2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マシンクラフト 18機目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 17:58:16.13 ID:iHquXPHE.net
クラフト系オンライン対戦ゲーム(予定)マシンクラフトのスレです。ネットワーク仮対応バージョンが公開中です。
作者がスレを見てバグの対応や要望などを受けつけていますが、このゲームはまだ開発段階なので作者は優先順位をつけて作業しています。
要望などを書くときは返答を求めないような書き方にするように心がけましょう。
パネキットやRigidChips、ROBOCRAFT等参考になりそうなゲームの話題も歓迎です。

公式サイト(DLサイト):http://hrpbk2.wix.com/machinecraft
ロシアマシクラSNS:http://vk.com/machinecraft
うpろだ:http://filescase.com/
マシクラチャット:http://chat.kanichat.com/chat?roomid=mcncrft
Wiki:http://www63.atwiki.jp/mcncraft/

前スレ
マシンクラフト 17機目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1418408878/

次スレは>>950を踏んだ人がスレを立てる宣言をした後に立ててください。
>>950が立てられなかった場合は代わりのレス番を指定してください。

498 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/01/25(日) 14:55:13.51 ID:8RjPcujb.net
>>481に書き忘れたけど、>>478のバグも100aで修正済み

>>488
古めのデスクトップ2台しかないから、最低も推奨も不明
フリーズってどういう状態?ブルースクリーンじゃないよね

>>493
修正したから100bで直る
脱臼したジョイントを強制的に戻す処理の計算ミスだった
・50cmめり込んだら1秒トルク低下
・ピボットが50cm離れたら1秒トルク低下
・トルクを低下させても1秒脱臼が続いたら衝突を無視して座標を修正
というのが現バージョンの仕様
過去に「頻繁にトルクが低下して変形できない」って話があったけど、
強化したジョイントとダミーシャシーで上記の条件を回避できると思う

>>495
>>496
調整した
100bで旧バージョンに近くなる(同じにはできない)

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 15:24:37.51 ID:/LUia24H.net
>>497
タイヤのサスペンションONにしてない?
俺も大型車両マシンのタイヤのサスONにするとなにも操作してないのにじわじわ左回転してた
ちなみにステアリング用のタイヤのサスだけOFFにすると直った

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 15:40:02.69 ID:ibuTcXXl.net
>>499
それだ!と思って確認したら全部サスOFFになってた
100が安定するまでホイールは封印しておくかな

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 16:25:43.59 ID:pqbRUY/3.net
超大型機を作る時の一番の敵はカクカクになることだな
流石に99マスフル活用するような設計は無理か・・・

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 16:41:10.00 ID:tTVGvpaX.net
バグ報告?
http://imgur.com/BQeoe96.png
speed設定のジョイントを作り片側の先にTireを付けると設定を越えて大きく動くようになる
angle設定だと大丈夫みたい

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 16:46:18.95 ID:tTVGvpaX.net
>>502
追記
数値10の往復運動が分かりやすかった

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 17:27:39.90 ID:2QdwvgOO.net
全長99ブロックの戦艦で斜面にぶつかるとfpsが一桁まで下がる

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 17:28:29.49 ID:T+fNRJ3K.net
jpgの画像は読み込めないのか・・・

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 18:01:39.36 ID:DEqrVmj+.net
出来れば9000ブロック程度まで上限を引き上げてくれないかなぁ・・・

507 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/01/25(日) 18:15:24.09 ID:8RjPcujb.net
>>502,489
タイヤを高速回転させた時の反作用で車体が振り回されないように慣性を補正してるのが原因
回転する重りが小さくても反作用がやたらと大きいのは多関節マシンを安定させるためで
その悪影響を打ち消すため、タイヤとプロペラには逆の補正を適用してる

>>505
読み込める

>>506
無理だし、7000より小さくする必要があるかも
ブロックの接続チェック処理を高負荷な方法に書き直さないと大きくできない
再帰スタックオーバーフローが原因なんだけど説明は省略

