2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マシンクラフト 30機目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 03:06:20.24 ID:4d7CXOMF.net
クラフト系オンライン対戦ゲーム(予定)マシンクラフトのスレです。
バグ報告だけでなく提案や要望も受け付けていますが、開発効率重視で優先順位をつけて作業しています。
○〜という理由により〜が必要だと思う
○〜という目的のため〜が欲しい
△〜を追加する予定はありますか?
×〜は出来ませんか?
を参考に、返答を要求する書き方を避けましょう。
パネキットやRigidChips、ROBOCRAFT等参考になりそうなゲームの話題も歓迎です。

公式サイト(DLサイト):http://hrpbk2.wix.com/machinecraft
steamストアページ:http://store.steampowered.com/app/397100
マシンクラフトチャット:http://chat.kanichat.com/chat?roomid=MCNCRAFTchat
日本人steamグループ:http://steamcommunity.com/groups/mcncraftjapan
ロシアマシクラSNS:http://vk.com/machinecraft
うpろだ:http://filescase.com/
Wiki:http://seesaawiki.jp/machinecraft/

前スレ
マシンクラフト 29機目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1474217257/l50

sage推奨(メール欄に半角でsageと入力)です。
次スレは>>950を踏んだ人がスレを立てる宣言をした後に立ててください。
>>950が立てられなかった場合は代わりのレス番を指定してください。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:af4485b3fe87d38467f45303196cb1a6)


398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 15:30:06.07 ID:SHCws+1V.net
>>384
一目でわかる演出といえば

・防弾ボディをゆっくり明滅させる
・ボディ表面にそってアークを走らせる
・ときおりワイヤーフレームみたいになる
など物体に見えない状態を醸し出すのがいいと思う

・他のボディに重なってる状態では機能しない
・防弾ボディにある武器やムーブメントやシャシーは機能しない
などの前提がないと視認できなかったり本体が強化されたりしてしまうけど
ソードによるシールド機能も同様な演出が可能なのでは

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 19:03:34.62 ID:xBvk2+8G.net
バグ報告

http://filescase.com/src/GEN100MB6403.zip.html

こちらのマシンでShift+Wで走るとまっすぐ走れません
動画用のモデルなので、都合がよければ修正していただけると助かります

400 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2017/02/06(月) 21:01:17.80 ID:xJDi1sl3.net
>>387
GUI変更で無駄になると承知で書き直すほど重要だと思わないから
ちなみにマシン数が約600の状態で作業している

>>388
何をしたいのか読み取れないし、必要性も感じない

>>389
"track1"をシーンに追加する(Unityの)処理中にUnityEditorがエラーを吐かずにフリーズしてしまう
Unityに何らかの(少なくともエラーを検出できないという)バグがあるのは確実で、
・いくつかワールドを作り「どうすればハングアップするか」の傾向をつかむ
・Unityのバージョンを上げたり下げたりしてみる
などを行うので対処には時間がかかる

>>390
旧バージョンを使えるように公式ページのダウンロードリンクやサーバーへの接続許可の面で配慮している
HP算出方法に関しては改善できているので戻す理由が無い

>>391
「適用されない」が「何も表示されない」「"_Roll_default.png"が表示されたまま変化しない」の
どちらかわからないと原因を予想できない

>>397
削除の対象は大小様々あり、不要または有害と判断したら選択肢を減らすことも重要だと思う

>>398
ホディをシールドにするとバランス調整の難度が跳ね上がることは旧仕様で実感したし、
費やす時間に対して得られるもの(見た目の面白さとか)が小さいので検討しない

>>399
バグでなく仕様
・スラスターが振り子のように振幅している
・物理エンジンの処理は0.01秒に1回
なので、1秒程度の平均を考えると「推力を適用する瞬間のスラスターの向き」が右か左に偏るのは当然
直進させるためにはスラスターが進行方向を向き続ける構造にする必要がある

401 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2017/02/06(月) 21:20:37.45 ID:xJDi1sl3.net
HP算出に関する作業がほぼ完了したので、225以前にあった問題点と改善結果について説明する

http://i.imgur.com/vjEo92T.png
225以前ではこのようにHPを増やす目的でボディを大量に追加したマシンが強すぎて問題だった
「強くするための工夫」と言うこともできるけど、芸が無いし処理が重いし見た目も悪くなりがち

http://i.imgur.com/g6pJlV6.png
226以降ではボディ数に応じたボーナスを削除し、兄弟ボディに応じたペナルティを追加するとこで
問題ないレベルの格差に収まった

http://i.imgur.com/avYZTL0.png
さらに、効率の良い構造にすればボディ数が少なくても十分なHPが得られるようになった
見た目重視のマシンでペナルティが問題になるほど兄弟ボディ数が多くなることは稀なはずで、
ただの箱(武器を除くと「凹凸の少ないボディ1つ」しかないマシン)より明確に不利ということもない

