2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マシンクラフト 19機目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 00:40:44.40 ID:qCYzc0G/.net
クラフト系オンライン対戦ゲーム(予定)マシンクラフトのスレです。ネットワーク仮対応バージョンが公開中です。
作者がスレを見てバグの対応や要望などを受けつけていますが、このゲームはまだ開発段階なので作者は優先順位をつけて作業しています。
要望などを書くときは返答を求めないような書き方にするように心がけましょう。
パネキットやRigidChips、ROBOCRAFT等参考になりそうなゲームの話題も歓迎です。

公式サイト(DLサイト):http://hrpbk2.wix.com/machinecraft
ロシアマシクラSNS:http://vk.com/machinecraft
うpろだ:http://filescase.com/
Wiki:http://www63.atwiki.jp/mcncraft/

前スレ
マシンクラフト 18機目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1420448299/

次スレは>>950を踏んだ人がスレを立てる宣言をした後に立ててください。
>>950が立てられなかった場合は代わりのレス番を指定してください。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 00:27:48.36 ID:6/GUkYH/.net
プロペラを機体の後方に設置したプッシャー式レシプロ飛行機だと
ロングバレルを機体の胴体中心に埋め込めるので火力面で有利になってしまう

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 00:38:32.10 ID:yPQkHpr9.net
>>200
後ろつかれたらプロペラ簡単にいくしまあ大丈夫でしょ


こんな感じにダミーと透明ブロックを使うと
http://i.imgur.com/95bhLTd.png
ちゃんと隠れる引き込み脚ができる
http://i.imgur.com/vXoawcH.png
http://i.imgur.com/72zLASw.png
もちろんホイールでの移動も可能

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 02:37:46.76 ID:9aqYNb+Q.net
( 'ワ')ッ 某■者 ◆0■nk7■AhmY 10月時点埼■県川■市 或いは現在埼■県さい■ま市在住 ソフ■バンクテレ■ム契約

( 'ワ')ッ 某■鯖管■人 兵■県在住

( 'ワ')ッ 某■画撮■者 徳■県在住

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 03:29:48.28 ID:9aqYNb+Q.net
( 'ヌ')ッ http://imgmega.com/hgpupcztvjcd/up.jpg.html
日本の皆様にロシアよりアイを籠めて

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 10:08:51.59 ID:vr9fV8/U.net
>>199
透明ジョイントが柔らかくて困るならそれが問題ない構造に作り替えればいいじゃん
更新で機体が動かなくなるなんてよくあることだし109で動いたものが109cで動かないなんていちいち対処してられないでしょ
お客様気質は直しなよ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 12:45:21.12 ID:6/GUkYH/.net
プッシュ式レシプロ機体 パス1111
http://filescase.com/src/GEN50MB1874.zip.html

某空戦映画をモデルに作ったレシプロ機体
Fで前輪を格納してから離陸する
トラッカーで機体を動かす機構を組み込んでいるのでサンプルにどうぞ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 14:12:47.82 ID:W6C6eSnc.net
内部にプロペラつけた箱ならロングバレルとプロペラ保護両立できるな

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 14:26:08.29 ID:yPQkHpr9.net
>>206
いや別にそれでいいけど、そんなん使って楽しいのかと

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 14:41:49.57 ID:W6C6eSnc.net
自分が参加するわけじゃないけど過去に荒れた例があったからね
形状は自由なのか、ジャイロでいくらでも旋回性能上げられるがいいのか、
色々と考えられる

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 19:05:36.40 ID:WVlWp73W.net
仮面女子みたいな素人女性集団はマジ神だった!!

暇つぶしにやってみたが、この超本命リアルだわ↓

0〓.net/d11/776hina.jpg
〓を22itに置き換える!!

