2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ひぐらしのなく頃に part581

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 06:04:22 ID:6yb3eUVa.net
■■■■■■ 1 ■■■■■■

●本作は個人製作の同人ゲームであり、プレイした人間に謎を投げかける、
推理の余地のあるゲームです。
このスレは作品に関する推理・雑談・考察などを行うスレです。
http://www.oyashirosama.com/ ゲーム以外の同人話は同人板のスレで。
重複防止の為、次スレは>>980が立て。駄目なら宣言して>>990が立て。

●製作元
07th Expansion(セブンスエキスパンション) http://07th-expansion.net/ 
取り扱い店:http://07th-expansion.net/tenpo.htm
現在、体験版(鬼隠し編)がネット配布されており、
鬼隠し編〜暇潰し編の入った「出題編」と、「解答編」4作が入った「ひぐらしのなく頃に解 祭囃し編」が上記取り扱い店で販売中です。
ファンディスク「ひぐらしのなく頃に礼」が冬コミにて発表され、店舗でも販売中です。

●「ひぐらし」どれを買っていいか混乱してる人ヘのアドバイス

 結論から言うと「出題編」「祭囃し編」「礼」を買うのがオススメ。
※でしたが、過去作のすべてが入った「奉」が2014年8月17日発売されました。

出題編…茶色髪の少女が夕日バックに佇んでいるジャケ絵。鬼隠し、綿流し、祟殺し、暇潰し編の4作入ってる。まずこれからプレイ。
目明し編…緑髪の少女がナイフ持ってるジャケ絵。下記の作品に丸々入ってるので、目明し編のお疲れさま会が見たい人以外はスルー。お疲れさま会は礼があれば不要。
罪滅し編…茶色髪の少女が鉈構えてるジャケ絵。目明し編と罪滅し編の2作入っているが、皆殺し編があれば不要。
皆殺し編…青髪の女性が赤い鎌(本当は鍬)担いでるジャケ絵。目明し、罪滅し、皆殺し編の3作入ってるが、祭囃し編があれば不要。
祭囃し編…茶色髪の少女がブーンしてる後姿がジャケ絵。目明し、罪滅し、皆殺し、祭囃しの4作入ってるので出題編と祭囃し編で全編プレイ可能。
礼…青髪の少女が腰掛けているジャケ絵。賽殺し編・昼壊し編・罰恋し編(目明し編お疲れさま会)を収録。ファンディスクなので全編プレイ済みの人向け。鬼隠し編〜祭囃し編は入っていない。

■前スレ
ひぐらしのなく頃に part580
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/gameama/1539406293/

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 12:30:35 ID:JFX3vH6K.net
>>204
そもそも原作の立ち絵からして人を選ぶと言われてたんですが…

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 14:47:17.99 ID:EwQ1So1d.net
自分は最初にやったのが原作だし、竜騎士絵と相性も良かったのか最初のTIPSの
「うちって学年混在?」「うちって制服自由?」を読み終えたあたりでもう大好きになってたなあ
逆に後からでたCS版は一般には受けやすい絵だけど、全然ダメでキャラの魅力が死んでると思ってた。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 14:52:52 ID:EwQ1So1d.net
今つべに上がってるPVのコメントでけっこうな数、旧アニメの方が良かったとか、
今度のやつは綺麗だけど全然怖くなさそう・・・とか言われてるけど同じような気持ちなのかなw

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 15:34:30.06 ID:CmVBA9oi.net
旧とかゴミだろ
竜騎士も相当嫌だったからうみねこではがっつり絡んできて文句言ってたんだから
原作者ともに認めてないゴミカス

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 15:44:39 ID:Zt+J+zbB.net
煌ぐらいだとだいぶ絵も動きもよかったけどな
ただまあ煌は内容があれだけど

