2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ218ホール目

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 02:06:22.54 ID:Yc+h30SW.net
中学の頃からやってたから豆が出来るなんて昔過ぎて忘れてた。初心者なら豆は出来るのか、すまん

ttp://www.t-golf.net/content/?p=1929

ttp://golfbasiclesson.com/category/glip/glip_tenoMame.html

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 02:11:24.61 ID:79BSUTYP.net
まじめか

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 02:30:33.14 ID:79BSUTYP.net
>>423
まあ、見下していればいいよ
まじですぐに上手くなるし。
二度めのラウンドで100は切った。
きみもかてるように練習頑張れよ。
手打くん?

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 04:11:04.80 ID:cCqceV4h.net
>>417とんちだったのか

誰でも最初はある。二度目で100切れるなんて才能あるんじゃないかな

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 06:50:19.69 ID:DJYwGSgS.net
右手のグリップはほとんどゆるゆるで強く握っていない
そのせいかインパクトの時にぶれて擦れてんのかな
因みにインターロックで、薬指の小指側の側面(左手の人差し指との側面に重なるところ)にもマメが出来る

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 08:30:27.12 ID:pN7PEQFF.net
右手と左手が協力しあって球をうつ。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 08:47:09.52 ID:Em1vpD2F.net
プロでもマメできるよ

430 :加藤わし:2016/05/07(土) 08:58:09.89 ID:xgt79Geb.net
僕もマメがありますよ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 09:03:07.45 ID:79BSUTYP.net
まめは下手くそにしかできないんだって
はじめたての初心者だけ
ゆるめのグリップがいいらしい
右はちからを入れたらダメなんだって
100を切った頃には自然に治ってくる
がんばれよ!

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 09:23:04.99 ID:0YK/oIWv.net
所ジョージのハンマーアイアンにPW相当のアイアンが無いのは何故ですか?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 14:10:10.14 ID:OZD4VuIe.net
ボールのスピン量ってほんとに違いありますか?
例えばピナクル使うのとタイトリストのスゴいやつ使うのじゃ
グリーン上での止まり方って違います?
スコアいくつくらいの実力から違いが認識できます?
80台くらい?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 14:14:05.06 ID:RMoWAMiN.net
>>433
1スリーブ買ってアプ練してみなよ。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 16:05:29.05 ID:5fDtiNgI.net
ゴルフ場で働いたら、仕事終わってから練習できるのかな?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 17:22:06.39 ID:EMCDx7kT.net
グリップってどれくらいの力で握ってますか?
自分は特にドライバーは打つときにブレてしまうので、結構ガチガチに握っているのですが、できるだけ優しく握るべきですか?
毎週のように手にマメができます

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 17:46:18.95 ID:3fMkgOqH.net
>>435
できるよ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 18:12:58.99 ID:1oKAA2e1.net
>>436
ほぼ力が入ってない感じ。もしブレるなら、ブレない握り方を模索するべきだな。
後、グリップの摩擦力が大事。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 18:35:38.10 ID:5fDtiNgI.net
>>437 仕事はどうですか? 大変?

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 18:37:34.49 ID:6N8eXgSW.net
アプローチ苦手で通販で宣伝してたウッドタイプのウエッジ気に入りました
買ったかた是非レポお願いします

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 18:39:49.25 ID:3fMkgOqH.net
>>439
楽な仕事はないけど、ゴルフが好きならすべて勉強になります。特に芝のこと。
頑張ってください。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 18:47:46.50 ID:5fDtiNgI.net
>>441 ありがとうございました。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 18:51:32.26 ID:3sfCnwmt.net
>>441
GWお疲れさま
いつもコースメンテありがとう

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 20:54:35.68 ID:EMCDx7kT.net
>>438
やっぱり力は入れてないんですね
ありがとうございます
明日模索してみます

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 10:05:54.64 ID:bj3QzuRK.net
グリップは自分の中で多少ぐらつきを感じる位の握りがうまくいってる。今のところはね。
人から見てぐらついてたらアウトだと思うけど。
で、ボールに当たる前後の瞬間だけ7割の力でキュッと握るとヘッドが走るというか、球を捕まえる感じになるよ。慣れたら芯に当てるのが簡単になるし、クラブが飛ぶ不安も全く無くなる。
テニス経験者にはボレーの感覚って言った方が通じるかな。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 12:47:29.85 ID:UmC5CUqC.net
アプローチはサンド一本かもしくはいろいろ使うのがいいですか?100切ってませんが上達したいです

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 12:49:28.47 ID:yyfvHJcZ.net
90切れるくらいまでSW一本でいいと思うよ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 13:29:36.36 ID:Owb3HEGM.net
>>446
アプローチはサンドって決め付けが100切れない原因だよ
サンドはラフやバンカーや高く上げたいアプローチの時に使うもの
転がせるアプローチは7 8 9 辺りのアイアンで転がしてみなよ
サンドはチャックリやトップのミスが出やすいけどショートアイアンで転がせばミスが少なくなるよ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 13:44:18.62 ID:8K5PV6pg.net
>>448
キャディー付きならともかく、セルフが当たり前の今だと煩わしくね?7以下パターまで自分で持っていくったらさ
キャディーいるなら球の状況見て怒鳴りつけて持ってきて貰うんだけど

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 15:25:36.32 ID:HZKItNv8.net
>>449
789のどれかを持ってくんだろ?
そんくらい読み取れバカ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 15:40:19.41 ID:qbALirz6.net
>>449
自分のパターのフィーリングと合うやつ一本。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 15:41:59.39 ID:QT6zsagX.net
最近は小さいスタンドバッグ使ってる人多いよね。
初心者はあれ使った方が便利だと思う。
あと極力転がした方がミスは減るよね。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 15:42:06.46 ID:Owb3HEGM.net
>>450
代弁ありがとう