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 19:33:12.35 ID:ibuTcXXl.net
http://filescase.com/src/GEN50MB1570.zip.html
↑の戦車で少し動き回ると何もしなくても滑るようになります
結構酷くて放って置くとどんどん滑ってくようです
たぶんタイヤを使った戦車系なら大体なるはず

509 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/01/25(日) 20:17:16.84 ID:8RjPcujb.net
>>508
JointTSとWheelを隣接させる(ブロックを挟まない)と軽減できる
プログラムで改善することもできそうだからテスト中

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 20:32:12.77 ID:ibuTcXXl.net
そうだったんですか!
造った機体が大体ブロック挟んじゃってる...
対処ありがとうございます

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 21:11:54.18 ID:ha/Dq3A8.net
McnBlockToWallで相対座標で作ったマップはセーブした座標が中心になるようになってる?
斜めの壁作ってコアが傾いたままセーブしてロードしたらマップが傾いておしゃかになってしまった・・・orz

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 21:19:00.32 ID:nWECo279.net
>>511
r_(ステージ名)で相対座標のセーブ、ロードになる
絶対座標でセーブしたいならr_を抜かないとダメ
あと今は少しほっぽり出し気味な上にいつになるか分からないけど坂を作れるようにする予定

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 21:20:44.80 ID:ha/Dq3A8.net
セーブ時にr_を抜けば良いのか!
頑張ってもう一回作ってみる

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 21:23:10.85 ID:ha/Dq3A8.net
>>512
追記
出来れば絶対座標でも高さのオフセットできるようにして欲しい
底のあるプールみたいなマップを作りたい

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 22:07:03.41 ID:QkLI/7q9.net
たまに機体がガクガクッってなんなんだろうか?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 22:21:09.54 ID:njwIG5BL.net
発情期

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 22:35:39.78 ID:KOrPH/1p.net
長門建造〜
http://i.imgur.com/Vvpp2MMh.jpg

なかなか面白い撮り方を教えてもらった
http://i.imgur.com/AsZ3MrJh.jpg

昔の折りたたみ機と全然大きさが違う……最高のアプデでした
http://i.imgur.com/xmtePnoh.jpg

割と前の戦艦素体が割とダウンロードされてるみたいなので他にもうp
http://filescase.com/src/GEN50MB1580.zip.html

巡洋艦ベース
http://i.imgur.com/kCiNRPqh.jpg
駆逐艦ベース
http://i.imgur.com/MS41tuQh.jpg
作例
http://i.imgur.com/tDVbDpvh.jpg
あと大和とか折りたたみ信濃を供養ついでに入れておきました

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 22:41:05.38 ID:nWECo279.net
>>514
ごめんちょっとよくわからない
一番新しいのは1.3なんだけどそれ使ってる?

519 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/01/25(日) 23:14:40.11 ID:8RjPcujb.net
0100bをアップ
脱臼の回復時に接合座標がずれるバグを修正
ブレードの相手を弾き飛ばす力が旧バージョン程度に低下
停止したタイヤの安定性を向上させ、揺れや横滑りに対処
BUILDの描画を最適化(使ってるPCによるけど多分fps2倍程度)
BUILDのパラメータコピー時に対象パーツタイプを表示

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 23:48:33.79 ID:KOrPH/1p.net
>>519
build最適化ありがとうです!
わざわざ申し訳ないです

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 23:49:31.02 ID:ibuTcXXl.net
遅くまでお疲れ様です!

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 00:46:36.91 ID:/ZeI+e+8.net
これはネットのほうも描画を最適化で軽くなる可能性も秘めてるという事でいいのだろうか

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 00:52:26.17 ID:fejIAbvG.net
既に最適化されてるんじゃないか

>>517の巡洋艦の作例
http://i.imgur.com/oFp6yOYh.jpg
こんな感じでシンプルでもええんですよ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 01:00:04.53 ID:BlxgU/rO.net
>>519
お疲れ様です
置くだけで2秒止まるのが1秒以下になりました

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 09:25:07.77 ID:C9SwFPQN.net
txt弄りしてもゲームでテストとかに出ると数値が戻されちゃうのはUI変更に伴う変更なのか・・・

