2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マシンクラフト 19機目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 00:40:44.40 ID:qCYzc0G/.net
クラフト系オンライン対戦ゲーム(予定)マシンクラフトのスレです。ネットワーク仮対応バージョンが公開中です。
作者がスレを見てバグの対応や要望などを受けつけていますが、このゲームはまだ開発段階なので作者は優先順位をつけて作業しています。
要望などを書くときは返答を求めないような書き方にするように心がけましょう。
パネキットやRigidChips、ROBOCRAFT等参考になりそうなゲームの話題も歓迎です。

公式サイト(DLサイト):http://hrpbk2.wix.com/machinecraft
ロシアマシクラSNS:http://vk.com/machinecraft
うpろだ:http://filescase.com/
Wiki:http://www63.atwiki.jp/mcncraft/

前スレ
マシンクラフト 18機目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1420448299/

次スレは>>950を踏んだ人がスレを立てる宣言をした後に立ててください。
>>950が立てられなかった場合は代わりのレス番を指定してください。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 00:26:45.17 ID:h6uCo2gu.net
いや、ボディ分けてるのは偶然か分からないけど賢い選択だと思う
一つの大きなボディをプラクティスやオンラインに持っていこうとすると入室時に時間がかかるんだけど、そのでかいボディを分けることでそれを解消できる
まあそれを狙ってやってるんだったら、駆逐艦程度なら真っ二つにすればいいんだけどね

696 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/04/16(木) 00:27:25.27 ID:IJHOdMLT.net
>>690
報告のおかげで楽に修正できた
次のバージョンで反映される

>>693
丁寧にどうも
全く読んでなかった:D

>>694
エディット関連の機能拡張案はいくつかあるけど後回し

697 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/04/16(木) 00:32:30.68 ID:IJHOdMLT.net
>>695
それはあるね
ボディの区切りを調べるのにかかる時間が、(多分)ボディあたりのブロック数の2乗に比例する
経路探索のアルゴリズムがまずいんだと思うけど、あまり得意な分野じゃない

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 21:40:34.27 ID:D3SMSZkm.net
別のクラフトゲームでも人型ロボっぽいものが作れるようになってきた
http://i.4cdn.org/vg/1429174128926.webm

開発優先度が違うだけで遅かれ早かれマシクラで可能なことは全て
他のゲームで出来るようになるんじゃないだろうか

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 22:41:57.28 ID:h6uCo2gu.net
だからどうしたとしか・・・・

セットアップできる数を増やせないものだろうか、アサインみたいにf1キーでページ切り替えみたいな

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 23:31:43.49 ID:D3SMSZkm.net
マシンクラフトから「他のクラフトゲームよりも造形が自由にできる」を取り除いたら
何が残るの?

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 23:48:47.03 ID:8FxvlfFk.net
(望む答えが聞けるまで居座るパータンや・・・)

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 23:49:15.79 ID:DUtxvPtX.net
ホント定期的にキチガイが沸くな...

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 00:30:29.59 ID:JpvAgcrL.net
バグ報告してるとこに割って入るなやボケェ
クソ萎えるからまじでやめろ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 08:54:49.57 ID:8Z/U53La.net
それ将棋とチェスの前で同じこと言えんの?

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 14:38:20.99 ID:Lr8gjjjj.net
遅ればせながら
>>692
「スライドが出来ない」
完全に自分のミス
位置の調整を忘れていました…申し訳ない。
自分が組む時は既に本体の位置をずらして組んでいる為
こういうことに気付かなかったので

次に上げる時は気を付ける


「ジョイント多い」
もう既に書かれているけど、ボディ数を分けた時の接着を頑丈にする為
原型を作っていた0101当時の技術ではトグルで接着が一番解りやすかったため
伝統というか慣れというかでこんな感じに
それと偶数にしないと動くから自然と多くなっていった

ジョイントをトグルにした理由は見た目が頑丈そうというだけの理由。

>>695
全くそんなことは無く、ボディ分けは完全に趣味でやってるだけ
そんなメリットがあるのか…

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 15:20:23.17 ID:Vl4t9+av.net
まあ下手にボディ分けると航行不能になりやすくなるんだけどねw