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 18:41:16.35 ID:tXVU3sPG.net
ロフト17度のフェアウェイウッドのシャフトの長さはどの程度がベストでしょうか?
ドライバーのヘッドスピードは46です

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 18:44:24.45 ID:6ZrX75lK.net
>>444


ゴルフは左手の親指でしっかり「しなり」感じないと駄目だよ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 18:49:10.06 ID:7QJ5lRMw.net
>>454
42.5-43.0の間だと思うよ
リシャフトするなら43.0をさせば、必要な時に自分でカット出来るよ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 18:52:56.54 ID:6ZrX75lK.net
>>454
46とか道具以前の問題だろ
遅すぎ


あのな運動音痴丸出しなんだよ
野球もゴルフもピッチャーも同じな
基本な、腰だけ意識してケツ突き出し背中を徹底的に反らす

運動音痴の特徴
背中が丸まって猫背

それだけで安定して300ヤード余裕なんや

運動音痴が道具なんか気にするなやボケ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 19:31:13.26 ID:f3kY47aO.net
>>455
え?w
本気で言ってる?w

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 19:36:38.15 ID:8K5PV6pg.net
>>458
トップでの左手親指でシャフトの撓り、ヘッドの重みを感じる事を言ってるんだと思う
手首がガチガチだと感じられない

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 20:46:58.40 ID:iqZIVj4y.net
CPTがいいかと思って替えたけど、やっぱりフツーのDGが打ちやすい

という独り言

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 22:42:59.94 ID:pIpm0P2g.net
>>457
安定して300飛ばせる貴方様のスイングの動画を見たいなぁ
測定器の画像でも良いですよ?

まぁ無いんでしょうけどw

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 23:35:37.88 ID:j5sGCohS.net
>>109
遅くてすまんが
多いのは振り遅れてスライス打ってた人が
グリップを回してフェース閉じて打ってるパターン。
アウトサイドインのままだと左引っかけ。
無理矢理トップからクラブ寝せて煽り打つと低弾道のドロップ。
いずれにしても振り遅れを解消するのが第一。
身体の正面できちんとインパクトできれば
軌道も正しくなるし、ハンドファーストも適正になるのでロフトなりの球になる。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 18:18:15.04 ID:Gw/bWsOP.net
当方右利き 週2〜3、レンジで120球くらい打ってます
ヘッドスピードを上げる為にスイングを模索中なのですが、ここ1〜2週間左肩甲骨辺りの筋肉が異様に痛い
整体に行ったら左上半身がとても凝っているとの事
こういった経験をお持ちの方はおられますか?
ゴルフの練習からきた凝りなのか、それとも日常生活からきているものなのかわからず悩んでいます

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 18:26:50.14 ID:6bMZ2LWC.net
>>463
手打ちです、左肘を引いたスイングになるから左肩甲骨周りに負担が掛かっています

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 19:23:52.58 ID:0vW6UZfb.net
内腿と二の腕の外側が張るのは?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 19:32:25.62 ID:TWWRtZ31.net
>>463
これ以上悪いスイングをすると体壊すぞ。
ゴルフ肘になったら手首腱鞘炎になったら、下手したら一生まともにゴルフできなくなる。

無理するな。球を打たなくても練習できるから痛みが消えるまで安静にな。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 19:51:51.53 ID:Gw/bWsOP.net
>>464
左肘を引いたスイング←その通りですw

手打ちかぁ…そんなつもりは全然なかったのですが。。。やはり左肘を引くのは直した方が良いのでしょうか? 上手く手を返せないのでリー・トレビノのスイングを参考にしている部分があって、それで球筋が安定しつつあるのですが…

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 19:54:16.67 ID:Gw/bWsOP.net
>>466
ありがとうございます
とりあえず治るまでは無理せず、いい機会だと思って色々勉強してみます

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 19:55:03.89 ID:Eqcr3mdi.net
>>463左の肩がこるってのはもしかすると心筋梗塞の場合がある、なるべく早く検査うける。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 19:59:46.60 ID:dbFlj/9B.net
>>467
思いっきり振ろうとして、右手首のフリップが生じてるんじゃないですかね。左に振ろうと意識しすぎて、左サイドへ負担が。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 20:00:55.78 ID:Gw/bWsOP.net
>>469
えっ!?それは怖すぎる…健康体だと思いたいw
スイング以前に健康面も1度見直さなくてはwww

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 20:26:15.04 ID:Gw/bWsOP.net
>>470
フリップとは?
確かに振り抜く事をかなり意識しています

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 20:28:41.50 ID:6bMZ2LWC.net
>>467
直すか直さないかは本人次第ですから何とも言えません、しかしながら癖となってますので直すのは言うほど楽じゃないと思います
メカニズム的に左肘が引けるのは二つ理由があり、一つはスライスを嫌がって左に引っ張り込もうとして左肘を引いてそれが癖になった
もう一つは体が回らずに手で振って左肘を引く、左肘を抜くしかなくなった手打ちスイングの二つです

後者の方が良くわからないかもしれないので補足すると
クラブは持たなくて良いので普通にスタンスしてシャドースイングをしてみて下さい、腰は正面に向けたまま動かさずに右左と手を振ってみる
どうですか?右に振ると右肘が折れる、左に振ると左肘が折れませんか?折らないと振れませんよね
次に同じ動きで腰を入れます、腰を正面に向けたまま右に振り、トップの状態で腰を左45度以上廻してから左に
こうすると左肘を折る必要がないですよね?腰を先行させる、これがクラブの通り道を作るということなんです

そしてインパクトで腰が正面のままではスイング軌道はいかようにも振れます、右にも振っていけるし左にも振っていける
しかしながら左に腰が入った状態ではかなりスイング軌道が制限される事がわかると思います、いわゆる通り道は一つ、どちらが安定しますか?
そして安定するからアクセルを踏める、強振しても軌道がぶれないんです

