2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マシンクラフト 19機目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 00:40:44.40 ID:qCYzc0G/.net
クラフト系オンライン対戦ゲーム(予定)マシンクラフトのスレです。ネットワーク仮対応バージョンが公開中です。
作者がスレを見てバグの対応や要望などを受けつけていますが、このゲームはまだ開発段階なので作者は優先順位をつけて作業しています。
要望などを書くときは返答を求めないような書き方にするように心がけましょう。
パネキットやRigidChips、ROBOCRAFT等参考になりそうなゲームの話題も歓迎です。

公式サイト(DLサイト):http://hrpbk2.wix.com/machinecraft
ロシアマシクラSNS:http://vk.com/machinecraft
うpろだ:http://filescase.com/
Wiki:http://www63.atwiki.jp/mcncraft/

前スレ
マシンクラフト 18機目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1420448299/

次スレは>>950を踏んだ人がスレを立てる宣言をした後に立ててください。
>>950が立てられなかった場合は代わりのレス番を指定してください。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 16:28:22.08 ID:6nNjLYPh.net
そういえば思ったけど、ダミーがダミーを接続できない設定ってもういらないんじゃなかろうか
今だって透明ブロック使って接続すれば代わりができるし、わざわざそんな手間をかけるぐらいならいっそ接続ありにしてほしい

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 16:45:45.58 ID:JL+narZ9.net
>>376のロボ完成!派生機も追加
https://img.kie.nu/.2v2p.png
https://img.kie.nu/.2v2q.png

http://filescase.com/src/GEN50MB1932.zip.html
pass 1111

ついでに更新したACXヘリも入っています

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 17:16:26.47 ID:FLsPu4Lg.net
shaftみたいにパラメータ設定で大きさを変えれるスラスターノズルが欲しい
高機動機体を作るとフジツボ状態になるのが気になる

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 17:41:58.77 ID:/lOEwnXX.net
スラスター合体させる案が出てたな

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 19:03:48.76 ID:FLsPu4Lg.net
見た目の問題だけではなく大型の機体を作るときに何十個もスラスターを貼り付けるのは
作業的につらい

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 19:18:27.20 ID:HJDxY1fE.net
そもそも大型機も高機動も最初は推奨されてなかったしなぁ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 19:25:47.82 ID:6nNjLYPh.net
>>419
いや大型機はそもそもスラスター結構必要だし、中型機でも高機動化しようとすれば必要でしょ
混同はよくないぞ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 19:38:38.94 ID:HJDxY1fE.net
何を混合したかわからないけどその高機動化が推奨されてなかったってことね
ゲームスピードを上げたくないって作者さんからよく聞いてたけど慣性低下とかでどんどん高速化が進んでいった 昔は200kで早過ぎたくらいだし
大型機はそれとは別に処理的な問題、2000ブロックとか当たり判定とか

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 19:55:54.86 ID:+RFBwGfE.net
一切干渉しないように透明化、ダミー化したのにボディ同士に微妙に隙間開くんだけど

423 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/04/02(木) 20:42:27.36 ID:JIo6UPSE.net
週末のバージョンアップでピストンパーツ(10cm刻みで0〜10mに伸縮)追加の見通し
不具合が多発しそうだけど概ね完成してる

>>401
>>402
>>405
現仕様(5秒無敵)では不足?
「同時リスポーンでマシンが合体」を回避する処理には少し手間がかかる
敵マシンと攻撃を遮断するバリアがあっても、そこから出られなくなるだけな気がする
「留まればリスポーンしたマシンが一方的に攻撃できる」のもどうかと思うし

>>404
Unityでウィンドウの非アクティブ状態を検出する方法は見つからなかった(Windows限定なら可能なはず)
とりあえずシステムメニューが開いている間は3Dサウンドの再生を停止するようにした
次のバージョンで反映される

>>409
現バージョンではタイヤを太くしても重くなるだけ(摩擦は一定)
Unity5の物理処理が怪しいから細かい調整は先送りの予定だけど、旧仕様(幅に応じて摩擦上昇)に近づけてみた
次のバージョンで反映される
何故摩擦が低下すると感じたのかは気になる