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 16:04:11.67 ID:TIQyngfI.net
新作PV見た限りだと今回キャラデザ、背景美術ともに良さげにみえるし
画面全体の彩度が上がってるところも良いよね。
↑のほうにもちょっとレスされてたけど、旧作は全体的になんだか白っぽいんだよな
ただ、梨花ちゃんがちょっと明るくて活発すぎる様にも見えるかな?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 16:31:32.59 ID:yuEZt5o4.net
おっ新旧アニメの貶合いはじまってるぅ?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 16:54:58.87 ID:dCD1GTZl.net
ただ富竹鷹野ら大人のデザインは旧作も良かったんだよな
圭一ら子供たちの作画が崩壊気味だった

今回は反対に目部活メンバーのデザインは万人の目に適う一方で富竹は30なかばにしては老けすぎだし鷹野はねっとりした魅力は半減した気がする
特に致命的でもないけど

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 18:46:18 ID:XpU2dEkA.net
じゃあsteam版富竹で

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 18:47:03.22 ID:ZWumHwUB.net
旧の方は今見ると確かに作画崩壊が気になるけど怖さが出てた
新の方は実際に見ないと分からないけど
あの絵柄だと怖さという点では半減しそうではある

ゲーム原作の絵からして、あの絵だから怖いって評価あったしね
万人向けなのと両方あって良いんじゃない

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 18:52:50.74 ID:V4Vu41VD.net
steamの絵可愛いよな
メディアミックスの中じゃ一番すこ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 19:14:53 ID:vsYo4wWG.net
デイブレイクは原作準拠かと思えば、PSP版はそうじゃないんだな
ん?あれ?
デイブレイクってPSP止まり?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 20:29:57.80 ID:gvAKlKs0.net
デイブレイクすき☺️
当時全く設定とか知らんかったけど組み合わせ次第でセリフとかエンディング変わったりして長く楽しめた思ひで
羽入の技は厨二心に刺さった

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 20:52:51.03 ID:i+HV4RML.net
圭一以外は新の方が好き
圭一だけ髪の両サイドが気持ち悪い

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 02:01:55.12 ID:VrnWHrgM.net
富竹老けすぎ
原作の富竹あんな老け顔じゃないのに
対して入江は原作も旧とほぼ変わってないのはイケメン枠か?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 06:56:16.93 ID:bxq5RSnh.net
圭一の髪はあんまり耳がみえない原作立ち絵基準なんじゃないの?
CS版や講談社BOX版の圭一だともう少しスッキリした感じだよね。
あとは詩音の制服姿が原作基準になるか気になります

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 11:32:56.13 ID:QdfsY7bz.net
>>216
pspの麻雀のやつ好きなの俺だけか?
梨華ちゃんのデザインだけ残念

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 01:45:37.46 ID:UDhRbfK6.net
ひぐらしのフィギュアが10月中旬くらいに出るって。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 18:05:08.30 ID:07G3Ux76.net
原作以外に意味ないから

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 19:11:32.14 ID:l6kH1fEJ.net
レナのヤツだったら何故か後ろ姿だけだったな
正面からじゃ自信無かったのかな?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 19:59:25.50 ID:4ssJSnT5.net
新アニメに合わせてなんだから、お顔はやっぱり渡辺明夫デザイン風になるのかね
後ろ姿だけみるとアニメよりも頭身が高いようにも見えるが

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 05:19:01.67 ID:QEPASbXs.net
ホラーシーンはちゃんと顔芸してくれると信じてる

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 16:56:40.86 ID:aOIb/NXu.net
おおっと
ビックリした

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 18:53:25.51 ID:c455E874.net
顔芸もまあ悪くないけど違った形の恐怖演出も色々見てみたいね
新アニメは旧作履修済みの人でもまた違った楽しみ方ができるって竜ちゃんも特番でいってたし

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 04:23:02.57 ID:DlqLkfJH.net
新作は視点切替にこだわってると

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 09:43:34.91 ID:7yu9Y30+.net
キャラクターとテーマ性が大事な作品だしシナリオ自体はいじってもいいタイプだからな
個人的には出題編を長く取ると新規のダレに繋がるような気はする