そして砂場につなげられない・・・・

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 15:23:50.08 ID:Vmc3YL//.net
鯖立ててたクライアントが気付いたらエラーログ吐いてクラッシュしてた…申し訳ない

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 15:24:10.84 ID:Vl4t9+av.net
あとコンパスの画像も差し替えたいものですな・・

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 15:42:21.32 ID:Vl4t9+av.net
>>707
お、繋げられました
いつもいつもありがとうです

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 15:56:35.66 ID:+YrcqX47.net
特定のキーを押すまでアサインに設定されたキーを押しても反応しないみたいな機能が欲しい

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 17:33:24.49 ID:Vl4t9+av.net
レギュレーションをサウンドで個別に設定するのってどうなんだろ
たとえばヘリ・ジェットだったら低ダメージ倍率・飛行可能で、タンクはマシンの最大速度を遅くしてダメージ倍率が一番高く、みたいな

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 19:10:49.28 ID:wOAI6w+P.net
メニューでプレイヤーの名前押したときとバトルでやられたとき相手の機体がプレビューされるのはどうですか
けっこうまえにも言ってみたが

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 19:47:20.54 ID:hLIKldVG.net
機種別のレギュレーションには賛成だけど、するならサウンドとは別の方が便利だったりしないかな
そこはともかくとして、ジェットだったら着地不可で最大速:高、ヘリなら着地可能で最大速:遅とかで
大型機だと戦力ゲージの影響大、施設扱い機(基地、母艦類)だとリスポーン地点になる、とか

ここまですると別のゲームの気がしないでもないですが人型を施設扱いにして小さいのにファンネルをやってもらうとか
いつぞや出た補給でしかENが回復できない、というのも施設扱い機で補給、施設機破壊で戦力ゲージ大幅減少、とか補給機(小型無武装限定)とかで戦力ゲージの減少大きめ、とか
特定の機種は大きさ、HP他色々n倍(n分の1)とか
夢、妄想の類ではありますが、あったらおもしろそうかな、と思います。

空母機動部隊戦、と称して空母少しと航空機多数で一チーム、というの同士で戦おうとして空母しか来なかった、とかの悲劇はありそうですが

714 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/04/17(金) 21:01:23.05 ID:4jJ3sen2.net
Ver.0.113をアップ

Historyにない修正内容
メモリリークを修正(初期化中に退出したマシンの残骸等)
ジョイントなしでタイヤのあるマシンがリスポーンするとハングアップするバグを修正

サンプルの4WDSを見ればブロック圧縮で何ができるかわかると思う
隣接ブロックとの接続条件(面の1/4以上)をそのまま圧縮シャシーに適用することはできず、わかりにくくなったかも
質量は体積に比例し、ヘルス&エナジーは質量を元に算出される
処理速度の都合により衝突判定はフルサイズの立方体のままなので、シャシーが小さい場合はダミーにしたほうがいい

同期処理を修正してて思い出したけど、常時60fps未満の場合のみVSyncOFF推奨
60fpsオーバーで動かしても自機の周期運動や他のマシンの同期(補間)が不規則になったりするだけでメリットは無い

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 21:10:22.50 ID:Vl4t9+av.net
うおおお

716 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/04/17(金) 21:24:45.35 ID:4jJ3sen2.net
>>707
いつもありがとう
メモリリークが原因なら落ちなくなったかも

>>708
今はフォントで表示してるから作り直さないと差し替え不能
レーダーの仕様が決まるまで変更の予定はない

>>710
>>645

>>711
自己申告に何の意味があるのか不明だし、分類不能なマシンが多そう

>>712
あまり重要と考えてない
近い部分の作業をするついでに実装するかも

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 21:37:05.75 ID:e6/GTGaM.net
ハーフどころか微妙な角度の表現やアンテナもできるようになったとは…

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 21:38:52.48 ID:YACe1tO1.net
表現の幅が一気に広がったな

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 21:47:29.01 ID:XcZlPYVy.net
バグ?報告
完全透明のハーフブロックを装備してTESTに行くと機体が中途半端に読み込まれる?