>>413
COPYと同じリネーム処理(末尾に_1,_2,..)を追加した
次のバージョンで反映される

>>414
「ジョイントでダミーシャシーの塊を多重に交差させた5000ブロックの小型機」を問題視してる
質量が100%でヘルス&エナジーが50%だから、実際には重くて弱いのかもしれないが試してない
ダミーシャシーの接続制限を一旦解除して様子を見ようかな

>>416
「同一グループ同一設定のスラスターが2*2か3*3で設置されている場合は1つにまとめる」という機能を追加予定
数ヶ月前から優先順位最低のまま作業リストに載ってる
「パラメータの一部をサイズ指定に使う」という方法も一応検討してる

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 20:53:54.86 ID:fGLyaySp.net
前縁スラットとかも作れるようになるのかな、楽しみ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 21:34:47.18 ID:okhy6SSM.net
ピストンついに来るのか
うれしすぎる

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 21:46:21.23 ID:/pvRH8ff.net
>>404です、対応ありがとうございます
ピストンブロック楽しみ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 00:02:06.11 ID:EDrtS68t.net
ピストンは透化ペイントに対応するのかな?
jointの名が付いてた気がするから対応してほしい

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 00:19:13.32 ID:6HP/LK+0.net
トラッカースラスター飛行機サンプル パス1111
http://filescase.com/src/GEN50MB1935.zip.html
右クリックで主観視点
トラッカー強化で急旋回が可能になり精密射撃も出来るようになった

バトルで思うんだけど「限りなく正確に射撃しながら突進してくる飛行機」に対して
どう対処すればいいんだろうか

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 01:34:47.03 ID:hgb4r9PE.net
待ってましたピストンありがたいです

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 01:55:12.99 ID:G32/ACf4.net
そこまで伸びないと思ってたけど10mまで伸びるとは…

トランスフォーマーその他諸々作りやすくなるな!

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 10:14:48.54 ID:YxP6hSM/.net
>>428
限定的だけど逆の機体を作ればいいんじゃないかな
バックの方が早くて引き撃ちができる機体
前進前提の機体で後部射撃できるようにするのもいいけど本体の操作が難しくなるから設計も工夫がいりそう
引き撃ちのほうが相対的に弾速も早いしね

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 15:39:20.39 ID:DCzy44pm.net
単純にスラスターを逆向きに反転できるようにしてバック飛行で後退すればいいだけ
結局ぎりぎりの射程距離から撃ち合う形になるのは避けれないのか

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 15:39:22.66 ID:2TaTTfOy.net
>>368
このマシンをべーすにバトルでも開催したいなーと思ってるんだけど、使わせてもらってもいいですかね・・・・

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 17:44:09.58 ID:zUOv1zA9.net
トラッカーを基本的にはオンにしてあるアクションのときはオフにするって無理?
ジョイントのほうで動かしたいときがあるんだけどトラッカーのほうが優先されるから悩んでる

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 18:02:32.03 ID:QviMmZqf.net
バグ報告、例えば1キーを割り当てたランチャーを撃った後2キーを割り当てた「別」のランチャーをうつと、
ディレイ無しで連射が出来ます

436 :367:2015/04/03(金) 18:34:19.57 ID:8EXn2vaL.net
>>433
OKですよ、ただEN回復量が200以上くらい無いとすぐEN切れ起こすので
鯖もそれくらいの設定でお願いします。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 18:54:14.01 ID:EvWuaFRb.net
今ってキャノンやソードを一つのキーで順番に発射することはできるけど
ランチャーを一つのキーで順番に発射することはできないのかな

438 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/04/03(金) 20:05:27.76 ID:UvNuGRgn.net
ver.0.111をアップ

>>427
ジョイントと同じく透明にできる

>>434
無理
必要性を感じられる具体例があれば実装を検討する

>>435
再現できない
説明を理解できてないのかも

>>437
できない

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 20:26:45.90 ID:sOoe+zrF.net
シャフトはダミー化できない系?