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 19:18:43.78 ID:6/GUkYH/.net
そもそもぶっつけ本番でチーム戦をやる前に試験的に30分位のフリーファイトで
戦ってレギュレーション調整したほうがいいのでは

極端に強い機体が無双し始めたらゲームを続けれる自信がない

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 19:46:53.52 ID:24+WtyIY.net
プロペラは一つって決まりはないんでしょ?
双発機みたいに羽に二箇所つけても胴体にロングバレル入るじゃん
プロペラは左右で反転させれば反トルクも打ち消せるし

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 19:51:58.51 ID:yPQkHpr9.net
>>208
飛べばいいよ飛べば!
というかジャイロ、サンプルについてるしねw


>>210
いいねそれ
ということで9:30からフリーファイト鯖を開きます

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 21:02:12.79 ID:5w4YGjuB.net
ロシア語で何かメッチャ言われてるんだけど意味分からなくて悲しい

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 22:14:36.69 ID:yPQkHpr9.net
フリーファイト、遅れてすまない・・・

リスポーン時になんらかの力が加わってぽーんと
弾かれるのはどうにかならないもんか、f9ワープもそうなんだけど・・・
あとやはりAirでも箱に当たっても死なないモードがほしい、始まった瞬間に空母甲板の上で死んでゲージが半分とかになってしまう・・・

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 00:03:12.17 ID:m+piEtt0.net
航空機戦いいね
開幕の事故が困るけど
一部のブロックにAirでも自チームなら接触できるように設定できたらいいのかな

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 00:05:55.10 ID:LO3kC/pY.net
自分はなぜかカウントダウンが終わって最初のリスポーン時にhealthゲージが0になってて
一撃でももらうと死ぬオワタ式で始まってた

217 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/03/26(木) 00:26:33.97 ID:/iqCJSb7.net
次のバージョンではLamp&Scopeを追加予定
http://i.imgur.com/D2Y0JSv.png
http://i.imgur.com/xbDhq7B.png

>>214
羽やタイヤのサイズを考慮せずスポーンさせているため、ガレージの床に接してるマシンは問題が出やすい
少し上にスライドすれば跳ねなくなるかも
Area:Airの墜落判定は離陸して1秒たってから開始(バウンドしただけならセーフ)
次のバージョンでは10秒に変更してみる

>>216
自分で再現させないと修正は難しそう
方法がわかったら教えて

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 00:33:41.71 ID:c3PP+tEV.net
片翼がもげても戦闘し続けてる姿がシュールすぎる

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 00:39:05.68 ID:4hNjQo1o.net
>>217いつもお疲れ様です
楽しみ!と同時に大量のLampによる負荷が怖いw

開き直って一撃モードとかあればストック制とかなら面白そう

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 00:46:24.88 ID:GdGRDbh/.net
Lampのスクショだけ見ると洋ゲーみたい
一応これで全パーツが実装されるのか、楽しみ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 00:47:35.80 ID:dPbtRc6P.net
乙です!
これでパイロット視点ができる・・・!

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 01:02:13.90 ID:dPbtRc6P.net
墜落した瞬間にf8押すとマシンがガレージの状態(初期状態?)でフリーズしますね・・・

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 01:34:12.76 ID:zPHIzIWp.net
>>217 想像してたより光っててwktk

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 01:49:36.64 ID:4vhJQafL.net
ちゃんとした制限をかければ試合おもしろいな
こんどはスラスターあり試合とか艦船+レシプロ機試合とかやってみたい

あと新パーツの実装が待ち遠しい
早く光らせてみたい

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 02:39:43.74 ID:c3PP+tEV.net
シャフトの揚力ではなくAGDで浮かんでる機体が多かったから
次はAGD無しでチャレンジしてみたい

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 04:47:13.70 ID:fLymXqpI.net
タブーな機体なのか見かけない奴
下降スラスターで一度捕えたら離さない飛行虫型ですが敵を掴むとよくゲッダンします
http://filescase.com/src/GEN50MB1875.zip.html

pw 1111

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 05:00:20.64 ID:fLymXqpI.net
ageてるし説明不足だった
初期リスしたらバックして6本足が下がったのを確認してから移動開始
大きい相手を裏っかえすために後ろ移動は捨てた
操作は基本と変わらない