飛ばすから曲がるんじゃない、曲がらないから飛ばせるんですよ、精度と飛距離は両立します
上を目指すなら左肘を引いてはいけません、引けるには理由がある、そういう事なんです

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 21:46:09.42 ID:IWsGmOze.net
インパクト後に腕を伸ばして大きなスイングアークを描く
コツがあったら教えてください。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 21:57:42.16 ID:h++WjDvH.net
腰を切ることですね。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 22:03:20.05 ID:jf44o07M.net
グリーンの重さについて
当日が晴れでも三日前から前日にかけて雨が降っていた場合、グリーンは重くなりますか?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 22:20:58.43 ID:IWsGmOze.net
>>475
ふむふむ。スイング動画見たら確かに腰切ってませんわ。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 22:23:43.70 ID:PdiAuqZ0.net
横に振るな。下に振れ。
左肘も引けない

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 22:28:23.65 ID:M798xOxZ.net
禅問答w

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 22:29:22.08 ID:QPXEGpMM.net
>>476
重いかどうかは朝の刈高による
前日まで雨が降っていたとしても芝自体が水分を含んでいなければ速さは刈高次第

コンパクションはだいぶ変わる
って論点はあってるかな?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 22:31:42.31 ID:h0R8b3xI.net
>>476
前日までの雨は速さには関係ない
変わるのはコンパクション

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 22:33:31.79 ID:h0R8b3xI.net
あ かぶった スマン

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 22:50:26.64 ID:Tt6NboRN.net
>>463
左肩甲骨あたりなら、肋骨のヒビが疑わしいかも。結構ヒビ入る人多い

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 22:57:44.05 ID:w1vlc2mT.net
グリップの右親指のところだけ、削れます。

グリップはレッスンでならいましたが、力の入れ方がおかしいですか?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 23:15:15.97 ID:8oT4Mlab.net
おかしいです
右の親指をシャフトに真っ直ぐ沿わせてない?

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 23:18:27.24 ID:jf44o07M.net
>>480
>>481
ありがとうございます
グリーンの固さと早さは比例しないのですね

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 01:21:13.88 ID:PNsOG+M2.net
>>485
ななめです。ドラがチーピンしやすいので、右手に力が入っていることも
あると思います。グリップも、もう一度よく調べてみます。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 01:54:26.10 ID:AkBdJrto.net
インパクトで手首が伸びて浮いてるんだろ。
で、親指で押さえつけているんだろ。
腰も前に出て頭も浮いている姿が

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 03:05:42.10 ID:OpeTTWc+.net
>手首が伸び

うpしる、見てみたいなw

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 05:46:44.69 ID:oT08kMEI.net
>>489
ライ角が維持できていないってことでしょ。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 05:54:46.37 ID:3ErNdA+5.net
>>463
あなた前倒しの練習したでしょ
左肩甲骨が痛くなるのは肩を十分回さない状態でタメて打つ 右側でヘッドを返す練習するとなる
トップでコックを使ってシャフトを立てる事と左肩をしっかり入れて背中がターゲットを向く位のトップを作ると肩甲骨の筋肉痛は無くなる
頑張って下さい

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 06:04:43.77 ID:3ErNdA+5.net
つまり肩が回って無い状態で左に引っ張る動きが駄目
シャフトを立てて縦に降り下ろす動きなら肩甲骨は痛くならないです
これが正しい動き

クラブヘッドを開いて閉じる とか
前倒しで右側でヘッドを返す
見たいな練習するとどうしてもヘッドを左に引っ張る悪い動きが出てしまい肩甲骨が痛くなります

縦に降り下ろして下さい

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 09:58:20.52 ID:L2ZTHcui.net
残り100ヤードから150ヤードくらいの、ボールが半分以上隠れている時のラフの打ち方を教えてください
注意する事やその他コツなどがあれば

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 10:02:43.37 ID:MCiJBEji.net
マッスルバックとセミキャビティをいわゆるコンボアイアンにして使ってる方、ロフトは流れが揃うように調節して使ってますか?それともカタログ通り?

Z945とZ745とかタイトリストのMBとCBはキャビティの方がカタログ上ロフトが1°立ってるけど、例えば6番からキャビティにしたら7と6の間の距離が開いたりするんですかね?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 10:04:18.98 ID:PFlj2iRd.net
>>493
俺らはフライヤー掛かるけどお前らはドロップするだろ?フライヤー対策なら言えるけど、ドロップ対策は番手下げろとしか言えない

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 10:07:49.11 ID:DO4RUF0C.net
>>493
一発でグリーンオンを狙わない

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 10:13:18.56 ID:RJKqoLxF.net
>>493
俺なら距離に応じて気にせず打つ
ダメだもうおしまいだって状況なら怪我するリスクが増えるだけなので、PW〜SWで脱出、そこから寄せて1パット狙いに切り替え
アドレスしたときに球を動かさないようにね

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 10:19:17.02 ID:hJG1JiaS.net
>>493
まずはドライバーをもってアドレスする振りをして
ボール手前のラフをしっかり均します
そのあとは距離に応じたアイアンに持ち代えて普通に打ちましょう

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 10:19:39.60 ID:3GdupJdV.net
>>493
技術論はぐぐって貰うとして、その場合はダフるつもりで打つんだ
もちろん大ダフリしてはダメなんだけど、ボールの下の根と茎の境目辺りを
剥ぎ取るイメージで

無難には脱出優先で最低でもフェアウェイに出るように

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 10:53:32.02 ID:BTNI/Qmd.net
ホールがフェアウェイのディボット跡にすっぽり嵌まった時の対処法教えて下さい

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 11:13:30.30 ID:RJKqoLxF.net
>>498
いったい何崎なんだ、、