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 16:32:02.37 ID:u6Fc0IZdk
間接フリーが実装されたので、クランク機構のサンプル作ってみた。
http://i.imgur.com/EecEeDk.png
http://i.imgur.com/rxKXr9d.png
http://i.imgur.com/4GZasgj.png

後ろから見た図
http://i.imgur.com/WPSvcvC.jpg
黒いジョイントがフリージョイント
紫のTジョイントが動力


感想としてはフリー間接の設定はトグルボタン設定しとかないと解除されるとか結構作るのにコツがいる。

さて、これ使って何をつくろうかなぁ。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 16:55:59.74 ID:Y8jwoHez.net
タイヤに関するバグ報告
機体の本体にタイヤを十字状に取り付けたら荒ぶる

http://filescase.com/src/GEN50MB1581.zip.html

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 16:59:28.81 ID:Y8jwoHez.net
ちょっと訂正
ジョイントを挟まずタイヤを機体に直接くっつけると挙動がおかしくなる

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 18:18:12.73 ID:VvMRs9bd.net
回転速度設定から角度設定に切り替えたいんだがやり方がわかんない
誰かおしえて!

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 18:25:21.09 ID:fejIAbvG.net
隣に同じような名前の別のジョイントがあるはず

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 18:26:34.09 ID:VvMRs9bd.net
ありがとうございますm(_ _)m

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 18:50:22.38 ID:Y8jwoHez.net
方向転換用のジャイロにタイヤをつけたら反作用が打ち消されるのか
物凄く長い砲身にタイヤをつければ砲身を動かしたときの反動を軽減できるなこれ

533 :ザワークラウト:2015/01/26(月) 18:53:51.43 ID:iZ36bkSn.net
ニート暦35年、53歳ニート童貞ハゲデブ
ホモきもオタ変態アスペ雑魚
ホームラン級の馬鹿ウンコの
割れ厨ザワークラウトです(*´ω`*)
ふりーむにウンコレビューするのが生きがいです。

お前ら全員、変態ウンコに認定なwもう死ねよw
ウザイw
同人ゲームなんかするお前らは親子で精神病院いってこいやw

            ゙'.    '.;`i  i、 ノ  .、″
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、               : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 19:03:55.57 ID:KGDqFCDi.net
>>529>>531
スクリプト入ってきたし今度からsageような・・・

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 19:04:21.69 ID:Y8jwoHez.net
http://i.imgur.com/5lvwZKb.jpg

ジョイントの上に船を乗っけて回してみた
やはりタイヤを取り付けると挙動が軽くなる

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 19:18:00.27 ID:MRhPjIXa.net
シュールでワロタ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 19:26:38.61 ID:0/65376k.net
やはり100bからタイヤの挙動が変です
車両型マシンのTジョイントが軒並みふにゃふにゃになって脱臼したりしてまともに走れません…
ホイールを表現するためにいくらかブロック接続してるせいでしょうか

http://filescase.com/src/GEN50MB1583.zip.html

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 19:55:04.50 ID:jLRsVSaE.net
普通のタイヤ機もダメだ(100aでは平気だった)
http://i.imgur.com/ylRHvQB.png

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 19:57:10.70 ID:fejIAbvG.net
DQN車仕様ワロタ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 19:58:05.85 ID:ZN69YZQ6.net
鬼キャンで草

541 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/01/26(月) 20:35:56.15 ID:zIbKt6Nd.net
タイヤ関連のバグは大きな問題なので、今日中に修正する

>>527
タイヤサイズを設定すると接続先ボディがタイヤ用補正処理の対象になるバグだった
マシン本体がホイールとして扱われてる状態

>>532
>>535
タイヤかどうかの判定が甘かった
対処を検討中

>>537
>>538
アンドゥ連打して余計なとこまで巻き戻しちゃったらしく、実験中のコードが復活してた

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 20:58:22.92 ID:TJmDKQ/G.net
多脚を作ってたんだけど前進し続けているとなぜかジョイントのニュートラルがずれていく?感じになって脚が絡まる
そうなると前進キーから指を離すまでずれたままみたいジョイントが旧仕様より可動方向以外からの負荷に弱くなってる?
http://filescase.com/src/GEN50MB1584.zip.html
パス 1111