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 08:12:33.14 ID:dPbtRc6P.net
>>224
同時発射制限緩めればいけるかな?めっちゃ戦艦硬かったらしいしどうなんだろう

>>225
そうすると造形重視のましんが軒並み死亡するんだよなぁ、ウーン

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 08:25:12.56 ID:dPbtRc6P.net
あ、みんな参加ありがとね!
また近いうちに(今日かも知れんし来週かもしれんけど)やろうと思う、レギュレーションどうすっかな〜

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 11:11:47.95 ID:c3PP+tEV.net
AGDで空中浮遊ができるとプロペラを逆回転させてバック飛行ができたり
ターゲットの上空に滞空しながら撃ち続けれたりレシプロっぽくない戦い方が気になった

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 12:53:52.62 ID:N05IQSH4.net
Lampはワクワクします
なるべくChassisと同じようなパラメータが良いな(耐久値と重量、ENERGY量ぐらいは)
ほぼLampで作ってトランザムとかできそう。

あと別談ですが
半透明シャシー&ジョイントに内側の半透明の別の色とLacherの弾の色が見えるようにしてほしい
内側の色が見えなくて残念

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 13:10:40.69 ID:wUMnRqzY.net
ランプって明度?というかどのくらい光るのかって設定出来るのかな?
個人的にはホイールとかトラッカーの光ってるとこのアレ想像してたからちょっと意外

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 13:30:11.90 ID:MnAwCipY.net
色指定できるならウィンカーとかブレーキランプも作れるし、色々捗るな

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 13:48:06.28 ID:dPbtRc6P.net
>>230
ちゃんと飛ばせる機構とかあれば考えるけど
サンプルのPlaneみたいな飛行機飛ばしても面白くないし・・・

>>231
中の半透明シャーシが透かして見れないのは、多分負荷の軽量化のためにやってるんだと思う

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 13:51:51.95 ID:JE/Z6Wwa.net
タイヤとか連装砲置くとき毎度パーツおいて数値設定するのダルいね

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 14:08:19.77 ID:c3PP+tEV.net
トラッカーを使ったヘリコプター機体サンプル パス1111
http://filescase.com/src/GEN50MB1876.zip.html

Fでプロペラ回転
マウスとキー操作の組み合わせで色々な動きが出来ます

>>235
(ホイールクリックで数値設定ごとパーツをコピーできるなんて言えない)

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 14:28:11.14 ID:5lpTXrA3.net
AGD抜きにバック飛行は(実用的かどうかは機体しだいだけど)出来るし
(機体の製作難度や飛行速度に影響が出るだろうけど)ヘリが出られるんならどの道滞空して攻撃する機体は出てくると思う

AGDなしバック飛行可能機(小さいのでレシプロ戦レギュレーション外)おいときますね
http://filescase.com/src/GEN50MB1877.zip.html

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 15:43:20.56 ID:c3PP+tEV.net
本来ヘリコプターが滞空しながら攻撃する役割なはずなんだけど
AGDを使えばどの機体でも可能というのがね

他ゲームの飛行機と比べるとマシクラの飛行機は初速が速すぎて違和感がある
ゆっくりと加速していく仕様にならないものだろうか

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 16:36:09.87 ID:dPbtRc6P.net
そうすると別のマシンで遊ぶときに煩わしくなるからなぁ

それはそうと一度やってみたいことがあったんだ、マッハ1の速度での戦闘
夜7時ぐらいにver53bで鯖立てるからよかったらコレ↓で来てみてくれると助かる、まあ改造してもいいけどバランス崩れると多分飛ばなくなるから気をつけてね
http://filescase.com/src/GEN50MB1877.zip.html