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 11:32:06.84 ID:lUAer8p/.net
>>500
「フェアウェイ6インチOKだよね」って聞いてディボット跡から出して普通に打ちましょう。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 12:00:05.98 ID:ZdInQ8js.net
>>500
蹴り出せ 見られなきゃいい

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 12:07:35.34 ID:K8G39XBd.net
>>500
打てる自信がないなら、ロフトのたったクラブかパターでアプローチしやすい所に転がしておくのがいいんじゃないかな。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 15:31:26.83 ID:3GdupJdV.net
>>500
技術的にはボールをいつもより鋭角的にコンタクトする
ディボットも色々でボールすぐ前が土手部分なのか逆なのか
両手シングル程度のオレではミスショットした場合のリスクだけ
考えてバンカーやトップしてのOBだけ防ぐよう打ってるわ
実質一打罰だよね

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 15:42:00.78 ID:PFlj2iRd.net
目土されてそこに目玉になってる球は救済受けられますか?球の勢いで埋まってますよね?

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 17:17:14.85 ID:RJKqoLxF.net
>>506
そのまま打って下さい

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 18:57:43.94 ID:WztIa0Yg.net
私はフックグリップで握ってドローの球筋ですが6番アイアンだけかなり引っ掛けます 5番や7番も問題ないです
何か6番が狂っているでしょうか?

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 19:24:30.51 ID:kbcarKKp.net
1日ラウンドした後の女子プロのパンティはどんな感じになるのでしょうか

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 19:35:18.32 ID:t2STksL2.net
どうもこうも洗濯物にしかならん

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 19:37:00.62 ID:vT9BePBP.net
女子プロは捻ったり大変だからタンポン派が多いですか?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 20:09:03.21 ID:U0+hChH1.net
>>511
ダブルに決まってるだろ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 20:10:58.01 ID:U0+hChH1.net
>>508
ライ角が立ってる

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 20:18:50.70 ID:PNsOG+M2.net
>>488
>起き上がり+掬い打ち

あたりですww  GWに毎日練習場通って、多少マシになりました。
さすがです。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 20:47:14.12 ID:WztIa0Yg.net
>>513
ありがとうございます

ライ角調整してないですがそんなことってありますか? ショップに持ってけば適正なライ角とかみてもらえますかね?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 20:54:22.03 ID:NkukB2Zy.net
ミスした後のメンタルを安定させるための目的として
キャディバッグに例えばペットの写真が見れる
キーホルダーとかをつけるのってルール的にはok?

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 20:56:34.07 ID:BltAw+jV.net
>>516
どこが引っ掛け?

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 21:31:39.73 ID:A3szK6nE.net
>>516
それがルールで駄目なら十字架のネックレスも駄目になるだろ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 21:32:18.76 ID:aVmBIuTm.net
ペットをリードでキャディバッグに繋いでカートで引き摺り回すんじゃななければ大丈夫

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 21:35:10.66 ID:lUAer8p/.net
>>516
それがダメなら、キャディバッグのそこいらじゅうに嵐グッズぶら下げてる
酒井美紀はどうなるんだよ。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 21:38:36.10 ID:hVKm6uhe.net
酒井美紀と表純子の区別が付かない

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 21:39:19.24 ID:KTUS35JI.net
>>520
ぜんぜん見たこと無いから知らんかった

ルール曖昧だし、どこまでプレーに必要では無いものの
持ち込みが可能なのかの線引きが分からんかったのよ
気にせずつけることにするわ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 22:00:53.89 ID:rOEI3AWM.net
ちょっと待って!
思いつく限り一番の精神安定の手段が「ペットの写真を見ること」なのか?www

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 22:06:20.67 ID:KTUS35JI.net
>>523
例えばって言ってんだろ
いちいち煽るなよ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 22:22:51.62 ID:Kq2Nh361.net
お守り付けてる俺はどうなる。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 23:35:23.96 ID:The5lu6j.net
>>524
さーせん

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 23:56:27.86 ID:uwrrEy5G.net
フェースにお札貼るのが効果的
そのためにハイテク素材で出来たお札を特注したよ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 01:12:57.95 ID:YIWd9Ay4.net
最近まで平日休みの仕事だったのでゴルフ行きやすかったけど
辞めてしまいました。 ゴルフ大好きなんだけどなぁ。
ゴルフに適した仕事ないかなぁ?正社員で。 
ゴルフ場で働こうかな。アドバイスお願いします。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 04:28:53.51 ID:Jsz7EAu/.net
耳無し芳一スタイルが流行るな

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 06:01:12.00 ID:wSysYgsi.net
キャディーバッグに般若心経でも刺繍するか

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 06:53:56.11 ID:gy/JrVeT.net
>>528
パチンコパチスロメーカーの平和
pgm持ってんぞ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 07:15:24.95 ID:xHLPPA7j.net
>>530
DWDが商品化しそう

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 09:13:48.38 ID:TLmEBkje.net
お守りは、プロや競技やってる人が勝守を付けてるのよく見るよね

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 09:16:23.32 ID:TLmEBkje.net
ところで、スコアラインの下から2番目とか3番目とかどこで当たったか分かるって
言ってる人がいるんだけど、どういう感覚で分かるもんなの?

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 09:21:11.78 ID:yIG2Tdqc.net
>>534
良い音がする、乾いた良い音がね
基本ダフラーのアマトュアにはわからん音です

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 09:32:19.38 ID:TLmEBkje.net
2番目と3番目ではどう違うの?
わからんなりに説明を聞いてみたいからちょっと表現してみて

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 09:37:39.72 ID:8XG7OcqE.net
まず球筋が変わるよ。
後は音と感触。
2ライン辺りだと、かシュッと乾いた音でフェースに乗って潰れつつ少し上に押し上げられて低めの打ち出しでスピンのかかるイメージ。
ラインの少し上に入ると少し高めにでて弾いて飛んでく感じ。
もっと上に当たると打った後の地面の感触が早い、噛んだ時で考えれば分かりやすいよね。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 10:03:53.95 ID:ymrTid08.net
あ、フェース立てて打てない人が知ったかしてるなw

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 11:10:18.76 ID:xHLPPA7j.net
>>533
お守り付けてからの最初のラウンドで生涯2番目のスコア出したわ。
2回目は初めてまわるトーナメントコースのトーナメントティーから
ラウンドしたけど、アベレージスコアだった。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 13:23:34.73 ID:YnOo7XwA.net
トップが多いとき、ウェッジのバンスは大きい方がいいの?逆だった?