543 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/01/26(月) 21:53:10.36 ID:zIbKt6Nd.net
>>542
周期運動の中心がNeutralなわけではなく、始点をずらしてるだけだから
時間が経つと徐々にずれていく
旧仕様(多重設定)より劣ってるのはまずいから調整するかな...
6asiがオフセット付き高速周期運動を実現してたのは驚き

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 22:18:58.40 ID:6lOua1Vs.net
http://i.imgur.com/YcErC5o.jpg

自艦撃沈!
他の機体とぶつかるだけでこんな状態になっちゃう
F8で直るから関節外れてるのかな

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 22:21:06.31 ID:KtPzLSWM.net
海底に犬の写真が張られてて吹いた
最初普通の地形テクスチャかと思った

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 22:24:18.89 ID:Y8jwoHez.net
内蔵したボディが衝突の衝撃で外れて外殻にめり込むと
激しく荒ぶる

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 22:26:52.29 ID:TJmDKQ/G.net
旧ジョイントの6asi_ODは壁に突撃しようがプロペラで後方から押そうが隙間に足挟まれようが平気な頑丈さだったw
新ジョイントはやろうと思えば多脚で表示だけなら300km/h出せるけどか弱くて扱いが難しい特にspeed側が外部からの刺激に弱い感じ
調整全裸待機してまってます

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 22:36:26.47 ID:6lOua1Vs.net
あー、スクリュー内蔵の上に隙間ギリギリサイズだからちょっとの衝撃でめり込んじゃうのか・・・

549 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/01/26(月) 22:47:14.97 ID:zIbKt6Nd.net
100cをアップ
タイヤでないボディにタイヤ用補正処理が適用されるバグを修正
タイヤの慣性を補正する処理によりタイヤが不安定になるバグを修正
タイヤを識別する基準の見直し(武器がついてたり重かったりしたらタイヤとして扱わない)

>>547
すぐには無理そうだから次のバージョンまでに考える
全裸は体に良くない

>>548
狭いところでめり込むと脱力状態にしても戻らない気がする
複数箇所が同時にめり込んで逃げ場を失ってる可能性もある
簡単に再現できるならアップしてもらえないかな

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 23:07:55.14 ID:fejIAbvG.net
乙です!

戦艦をお立ち台でWASDキーでしばらく動かしてたら機体が一瞬だったり少し長い間だったり硬直する(砲塔とかも動かせない状態になる)
f9で機体の固定ができない
http://filescase.com/src/GEN50MB1586.zip.html
新バージョンでもなった、報告遅れて申し訳ないです

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 23:22:47.73 ID:SlnswwAN.net
武器付いててもダメなのか...
タイヤに武器つけたり結構するんだけどなあ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 04:09:31.74 ID:+i4zH64T.net
ASSIGNで8文字以上NAMEにペーストすると一度そのNAMEを消さないと変更が適用されないバグ発見

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 11:38:38.42 ID:xSJ36VYJ.net
http://imgur.com/8SIE2rt.jpg
http://filescase.com/src/GEN50MB1591.zip.html
プロトタイプネクストアレサ配布ついでのバグ報告
塗り直すなり皆で並べるなりお好きにどうぞ

それと右手をあげると勝手に左手も上がって一度前進すると元に戻ったり左手をあげようとすると
動いたり動かなかったりで色々少しおかしな動きをします。バグの類かもしれないので確認お願いします

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 14:24:04.89 ID:vXqPA5Ua.net
http://i.imgur.com/a0SnZ1Gh.jpg
900km超え、調整ミスかはわからないけどうpしておきますね
http://filescase.com/src/GEN50MB1592.zip.html

しかしロダ他に誰が使ってるんだろう、気になるw

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 15:44:03.07 ID:S7yX+upt.net
大きいプロペラよりも小さいプロペラを大量に内蔵したほうが速かった

魔改造ヤマト パス1111
http://filescase.com/src/GEN50MB1594.zip.html
見た目をなるべく変更せずに機動力アップ
砲塔回転をオミットした代わりに横スライド移動を追加