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 16:38:01.94 ID:LRqQtstT.net
AGD無しの空戦を一回してみればいいんでないの?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 16:38:34.09 ID:dPbtRc6P.net
すまん>>239のリンク間違えた、こっち

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 16:38:44.81 ID:dPbtRc6P.net
http://filescase.com/src/GEN50MB1880.zip.html
連投スマン

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 16:56:55.51 ID:RZxZiJOd.net
Lampを普段透明にできるならマズルフラッシュの再現に使えそう

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 17:38:35.78 ID:P8VL35pU.net
>>217
ランプがもし非戦闘用パーツなら、ダミーもしくは透明、半透明化した状態で点灯できるようになりませんか〜?
再現したいものが

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 18:21:27.54 ID:dPbtRc6P.net
>>240
そうだなぁ明日の10時あたりに鯖建ててみるか
制限はどうしよ、昨日>>181と同じ+AGD0個 重量制限は無しでいいかな

>>242の機体はAGD積んでないんだよね、コレぐらい普通に出せるようになれば解決か?w

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 18:55:19.68 ID:4vhJQafL.net
>>245
AGDは1個ぐらいありでいいんじゃないかな
じゃないとサンプルのような飛行機ばかりになりそうだし

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 19:02:50.24 ID:dPbtRc6P.net
>>246
一個くらいじゃ変わらんと思うけどまあありにしてみるか
となると重量制限はやっぱ200にしなければならんな

>>239の鯖建てた、ver53だから注意ね、マシンなければ>>242ので(ver53も一緒に入ってる)

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 19:16:24.72 ID:dPbtRc6P.net
全然戦闘にならんな、速過ぎて弾が相手のマシンに追いつかなかったりどこにいるのかわからなくなってしまうww
まあいい実験というか経験できてよかった

249 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/03/26(木) 19:49:20.12 ID:/iqCJSb7.net
マシンを移動中に固定(F9)すると他のプレイヤーから点滅して見える問題を修正中

>>216
競技開始前のワープをするときに飛行時間カウンタをリセットし忘れていた→ワープ直後の着地で即墜落
墜落時にヘルス分のダメージを与えていたが、誤差で死なない場合があった(0.000001残ったり)
上記2つのバグが次のバージョンで修正される

>>231
>>234
半透明を重ねるには(一般的な方法だと)並べ替えて奥から描画する必要がある
最適化と相性が悪く、半透明ブロックは500個までとか制限が必要になるのでやめた
弾や爆発等との重ね描きは描画順の調整で可能になるかも(後回し)

>>232
「アクション毎に指定できるパラメータは1つ」が原則で、明るさに割り当てると色が固定になる
色と言ってもRGBだと3つになってしまうので、パラメータを色相として扱うことにした
http://howtohp.com/assets/img/posts/hsl-color/hue.ce84.png
彩度と明度が100%固定なため、白は使えず明るさは常にMAX

>>235
FORMモードでコピペ(中クリック→左クリック)するとパーツがパラメータごと複製
SETUPモードでコピペ(中クリック→左クリック)するとパラメータのみ転写

>>238
プロペラが2個or8個,ブロック数が200or800などの違いが大差を生まないようにするため
速度に応じて加速が変化する仕様になってる(速度0だと速度500km/hの時の数万倍)
プロペラの加速を鈍くしたいとは最初から考えてるし、良い方法を見つけたら実装する

>>244
検討する

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 20:29:14.99 ID:vb44pMrX.net
ギア実装してください
設定はタイヤとだいたい同じ
技術力のある方々が使って物を作れるし機械内部までの再現したい方々も喜んでもらえると思う
個人的に変速機構作って加速の概念を無理やり追加したいんです
実装予定にでも入れておいてくれませんか

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 20:35:59.15 ID:c3PP+tEV.net
>>250
Besiegeというゲームが既にあるよ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 20:44:25.69 ID:lVv+LsQ8.net
Lampは周期運動で色を次々変えられたら楽しそう
できればなんとか白も使えたらいいな…0か最大値を特別に白に割り振るとか