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 16:00:17.92 ID:jvyIJpUy.net
乾いた音ってハーフトップでんがな

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 18:16:37.27 ID:2VLzrK1S.net
ハーフトッパーたかし

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 18:19:19.08 ID:Qys02gh+.net
>>541
でんがな?ハーフトップで音は出るだろ?

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 20:39:20.58 ID:1Ke85gbM.net
ゴルフ場にお弁当持っていく人はどこで食べてるんですか?
レストランは持ち込み禁止だし、ロビーは飲食禁止だし・・・・
カートで食べるか、車の中ですか?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 21:28:42.41 ID:PL29F6q0.net
私は昼食中にパッティング練習したい時は、コンビニパンやおにぎりを持ち込んで、ティーショット待ちなどのタイミングで食べてます。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 21:35:15.54 ID:biTvoWbY.net
レンジのベンチ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 21:40:07.36 ID:NvA/Os8k.net
>>543
でまんがな

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 22:47:44.34 ID:y3uBl+LG.net
シート持っていこうよ
人いない時は練習グリーンでもいいし
景色のいい場所で食べるのもいいね

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 23:10:59.69 ID:SGFLkbCH.net
>>544
ロッカールームでは?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 23:23:39.03 ID:tMUESxHN.net
昼飯かったりーわ。18スルー、シャワー、ビールの流れがいいんだけどね。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 23:29:21.47 ID:tMUESxHN.net
46度pwでハーフトップに打つとキャリー140です。ドライバーもハーフトップなら280飛ぶのでしょうか?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 23:36:44.60 ID:BrQPxmh0.net
なんで?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 23:48:49.23 ID:e9u4jZGh.net
>>551
無理

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 23:50:04.01 ID:Y5LMUITs.net
>>551
つむじ風次第

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 23:54:01.97 ID:SGFLkbCH.net
>>551
普段ドライバーがPWの倍飛んでいるならそう。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 23:54:45.15 ID:BrQPxmh0.net
えっ?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 00:02:15.96 ID:bQ4GFZR9.net
いちいち反応すんなよ。
んなことあるわけねーだろアホ。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 00:27:14.25 ID:4LdkgqCP.net
>>554
ナッキー?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 00:30:57.27 ID:ZBrzECWU.net
>>558
ワイは猿や

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 00:40:41.31 ID:bQ4GFZR9.net
>>559
ウッキー?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 01:23:01.61 ID:4tBJz6Gj.net
ビール飲む人って人の車に同乗している人?
いつも行くメンバは家が近くないから自分で車出すから飲みたくても飲めない。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 02:23:35.59 ID:cgAKwiZw.net
?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 06:03:20.69 ID:+bAR45QI.net
>>561
ハーフまでで止めとけば良いだろ?上がって風呂入ったら抜けてるよ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 06:30:13.02 ID:4tBJz6Gj.net
>>563
意味がわからない

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 06:31:18.48 ID:vaPqE24Y.net
ベッキー

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 06:38:42.43 ID:+bAR45QI.net
>>564
日本人?
「ビール」はハーフ「休憩」までで「飲むのを」止めとけば良いだろ?上がって風呂入ったら『アルコールは」抜けてるよ

でもやっぱあんたは呑まない方が良いな、馬鹿は飲んじゃ駄目だ、もっと馬鹿になる
このぐらいの文章も読めないなんて世もまつだな

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 06:45:53.36 ID:+8mqN5gA.net
>>566
「ハーフまで」じゃフロント9Hだろ。
休憩は含まないじゃん。
それにアルコールが抜けるかどうかは飲酒量や体質にもよるからいい加減なこと言わないほうがいいよ。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 06:46:09.70 ID:UJC7rtXu.net
ビール350ミリなら飲んだ直後に測っても基準値以下だよ。
保証はしないが科学的にはそうらしい。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 07:30:47.53 ID:4tBJz6Gj.net
>>566
お前最低だと思うよ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 08:01:36.92 ID:v8E33arM.net
>>566
君の文章の内容が民度低すぎて&釣り針でかすぎて、みんな戸惑ってるだけだから。
釣りじゃないなら、「股関にゴルフボール置いてみんなのダウンブローの練習マットの刑」に処されるべき

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 08:01:58.05 ID:UJC7rtXu.net
いやいや、嘘ではない。ただ、自己責任でたのむ。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 09:52:56.84 ID:El3/4T8w.net
仮にだが、基準値を越してなくても事故を起こせば厄介だろ
普通の交通事故でも面倒なのに微量ながらアルコールが検出されたとなれば‥嫌じゃないか? 調停までもつれると不利になりそう
じゃなくても少量でも飲んだら乗るなだよ 嫁にも乗るな

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 09:59:49.25 ID:DcfuJcBa.net
代行使って帰ればいいだけだろ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 10:01:08.29 ID:j/1ayGeB.net
なんで?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 10:06:49.11 ID:DcfuJcBa.net
>>574
代行使って帰れば何も問題無いじゃん

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 11:48:30.99 ID:kBJ1FUnI.net
よそでやれ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 12:19:13.88 ID:GOpWAAmn.net
創業時メンバーだかなんだか知らんが、車で来てるのに焼酎を水筒に入れてラウンド中ずっと飲んでるジジイいるわ、迷惑甚だしいね