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 10:46:26.30 ID:bNQzraAD.net
連続殺人を深堀りして調べようとしてたら、園崎一族の議員から圧力がかかって
大石さんが副所長と一緒に屋台に行くシーン好きなんだけど
今回のアニメでやるわけないか・・・(´・ω・`)

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 12:27:34.06 ID:+rrtKy6D.net
ジジ抜きの伏線を祭囃子で回収するシーン好きなんだが
やっぱカットされるんだろうなあ…

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 17:46:32.34 ID:jew9Fiwl.net
ひぐらしは別にひぐらし当時の同人全盛期を考えると大したこともないんだけどね

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 19:15:36.98 ID:1vrZYTHD.net
できれば今までにない完全オリジナルの惨劇をやって欲しいわ
例えばリナの美人局にひっかかるのが圭一とか

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 19:56:02.05 ID:7yu9Y30+.net
冴えない男が引っかかるからエロいのであって圭一みたいな聡明かつ豪胆な少年が引っかかってもコメディにしかならない

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 13:10:17.84 ID:1wHocMIT.net
あれはヒロイン(兼主役)の父親っていう絶妙な位置の男が引っ掛かるからエロいし危機感が増す
ジョジョの序盤ディオみたいなもん

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 13:14:44.51 ID:UVE/Sj29.net
入江とか大石みたいな微エロ親父だとギャグになってしまう
赤坂が引っかかるとシリアスになる
見たくないけど

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 13:31:45.66 ID:LTHFY5kn.net
>>234
中学生引っかけてどうするんだよw
お小遣いでも巻き上げるのか

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 18:10:36.48 ID:HSzfUX15.net
>>236
ヒロイン兼主人公はボクなのですよ?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 19:02:01.06 ID:KXllKpvj.net
お前はもう一人の主人公であってヒロインではない

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 19:10:46.61 ID:Bm6Z8uez.net
うみねこの世界へ帰ってください

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 21:32:25.57 ID:DZnwA0bm.net
(·3·)真のヒロイン(·3·)

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 10:50:20.07 ID:8lqz+vTj.net
ひぐらし命だけど課金なしだといきなり3章で詰むな
サポート連れてってもダメ
地道に過去敵倒してレベル上げせなあかんのか?

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 11:45:11.57 ID:P2WfNpfQ.net
>>243
命のスレで聞け

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 17:44:53.05 ID:7jrCVkwi.net
>>215
ひぐらしはsteamでうみねこはPS3が良いな
steam絵で奉までやってくれんだろうか…音声ありで
でも赤坂の絵はどうあがいても変な運命の袋小路

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 18:44:50.15 ID:JoZMTtVp.net
ひぐらしの実写をまたやるとしたら鷹野三四の役だと思ってた芦名星さんが死んじまっただあ
残念・・・

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 19:46:18.51 ID:9ilRzzdM.net
残念て言葉出てくるか普通

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 22:35:56.82 ID:l7uCqr50.net
お気に入りかどうかは個人差あるだろ
てか実写なんて初めて知ったけど
ネタ系なのかもしれんが

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 22:58:12.93 ID:1qz6sdb7.net
故人の名前出したいだけのアホはほっとけ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 16:06:28.52 ID:dSH5tmT7.net
>>247
別に普通じゃね

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 16:16:36.20 ID:pFMv96Q9.net
お、おう
まあせいぜい気をつけることだな

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 20:21:08.20 ID:aBGbMZSd.net
なんにしても新アニメがヒットしないとね
けっこう期待値は高いのかな?今回のPVも100万再生いったし
まあ秋アニメは面白そうなのが多いね

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 23:38:35.61 ID:T7jkRU83.net
わりとみやすい作画だし
まあまあ人気出るんじゃ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 06:46:31.86 ID:RoCNXD/L.net
10月1日はひさびさにモニター前で正座して待ちます

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 13:48:18.46 ID:4TjvK2kU.net
>>152
富竹・鷹野ペアのED良かった
優しい世界