720 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/04/17(金) 21:51:16.97 ID:4jJ3sen2.net
>>719
修正した
113aで反映される

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 01:52:04.27 ID:3mOtsEXH.net
http://i.imgur.com/ygogibR.png
サンプル4WDSがサンプルらしからぬかっこよさ
そして表現の幅が広がりすぎてこわい

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 11:16:28.53 ID:tlcPpWk0.net
>>721
まじかよ
作者出来ないって言ったのにやりやがったなてめえwwwww

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 11:32:39.77 ID:X+0iOu99.net
まあ最初はパーツとしてのホイールも実装しない予定だったからねえ・・・
ネタ扱いだったブロックホイールが変態共の切磋琢磨により実用域に→ブロックホイールの処理に問題発覚
そんでホイールパーツ実装だっけ?
マウスエイムも実装しない予定だったけどご覧の通りだし、必要と認められたモノはどんどん取り入れて良しだ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 11:45:41.58 ID:KJ9Xh0tJ.net
バグ報告
最新バージョンのUSAGEで、同時押しのキーが正しく表示されない(片方だけが表示される)
http://i.imgur.com/pEtFxHs.png

725 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/04/18(土) 13:17:58.94 ID:U4cmgaQ2.net
ここで無理と返答→頭の片隅で考え続ける→方法を思いつく ってパターンが結構ある
ブロック圧縮にはほとんどデメリットが無く、いい感じに実装できた
多用してもマシン初期化(同期)用のデータサイズが1割増しになる程度で、初期化後の処理負荷は同じ

>>724
修正した
113aで反映される

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 14:22:02.52 ID:RzJNylhp.net
家出てて気になって仕方ない
ブロック(スカルプトで削ったのも)を潰せるってかんじか
複雑さがますにつれて始めにくくなるから初心者/上級者設定とかどうだろう
上級者は今まで通り全ての機能が使えて
初心者は難しい機能は省かれた状態になるとか

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 14:31:55.67 ID:yFHQsHPT.net
位置調整とか、色々やって、
規格化艦艇企画 HLG改をアップロードしました。
http://filescase.com/src/GEN50MB2016.zip.html

今までの拙作も入っていますのでこれから始める方は今までのをDLしなくても大丈夫です
今までのを使用している人はそのまま使用できますが…位置調整の関係で少し面倒です…頑張れ
ボディ分けはそのままだから、その辺りは自分で調整してください

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 15:24:53.54 ID:JSe7UVIG.net
バグです
出撃すると視点がおかしくなって、機体も一部しか見えなくなります

http://filescase.com/src/GEN50MB2017.zip.html

729 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/04/18(土) 15:37:19.51 ID:U4cmgaQ2.net
>>728
>>720
エラーでマシンの初期化が中断されるから症状は様々
透明ブロックの圧縮を解除すれば直る

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 15:41:30.60 ID:JSe7UVIG.net
なおりましたありがとうございます!

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 17:23:12.39 ID:/eHHE1NT.net
SPEEDやTEMPOみたいな感じでキャノンにも落下率の設定を出来るようになんないかな?
初速低下があった頃みたいにキャノンでの迫撃もしたいです

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 18:34:38.42 ID:aUVxgZmM.net
サンプルの4WDでレースできそう

733 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/04/18(土) 19:23:06.26 ID:U4cmgaQ2.net
・ブロックを圧縮するとき、押す,引くに加えて「中心を維持したまま」を可能にする
・ブロックに埋まっている羽を自動で透明化(衝突判定もOFF,性能は通常通り)
を検討中
>>728を見て飛行機を作りやすくしようと思ったからだけど、前者は別種のマシンにも使える

>>731
旧仕様っぽいのは放水してるみたいでカッコ悪いからNG
新たに「連射速度↓,爆発ダメージ↑,落下率↑」なスイッチを付ける可能性はある(直近ではない)

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 20:05:47.62 ID:aUVxgZmM.net
>>733
もう別の武器でいいのでは
複雑になるからむりかな