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 20:29:48.42 ID:QviMmZqf.net
http://filescase.com/src/GEN50MB1937.zip.html

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 20:32:06.44 ID:QviMmZqf.net
途中送信してしまった
>>438
さっきのurlの機体でRでランチャーを撃った後右クリックで撃つと分かりやすいと思います。
367の機体を勝手にいじったモノだからちょっと申し訳ない…

442 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/04/03(金) 20:50:33.46 ID:UvNuGRgn.net
>>441
後から発射するプラズマが連射可能になるのかと思った
Launcherのチャージ開始遅延は自身の発射後のみ発生する仕様(Cannonと同じく他の武器の影響を受けない)
ただ、マシン1機あたりのプラズマ数上限(飛んでるのを含めて32発まで)を超えたという警告が出てる
見直しが必要みたい

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 21:10:44.54 ID:HME163BU.net
キャノン同バレル同時撃ちのエフェクトが綺麗

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 22:15:33.50 ID:y663Pz0M.net
ピストンを大量に繋げて伸ばしてサイズの上限?を超えると
黄文字の警告が出続けてもどって来なくなっちゃうね

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 22:28:11.73 ID:0bWvuGRe.net
ピストンもNeutral0,Neutral0でフリーにできるかと思ったけどできないのかな?

446 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/04/03(金) 22:43:59.26 ID:UvNuGRgn.net
>>444
サイズに関する警告が出るマシンは使うのをやめてほしい
キックするようになる予定だから

>>445
フリー&パージが必要か考えてるところ
バネ調整可能なサスペンション&伸縮速度指定タイプのピストンが必要かどうかも同時に考えてる

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 22:44:47.41 ID:zUOv1zA9.net
>>438
胴体を回す機能が剣を振るモーションに必要で>>368の機体に追加したかったのですが
胴体がトラッカーの支配下にあるため視点を直接動かして胴体を回すしかないので不便に感じています
neutralのかわりに1キーを当てるにしても振るたび1キーを押す必要があるので少し煩わしいです

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 23:17:30.37 ID:y663Pz0M.net
>>446
あちゃーキックされる予定でしたか
じゃあ長いフックショットは作れないのか…

449 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/04/03(金) 23:31:52.63 ID:UvNuGRgn.net
>>447
用途が狭いので、UIを複雑にすることなく短時間で実装できる方法があれば追加する
胴体を回さずに剣を振る,Trackerを胴体に固定しない など、構造を変えて対処すべきだと思う

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 23:34:43.20 ID:EQ+G90zz.net
バグ?報告
PistonとJointTを使った機体でHardjoint STOP 1sec.が必ず発生する
http://filescase.com/src/GEN50MB1940.zip.html
パス 1111
どちらもそんなにおかしいところは無いはずなんですが読み込み時に1秒もらってしまいます

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 23:51:53.18 ID:sOoe+zrF.net
>>サイズに関する警告が出るマシンは使うのをやめてほしい
 キックするようになる予定だから

我々の居場所は貰えませんか
http://i.imgur.com/FYlfMA9.png

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 23:58:34.24 ID:2TaTTfOy.net
うーんどうせなら横軸が地面と平行な、マシンが地面に対してどれだけロールしてるかがわかるようになる計器(というかメモリ?)も差し込めるようになるといいなと思った

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 00:13:20.91 ID:fUqu3V3q.net
>>428
練習機を作ってみた
http://filescase.com/src/GEN50MB1942.zip.html
パス1111

454 :Beta Capusule:2015/04/04(土) 00:15:03.07 ID:HP5EUit7.net
ぼくなりのイージス艦作ってみました。何かの参考になれば。
http://filescase.com/src/GEN50MB1941.zip.html
煮るなり焼くなり好きにどうぞ。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 00:24:47.28 ID:xm1zDt3d.net
>>451
特大マシンを許容するために切り捨てねばならない物が多過ぎるんじゃね?
同時発射数制限もBODY数制限も無い方が良いけど、鯖人数とトレードオフと言われると流石にね・・・