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 12:23:53.57 ID:wwJDRYtF.net
匿名で通報しようよ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 12:26:54.85 ID:EuUgKz6T.net
アルコールチェッカー

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 12:29:50.65 ID:T/LjYxxp.net
>>577
オレはスキットルにバーボン入れて飲んでたぞ。
罰金が高くなったタイミングでやめたがね。
そもそもミニチュアボトルのあの容量は、18ホールちびちび飲んで
なくなる量が元と
聞いたことある。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 12:34:27.44 ID:DcfuJcBa.net
>>580
逆だよ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 12:37:32.67 ID:vaPqE24Y.net
逆?飲むんじゃなくて吐く?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 12:41:09.16 ID:7JUPqgfk.net
ボトルの方が先にあって丁度無くなるのが18ホールって事?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 12:47:24.58 ID:DcfuJcBa.net
>>583
だからゴルフは18ホールだって遠い昔に聞いた事がある

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 12:52:24.34 ID:LDAieT4z.net
ミニチュアボトルが無くなるプレー時間が18Hだったってこと?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 12:52:59.90 ID:LDAieT4z.net
ごめん被った

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 12:54:39.07 ID:brQskZ4R.net
>>586
被るのはチンコの皮だけにしときたいね。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 12:54:57.86 ID:DcfuJcBa.net
昔の人が酒を飲みながらゴルフをしてたら丁度18ホールで酒が無くなったのでゴルフは18ホールって俺は聞いてたんだが

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 13:08:36.42 ID:ni7xJ9J6.net
それ嘘じゃなかった?

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 13:15:47.62 ID:9HdF7esM.net
月刊誌にしろ週刊誌にしろ
ドライバーの打ち方やアイアンの打ち方とか
色んなプロが出てきてこれが肝みたいなことゆってますよね?
あんなの全部やろうとしたらとんでもないことにならないですか?

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 14:10:49.46 ID:NYHhL3rP.net
雑誌のレッスンは読まないほうがいい

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 14:12:48.82 ID:mJmBd5JH.net
プロは手打ちじゃないから、手打ちのアマの事はわからないのでは?的を外れた教えと思いますよ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 15:25:23.00 ID:wHpujVR0.net
もともと20だか22ホールだったけど
土地だか境界だかの問題で18ホールになったんじゃないっけ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 16:23:24.26 ID:zMY/0Ltg.net
>>572
事故った時にアルコールの検査なんてしないぞ
そもそも原付で来る警察官は検査キットすら持ってない

君は一体何を知っていて心配しているんだ?

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 16:34:00.42 ID:brQskZ4R.net
犯罪者目線での会話は止めてくれないか?
飲酒による判断力低下が問題なんだよ。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 16:46:59.24 ID:T/LjYxxp.net
逆に、ジョッキ2杯のビールなんて水みたいなもの
と言う酒豪はいいのか?

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 17:04:03.57 ID:v8E33arM.net
>>594
いい歳したオッサンが「バレなければいい」みたいな中2的発想でいる事が心配。
頭が悪い→大した職に就けない→貧乏→代行料金けちるという典型的DQNな方ですか?
多分ゴルフレンジやコースで悪目立ちしてますよ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 17:06:59.47 ID:vseiq6MM.net
バレなければいいという人間は
どうせスコアも誤魔化すから
ゴルフに向いてない

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 17:21:32.82 ID:3ee3KxWw.net
いつものグダグダのけなし合いだね
もっとやれ♪

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 17:39:16.10 ID:2u3SMgBo.net
運転手がわりに部下を連れていく
当然のことじゃないのか?
ガブガブ飲むぞ
オレは眺めてるだけだけど

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 17:42:46.71 ID:lY6FeWUx.net
運転しないなら飲めばいいよ
運転する場合はゴルフ場の責任にもなるからねぇ飲むの我慢するかそれこそ代行呼んだらいい

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 18:06:11.00 ID:b5QqpkAB.net
飲酒運転の事をよく知らないやつが多いみたいだな。
血中濃度が0.01ミリグラム以上から酒気帯び運転。
運転中に酒飲んでても、血中濃度がそれ以下なら酒気帯び運転
にはならない。
ばれるばれないの問題じゃなく法律がそうなってる。
自分の体質を考慮して飲酒しましょう。


ところで、切り返し後どうしても手(腕)が先行してしまいがちなんだが、何かいい
意識の持ち方とかコツってないだろうか?
腰から切り返そうとするとスエーしたり右肩落ちたり左が伸び上がって右腰が前に出たり
してしまうんだが。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 18:07:01.75 ID:wivnVq3P.net
よくもまーこんなつまらん議論ができるな

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 18:07:36.94 ID:4k/k1e+Z.net
昼食のビールは難しいよね
相手によるとしか言えない

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 18:29:23.95 ID:4LdkgqCP.net
>>602
血中濃度ではなく呼気中濃度じゃねぇか?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 19:00:06.49 ID:T/LjYxxp.net
呼気0.15かと思ってたわ。最近は血を抜かれるのね。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 19:08:30.86 ID:6c79zvOD.net
>>602
で飲むたびに自分で血液検査してから
乗ってるの犯罪者?

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 19:12:55.18 ID:4iOow1cX.net
もうゴルフ場のロビーにアルコール検査器設置キボンヌ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 19:16:34.09 ID:6c79zvOD.net
飲まなければいいだけのこと
それさえできない基地外が多いなら
そもそも食堂で酒を出すの禁止という
ことになるだろう
そういう未来は近い

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 21:20:07.56 ID:v8E33arM.net
>>602
そのアスペルガー気質を治せば、人のアドバイスの真意もわかってスコアも人格も人並みになるよ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 21:31:26.63 ID:4Xux21cU.net
なんで代行使わないの?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 21:57:10.39 ID:uwszIHRx.net
グリップエンド余らせて短く握ると打ちやすかったのですが最近は長く握った方が打ちやすいです。
原因としてはどのような事が考えられるでしょうか?
あと、アドレスでソールは浮かせて始動した方が良いのでしょうか?