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 21:52:22.19 ID:rtKXJZTw.net
規格化艦艇企画に参加継続中です。
http://filescase.com/src/GEN50MB2021.zip.html
今回は公開済みパーツの新素体対応がメインで、新パーツとかは殆どないです。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 00:35:36.93 ID:rSA6wkOl.net
内部にピストン詰めたら異常に加速するマシンが

http://i.imgur.com/Mh7cM79.png
http://filescase.com/src/GEN50MB2022.zip.html

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 00:47:48.24 ID:zsL2dYHb.net
>>736
マッハ3ワロタ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 07:19:52.17 ID:a+Vv9Q66.net
>>736
OD発見のときを思い出した
制御できればの内燃機関と言うかエンジンとしての未来がありそうだけど
なんか間違ってる気がするがマッハ3は笑う

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 08:37:37.63 ID:rHJz265+.net
ゴースト化しても当たり判定が消えてないように感じるのだが

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 11:15:41.44 ID:t/CbJfuX.net
>>739 当たり判定消えてないね

741 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/04/19(日) 12:16:59.34 ID:97N5Iitq.net
>>736
完全な修正(動けない状態のpistonをロック)は不可能なので調整&対処した
113aで反映される

>>739
同期処理の変更に関連するミスを修正した
113aで反映される
ゴースト状態にしても相手からは自分が見えているので、衝突しなくなるのは互いに相手を消している場合のみ
通常は一方的に相手を押せる状態になる

742 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/04/19(日) 18:10:49.24 ID:97N5Iitq.net
113aをアップ
・ブロックスライドによるボディの切断に対応
・ブロックに埋まった羽を透明化(描画と衝突をキャンセル)
・シャシーブロック圧縮に中央寄せを追加(押して引くor引いて押す)
・USAGEに同時押しのキーを表示
・透明シャシーを圧縮すると操縦前の初期化に失敗するバグを修正
・pistonによる急加速を抑制(高負荷時のバネレート低下,異常検出で1秒停止)

ボディの切断方法:
LockAngle(デフォルト:G)を有効にする
切断したいボディ(に含まれるブロック)をフォーカスする
スライドしたい部分のみが見える(スクリーンの奥になる)ようにカメラを前後移動する
Slide(デフォルト:B)を実行する
※上下に切断する場合は手動で(ほぼ)真上か真下を向く

羽が埋まっているかの判定はShaftパーツから羽の先端までの一列をサーチして行う
「本体またはShaftと同じボディ」に属するブロックのみが判定の対象になる(パージによる透明の羽を禁止)
※羽が露出しているかどうかは関係ない点に注意

透明シャシーは質量0にできないため一律0.1にしてある
見やすくする目的で削ったり潰したりする意味はあるけど、軽くはならない

743 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/04/19(日) 18:26:28.60 ID:97N5Iitq.net
113aの変更内容に追加
・ゴーストマシンの衝突判定がONになっていたのを修正

>>728のゼロ戦を改造したもの
https://drive.google.com/uc?export=download&id=0B74ZpHTaRn9DSnBaSWUxdmNVNW8
「透明な羽」と「中央に圧縮」の参考に

filescaseにアップしようと思ったらファイルを選択しても何も起きない
以前に使ったことあるはずなんだけど、必要な手順とかあったっけ?

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 18:42:47.83 ID:zqtnDFH7.net
改良してくれたんですか!?
ありがとうございます

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 20:46:29.72 ID:YBCAzAjA.net
だいぶ前の機体のヘルス回復って
チーム戦の場合ソードのダメージ倍率に負の値を用意して
それを回復倍率にすれば良いんでね
ソードなら火花みたいのが出るから修理してるように見えるし

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 21:34:21.12 ID:vf9lhcaI.net
ソードが使えなくなってそれはそれで問題な気がする
今は武器の種類が多くないから効率的な近接武器はソードのみ
どうなんだろうね

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 21:45:47.51 ID:vf9lhcaI.net
あ、「敵にはダメージで味方には回復」にすればいいのか

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 22:06:27.74 ID:Wy0d+5l4.net
シールドジェネレーターとかどうだろう
色付きのペラいポリゴン張ってエナジーでダメージ肩代わり

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 22:52:14.90 ID:xTNBb05a.net
傷ついたら空母に着艦して回復とか

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 07:15:08.38 ID:R3nGt73SR
ところで開発終了後のオンラインはどうなるのですか?