556 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/01/27(火) 19:31:44.48 ID:Q+KtoFCo.net
100dをアップ
アクション周期のズレを修正(PartsController)
Sledのサスペンションを柔らかくした(旧仕様よりは硬いはず)

557 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/01/27(火) 19:40:56.58 ID:Q+KtoFCo.net
>>550
・「脱臼しそうなジョイントが復元する力」によるマシンの移動が検出されるとマシンが1秒操作不能になる
・脱臼して50cm以上ピボットが離れるとジョイントのトルクが1秒間極度に低下する
という処理で、超高速移動や脱臼状態の継続を抑制してる
Yamatoの場合はスクリューのジョイントが全重量を支えているため、上記の状態を繰り返してる
とりあえず、UIを変更する際に特殊処理に関するメッセージを表示する予定

>>552
>>419
UIに関するバグは他にも沢山ある
ひどいものは次のバージョン(Unity4.62)で修正されるんじゃないかと思う

>>553
操作方法が良くわからないし、何が問題なのかもわからない
複数個所でめり込みが発生してマシンが暴れるのはダミーブロックを増やせば直るかも

>>554
小型マシンが10秒高速移動できる程度なら問題ないと思う
武器のためのエナジーを残す前提で、最終的には
300ブロックのマシンで500km/h,1000ブロックなら400km,3000なら300
くらいを限界にするつもり

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 19:58:43.24 ID:2XaHSpf9.net
http://filescase.com/src/GEN50MB1596.zip.html
ps1111
>>557
>>544のお船です、オンラインでテキトーに航行して誰か他の機体とぶつかれば高確率で震えだします
1日でバージョン変わっちゃたし、バージョン変わって直ったかは今から確かめるんですけどね

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 20:20:01.08 ID:7JBKkR9L.net
とりあえず水中レース計画中です
公平なレースにするため推進元を
{2×2のシャフトを4つ使ったスクリュー2個まで}にしようと思っています
暫定コース(骨組みだけ)
http://filescase.com/src/GEN50MB1598.zip.html

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 20:20:15.62 ID:GvG0eTTi.net
>>557
お疲れさまです
多脚機体不具合無く動くようになりました
高速で動く足が気持ち悪くて楽しいw

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 20:38:31.91 ID:eOSBIDJ3.net
>>557
お疲れ様です!

ver.0.100対応ACVヘリ
https://img.kie.nu/.2p0e.png
http://filescase.com/src/GEN50MB1597.zip.html

A型とB型で操作が異なり、B型のほうが楽です
A型は傾けてスペースキーで移動します
B型は従来通りの操作です
https://img.kie.nu/.2p0F.png
https://img.kie.nu/.2p0G.png
コンテナに武装を積んだり、メイン機体を輸送したり、さまざまな用途に使用できます

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 20:41:48.44 ID:eOSBIDJ3.net
>>561
pass 1111

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 20:49:03.24 ID:SbhooO7N.net
ver0.100bでのことですが、PB角度ジョイントの角度を変更した時に、別のどこかのPBジョイントのいずれかのアサインの数値が-90か+90に変わってしまうことがよくありますね〜
一番上の項目にNEWTRALを設定してあるジョイントで起きる事が多いかな?
cではまだ試してませんが

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 20:50:50.15 ID:vXqPA5Ua.net
>>556
dうpお疲れ様です!


そしてロシアンからなにやらメッセージが
http://i.imgur.com/1Uj1LtB.jpg
「soon in RMCC」
だそうです
左上の分はRMCCって入れてね〜っていうvkグループへのメッセージ(これは多分関係ない)
画像のはグループメニューと書いてある…これも関係なさそう
なにを伝えたいのかわからんが興味あるから貼ってと言われた

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 21:00:46.83 ID:xSJ36VYJ.net
>>557
左クリックと2キーが左から左腕の上げ、下げで右クリックと3キーが右腕の上げ、下げです。
何も操作してない状態で3キーを押して右腕を下げるとなぜか左腕も下がって前進(W)すると何故か戻るので
すぐに分かると思います 
特にどこがが機体に埋まるような作りではないのでダミーを使っても改善は見込めないと思います