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 21:10:32.30 ID:4vhJQafL.net
何個も光ってたら処理で重くなりそうだし
やっぱ同時発射制限みたいにLamp点灯制限が追加されるのかな?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 21:28:08.19 ID:vb44pMrX.net
>>251
いやオンラインできんでしょ
そういえばそのゲームピストンめっちゃいいうごきするよね

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 21:48:36.22 ID:ww73yluR.net
いつだかマップ士さんがシャフト使ってギアカー作ってたはず

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 22:43:53.31 ID:c3PP+tEV.net
ジョイントの回転数は設定で調節出来るんだからそもそも変速機いらないじゃん
大抵の機構は透明ブロックとジョイントで解決できるし

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 23:04:25.26 ID:4hNjQo1o.net
いつものように砂場観光してたら、履帯付きとすれ違って二度見
VK見るに透明化うまく使ってるらしく発想が凄い
http://i.imgur.com/68yjen3.jpg

チャットチャンネル追加されたみたいだけど機能してるか謎..

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 23:19:58.30 ID:fLymXqpI.net
ランチャーって直線で複数置けないんでしょうか?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 00:06:40.07 ID:XCZyXgz4.net
>>258
透明ブロックつかえばできるでしょうよ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 00:11:48.73 ID:CcDvE5tK.net
>>259
盲点でした ありがとう

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 00:27:09.69 ID:u6biNDCw.net
マシクラに歯車が必要ない理由としてジョイントがそれぞれ独立して動かせることが大きい
モーターでモーターを動かしてどうするって話

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 00:46:16.00 ID:XCZyXgz4.net
というかもうダミーブロックがダミーブロック接続できない仕様意味あるのかな
どうせだったらダミー実装されたときの状態に戻してほしい

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 00:48:59.16 ID:1QHlZcUQ.net
>>261
>>256
なんですぐ実用性かなぁ…
このゲームでギアがある機械を再現して楽しむ人もいるんだよ
>>255
凄いけど大きくなるし不具合多そう

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 01:05:28.29 ID:u6biNDCw.net
ボディ数が限られているのに歯車機構を増やす余裕なんてあるのか疑問

歯車があって便利だとすればクラウンギアで回転軸の方向を変えれることかな
今あるジョイントでやろうとすると無理な力がかかるので難しい

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 01:17:55.04 ID:dIsXK2os.net
作りたいのは山々だけどボディ制限でお披露目出来ないとかちょくちょくある

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 01:20:08.14 ID:dAN2+Ag9.net
バグ?報告
ジョイントTをフリー(neutralx2)にしてさらに透明にすると回転に対して鈍くなる透明ジョイントの回転数を下げたのがフリーにも適応されていると思われます

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 01:22:50.73 ID:IjJaM3GH.net
履帯付きの目撃情報とかから適当ながら真似ようとしつつ作ってみた履帯走行機です
少なくとも砂場では一応動けなくはないです(履帯が外れまくるので注意!)
http://filescase.com/src/GEN50MB1884.zip.html

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 01:29:52.81 ID:dAN2+Ag9.net
>>266に追記
書いてから説明が分かりづらい気がしたのでサンプルを
http://filescase.com/src/GEN50MB1885.zip.html
パス1111
スペースキーで回転

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 01:49:41.59 ID:JD1xSuwC.net
キャタピラなら前スレ924とかにあったりするんだが
砂場には入れんが

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 02:10:17.33 ID:CcDvE5tK.net
試しに透明ブロック使った戦車
コアはtキーで格納(微)
連射型と単発型があります
http://filescase.com/src/GEN50MB1886.zip.html

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 02:11:20.04 ID:CcDvE5tK.net
パスは1111です
連投ごめんなさい

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 02:22:28.40 ID:IjJaM3GH.net
完全に存在を失念していたという大失態
完全完璧に自分の落ち度です。何かもう色々とすみませんでした