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 22:14:05.63 ID:DB5m5VMQ.net
>>602
100すら切れないゴミが酒飲むな

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 22:19:29.05 ID:+bAR45QI.net
握らない、飲まない、吸わない、友達少ないだろ?

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 22:25:26.36 ID:FPDg2bfZ.net
加齢臭がする

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 22:30:13.74 ID:J7ri5Tnj.net
>>614
握らない、飲まない、吸わない、と友達は出来ないの?
仲間外れにされないように頑張ってねw

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 22:36:38.71 ID:jIsnwrhZ.net
握るなんて隠語で逃げるな
正々堂々と賭博罪と言え賭博罪と

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 22:58:27.80 ID:Vomhqnna.net
ゴルフってそういう文化があるよね
まぁ個人的には昼飯ぐらい賭けてもいいかなとは思うけどね

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 23:02:47.87 ID:+bAR45QI.net
>>618
社会人ならわかるよね、君は友達がいるタイプ
ないない尽くしの三重苦の奴は周りからつまんない奴と思われてるよ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 23:03:46.09 ID:tKPVcQzS.net
>>619
昭和だね

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 23:06:37.20 ID:jIsnwrhZ.net
>>619
犯罪者は書き込まないでください

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 23:08:53.47 ID:5roO3hu6.net
賭博で良いだろ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 23:16:28.19 ID:+bAR45QI.net
なんか勘違いしてる奴いるけど、食事代程度の軽微な握りは許されますよ?賭博にはあたりません

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 23:19:47.12 ID:tKPVcQzS.net
握るとゴルフじゃなくて賭けてることがメインになっちゃうから嫌だね
いわゆる賭け事は好きだがゴルフには受け入れたくないわ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 23:21:13.06 ID:jIsnwrhZ.net
>>623
少額の賭博は警察が「取り締まらない」
という方針にしているだけ
いわばお目こぼしに過ぎない
法律上は少額でも立派な賭博であり
犯罪行為です

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 23:27:49.36 ID:wivnVq3P.net
昭和の遺物

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 23:30:03.75 ID:5roO3hu6.net
平成の石頭

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 23:34:03.09 ID:+bAR45QI.net
まあ良いですよ、そんなぐちぐちと言い訳して握りを逃げてる時点で友達いなそうですから、一人予約とか使ったりしてるんですか?笑えますw
僕は酒も握りも逃げた事ないですよ?勝ってればハーフで浴びる程飲まされますし、最終ホールで倍プッシュも二つ返事で受けます、それが男だと思ってますから
もちろんプロの一打で数百万円が変わる様なひりつくゴルフには及びませんが、アマはアマなりに楽しみ方があるものです

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 23:36:13.15 ID:jIsnwrhZ.net
>>628
犯罪者

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 23:36:15.98 ID:tKPVcQzS.net
酒もさぁ上司が飲め飲めうるさいから注ぎ返したら闘争心に火がついたらしく無理に飲ませようとしてきたからぶっ潰してやったわw
上司は後半リタイアしたけど意地で90台でまわってやったよ昭和口だけだな

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 23:37:10.01 ID:f0JJ5KYF.net
素敵な殿方

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 23:38:24.75 ID:DIONjB0f.net
俺もビール一杯くらいは…と昔は思ってたが
福岡の事件があってから考えを改めた
飲酒運転は人殺しと同じ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 23:39:55.09 ID:tKPVcQzS.net
>>628
ゴルフじゃなくて人付き合いしてんだね

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 23:49:30.24 ID:wivnVq3P.net
>>628
それが男ww

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 23:52:13.45 ID:EuUgKz6T.net
>>632
当たり前だね。少なくとも完全にアルコール抜けるまで運転してほしくないと思う。
ゴルフ場でビール頼んだ時に車で来られてますかと聞かれた事すらない
餃子の王将ですら聞かれるのに

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 23:53:00.05 ID:jIsnwrhZ.net
賭けゴルフで仕事仲間を失い
煙草中毒で家族から見捨てられ
飲酒運転で罪のない子供を轢き殺す

それが真の男

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 23:54:19.28 ID:7tYmZVLu.net
そして万年100叩き

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 23:54:30.24 ID:FPDg2bfZ.net
帰り道で事故って死のうがゴルフ場にとってはどうでもいいこと
ビール一杯の利益の方が大事

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 01:37:10.12 ID:afbRwXvL.net
飲酒勧めた店は捕まった奴がチクると同じ罰金額払う
飲ませて事故誘因は重罪
飲んで事故起こす奴が悪いんだけど

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 02:06:29.18 ID:LkS2qXGr.net
飲んだら乗るな
石川遼くらいだぞ無免許しても土下座で済むのは

641 :602:2016/05/13(金) 02:28:18.75 ID:v9WW5yi5.net
俺がゴルフ中に飲むなんて一言も言ってないのに、アスペとか言ってるやつ
はゴルフのルールもまともに知らないんだろうな。

ちゃんと調べたら呼気0.15、血中で0.3(0.03%)だったな。
俺もルール知らんとゴルフしてる口だったw
とにかく自分の体質を考えて、自信がないなら朝車使う時は前の晩には飲まない
ぐらいしとかないとあかんわな。
昔は0.25だったが0.15は結構厳しい。
晩酌が次の朝まで残ってる人は珍しくない。意識はまったく素面でもな。
蛇足だがお前らルール内外関係なく飲酒にそんなにうるさいんだったら、眠気を
少しでも感じたら絶対運転するなよ。
眠気は数値はないので少しでも感じたら即アウト。人殺しにならんようにな。