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 09:33:35.91 ID:IFyImrty.net
回復いるか?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 12:27:57.87 ID:017mCnbD.net
回復やシールドより武器がほC
・チャージ式で山なり弾道
 着弾時の爆風にもダメージ
 バレルで威力うp&低く遠く飛ぶ
 発射反動は大きい

・チャージ式でごんぶとビーム照射
 範囲内のロボにスリップダメージ
 アンプで威力うp&より太く長く
 チャージ中はとても目立つ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 12:42:57.78 ID:HqV4I+QB.net
バグ…ではないだろうけど一応報告
画像のようにブロックが多い?囲まれてる?と上に上がらずに挟まります
http://imgur.com/4aZGVzp.png

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 14:15:51.67 ID:53Vnm40w.net
ブロック圧縮追加とは恐ろしい、いろんな機体のリメイクが必要そうだ・・・

仕様変更か分かりませんが、スラスターに対して
Aキー:100
Bキー:0
Bキー:0
の設定を指定すると、Bキーでも推進してしまいます

112以前では、AキーとBキーの同時押しで相殺されて推進を止められていました

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 17:30:00.37 ID:TPzGoC8i.net
開発が終了した後のオンラインはどうなるのでしょうか?

756 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/04/20(月) 19:41:29.30 ID:evB+GRW9.net
回復に関する話題は記憶にないし、実装予定もない

>>753
ステージロードで小部屋が出現して中に閉じ込められたら自動で脱出させるのは無理
MeetingならF9でワープ,その他ならF7で自爆(競技中にロードすることは無いはず)

>>754
書きかけのダッシュ処理をコメントアウトし忘れた
次のバージョンで実装される

2重設定はダッシュと解釈されるので、同等の操作を行うには
A:100
A+B:0
に変更する必要がある

>>755
マスターサーバーのアドレスをテキストファイルで指定可能にする
誰かがAWS(Amazon)の無料アカウントを取得してプログラムを走らせたままにすれば
そのアドレスを配布することで現在と同じ状態が維持される(1年間使用可能)
もちろんAWSでなくても良い

作者のアカウントは6/21に無料期間が終了する
レンタル料を払うか引っ越すかは未定

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 01:57:26.17 ID:wF6A8Fwm.net
アプデで装飾の一部に使ってた羽が見えなくなってしまった・・・
羽に透明ペイントできるようにすればいいと思うのですがどうでしょうか?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 02:03:53.42 ID:O5TIKKWN.net
ビルドでほぼ真下(真上)を向いた状態で
マシンを下(上)方向に全体ではないスライドをさせると
選択してる位置より上(下)のブロックが全部ついてこない

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 15:47:32.38 ID:O5TIKKWN.net
圧縮透明シャシーが正しく同期されない

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 15:53:57.33 ID:zzMZ7Yb3.net
バグ報告
build中、ブロック圧縮モードで中クリックして元に戻した際、Undoで戻す前の状態に戻りません
sculptで中クリックした後のUndoは戻るので、バグかと思われます
113aで確認しました

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 20:16:08.85 ID:mzIBGOCu.net
戦車バトルやFPSロボバトルのイベントは開催されないのでしょうか

762 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/04/21(火) 20:36:53.77 ID:8PC1OuFW.net
>>757
実例(SSかマシンデータ)を示してくれれば検討する
透明ペイントは「強いマシンを作る場合は羽を必ず透明にする」が予想されるからNG

>>758
それが新しい仕様(>>742参照)
ボディ(=塊)全体をスライドさせる場合は、少し斜めにするorボディ全体が見える位置まで後退する

>>759
テスト用マシンに圧縮透明シャシーを多用してるけど異常は見当たらない
というか漠然としすぎてて何が正しくないのかわからない

>>760
修正した
次のバージョンで反映される

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 21:01:52.01 ID:O5TIKKWN.net
>>762
オンラインで圧縮透明ブロックを使ってるマシンは
他のプレイヤーからは関節等は動いて見えるが
マシンはその場から動かずずっと一点にとどまっているように見える