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 23:20:41.15 ID:7vymEbH5.net
アプリがかなり厳しい状況
アニメ次第だな

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 23:32:53.88 ID:dy3f5izG.net
なんか富竹ガチャとか聞いた気がする

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 01:20:56.99 ID:Z+QEMGEW.net
三蔵がいなきゃゲームにならんし、あと所詮レベ上げ、掘りゲーと化してるな命
まだ改善の余地はあるがストーリー進めんのかったりーって訳よ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 21:20:26.37 ID:cNrCr41O.net
初めは面白かったが、種明かしするとショボかったな
三四の動機がショボイし、あんな雑魚に神と魔女が100年以上も
負けまくったのも謎

それと女王の母が雑魚過ぎてびびった

小娘がどや顔で鬼を継ぐ者とか厨二病全開で痺れる

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 00:07:15.03 ID:baB7a0LY.net
正直新アニメめちゃくちゃ楽しみ
アニメから入ってiosで最近原作やったばかりだけどpv見た限りだと原作リスペクトをふんだんに感じる
蔵ちゃんとか画鋲とかドアから覗いてる際の蠢く手とか
これで期待しないってのが無理な話

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 19:32:03.24 ID:b+W4e2DT.net
新アニメ円盤特典のポスターとかフィギュアみてると、ひぐらしキャラもだいぶ垢ぬけちゃったイメージ
さすがにCS、パチ、アニメ、スマゲーとか通過してきてすっかり一般化されたんだろうけど、
昔の同人臭くて田舎臭いけど愛おしいって感じが少しずつ薄まってんのがちょっと寂しいw

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 20:31:16.19 ID:x3SNIPl8.net
>>261
グローブのデコ手が懐かしかったな
リアルタイムで同人ゲー追っかけてた頃が蘇るw

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 08:43:54.24 ID:gQlfI+jT.net
レナのどう頑張っても安っぽいコスプレ私服とか
魅音の黄色+ピンクの壊滅的な配色制服とかもデザインによってだいぶオタ臭さをオミットされてるよな
詩音なんか制服が女子勢の中じゃあり得るほうのデザインだから旧作アニメの時点で垢抜けて人気あるのが新作でも可愛いし

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 09:12:01.58 ID:mXLDYhpc.net
髪の配色はともかく服は結構昭和の時代ああいうのあったんだよ
現代だと奇抜と言われるようなのは大人たちは普通に着てた
なんだかんだヤンキーのイメージが固まった平成以降の方が特に子供の服の締め付けが強くなっていった

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 15:52:13.39 ID:lpsi7Naw.net
つまり令和から見たらとんでもなく古臭くてダサいってことだな
アニメデザインは本当よく頑張ったよ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 15:59:46.06 ID:Y1VL/b4t.net
まぁでも流行は巡るから令和云々はちょっと違う気もする
今のファッション70年代の再来ってよく聞くし
詩音のロンスカ私服なんかは全盛期(00年代)のセンスというよりむしろ今っぽいなと思うわ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 16:38:39.10 ID:DGFH68u+.net
ひぐらしのキャラを今風昔風って目で見たことあんまないわ
レナだけは確かに昭和っぽいなとは思うが

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 16:38:39.38 ID:+PNFEMm2.net
原作厨としては今の洗練されたデザインのフィギュアより、
竜騎士絵がゲームから抜け出してきたような神フィギュア「コレクト700」の第二弾で
圭一、悟史、詩音、羽入、黒梨花とかを出して欲しいんですけお

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 16:38:39.64 ID:+PNFEMm2.net
原作厨としては今の洗練されたデザインのフィギュアより、
竜騎士絵がゲームから抜け出してきたような神フィギュア「コレクト700」の第二弾で
圭一、悟史、詩音、羽入、黒梨花とかを出して欲しいんですけお

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 18:17:14.93 ID:2FodRGJ3.net
面白けりゃ基本どうでもいいので、ツッコミ入れたくなるようなモノでもない限りはどうでもいいな
「手」には目が行ったが、それだけだったな