その他
・タイヤをピストンで本体に埋め込んでHPを数十倍にする
・ボーナス目的で最大限に不要なボディを接続し、開始と同時に全てパージする
などの手法にも対策を講じた

Box&Capsuleによって得られるHPは未だ妥当でないかもしれないが、
体積と被弾面積の測定結果をブロック種別に応じて増減する仕組みにより調整可能な状態になった
※体積は立方体のような塊で稼ぎやすく、面積は板を組み合わせたような複雑な形状で稼ぎやすい
※面積だけだとマトリョーシカのような外皮構造を持つマシンが極端に強くなってしまう

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 21:42:31.21 ID:xBvk2+8G.net
これは・・・良仕様じゃないか・・・

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 21:42:36.64 ID:VDg8qjs4.net
兄弟ボディのおかげでタイヤ履帯の戦車が思いっきり影響受けてるので何とかしてほしいです…

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 21:53:35.20 ID:VNfLOu3/.net
確かにガチ機でのバランスは過去最高の良仕様ですね…
「効率の良い構造」ができない造形機は相変わらずクソザコ中のクソザコ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 21:58:48.29 ID:a9YE9SWB.net
>>400
マシン600個で作業してても、それはクラフトする環境とは違うものだから単純比較はできないんじゃない
とはいえサクッと追加できるもんだと思ってたから、手間かかるなら新UIを待つ他ないですな

まあ今数えてみたらフォルダ59個、マシン全部合計で1000以上はあったから、あんま参考にならんかもしれんけど
実際みんなどれくらい持ってるもんなの?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 22:25:32.52 ID:2vex0YGk.net
これで箱が強いゲームになったね basic1みたいなの増えますねぇ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 22:27:44.65 ID:yeFusLhH.net
せめて3階層くらいまでフォルダ分けさせてほしいわ
[飛行機]フォルダ → [◯◯]フォルダ → [◯◯の過去ver1 ◯◯の過去ver2] って分けたい

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 22:56:24.53 ID:xBvk2+8G.net
批判してる奴らは何か根拠をもってレスしてんのかな?
最新バージョンでまともにチームバトル開かれてないのにレスしてて恥ずかしくないのかよ?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 23:54:12.27 ID:ozFs1ic4.net
本体を反作用で回転させながら本体に付いてるホイールを回す方法だとoverspeed判定を受けずに900kmぐらい出るんだけど構造が限定的だからいいのかな?

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 23:59:28.05 ID:qnJSBiZu.net
http://i.imgur.com/SntSV1S.jpg
ヘルスを得るにはある程度大きなシャーシボディを付けるのが必要になった
なのでシャーシ不使用かつ超小型が当たり前の今時のネタ機には少々厳しそうだね

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 00:16:09.02 ID:T9GGqH2c.net
超小型はワンパンでいいんだよ…
もう戦車より硬くて弾当たらないソルジャーとかちょっとboxまみれになってるだけで自分の数倍HPある造形がんばりマシン単騎にリスキル3タテされたくない…

412 :391:2017/02/07(火) 00:21:34.89 ID:bOaH5aLm.net
>>400
言葉足らずで申し訳ない
「何も表示されない」が正確な表現です

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 00:39:25.79 ID:ehM10GBZ.net
BOXやボディ関係なしに、透明パーツ以外の全ての体積や被弾面積でHP、重さでEN算出

バランスは鯖側で推奨値決めて、超えた分だけハンデ率に応じて
ペナルティで増えづらいとかならシンプルそうだけどどうだろ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 01:02:56.30 ID:LkWR+62H.net
>>411
たしかにSoldierはHPが高すぎるとは思ってたけど、今確認したら200〜170くらいになっている

自分的にはもう少し少ないほうがいいと思うんだけどね

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 06:01:09.64 ID:tCCZV+n2.net
戦闘に特化した箱が強いのは当たり前だし造形機が勝てないのはもっと当たり前なんじゃね?
何を問題にしてるかわからないし無駄なレスでスレを消費しないで欲しい
前バージョン?で遊んでるだけでデバッカーとしての役割を全うしないならそれでいいから黙っててくれよなぁ〜頼むよ〜

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 06:46:51.24 ID:Z0/akLMc.net
おい待てぃ。肝心なところ考え忘れてるゾ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 06:52:25.65 ID:/iB2n7oU.net
箱が無双するゲームで新規は獲得できますか…?