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 00:27:11.47 ID:HP5EUit7.net
>>454の船はJ○N○さんの船に出会ったおかげで作れました。
 感謝ですm(_ _)m)

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 00:50:39.36 ID:moR2Y3tu.net
需要ないかもしれないけど足場のない無重力フィールドとかって実装されないかな?
スラスターと反作用だけが機能して他のパーツはダミー設定と同じように機能を失って、弾の軌道がまっすぐになるような感じの

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 01:26:48.68 ID:IhK5KjzF.net
>>457
酔いそう

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 01:51:40.11 ID:g24iNG2/.net
これ球状になるわけじゃないのかー
http://i.imgur.com/0wEmq9L.png

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 04:57:25.46 ID:g24iNG2/.net
_Angleの機能って仰俯・旋回角をひとつにまとめちゃってるけど、こんな感じに分けることってできないだろうか
http://i.gyazo.com/f60c200387caacdb04a893ace8458627.png
適当に描いちゃって申し訳ないけど、赤は_Pitch.pngを読み込んで、緑は_Yaw.png、青は_Roll.pngみたいな

それで現_Angle.pngはスクリーンとしての役割も持たせられるように球状にしてほしい(>>459みたいな)
現状の_Angleの役割としてでも仰俯角を球状にしても問題ないと思うし、あくまでもデフォルトは今のままの設定としておいて、上記は追加要素として存在するみたいな

正直クラフトとは全然関係ない話だし検討されるかどうかもわからんけど一応提案しておきます

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 04:59:11.95 ID:g24iNG2/.net
みたいなを連呼してて自分でもウザイと感じるわ・・・駄文申し訳ない

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 11:58:54.65 ID:uMWjiQHb.net
重力の強さを鯖で設定できるようにならないかな

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 12:00:24.58 ID:GnuaODBT.net
ピストンの実装によって以前断念したコンテナキャノンが作れるようになった
マルチにコンテナがない現状あまり意味ないけど

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 12:07:22.76 ID:3lbFULqI.net
折角プラネットとかあるんだし低重力高重力で戦ってみたいよね
高重力はあんま楽しくなさそう気もするけど

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 12:30:50.03 ID:FSc4EJ+V.net
もう既に照準やらアングルやらつくる人多いな…一応自分もシンプルだけど晒し。
http://i.imgur.com/b1yhaGR.png


個人的には球状でも筒状でもどっちでもいいけど、やっぱり球状の方がこだわれるよなって感じはする。
だけど、球状だと縦線がぐにゃぐにゃになるから、オプションで球状筒状変更できるといいな。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 12:42:34.97 ID:WlNd0Cgu.net
緑髪のエレアは殺せ

467 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/04/04(土) 13:22:08.26 ID:7JhJVuRp.net
処理の重さが気になるので最適化中
同じ2000ブロックでもパーツ(非シャシー)数が100の場合と1000の場合では全く違うので
最近見かける羽やタイヤを大量に使ったマシンが重いのは仕方ない気もする

>>450
開始直後にピストンを地面に突き立てる等、ニュートラルの設定によって開始時に跳ねる場合があって
その対処がまずかったので修正した
次のバージョン(111a?)で反映される

>>451
サーバー設定に展開サイズ上限を追加しても全部MAXがデフォルトだろうし...
負荷チェックにsunabaを使わせてもらってるけど、巨大マシンを除外して計測したいという都合もある
サーバー主がMAX(=規格外)設定を敬遠するようなルールを考え中(MAXだとパスワード必須とか10人が上限とか)

>>457
追加すること自体は簡単そうだけど
・カメラモードがLinkしか使えない
・高度&方位表示OFFなど表示内容を変更する必要がある
・レーダーを実装するのが難しい
いろいろ問題があるから優先して実装することは無いと思う

>>460
コアを基準とした向きを表示してるから、バンク(ロール)は不要だと思うんだけど、必要になるケースがあるのかな?
また、綺麗な球面にしようとすると負荷が気になるため円筒にした(球モデルに貼っただけだとゆがむ)
今の仕様は航空機には不足だと思うから検討する