てか、入手&販売してるのは親戚だけど、中古制服に目を付けたのって魅音だっけか?
あの先見性の方がやべぇw

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 19:25:28.94 ID:M643ssNC.net
ブルセラショップとかあったねえ
魅音といえば圭一に対して、下級生のほうが萌えるっていうならそういうことにしといてあげてもいい
みたいなセリフが時代を感じて面白かった
もちろん実際の昭和58年にそんなことを言うやつは居ないがw

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 19:47:20.79 ID:2FodRGJ3.net
あと同人誌即売会に売り手側で参加してるような描写もあったっけか?
ほどほどな時代のミックス感は面白かったなw

と思ってコミケを確認してみたら、Wikipedia情報でいいのなら、初回が1975年12月21日らしい
結構遡るんだな……
で、昭和58年は、なんと1983年である
まぁ、此処まではいいとしよう
魅音があの田舎でどうやって知ったのか気になるところであるw

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 19:52:33.52 ID:t9aco+l1.net
なんつうか昭和の流行り廃りを理解してない平成元年生まれみたいな人が時代語ってるの見るとちょっと恥ずかしい
ギャグパートの悪ノリ台詞は別にしても結構きちんとしてるぞひぐらしは

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 22:13:28.46 ID:Qfi9P68P.net
昭和とひぐらし制作当時のオタクネタを混ぜてる感じ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 22:14:46.57 ID:2FodRGJ3.net
いや普通にその時代を通り過ぎてきたが?
流石に自分よりもコミケが三年先だとは思わなかったが
こればっかりは当時どうやって連絡を取って人を集めたのか全く想像出来ない

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 22:26:24.22 ID:t9aco+l1.net
それは自身が答えになってるんだよ
連絡網が弱い時代ということはつまりあんた自身が当時を把握することが難しいということを意味している
現代よりはるかに個人の知り得ないコミュニティがたくさん存在したということなのね

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 22:39:39.24 ID:2FodRGJ3.net
>>276
それ答えになってないよ
そのコミュニティそのものを証明してないじゃん
そしてコミュニティ同士の繋がりも証明してない
次の書き込み待ってるよ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 22:44:38.19 ID:t9aco+l1.net
いや何をどう答えたらいいのか話の流れがよく分からないんだけど

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 22:56:27.72 ID:2FodRGJ3.net
>>278
>現代よりはるかに個人の知り得ないコミュニティがたくさん存在したということなのね

これの証明だね

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 23:05:28.64 ID:bU8ua+zF.net
日本中すべての人間関係とか友人グループみたいなのを全部知ってるってこと?

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 23:17:00.05 ID:Qfi9P68P.net
ネットがない時代は手紙と電話だったよ……

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 23:19:50.81 ID:2FodRGJ3.net
>>280
そこまでは求めてないよ
それだけでなく、1975年当時、何も分からない意味不明なナニカに「場所を貸してくれ」って、この点もどう思う?
説明はしただろうが、何度も断られただろうね

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 23:23:19.00 ID:2FodRGJ3.net
>>281
で、どうやってコミュニティを形成するのかな?
しかも二次創作作品
何処まで腹を割って話せる?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 23:28:57.32 ID:t9aco+l1.net
言葉がまずかったか

コミュニティがたくさん存在した
と言いたいのではなく
コミュニティがあっても誰も知り得ない
ということ

つまり現代と違って「時代や社会を個人が把握することが難しかった」ということが言いたかったのね
だから当時の社会全体の雰囲気をイメージで語るのは現代よりも難しいってことが言いたかった
回りくどくてすまんな

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 23:34:40.73 ID:2FodRGJ3.net
>>284
となると、質問が変わるだけだが?

>コミュニティがあっても誰も知り得ない

この証明だね
どうやって1975年に開催出来たんですかね?