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 12:22:39.61 ID:RNPA4V+z.net
箱が無双するのはどのクラフトゲーも同じやろ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 14:19:28.06 ID:aHrl4gGd.net
箱が強いのは前々からなのに何をいまさら騒いでいるんですかね・・・

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 14:34:20.77 ID:aHrl4gGd.net
というか箱が最強といかなくとも造形機と戦える程度のほうが新規の定着は明らかにしやすいと思うけどな

造形機が無双するゲームで新規は獲得できますか…?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 15:14:09.17 ID:xHl46wnR.net
粘土で例えるけど
同じ塊同士ならこねて作品を作ると弱くなる問題と

こねる労力で粘土の塊追加したほうが強い問題じゃない?

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 15:34:27.02 ID:xHl46wnR.net
箱の形状が有利なのは
ガンダムよりボールのほうが現実だと強いみたいな議論だと思う

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 15:40:16.38 ID:Lp6mJVJr.net
要望
スクリプトのサブフォルダ/ファイル読み込みを先頭に"_"を付ける等で回避したい
エラーの発生しうる作業等でファイルのバックアップを取る際に同じディレクトリにある方が管理しやすいため

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 16:27:55.63 ID:lRkRnsZo.net
箱が強いとかいうけどどれ位強くなったの? 前はおやつに過ぎなかったが…
というか箱に乗ってるプレイヤーって大体初心者だしそれがどれ位強くなっても一緒なんだよなぁ
まあ稀に強い人もいるけど

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 16:31:29.38 ID:lRkRnsZo.net
初心者とでも対等に戦えるようにしてるんだろうけどそれは結構難しい調整なんやろうな

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 16:31:43.29 ID:AujMA28D.net
ちょっと池沼多すぎませんかね…?(困惑)
箱が強いのは元からだしなんでそんな事で長々と話す必要があるんですか
一番の問題はHPを増やすには脳死巨大化しか選択肢が無くなって戦闘において工夫する要素が無くなる事だと思うんですけど(適当)
成長がないゲームに人は来ない、はっきりわかんだね

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 16:53:42.54 ID:aHrl4gGd.net
225のマシクラではその工夫が余りにマシンを強くしすぎてしまうのが問題だったんでしょ。

HPを増やす工夫(笑)とか熟練者にしかできないことなんだし、工夫(笑)されたマシンがマルチに蔓延して初心者が手を出せないような現状なら
なおさら人は来ないんだよなぁ

それにSoldierでの話だが、今のPartでのHPは295だが、
225以前は2900超えてたからな?
こういう意図せぬ不釣り合いなHP増加を防止するのも視野に入ってるんだよなぁ

それとも思考停止してるんだったら、「これも造形機なりの工夫だ(笑)」とか言っちゃうんですかね・・?

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 17:35:01.66 ID:Uqg41V/S.net
なんか荒れてますね・・・
マシクラ歴1週間の俺は話についていけないゾ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 17:45:13.58 ID:tCCZV+n2.net
マシンを作ることが主な目的のゲームで、いうなればミニゲームのような扱いのバトルで成長がないからって人が来なくなるわけないと思うわー
しかも成長がないって、思いっきり主観でしょ。あんたがベテラン(?)だからそう思うだけで自分が作ったマシンは改善する要素一杯あって楽しいけどね
視野狭すぎなんじゃない?1度普通の部屋でいいから戦ってみれば?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 18:05:17.66 ID:OcIn8epE.net
なーんでこんな煽りあってるんですかね

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 18:15:52.11 ID:SdsZ4ZxL.net
導入予定のコスト制でシャーシによる高ヘルス多EN化にリスクを与えられないかな・・・
大型=強いというのはアリだけどそれで小型機と同価値で試合するというのは勘弁してください

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 18:22:55.70 ID:ML8O2fXs.net
きみはマシンをクラフトできるフレンズなんだね!