>>462
>>464
サーバー毎にマシンの挙動が変わるのはわかりにくいからNG
「Planetのみ低重力」なら許容範囲かも

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 13:42:47.68 ID:nZ7KH7Gx.net
http://download4.getuploader.com/g/game_temp/57/Missile2.gif
がんばらないホーミング

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 14:06:03.30 ID:fDdZ6JSe.net
バグ?報告
ピストンで押し出した部品は自機に対して当たり判定が無い仕様かバグか分からないけど一応報告
http://filescase.com/src/GEN50MB1950.zip.html
パス 1111
スペースキーで伸ばす

>>468なんかせつないw

470 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/04/04(土) 14:16:39.35 ID:7JhJVuRp.net
>>468
自機が巨大な敵の中心にいる感じの動き
マシンが大きいほど精度が低下するし中心が空洞なケースも多いから修正する予定

>>469
直列ピストン同士がぶつかりまくって挙動が乱れたり処理が重くなったりするから衝突OFFにしてる
ピストンで直結した(=隣接する)ボディ同士でなければ衝突するはず
問題が大きかったら対処を考える

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 14:32:03.71 ID:DESP9kBp.net
ダミーブロックの仕様を元に戻すことって出来ますかね?
関節をダミーで隠した機体が軒並み作り直し(グループ塗りなおし)になってしまいます

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 14:37:38.18 ID:3lbFULqI.net
まだ永続的にダミーの仕様をこのままにすると決まってないとは言え流石にそれは無いんじゃぁ…
前よりバトル以外ではいい仕様なんだから作りなおすべき

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 15:28:23.57 ID:g24iNG2/.net
>>467
コア基準なのか
地面を基準に変化するという場合に、起伏とかでマシンが斜めになってるときに弾道を予測する射撃で割りと使えそう
それだと使える人がほんのちょっぴり有利になってしまうのが考えどころではあるな
とは言っても見た目的にも欲しいw

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 15:33:37.87 ID:WNzJD9VO.net
>>438
お疲れ様です

ピストンの挙動が段階的に動かせるようになれば
パワーショベル的なものが作れそうな予感

今更ですがジョイント系の表示が
+ <-------o- - - - -> - になれば分かりやすそうと思ったけどボディ側によって変わるのか...

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 15:39:50.85 ID:MLI/u3b0.net
未設定のTジョイントにキー入力で動くトラッカーを接続するとキー解除で元の位置に戻るけど
ジョイントをキーで動かした時みたいに動かした位置で固定されるように出来ないかな

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 16:23:05.92 ID:T3mi/9SG.net
たまにTジョイントをこっちに回すときは+だっけ-だっけってなるから優先順位低めでいいのでお願いします

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 17:44:21.95 ID:g24iNG2/.net
_Crossが正方形じゃない場合に自動的に正方形に補正されちゃうけど、それ切って欲しいな・・・
画面いっぱいにHUDを表示させたい

478 :World of Tanks inマシンクラフト運営:2015/04/04(土) 18:35:39.75 ID:DESP9kBp.net
人集まるかどうか分からんがまたタンクバトルやります
レギュレーション
ワールド グラウンド
マップは市街地 http://filescase.com/src/GEN50MB1951.zip.html
最小重量/最大ブロック数 350(サンプルタンクに合わせて)/1500
スラスター数 4個(暫定)
最大武器発射数 6個(キャノンとモーター)
※外見 戦車を模していること※
あとは特に制限なし
開催日 4/4 PM20時半から〜22時まで
サンプルタンク http://filescase.com/src/GEN50MB1822.zip.html

479 :World of Tanks inマシンクラフト運営:2015/04/04(土) 18:37:57.86 ID:DESP9kBp.net
開催日修正
4/5PM20時半から〜22時まで