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 08:54:32.04 ID:XCZyXgz4.net
なにもそこまで謝らんでもw
忘れてたわすまんですませりゃいいんだよ、こっちまで微妙な空気になるし

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 09:03:41.03 ID:XCZyXgz4.net
>>263
いるんだよじゃなくてさ、まずはそのシャフトギア使って何か造ってモノ言うべきなんじゃないの?
それにこのゲームだって何でも屋じゃないんだし何でもかんでも求めるのは筋違いでしょ
いつだったか作者さんMOD云々とか言ってたし、もし作業予定に入ってるようであればそこで追加するというのも手でしょうよ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 10:18:55.44 ID:u6biNDCw.net
>>263のいう歯車パーツってこんな感じで機能するのかな
http://i.imgur.com/vH4fmbP.png

モックアップでいいからその変速機搭載の車を作ってみてよ

276 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/03/27(金) 13:28:46.17 ID:luVLy9sJ.net
LampとScopeの実装が済んだから夜にアップする予定

>>250
追加しようと思うのは
・継続して遊ぶ人のほぼ全員が常用するパーツ
・車,飛行機,船,ロボット,etc.作れるもののカテゴリーを増やすためのパーツ
・バトルなどの競技に必要なパーツ(上記2つより重要性が低い)
ギアは該当しない

>>253
1個あたりで比較するとWheel(+タイヤ)より断然軽く、スラスターより少し重い程度
ただ、全画面フィルタをかけてるからビデオが弱いとランプ0でも重くなる可能性がある
軽量版(フィルタ無しでレトロな感じ)に切り替えるオプションを用意したから問題は無いはず

>>268
透明ジョイントは回転速度(≒トルク)が低下するだけで、フリー(トルク0)なら何も補正しない
慣性(と質量)を1/10にしているから挙動が違うのは当然

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 14:19:49.02 ID:1QHlZcUQ.net
>>275
取りあえずやってみるわ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 15:21:25.92 ID:1QHlZcUQ.net
できそうにねえ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 16:46:09.57 ID:vvW5oOZa.net
処理で重くならないようならスモークとかもその内欲しいね
飛行機雲とか煙突につけてみたい

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 19:37:03.06 ID:1BUGlN5t.net
直径2のタイヤも欲しいな
設定できないってことは何か問題があるのかもしれないけど

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 20:01:36.28 ID:Zh2EAjoy.net
火炎放射器があればドラゴン・ノスケが完成するんだけどなあ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 20:19:07.93 ID:XCZyXgz4.net
>>280
それプラス横位置のオフセットがほしい
1つを幅2にするか幅1を並べておくかで速度に結構差が出るんだけど、校舎のような見た目にしたいときにその遅さがどうしてもネックになる

283 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/03/27(金) 20:41:47.45 ID:luVLy9sJ.net
ver.0.110をアップ

Historyにない修正点:
Area:Airの墜落判定を修正
オンラインで固定中のマシンが点滅するバグを修正

Lampの色相は24段階で、0:消灯,24:赤,25:白
http://www.kecl.ntt.co.jp/IllusionForum/v/colorContrast/img/color_ring.png

Scopeは0を設定すると注視点のみの変更になり、複数同時に起動すると座標が平均化される
2つ使えば横幅が偶数のマシンの注視点を中央にできる
1以上を複数設定すると最大ズームのScopeのみが有効になる(同じなら不定)

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 21:06:08.94 ID:XCZyXgz4.net
>>283
おお、乙です!

スコープつけてるとマシンに追従しないその場に滞空する光球はなんなんだろう

285 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/03/27(金) 21:11:22.86 ID:luVLy9sJ.net
BloomONだとプラズマの着弾エフェクトが黒くなる問題を修正中

>>284
滞空する光球? 見たことない
PRACTICEに浮いてるランプは削除し忘れだけどScope関係ないし

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 21:13:55.31 ID:TVsXHMoB.net
>>283 おつです

Lampが>>217の様に光らないのはどこか設定足らないんだろうか…?

