響無ければとっとと2に移れる。

249 :1:2015/12/12(土) 14:07:54.60 ID:tEKc0rAw.net
でも反響無いようなゲーム作るのは虚しいからせめてフリーで1000DLくらいされるクオリティには仕上げたい。

んでフリーで公開後、某にならい機能追加したEX版を少額有料で出そうと画策中。

今後のスケジュール(願望)は
近日中にv0.9テスターを募集。
12月末にv0.9を公開。
随時報告受け付けてデバッグ調整。
2月末にv1.0公開。
公開後の反響の多寡によるけど、
新提督エディタなどの機能追加したv1.1を公開する、感じかなあ。

だいぶ日程がスッキリしたかな。

250 :1:2015/12/12(土) 14:09:55.22 ID:tEKc0rAw.net
図書館で勉強してるけど、やっぱりコードの改善点がたくさんあるなあ。
とくに速度の妨げになる描画処理にメスを入れられることに気づいた。
v1.0まで直さなければ。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 01:21:33.05 ID:RiBjxOzP.net
ログインボーナス(笑)
ゲームは面白かった

252 :1:2015/12/13(日) 12:29:58.21 ID:1RvNFAue.net
ありがとうございます。
ログボ(笑)は、戦闘する際に減る軍事費予算を一定回復させるためと、1日1回起動して欲しいので実装しました。

テスター、もう募集開始するのでよかったら応募してください。

253 :1:2015/12/13(日) 12:31:06.30 ID:1RvNFAue.net
■テストプレイヤー募集■
12月末公開予定のv0.9をプレイして不具合報告やご意見いただける方を募集します。

【ゲーム内容】
宇宙空間での艦隊戦がメインのゲームです。
艦隊幕僚の任命や自作登録可能な陣形を駆使して戦います。
1ステージのプレイ時間10-15分程度。

【概要】
1. バグ・不具合の報告
2. 初プレイ時の何していいか分からない感や、操作性、操作の分かりづらさ、各画面において追加表示してほしい数値・情報など
3. 特に戦闘画面における操作性や不満、情報の不足、難易度についてのご意見
4. OSなどの動作報告
5. その他お気づきの点があれば指摘いただけるとありがたいです。


【作業期間】
v0.9公開後1〜2ヶ月程度
12月末頃にv0.9公開予定なので、1月〜2月末頃まで。


【募集人数】
10名ほど


【報酬】
無償
ただし、後日v1.1にアップデート時に、限定解除パスワードを差し上げます。
(注)v1.1での追加機能は「新規提督の登録機能」とその他の予定です。限定解除パスは登録人数の制限などを解除します。
(注2)v1.1のアップデートは確定事項ではありません。DL数が少ない時はアップデートしない可能性もあります。。。(悲)


【できれば】
・できれば 最低1回は最終ステージ(10面)までプレイしていただける方。
・できれば テスト開始初期は週1回以上なんらかのフィードバックをいただける方。
・できれば 適当な距離感でテストプレイ期間をおつきあいできる方。



【応募方法】
ttp://www7b.biglobe.ne.jp/~raika758/ryuusei/
上記サイトに作者メールアドレスがありますので、
■テスター応募の旨を表記し■お名前(HN可)と■好きな言葉(なんでもオーケー)と■連絡先(メアドなど)を添えてご連絡ください。
※「好きな言葉」は後日やりとりをする際の取り違え防止のために使用する予定です。
ちなみに作者の好きな言葉はTakeItEasyです。


どうぞよろしくお願いいたします。
m(_ _)m

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 17:39:52.38 ID:A1hYb9rS.net
???「…ほう、新しい旗艦のver0.9が建造中で、12月末には進水式の予定らしいな。卿は志願するのか?」

???『ふっ、言わずもがなだ。疾風のごとく戦果を持ち去られる艦部隊に、指をくわえて見ていられる性分ではないのでな』

255 :1:2015/12/13(日) 19:26:39.76 ID:1RvNFAue.net
???「>>254の言やよし!
予は考え過ぎた。大義名分の最大にして至高のものは作品の公開である!
その名分の前には、区々たる作り込みなど考慮に値せぬものであったのにな!」

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 18:26:39.01 ID:ZlMefBit.net
なんか急展開なんで
v0.8でこんなエラーダイアログが出ました
タスクマネージャだとr1rプロセス200GBなかったんで
配列の連続領域を確保できなかったのがあやしいらしいです

************** 例外テキスト **************
System.OutOfMemoryException: メモリが不足しています。
場所 System.Drawing.Graphics.CheckErrorStatus(Int32 status)
場所 System.Drawing.Graphics.DrawImage(Image image, Single x, Single y, Single width, Single height)
場所 r1r.m_Graphics.GDraw_SimplePos_0(Graphics pg, Image pimg, PosXY pPos, PosXY EPos)
場所 r1r.f_20Battle.SenkyouDisp()
場所 r1r.f_20Battle.VsDisp_Com()
場所 r1r.f_20Battle.DispData()
場所 r1r.m_MoveAc.A_bTimer_ActiveCount()
場所 r1r.f_20Battle.Timer1_Tick(Object sender, EventArgs e)
場所 System.Windows.Forms.Timer.OnTick(EventArgs e)
場所 System.Windows.Forms.Timer.TimerNativeWindow.WndProc(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.NativeWindow.Callback(IntPtr hWnd, Int32 msg, IntPtr wparam, IntPtr lparam)

257 :1:2015/12/15(火) 23:00:12.25 ID:Ezst94i/.net
>>256
ご報告ありがとうございます。
エラー処理に関してほとんど知識がないのでチンプンカンプンですが勉強して直します。

見たとこ戦闘画面でのエラーのですよね。
配列の初期化とかあんまり意識してないから領域解放出来てないのが積もり積もっちゃうのかな?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 20:37:16.93 ID:GpjguQlH.net
いろいろ検索してみたら
gcありでもメモリリークに似たパターンができることはあるみたいで
(もちろん古典的なのはなくなりましたけど)
万能じゃないんだなあって思いました

162 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200