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 18:39:58.83 ID:g24iNG2/.net
>>477
_Crossの画像を試しに1280x1280で読み込ませたら画面いっぱいに使うことができました
とりあえずこのままでも大丈夫かも?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 18:48:35.68 ID:9CXx0HTn.net
http://imgur.com/OteyZCe
ピストンを高速で動かしたら階段を上れるようになった
フレーム数の関係であんまり動いてないように見えるけど

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 18:49:50.14 ID:9CXx0HTn.net
http://i.imgur.com/OteyZCe.gif
リンクミス、申し訳ない

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 18:54:50.29 ID:YpxNVZ0/.net
>>482
かわいいな
なんかそんなおもちゃあったわなんとかバグっていう振動しながら進むやつ

484 :TaHKucT:2015/04/04(土) 19:45:12.77 ID:Lif/Yorc.net
Panzerkampfwagen VIII Maus
Full work tracks.
https://pp.vk.me/c622716/v622716744/269de/x03gm2V5UUI.jpg
https://pp.vk.me/c622716/v622716744/269e7/VzebCYHcBww.jpg
https://pp.vk.me/c622716/v622716744/269f0/KEOoXXYMSZE.jpg
https://pp.vk.me/c622716/v622716744/269f9/Wv2CJQ709VM.jpg
https://pp.vk.me/c622716/v622716744/26a02/V8teMTgNfkM.jpg
https://pp.vk.me/c622716/v622716744/26a0b/3s0CemdFgCU.jpg
https://pp.vk.me/c622716/v622716744/26a14/IjgsqE8hY1U.jpg

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 19:56:31.37 ID:YpxNVZ0/.net
キャタピラどうなってんだよ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 20:48:07.81 ID:iw3U54Q6.net
ロジコマ作ったよ
遊んであげて
http://filescase.com/src/GEN50MB1943.zip.html

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 21:15:07.83 ID:Q1bWW1iq.net
>>484
Full work tracks...Awesome
>>485
>>342が凄いよ 鯖には入れないけど

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 21:39:58.57 ID:wbavpWtl.net
バグ?報告
パージ後に上下の視点移動が重くなる
ボディの影響かもしれませんが、パージ前は問題なく動きます
http://filescase.com/src/GEN50MB1952.zip.html
パス 1111
Xでエイム
右クリックでパージ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 22:34:45.45 ID:YpxNVZ0/.net
バグ報告
F9おしてPで自分の機体見てたらピストンが最大状態まで急に伸びた
それ以外なにも押してない
細かいこと覚えてなくてすみません

FPSROBO基本に組んだ機体が多くなってきた
機体見たら凄かった
バトルではいろんな“機体”がいそうで“期待”が膨らむ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 23:14:36.46 ID:fa5jAKFY.net
さらりとダジャレを出されて不覚にも笑ってしまった自分がいた

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 00:05:54.80 ID:7E0UEWVC.net
可変戦車がかっこよすぎてホレた
自分も作ろうかな可変冷蔵庫とか

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 10:05:50.19 ID:jL567Do+.net
んじゃ電子レンジ作ろう

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 12:13:02.49 ID:CFdT9eye.net
16連固定砲台に変形するカニを作ってて挫折した思い出

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 15:15:38.48 ID:WZBTjYfo.net
>>482
どうやってそんなに早くできたんだ?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 16:59:22.37 ID:auxxI98o.net
やっぱりサスペンションは欲しいなあ
他パーツで代用するとどうしてもボディ数がかさむし調整もし辛い

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 17:45:43.08 ID:4vPxcW+J.net
>>494
どうやってって普通に100,0,100と0,100,100を交互にしてるだけだけど…
周期設定については_samplesのcycleって機体を見れば大体分かると思う

497 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/04/05(日) 17:50:02.52 ID:mZCwSSZG.net
111aをアップ
・描画処理を最適化(Cannonの弾と自機の羽のみ)
・Launcherのチャージ開始遅延を修正(プラズマ放出後は全Launcherに遅延が適用される=まとめて撃ったほうが得)
・開始(リスポーン)直後のピストン伸張(ニュートラル設定)による跳ね防止処理を修正
・水平儀を追加(_images\_Elevation.png,差し替えの際はreadme.txt参照)
・正方形でないクロスヘア(_images\_Corss.png)に対応
・Trackerの動作終了後に付け根のJointが角度を維持するように変更(JointにNeutral:0を設定すれば従来どおりになる)