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 21:10:23.72 ID:xSJ36VYJ.net
>>565に追記
オンラインじゃないと発生しないみたいです

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 21:24:16.09 ID:RZhqQPTL.net
ID:xSJ36VYJの機体強く接触しすぎ
動かすとさらに接触する箇所が増える
機体が埋まる以前に作者がいいたいことはそういうことじゃない
ブロック同士の接触おこしで機体の挙動おかしくなるのは今に始まったことじゃないだろ
勝手に動くとか勝手に動くとか勝手に動くとか
機体のテストまで作者にさせんなよ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 21:31:50.69 ID:fOqzIED5.net
ブロック同士の衝突が多いと上手く動かないよとだけ何故言えないのか

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 21:38:01.55 ID:SbhooO7N.net
おおう、今度はニュートラルの設定自体が消失した!

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 21:39:25.26 ID:RZhqQPTL.net
ブロック同士の衝突が多いと上手く動かないよ

571 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/01/27(火) 21:48:54.50 ID:Q+KtoFCo.net
>>558
オフラインで箱に衝突しただけで再現した
でも何故か原因がわからない(スクリュー以外のジョイントを全部外しても発生)
作業の切りが良いところで再度検証する
「ここを変更したら振動しなくなった」とか何か解ったら報告よろしく

>>563
修正した
次のバージョンに反映される
説明が難しいけど、スライダーの範囲を変更(0〜100→-90〜90とか)する処理の問題だった

>>565,551
PRACTICEで一瞬動かして放置してたら、肩のあたりに接触マーカーが大量発生して激しく振動した
ボディ同士(胴vs肩とか)が複数個所でめり込んでいると正常な動作は期待できない

>>569
アクション(リストから選択した名前)が消えるなら>>563とは関係ないと思う
再現方法がわかったら教えて

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 22:01:08.67 ID:SbhooO7N.net
>>571
>>563の修正ありがとうございます!
色々試したら中クリックが設定削除だったので、別のジョイントをコピーしようとした時にそのパーツを触ってしまったのかもしれません
前にも中ホイールをいつの間にか転がしてて設定数値が崩れたって事があったのでもしかしたら・・・w
パーツの設定は巻き戻しが効かないので気をつけよう

設定を弄ったログとかが残らないので注意しながらやらねば・・・

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 22:30:08.46 ID:vXqPA5Ua.net
不具合報告
f9で機体固定して、ジョイントを動かすキー押したまま神様視点にうつると押されっぱなしになってしまう
http://filescase.com/src/GEN50MB1599.zip.html
というかそもそも機体固定中にジョイントを動かせるのがこの艦だけなんだよな……と思っていじってたら、どうやらホイールをつけると固定中でもジョイント操作ができるようになるっぽいです

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 22:48:00.90 ID:mCdLtH2h.net
>>573と似たような感じだけど
F9で固定してキャノンとかの使用キーを押したまま
カメラだけ移動に切り替えるとキャノンが発射され続ける

どのくらい射角つけたら何処まで飛ぶか確かめるのに重宝してたりするけど

575 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/01/27(火) 23:38:19.67 ID:Q+KtoFCo.net
>>573
>>574
武器&スラスター動作中のスクリーンショットを撮るため、カメラ切り離しの際の入力状態を維持してる
元々は本体(コアを含むボディ)のみ固定していたけど、固定してるのにずれるという問題に対処するため
全ボディを固定するように変更した
その影響でジョイントを回転させながら固定することは不可能になった(キー入力だけは有効になってる)
どうするのがベストか結論が出てないし実害もないので当分放置する

「ホイールを付けると固定中にジョイント操作可能になる」というのは再現できなかった
「固定中に動かした分が解除後に反映される」のは確認した

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 00:33:23.61 ID:FJQg5Smo.net
水中レース用の機体を試行錯誤してみてるけど
水の抵抗がないAGD等で機体を構成すると水中で物凄いスピードが出せてしまう

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 01:39:28.15 ID:BUKVK+Bc.net
JointTで手足とかキャノンとかを動かすだけで姿勢がかなり崩れるなぁ
細かいのにも逆回転する重りつけないとダメか...