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 18:27:31.46 ID:AujMA28D.net
ここまで荒れまくるのか…
自分以外の人を何だと思ってるのかは知らないけどせめて建設的な反論が見たかったゾ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 18:31:49.14 ID:M2A06Unt.net
こんなクラフトメイン戦闘はオマケ勝敗で得られる報酬もないゲームの戦闘で
アツくなっちゃうようなチンパンジーに建設的な議論なんてできるの?wwwwww

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 19:28:05.62 ID:5D0pnz4s.net
煽りあってるのは無視すりゃいいよ
なぜ煽り合うのかなんてもう今更な問いじゃん?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 19:40:10.91 ID:fpW2qtkP.net
建設的な議論ができるチンパンジーになればいいだけの話ゾ

個人的には埋め込みソードの防弾機能が完全撤廃なのが残念
弾を弾く確率が24%程しかないとか、エネルギーを1.3倍多く消耗するとかで費用対効果が見合わなくても使いたい

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 20:30:02.30 ID:6Mf8dHmE.net
実体有りの盾が完全な飾りになるのはちょっと残念だよね

438 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2017/02/07(火) 20:34:23.70 ID:EYiv5DJb.net
構造しだいで二脚のHPが箱に劣らないことを示すスクリーンショット(青い部分のみBox)
http://i.imgur.com/CJsC5gW.png
http://i.imgur.com/DpJnUiZ.png
二脚は質量2349,EN923,コスト6395(ほぼペナルティなし)
ワークショップでダウンロードしたまま無改造なので、新仕様向けに調整する余地があると思われる

性能だけ重視したマシン > 性能と見た目を両立したマシン&簡素なマシン > 見た目だけ重視したマシン
なのは当然で、そうなることを前提に調整している
ボディ数や形状の複雑さに対してボーナスを与えても、>>401のように悪用されて格差が広がるだけだし
見た目を重視しているか(偽装でないか)正しく判定するなんて(現時点では)高度なAIでも無理

>>409
再現可能なマシンを提供してくれれば検証する
対処が難しければ物理エンジン変更に関する結論が出るまで保留になるけど

>>412
いろいろリネームして試していたら何も表示されなくなった(気がする)けど、
うっかり再リネームして再現できなくなってしまった
テクスチャを読み込めない理由に関する警告メッセージ(起動直後左上に黄文字)を追加した
次のバージョンで確認してみてほしい

>>413
それに近いルールを検討したけど、
1.透明Chassisと透明パーツとBoxのみでマシンを作る
2.コアボディの重心にしたい位置に実体Chassisの立方体(5*5*5)を10個重ねて設置する
という手順が一般的になると、
・重心について考える必要が無くなり、似通った挙動のマシンが増えそう(大型機でも機敏)
・子ボディの質量が0に近くなり多関節マシンの安定度が低下(物理エンジンの限界)
・部位破壊でEN容量がほとんど低下しなくなる(重いのはコアボディだけ)
などの問題が生じる
簡単になれば良いというものではないし、「不具合を避けるため子ボディを重くしましょう」と説明するのは嫌

>>423
自分にも"_FileName","__FileName","___FileName"という名前でバックアップする習慣があるのでその通りにした
次のバージョンで反映される

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 21:32:01.72 ID:FIN8tffN.net
筒の追加予定ってありますか?内側必要で重くなるとかで無理だったりしちゃうのでしょうか

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 21:35:19.32 ID:33P1T65p.net
ソードは埋め込みで弾を弾くとかじゃなくて、SETUP項目で威力重視(弾き無しで威力150%)と防御重視(弾きありで消費増)を変えられるように出来れば良いかなと少しだけ思った。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 21:37:50.11 ID:5D0pnz4s.net
>>440
キャノンもできればねw
ただそうなると余計複雑化するから、調整が難しくなりそう
やるんだったら最終段階くらいじゃないかな

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 22:10:24.25 ID:T9RoY8Hc.net
角度指定ジョイントについて
コアに対する相対角度指定型が欲しい(親ボディでなくコアボディ)

親ボディの向きにかかわらず、
子ボディを思った方向に向けやすくなるから
ある種の多関節マシンが一定の方向へ走行しやすいと思う

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 01:01:24.30 ID:au/ORI4B.net
煽り合い激しすぎるんだよなぁ
煽るだけが能がない連中は他所行ってどうぞ

箱が強いのは昔から当然だったのに226でさらに格差開げてどうするのって
話と作者の好きにさせればええヤンって言う脳死連中の話
だったのに何でこんな脱線してるんですかねぇ(