>つまり現代と違って「時代や社会を個人が把握することが難しかった」ということが言いたかったのね
>だから当時の社会全体の雰囲気をイメージで語るのは現代よりも難しいってことが言いたかった

これ自体は理解出来るよ
が、証明には繋がらない
面倒臭いヤツが相手でごめんよ

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 23:58:31.68 ID:t9aco+l1.net
え?いやそれは別に
wiki情報なんでしょ
中身は知らんがあったんでしょ
証明も何も、あったらしいじゃない

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 00:02:31.44 ID:cbr92tAd.net
>>286
なるほど……
となると、本人達に聞くしかない状況か
無駄な時間を使わせてすまん
そしてありがとう

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 00:05:35.75 ID:SuukwAb1.net
昭和58年にCCさくらが無かったのは間違いない

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 02:27:04.03 ID:K3RVBDS4.net
>>283
スピード感が非常に遅いだけで本質的には今と変わらんよ
何人かでサークルを作ることもあるし個人の付き合いだけということもある

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 09:09:43.25 ID:L1lViehW.net
もっと時代感のことを言うと昭和はよく言えば人が親密、悪く言えばプライバシーが無いとも言えるかな
コミュ障なんて言葉が出来て久しいがほんとに一昔前までは西洋人のようにハグとまではいかなくても見知らぬ人や子供にちょっかい出す空気は当たり前だった
個人的には宮崎勤事件から急激に日本人の社交性が変わったと思う

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 10:22:23.75 ID:ahRZY0NB.net
昭和の山間部の田舎村の特に夜間とか、それだけでなんだか凄く不気味で怖いイメージ
でも実際に当時そんな場所に住んでた人からしたらそんなことはなくて、
失礼しちゃうわって感じだったりするのかな

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 10:35:58.03 ID:CNfa/ait.net
スマホ最新作でも雛見沢出身者が迫害されるっていきなり冒頭から来てるし横溝正史アンチテーゼというか都会者からの偏見を割と描くねひぐらしは

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 14:38:41.94 ID:JsnBIOvr.net
>>291
閉鎖的とか古式に則り…みたいなイメージをホラーなんかで強調されるけど
普通に住んでる人には良くも悪くものんびりして刺激が少ないくらいじゃないのかな

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 15:42:10.15 ID:K3RVBDS4.net
>>291
>>293
当時はDNA鑑定とか存在しないので
闇に紛れて拉致してもバレなかった
治安はお察し

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 15:48:38.52 ID:g41Wa30t.net
それは都会も同じだしw

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 15:52:57.80 ID:qGhpsPEv.net
>>291
おかんは昔そういうところにすんでて小さい頃夜中トイレ行きたくなっても外にあるもんだから凄く怖かったって言ってたな。朝昼はのどかかもしれんけどやっぱり夜は怖いだろうね。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 15:56:23.80 ID:iK7RyxQa.net
大の大人でも連れション連れウンは頻繁だったからな
現代の人間関係のまま当時の生活をしたらそら怖いだろうよ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 16:01:50.97 ID:K3RVBDS4.net
>>295
都会は人の目が多いから足が付きやすい

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 16:04:52.50 ID:9MMU7cgZ.net
行方不明が年間数万人の平成の時代がなんだって?

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 18:55:20.93 ID:r693QNjK.net
>連れウンは頻繁
嘘つくな

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 20:14:02.74 ID:ahRZY0NB.net
なんかワラタww

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 22:10:50.57 ID:Y8QcCm/4.net
昭和58年に子供時代を過ごしたおっさんだが同人もアニメもひぐらしには平成の空気しか感じなかったなあ
時代設定厨ではないし部活メンバーが「ナウい」とか「おしん」とか言い出したら嫌だからいいんだけど
新アニメ楽しみだ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 08:46:07.45 ID:4eRbxzzl.net
ひぐらしはむしろ言葉使いが一番時代設定がなってないというかわざと外してる感ある
背景設定自体はしっかりしてる

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 09:12:47.78 ID:pODGjfSe.net
>>303
すったらんしゃもないのー

総レス数 1005
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200