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 01:51:30.10 ID:9xw8EcX3.net
不具合報告、>>563のですね
http://filescase.com/src/GEN50MB1600.zip.html
まず問題の機体
http://i.imgur.com/dA29miA.png
このジョイントを、別のジョイント設定メニュ^を開いてから反転してコピーすると
http://i.imgur.com/V0JQ3el.png
一見普通でも
http://i.imgur.com/YxldNst.png
開いてみるとバグってる

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 01:53:15.63 ID:9xw8EcX3.net
あ、反転しない場合でも、設定を開いてミラー(↑もコピーじゃなくてミラーですね)をすると−90になりますね

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 03:03:52.77 ID:iTQT4nim.net
固定中でも関節が動いちゃうのは
他に設定済みのタイヤがあってもコアと同じパーツに未設定のタイヤが1つでも設置されていると起こるみたいですね

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 04:12:16.96 ID:xnNr3sVn.net
2000ブロックが想定っぽいから仕方無い事なんで無理なら無理で良いんだが、
巨大ネタ機作って遊んでる人も結構居るし、7000ブロックの上限増やしてもらえないだろうか

さすがに砂場で7000ブロック越えは重いからやめてほしいがw

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 08:53:52.02 ID:t7TyzWzB.net
エネルギーを消費して接続しているボディーの慣性を減らすブロックが欲しいな

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 11:55:39.55 ID:R4J/AmTd.net
メガ粒子砲みたいにチャージした後極太ビーム撃つ武器がほしい
それさえあればビグザムが完成するんだ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 12:06:33.35 ID:G7A0oRYi.net
タイヤ機作ったときスラとかで抑えつけないとテスト走行もできないのは面倒

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 12:49:55.53 ID:nyCZWpgI.net
ttp://i.imgur.com/RCLzv5R.png
単純なブロック数より当たり判定の複雑さが悪影響を及ぼしやすい
当たり判定の複雑さをチェックできたらいいかなーなんて思ったり

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 17:05:04.33 ID:0uwR9DQW.net
壁面も色になってどっちが前か分かりづらい

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 17:12:07.71 ID:b2OU5R1S.net
>>585
unityの物理エンジンの影響だって前言ってた
どうにかならないもんかunityさんよ……

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 17:28:13.46 ID:HcSfH4DJ.net
Unity「そんなん言われてもうちゲームエンジンやし」

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 17:28:18.32 ID:FJQg5Smo.net
ガレージの前面方向の壁だけ色つきにしておけば残りの方角も分かるんじゃない
カメラの上下方向は固定なんだし

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 17:39:10.35 ID:FJQg5Smo.net
あと色盲の人でも判別しやすいように方角ごとに違う模様がほしい

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 17:56:14.21 ID:0jNd86Wz.net
一応下の矢印が残ってるんだけど広くなったり色がついたことでちょっと見にくくなってたり

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 18:14:44.09 ID:mEK38sUy.net
昔あった前方向の壁だけ空のテクスチャにする作戦はどう

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 18:59:50.70 ID:FJQg5Smo.net
http://i.imgur.com/e2yo8rD.jpg
コレくらい大きく矢印を描いておけば前後を間違えないと思う

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 19:00:37.16 ID:erc52QWx.net
作れるものと作れないものがはっきりしてきてやること無くなってきた

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 19:33:33.95 ID:reh4pdSs.net
自由ジョイントとかけっこう使えそう
アイディアは思いつかないけど

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 19:37:58.26 ID:XztwlnkC.net
つい先ほどのsunabaにて見えない何かアリ
http://imgur.com/Pne5RFb.png
http://imgur.com/LQQDOs5.png
機体は接触して進めなくなるけどキャノンの判定は無かったなんだろこれ?

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 19:50:42.06 ID:k38OifM1.net
この見えずに分離してるように見える現象はどうなってるんだろう

総レス数 1022
275 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200