>>471
1プレイヤーの都合にあわせて仕様を変えることは無い

>>475
対応した

>>488
マシン本体に隠れて見えにくいけど、上を向いた時に衝突マーカーが出てる
左右と後ろのブロックを削除すれば引っかからなくなる
パージ前後で挙動が違うのは物理エンジンの仕様(バグ?)によるものなので修正できない
「動かせないジョイントを無理に動かした場合の挙動は不定」ってことだと思う
https://drive.google.com/uc?export=download&id=0B74ZpHTaRn9DTl93Z1pjTldaeFk

>>495
Pistonで十分な気がしてる
現状ではバネを硬くしてもタイヤが地面にめり込むだけで無意味だし

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 18:09:10.54 ID:WZBTjYfo.net
>>496
多く設定すればいいのか

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 18:18:21.88 ID:WZBTjYfo.net
バグ報告
最適化のせいか砂場で他の人の羽がでたらめに設置された状態になってます

500 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/04/05(日) 18:57:28.46 ID:mZCwSSZG.net
sunabaと自分で立てたサーバーで確認したけど、羽に異常は無かった
旧バージョン(111)でも確認した

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 18:58:43.28 ID:qmvXE9E4.net
>>497
水平儀の追加、ありがとうです!

>>498
とりあえずcycleを見てみ


ダミー同士が接続可になったのと透明ブロックとピストンが来たので、かねてから作ろうと思っていたイージス艦を建造・・
DDG-177 あたご です
http://i.imgur.com/Pd4DiCx.png
http://i.imgur.com/gKs7IMi.png
http://i.imgur.com/ciyW6th.png
ボディ数はなんかもうコレぐらいがちょうどいいね、正直もう少し付け足したい気持ちもあるけど切りないしw
シャフトの幅0.5が欲しいなと思ったけど、まあ無理か

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 19:01:28.70 ID:x82QToEG.net
>>501
念願のリアルイージスが出てうれしい

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 19:05:26.82 ID:zIpNfSd+.net
>>497
確認ありがとうございます!

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 19:07:44.66 ID:qmvXE9E4.net
>>502
これが初というわけでもないでしょ、まあ作ってる人他に一人しか知らないけど・・

あ、>>454の船体と煙突をお借りしました。
うp感謝です!

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 19:09:09.70 ID:qmvXE9E4.net
おお、ロゴがタイトルにも!!!
嬉しいw

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 19:28:52.31 ID:x82QToEG.net
シャフト同士がぶつかると、ちゃんと判定がつくようになりましたね。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 19:28:55.98 ID:x82QToEG.net
シャフト同士がぶつかると、ちゃんと判定がつくようになりましたね。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 19:30:11.83 ID:x82QToEG.net
シャフト同士がぶつかると、ちゃんと判定がつくようになりましたね。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 19:31:17.62 ID:x82QToEG.net
上のコメント3つは重複してすみません。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 19:36:52.79 ID:auxxI98o.net
サンプルPlaneを含むプロペラ機の挙動がおかしいな

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 19:47:59.29 ID:x82QToEG.net
バージョンの変更で
船でよくやる、シャフトの回転を使った方向転換ができなくなってしまったようですね
過去バージョンの船が現バージョンでは方向転換すると横倒れになってしまう

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 19:56:58.51 ID:qmvXE9E4.net
>>511
それ多分プロペラ/スクリューのジャイロ補正が小さくなったからだと思う
自分はスクリューは前後進にしかつかってなかったから気がつかなかったけど、多分旋回時にも動くように設定してるでしょ?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 20:15:31.86 ID:qmvXE9E4.net
そして>>501の後部格納庫を修正するの忘れてた、正しくはこうですね
http://i.imgur.com/MVMLmlO.png
駄文申し訳ない

総レス数 1006
292 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200