今のHP計算は割とビジュアル機にも優しくなったと思う(コストによるHP減少を除いて
コストで下がるHPさえ修正されれば神だと思ってる
あと、ソードの通常弾反射については反射できるものとの差別化が威力だけだと味気ないなと思った。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 01:43:21.80 ID:rOeDevgS.net
実際の盾だって銃弾弾かず突き刺さるし

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 02:10:35.73 ID:xXV4nHUD.net
後々でいいから使用マシンのスペックを他人から見る事が出来るようにして
ユーザー側でレギュレーション決めればいいだけなんじゃね

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 07:36:44.13 ID:S31MxhXn.net
アサインに*1をつけて単発動作にしたアクション、これ対象のキーが押されたら「1ループを実行」という風にならないかな
1ループ実行中にキーを離すと中断してしまうのが不便

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 10:40:30.43 ID:GGFleXhb4
造形機で箱を潰すことが快感になってきた

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 12:53:26.78 ID:xq/Kfwi+.net
>>446
それは次回のアプデで、「〜#1」というアサイン名でできるようになるよ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 14:34:46.06 ID:sZwO7lol.net
いい加減例の語録使ってる奴は巣に帰ってくれ
こうやって色々な所に持ち出してるから嫌われてるのそろそろ自覚しろ


そういや実装予定のループ機能って「〜#1」の数字の部分を2にしたらループ回数増えるとかあるのかな

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 15:32:15.17 ID:S31MxhXn.net
>>446
マジか!
このタイミングで同じの提案する奴いないだろと思って確認怠ってましたわ・・
tnx&sry

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 16:19:36.89 ID:fFnXCEDW.net
>>449
確かに数字によってループ回数を変更するって機能もあったら何かの動作を数回実行するなど便利だな

452 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2017/02/08(水) 23:21:38.07 ID:YSGb8A1J.net
次のバージョンで動画のストリーミング再生に対応する
チャットコマンド(">movie=URL")で再生を開始し、Screenという名前のオブジェクト(通常は板)に貼り付ける
※ワールドにScreenが無い場合はキャンセル
Unity5.4で使用可能な動画フォーマットはoggのみなので不便だが、Unity5.6になればmp4等も使えるようになる
ワールドデータ同様に動画をアップロードしておく必要があり、将来的にはYouTubeにも対応したい

>>439
内径1x外径2のパイプを拡大して2x4にすることはできるが2x3にはできない
それでは意味が無いのでモデルデータの自動生成機能が必要になる
パイプ専用の処理として実装するのは無駄が多いので、追加するなら他のパーツ(n角錐台とか)も同時
基本設計から作り直しになるかもしれず、簡単には手を出せない

また、「衝突判定を凸面体にしないと動かすことができない」というのが物理エンジンの仕様
穴は当然NGなので、描画用メッシュと衝突判定用の形状を独立させる必要があり
「小径なら円筒でごまかす,大径なら直方体を同心円上に並べる」などややこしい処理をすることになる

>>442
極一部のマシン向けに特殊な機能を追加するつもりは無い
数分で実装できるなら考えるけど10時間以上かかりそうだし、問題が多発することも予想される

>>449
>>451
#3で3回繰り返すようにした(上限は9)
次のバージョンで反映される

453 :409:2017/02/08(水) 23:43:03.17 ID:0TMFPIGf.net
>>438
AGDやらMoverやら積んじゃってますが
進むためのパーツは一応wheelとジョイントだけです

http://filescase.com/src/GEN100MB6545.zip.html
PASS: 409

454 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2017/02/08(水) 23:54:09.62 ID:YSGb8A1J.net
>>452
×小径なら円筒
○小径なら円柱

>>453
Wで前進しても500km/hくらいしか出ない

455 :409:2017/02/08(水) 23:54:11.20 ID:0TMFPIGf.net
中身間違ってました
http://filescase.com/src/GEN100MB6546.zip.html
平地で700から900出ると思います

456 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2017/02/09(木) 00:00:22.11 ID:QVPaH3I4.net
「にりん700-900 正」でも500km/hくらいしか出ない

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 00:02:54.37 ID:fz/KcTdE.net
>>452
動画対応ありがとうございます!
これでやりたいことが叶いそうです!