764 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/04/21(火) 21:16:40.91 ID:8PC1OuFW.net
>>763
圧縮透明ブロックを使うこととマシンが動かないことに関係があるとは思えない
どのマシンが圧縮透明ブロックを使ってるか見た目ではわからないし
少なくとも自分の環境では圧縮透明ブロックを使ったマシンがオンラインで普通に動いてる

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 21:41:49.79 ID:O5TIKKWN.net
>>743 のゼロ戦が他のプレイヤーからはオンラインで動いてなかったので
透明シャシーに色を塗ったら他のプレイヤーにも動いて見えるようになった
(複数クライアントとチャットで確認)

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 21:50:29.25 ID:O5TIKKWN.net
追記

原因が圧縮透明シャシーだと決めつける要因は

自分の他の透明シャシーを使ったマシンが見えるから
透明シャシーを削っただけの(圧縮していない)ものでも問題がなかったから

767 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/04/21(火) 21:51:25.67 ID:8PC1OuFW.net
>>765
>>743のゼロ戦を多重起動してお互いが動いてるのを何度も確認してるんだけどな...
透明に戻しても動いて見える(=原因が別にある)と思う

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 21:53:12.36 ID:XTCQaOak.net
>>765
確認サーバーでも立ててくれたら見に行くよ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 21:59:28.36 ID:O5TIKKWN.net
http://i.imgur.com/EohL3bM.png すなばでこんな感じに見える

770 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/04/21(火) 22:13:18.81 ID:8PC1OuFW.net
圧縮透明ブロックはサーバーが113(無印)だとエラーを起こすことが確認された
sunabaの人よろしくってわけにもいかないので、とりあえず使わないようにしてほしい

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 00:22:36.79 ID:yagghsMm.net
sunaba、113aで建て直しました

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 00:22:54.39 ID:wZfe4gfy.net
しょうもない事だけど、
F11押すときってSS撮る時以外に使ってる人居るのかな?
居ないならチャット表示も消える様にしてくれると嬉しい(できればタグも)
オンだとタグ消してチャット消してF11…ってやると瞬間的に撮りたいときに逃してしまう…
タグ有SSをうpするのも基本的には逃れた方が良いような気もするけどIDじゃないし別に良いのかな?

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 01:02:17.30 ID:h71Aa+5A.net
F1キーでチャットとネームタグは消せた方がいいと思う事は偶に有るよね

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 01:03:55.22 ID:h71Aa+5A.net
間違えたF11キーだった

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 01:25:48.27 ID:1oC1bBB5.net
「90式はブリキ缶だぜ。」「だが、シベリアじゃ新型が投入されたらしい。」
「新型!?」「どうせ、たいした代物じゃないさ。」

クロスヘア通りにキャノンを飛ばすのは結構難しいですね
http://download5.getuploader.com/g/game_temp/60/HIGH-MACS.gif

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 15:36:31.33 ID:gZbFnXmY.net
>>775に便乗してガングリフォン
前作った12式とヤークトパンターをトラッカーとスコープに対応させたの折角だからうp
http://filescase.com/src/GEN50MB2025.zip.html

脳内でSE補完しながら動かしてるとブンドドやってる気分になる

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 18:21:34.26 ID:gZbFnXmY.net
4chanにこんなバグが上げられてた
http://i.4cdn.org/vg/1429483176357.webm

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 18:26:12.85 ID:C03zZosn.net
>>777
バグというか前からあった仕様を利用した感じなのかな
ソードを機体に当てながら移動すると吹っ飛ぶように速くなる

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 18:27:39.20 ID:PWoA6faO.net
>>775
車好きの俺ワイルドスピードスカイミッション再現しようと思った

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 18:37:04.23 ID:EdNe5o8k.net
ビームシールド欲しいなぁ
自分はソードを回転させて再現してるけどちゃんと攻撃が防げる物が欲しい...
エフェクトに使えるだろうし、高燃費ならロマンがあってカッコイイと思う