ちなみにバグ?報告(仕様?)
・半透明シャーシ内側から光らせると光が見えない
・半透明シャーシ内側からScop視点にすると銃弾が見えない

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 21:21:56.36 ID:dAN2+Ag9.net
Testにある緑色の球体は忘れ物かwあれ当たり判定あるのね

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 21:23:57.32 ID:TVsXHMoB.net
>>286 shadow qualityをhighからlowに変えてみたら光りました(highに戻しても光る)

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 21:25:23.41 ID:o+ktaWch.net
CONSTRUCTに入ると画面は変わるけど何のキーも受け付けなくなるね

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 21:35:45.24 ID:vvW5oOZa.net
バグ報告
jointP・Bの先にトラッカー→スコープにすると
90度の制限が無くなる

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 21:45:10.43 ID:o+ktaWch.net
http://imgur.com/GOjwySg
色相って何?って人用にとりあえず
左上から0〜25の26個、一個はみ出てるのはパラメータ0設定

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 21:50:07.99 ID:09SYSzAV.net
Lampの点滅周期が極端に遅くない?
最速設定で点灯消灯にそれぞれ1秒なのはちょっと不便

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 21:53:29.79 ID:fRUSWHSP.net
スコープを覗くとトラッカーで動かしてる部分の挙動がおかしくなるんだがこれはバグなのだろうか

294 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/03/27(金) 21:58:22.09 ID:luVLy9sJ.net
>>286
半透明シャシー越しに他の半透明オブジェクトが見えないのは仕様
極端なfps低下なしに改善する方法を見つけたら実装する

>>289
難読化前だと問題が起きないっぽい
面倒なことになった

>>290
確認した
Scopeに関係なくTrackerのトルクがジョイントの拘束力を上回ってる
修正中

>>291
どうも

>>292
最後(3つ目以降)のパラメータが25なら点灯&消灯にかかる時間は0.4秒(10.0/25)

>>293
どのようにおかしいのか不明
Tankでは問題なく動いてる

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 22:24:54.27 ID:fRUSWHSP.net
>>294
おかしいって言うか縦に動かしてるボディが
一定の位置に戻って来ちゃいます

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 22:29:17.26 ID:TVsXHMoB.net
>>294 Lampの光とCannonの弾は半透明オブジェクトということ?
コックピット視点でガラス越しから銃弾が見えないとなるとコックピット視点からは戦えないのか…
まぁFPS低下するなら仕方ないですね

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 22:33:20.56 ID:/Py4+EI4.net
Airでタイヤとソリが接地しても自爆しないようにしてほしいな

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 22:51:08.68 ID:1BUGlN5t.net
ScopeとTracker同時に使うときはTrackerのオフセットを0にしないとうまく動作しないね
Scopeを見て操作してから三人称視点に戻した時に見ていた方向に視点が向くと助かるな

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 22:55:50.13 ID:TVsXHMoB.net
ランプで同じキー(ASSIGNでキーにチェックした状態※以下1key)で点滅周期を複数指定した場合、
消灯できない為、OFFキー(以下2key)を違うキーに指定したところ、OFFにするのに2keyを押してから1keyを押さないと消灯できない

(例)
左ランプ:1key,2 /1key,25/1key,1 /2key,0
中ランプ:1key,25/1key,1 /1key,2 /2key,0
右ランプ:1key,1 /1key,2 /1key,25/2key,0

消灯の2keyを押したとき、消えるハズのランプが 0と1/2/25、いずれか中間の光になる

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 23:09:12.48 ID:vvW5oOZa.net
バグなのか仕様なのかよく分からんけど
根元についてるTrakcerの数値によってズーム中に手を離していても上がったり下がったりするね

総レス数 1006
292 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200