2/28日に公開予定の作品があるのでこうご期待

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 00:16:02.97 ID:t3rDavKz.net
MMDでやれば一人で作れたものをわざわざ手間のかかる方法で作った例の動画かな
というかマインクラフト動画でそういう茶番動画が一時期流行してたな

459 :409:2017/02/09(木) 00:21:12.99 ID:yReDJRb1.net
http://imgur.com/bOpThCQ.png
http://imgur.com/xLGe1V2.png

うーん
とりあえずSSだけでも・・・

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 00:23:22.84 ID:tF49tfjH.net
例のあの動画もうしばらくすると新作来るみたいだし楽しみやな…

461 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2017/02/09(木) 00:35:34.07 ID:QVPaH3I4.net
>>459
http://i.imgur.com/r8ztKY3.png
Healthが違う
Ver.0.228?

462 :409:2017/02/09(木) 00:46:41.14 ID:yReDJRb1.net
>>461
SSの機体とUPした機体が微妙に違いましたが
どちらも速度は700〜900km/ Ver.0.228です

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 00:47:15.57 ID:n7AtyDWy.net
一体なんのために動画機能を…
ケツデカピングーでも流すん?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 00:48:57.22 ID:wIrqjhqi.net
まあ動画再生機能はあって困るものでもないから……

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 01:54:09.96 ID:BlARfj9C.net
ホモビ流すやつが現れるに違いない

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 03:38:08.63 ID:K01BSSxO.net
>>457
お!!例のあの動画の!!
期待してます!!時間とかの詳細はツイッターかな?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 06:37:17.88 ID:2YO3RxrJ.net
単発アクション設定、某プログラミングゲーみたいに実行方法を
「通過(実行中に再度入力することでその瞬間に最初から実行を始める)」
「完了まで停止(完了するまではStopを実行しない限り停止できない)」
みたいに区別できればうれしいんだけどどうだろ
複雑化するからダメかな

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 08:23:57.15 ID:2Hm0TJoz.net
https://goo.gl/HTnrOi
https://goo.gl/o8c4TY

コスト2万超えた機体でプラクティス出たらいきなり爆発したんだけど・・・
HPが8888になってるあたり多分バグだろうから修正お願いします

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 08:35:49.15 ID:2YO3RxrJ.net
>>468
自分の手持ちのコスト20000超えのマシンでは再現できなかった
原因は他にあるだろうし、探せるなら自分で探してみるか、作者さんか他の人にマシンを丸投げするのをお勧めする
まあサイズあたりかな?でもそこまでのサイズだと想定外だろうし対応してくれるかもわからんね

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 09:04:20.14 ID:2Hm0TJoz.net
>>468
http://filescase.com/src/GEN100MB6549.zip.html
謎の自爆バグ機体のファイル
対応お願いします・・・

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 14:49:07.71 ID:HffLl5l9.net
そういや作者さんは20000コスト超えた機体はサポートの対象外にすると
言ってましたね… あとHPが8888になるのは再起動したら治るかもしれない…
でもずーっと自爆し続けるバグは見たことありませんね…
あっでもオンラインで当たり判定がない機体持ってくると
サーバーによっては自爆し続けますね

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 16:46:22.52 ID:2Hm0TJoz.net
ああ・・・これコストペナルティのせいでHP0以下になってんのか・・・
なんでこんなもん実装したんだ・・・

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 17:17:15.51 ID:wI98JduA.net
HPがマイナスになってるのかな?
マイナスになるようなことはやめて欲しいなぁ。
マイナスになる場合はhp1で固定するとか出来ませんかね?

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 21:16:37.17 ID:2Hm0TJoz.net
鍵鯖でちゃんと設定すればまだクソデカ機はいけるのね・・・
それはそうとプラクティスでもその機能実装できませんかね?
さすがに一々設定した鍵鯖立てないと動きが確認できないのはちょっと・・・

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 23:12:01.69 ID:ilB+ukJf.net
むしろ20000超えたらinできない仕様でいいよ
pcの描画能力が有限な以上重い機体は存在が迷惑

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 23:36:53.05 ID:wIrqjhqi.net
だから20000超えたら鍵無し鯖にはインできない仕様になってるじゃないか
コスト無制限の鍵あり鯖に行って重いって言うのはさすがにおかしいぞ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 23:41:44.20 ID:gdFkzVrC.net
>>475
普通の鯖じゃ制限されてるし問題ないと思うんだが
そんなにキツイなら無理してパスありのコスト制限20000超え部屋に行くなよ…