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 18:47:53.86 ID:Ph2mBIF4.net
シールド作るよりソードをシャフトの設定みたいに形状変えられた方がいい気がする

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 19:48:07.84 ID:w+AXJN8h.net
オフラインでF7自爆したらおかしくなった

783 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/04/22(水) 19:58:56.90 ID:u9tbcQHm.net
>>771
まいどどうも

>>772
F11でチャット窓&ネームタグ&方位表示が消えるようにした
次のバージョンで反映される

>>775
オープニングいいよね

>>777
修正した
次のバージョンで反映される

>>780
バランス調整の一貫でシールドとして使用可能になる予定
処理負荷や衝突判定の精度をテストした結果によっては没になるかもだけど

>>782
何がおかしいのか見当もつかない

784 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/04/22(水) 20:38:01.13 ID:u9tbcQHm.net
新競技SmashBall
http://i.imgur.com/SqD87S6.png
http://i.imgur.com/zDSIoZ3.png

是非マシンの用意を(縦横奥行きの最大長が20mに制限されているので注意)
ボールを格納した(体積の半分以上をマシンが占有する空間内に取り込んだ)と判定されたらペナルティ(上空にワープ)

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 20:53:04.06 ID:w+AXJN8h.net
>>783
先ほどはかなり説明不足ですみません。
PlanetでF7を押すと高度時速ともに-2147483648になってマシンが見えなくなりました。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 20:59:56.84 ID:yagghsMm.net
おお、楽しそう
追加予定のモノで一番期待してたからうれしい

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 21:13:03.89 ID:c1U+FGJ7.net
うおおお!!!

788 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/04/22(水) 21:28:49.70 ID:u9tbcQHm.net
頑張れば羽の隙間を埋められる
http://i.imgur.com/2jI57ey.jpg
こういうパズルっぽい手法は無駄(作成の手間&処理負荷)が多いけど、隙間ができないシステムにするのは極度に難しい

>>785
修正した
次のバージョンで反映される

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 21:29:43.18 ID:Y0Gs8fj1.net
本格的にロボコンっぽくなってきたw
すげえ面白そう

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 22:47:50.13 ID:inHwOUQA.net
http://filescase.com/src/GEN50MB2027.zip.html
http://i.imgur.com/hlZ7llO.png
PW:1111

FPSロボやら重逆二脚を使ったロボがちらほらいて作った側としては中々嬉しいんやな
特に重逆二脚は上半身に個性が出るから見てて楽しい

でも重逆二脚はハードジョイントじゃないとまともに動かない欠陥品だったんや
すまんな

だから、小型軽量化と改修した足使ったFPSロボ上げるとくんよ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 22:49:24.96 ID:jV+cAgQj.net
103 http://i.imgur.com/x0nYMGJ.png
103a http://i.imgur.com/qmTQPKy.png

こんな感じでフレームの一部が見えなくなってしまったり


それとモックアップの設定をコピーするとMからD7に表示が変化してしまいました

792 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/04/22(水) 23:41:57.69 ID:u9tbcQHm.net
>>791
「ブロックに埋まった羽は透明になる」という仕様に
「Shaftがダミーorモックアップの場合は除外する」というルールを追加した
「装飾用であるダミーパーツ(によって生成された羽)を透明にする」のは本末転倒なので適切だと思う
グループ表示のミスも修正した
次のバージョンで反映される

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 00:48:02.67 ID:LfilAxII.net
>>792
お疲れ様です
個人的要望ですがCLEARボタン押すときにY/N的なメッセージが欲しいです

そう何度も押すものでもなく、CLEAR押して間違えてそのままtest/exitで保存
という間抜けがいるかもしれません、と言うかいました。死にたい

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 12:35:17.69 ID:Uc02IaXe.net
7000ブロック制限で俺の野望は幕を閉じた

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 12:37:29.30 ID:Uc02IaXe.net
>>775
この輸送機くださいませんか?

総レス数 1006
292 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200