478 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2017/02/09(木) 23:55:39.53 ID:QVPaH3I4.net
>>467
基本機能(全プレイヤー向け)として追加するには難解すぎる
隠し機能(一部のプレイヤー向け)として追加するには手間がかかりすぎる

>>470
>>473
HP減少ペナルティの上限を30%にした
次のバージョンで反映される

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 03:02:50.00 ID:57yQdOxr.net
空中にグリッド出るようにならないかな?
でも、ぐちゃぐちゃする気がしないでもない。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 08:11:21.76 ID:B4D4DQyv.net
今更だけど入室後のマシン読み込み早くなったね
前は数分かかってたのが今は数秒になってて驚いた

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 16:22:40.54 ID:2T1V6bYY.net
>>480
ね、ほんと早くなったよね
気づいたら全部ロードされてるんだもん、びっくりだよ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 20:01:20.30 ID:n5XP5g7c.net
ワールド作成キットについて
Unityのバージョンを5.4.1fから5.5.1f1にバージョンを上げたのですが、ゲーム中で書き出したステージを読み込む際にエラーでクラッシュするようになってしまいました
これはまだ対応してないということでしょうか

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 20:21:11.52 ID:BsyoCDG5.net
たしかMODワールド作成は対応したUnityのバージョンじゃないとできなかったような気がするよ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 22:01:29.41 ID:m2r0HrAv.net
http://filescase.com/src/GEN100MB6559.zip.html
不明な速度低下が起きたので報告
赤EMITのフリージョイントがある場合とない場合でホイール移動の最高速度が数割変化します

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 22:13:24.19 ID:p1SlAZHa.net
カプセルのバグ
カプセルの形状,座標を変更後に他のカプセルの設定を弄ると
一つ前に弄ったカプセルの形状、座標情報が上書きされます

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 02:34:13.13 ID:PoWn22GV.net
Costについての提案です

パソコンの機種によるかもしれないですが、コスト多めのマシンが総じて重くなる(他人を重くさせる)原因は衝突判定だと思います
なので衝突判定つきのBOXやカプセルのコストを大幅に上げて、調律を保つためにルーム上限コストを2万より多めにしてはどうでしょう

「細かい装飾まで衝突判定を付けることはタブーなんだ」という認識が広がれば、他の装飾をするのに余裕が出来るのではないでしょうか

そして話は変わりますが、コストによるペナルティに関して。
「コストは2万まで」とゲーム上でハッキリ決められているのですから、
「できるだけコストは少なくしてください」ではなく、「コストは2万までOKで、それ以上は完全にNG」
という方向にもっていくことは叶わないのでしょうか?
動作面の最適化じゃなく、ゲームルールの最適化も視野に入れれば何とかなると思うのですが・・・

レギュもののバトルで、よく作りこんだマシンたちが損をしているのを見るとかわいそうに見えます

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 04:21:18.99 ID:hYOiwCne.net
>>486
半分同意
マシクラの最低動作環境が第6世代のcore iモバイルCPUであればグラフィック性能にそれほど不足はないだろうし、ともすれば問題なのは衝突判定の方だよね
今まではもっと低め(Atomとか第2−3世代core iシリーズ)を最低としてみてるのかなと思ったけど、そうではないみたいだし
まーロースぺ向けというなら、中古でも楽に手に入る↑の性能のノートPCも視野に入れるべきではあると思うけど

ただ依然として鯖のデータ通信料の問題はあるわけで、結局そこらへんの問題で今のコストが限界なんじゃないかな?


とはいえ衝突判定への意識の改善は完全同意、そこらへんにどう意識を持っていけるシステムにするかってのも重要だと思うなぁ。マシンのコライダ頂点数の制限・・・までいくとちょっと難解化しちゃうかな
でもペナルティを減らそうと装飾を実体化させた(要するに結果的に負荷だけ増やした)マシンの方がわずかに優れているという構図にもなるし
とても難しい問題ではあると思うけど、ここをうまく「1か0か」という線引きをできればまあ・・不満も減るんじゃないかなぁ


今の戦闘環境は悪くないと思うけどね。もう少しの進歩があればいいなと思う

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 04:29:27.65 ID:hYOiwCne.net
あと、また昔みたいに鯖に同一プレイヤーで何機も入れるようにしてほしいなぁって・・
今は最大4機までだけど、一人でジオラマみたいなのを作ろうとすると圧倒的に数が足りない
Stampの投影にてテクスチャをばしばし使ってる今はもう、obj出力だけじゃ満足いく出来にはできないし
http://i.imgur.com/8vVoHBc.png
http://i.imgur.com/cpGcYby.png
こういうシーンを撮るにでも、もう少しマシン(歩兵とか)が多い方がドラマ性が出るしね
と言っても今はまだそういう需要はほぼないだろうし、そういう使い方もあるんだねってところでよろしくお願いします

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 10:46:33.27 ID:PoWn22GV.net
たしかに個人サーバーなら何回でも入れてもいい気がするけどね・・・

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 11:07:57.46 ID:Z3B506EL.net
三回だよ三回

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 12:08:39.70 ID:jHPFkJqb.net
ジオラマがあたまおかしい…(褒め言葉)

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 14:22:00.42 ID:Uj4eEZ+2.net
20000超えをNGにするより入室時初期で半ゴースト化されるのがいいんじゃね
さすがにこのまま特定の枠の人をどんどん弾いてたら最後に残るのはBasic1だらけの光景になりそうだわ

てかスペックキツいなら20000超え設定の鯖行かなきゃいいだろ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 14:38:06.45 ID:PoWn22GV.net
要望です

体積が10000%以上の相手マシンはこちら側から動かせないようには出来ないでしょうか
大きなマシンの端っこなどの上に連結せずに乗ったとき、こちら側から見ると相手マシンを若干沈めてしまうような挙動があります

494 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2017/02/12(日) 17:00:53.45 ID:rTnfAarI.net
動画を変換してマシンクラフト内で再生するまでの手順に関しては、以下の解説を参照
https://drive.google.com/uc?export=view&id=0B74ZpHTaRn9DNW43XzJsWHhja0k

動画再生用ワールドのサンプル(UnityEditor用アセット,解説付き)は公式ページでダウンロード可能

オフラインではmovieコマンドを使えないので、Cannonの弾がスクリーンに当たると
テスト用動画が再生されるようになっている

495 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2017/02/12(日) 17:49:43.83 ID:rTnfAarI.net
>>482
マシンクラフトはUnity5.4.3f1
5.4と5.5でAssetBundleに互換性があるかどうかは未確認
5.5がバグ多めで5.6が3月リリース予定なので多分5.5を使うことは無い
ちなみにUnity5.6の次はUnity2017らしい

>>484
フリージョイントの先(子,孫,ひ孫,...)に接続したWheelは誤動作(超高速回転)防止のため減速する仕様
制限が必要なのはWheelを回転させるためのRotatorと同軸のフリーRotatorだけなので、フリーHingeを除外した

>>485
読み取れる範囲で同じことをしてみたけど異常は確認できなかった
通常編集とプレビューの両方試した

>>486
衝突判定が重くなるのは自機または自分の攻撃が相手のマシンに近い場合だけで、
衝突の可能性が無ければマシン全体がダミー状態に切り替わる(切り替え処理は重い)

コスト導入時に10000だった上限を15000→20000と引き上げたのは、
・Meetingでは処理落ちが許される
・制限を緩くすると不具合が発覚しやすい(テストの目的を達成しやすい)
と考えたからで、「作り込んだマシンで戦闘」は特殊な遊び方という位置付け

平均的なプレイヤーの思考が「コスト15000だから残りの5000を使わないともったいない」でなく
「見た目を損なわず10000にしたい」になるようなルールを作ろうとしている

>>487
開発を始めた時に普及していたi5(Haswell)のノートと、古いゲーミングPCのスタンダード(Core2Duo+GF8800)が下限
前者は持ってないし後者は不調なので現在はi3-6100(ビデオカードなし)で負荷を計測している

>>493
「巨大マシンがラグで振動して小型マシンを遠方まで弾き飛ばす」などの問題に対処するため、
他プレイヤーのマシンの質量を改変して自機に近づけている
Unity4の頃に調整したままだから物理関連の作業をする時に見直す

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 18:19:26.82 ID:PoWn22GV.net
バグ?不具合報告です

https://gyazo.com/f1bb485001d4d2521f4aef76c3d150f7
avastによって脅威判定がでてしまい、動画再生機能がブロックされてしまいました

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 19:53:26.99 ID:hYOiwCne.net
アプデ乙乙です
個人サーバーへの多重接続の解除あざす!!!!!

総レス数 1001
389 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200