で、なんかコツみたいのは無いのかね?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 02:35:49.01 ID:SB+Up09G.net
>>641
下手糞は飲酒運転でもしてろ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 03:17:53.88 ID:GSJ/EDdB.net
法律なんて先に権力握った奴が自分に都合よく作ったルールに過ぎない
ちなみに昼間に飲酒で捕まることはほぼない

そして交通関係の罰金で済む刑罰に関してはスピード違反を除いては青切符にサインするべきではない
俺はそうしている

基本的には証拠不十分で無罪
刑事事件は99.9%黒じゃないと起訴しないからな

俺にとってみれば罰金払ってる奴は面倒を金で解決するリッチな奴か知識のないかわいそうな奴

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 06:16:28.11 ID:ZRb48Ln8.net
>>643
人殺し

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 06:59:25.57 ID:QHBFU/hn.net
とにかくパターが絶望的に下手くそなんだが
何か良い練習方法を教えて下さい

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 07:17:07.12 ID:3v8xjX6c.net
>>645
ttp://club.osaka-sandai.ac.jp/~golf/fukui/index6.html

自分は室内でとにかく真っ直ぐ打てる練習とカップの縁に止める練習した

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 07:23:34.79 ID:tcSbPlrX.net
アルコール数値は関係ない飲んだら乗るなって奴は、OB近くまで行ったらOBにするの?同じ様にOBライン越える越えない関係ないよね?
ティーショットも同じくデベソ扱いな?約束だぜ?

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 07:24:54.99 ID:ZRb48Ln8.net
>>647
人殺し

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 07:28:33.65 ID:6C3PoQKS.net
>>647
ひとごろし

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 07:30:55.54 ID:MqxqaGUR.net
>>647
これが理屈になると思ってるならアルコールに脳やられてる証左だな

まずは飲酒運転が厳罰化されてる時代傾向とこのスレの空気を読めるようになろうな

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 07:32:49.26 ID:ZRb48Ln8.net
つまり>>647は普段からOBギリアウトとかを
「このくらいセーフセーフ」と誤魔化してるってことだろ
やはり社会のルールを守れない人間は
ゴルフのルールも守れないのじゃないか
これからは二度とゴルフするな

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 07:36:30.10 ID:QRXL/HgT.net
頑張って相手を謝らせようとするのは不毛だからやめろ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 07:37:30.87 ID:fmctQaLZ.net
>>645
まずは分析だな。
まっすぐ打ててるか、距離感合ってるか、傾斜読めてるか。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 07:38:37.60 ID:1xOmaHs2.net
ってか何でゴルフしに行ってるのに酒飲むの? 帰ってから飲めばいいじゃん

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 07:49:47.83 ID:tcSbPlrX.net
>>650
いやお前らの理屈でしょ?
飲食代程度罪にはならんって言ってるのに握れば即賭博罪になる
数値以下なら罪にはならんのにアルコールを飲めば即違反になる
これみんなお前らの理屈、その理屈で言えばゴルフならこうなるよって教えてあげたんだよ

>>654
お前は海で泳ぐだけなのか?

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 07:50:50.08 ID:ZRb48Ln8.net
>>655
人殺し

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 07:54:15.49 ID:oPHGlr7C.net
このスレ、見苦しいのが何人かいるんだよなあ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 07:54:33.86 ID:MqxqaGUR.net
そういえば那覇地裁で前日に飲んで寝て8時間経った事案では故意なしで無罪になってたが、あれ弁護人もびっくりしてたな、まぁそれくらいレアなケースだという話

ttp://blog.goo.ne.jp/teramachi-t/e/8f0ba553a4fc250aa6fac0cce2c74153

一般に酒は2時間&風呂じゃ覚めません
あと道交法上の故意は酒を飲んだ事の認識で足りる
上の那覇地裁の件は違法性訴却事由を積極的に誤認した上で社会通念上、その誤認もやむなし、という流れでの故意なし、だからな
「ハーフでビール一杯なら大丈夫」とか考えてる時点でゴルフ場にも他の客にも迷惑

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 07:55:34.90 ID:S0yDl/5Q.net
老人の運転の方が余程危ないわ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 07:56:44.27 ID:ZRb48Ln8.net
帰る前に血液検査して数値以下なことを
確認して乗ってるのならいいよ
でも実際は子供を轢き殺してからでしょ検査は
結局「バレなきゃセーフ」ってこと
バレなければ泥棒だろうと詐欺だろうと
何でもやるただの犯罪者の言い訳

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 07:59:17.46 ID:1xOmaHs2.net
>>655
海に行くのは別に泳ぎに行ってる訳じゃないから

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 08:02:09.45 ID:Wou0Ji6f.net
>>647
倫理としては間違ってるけど
理屈としては正しい
0.15未満は酒気帯び運転とはならない

ただ、「正常な運転ができるかどうか」は自分では分からないし
0.15未満かどうかなんて事故後の判断基準でしかない
事故を起こしたあと計ってみたら0.16かもしれない

我慢出来るならやめとけ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 08:07:44.11 ID:ZRb48Ln8.net
どこが理屈として正しいんだよバカか
ただの論点のすり替えじゃないか
すり替えにすらなってないけどな

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 08:11:23.51 ID:ZRb48Ln8.net
運転に関するOBラインは「飲んだら乗るな」であって
「飲んでも数値に出なければセーフ」ではない
お前がやってるのは
「明らかにOB杭を越えてるけど打てるからセーフ」
という誤魔化しのルール違反

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 08:14:48.06 ID:Wou0Ji6f.net
>>663
0.15未満の運転は違反になるか?
違反になるとすれば運転してはいけない。ならないのであれば法律上は問題ない。
法律上問題ない運転をすることは間違っているか?


例えば、知人宅の夕食に招かれ
その食事に微量のアルコールを使っていたとする
調べても0.01以下しか出ないだろう

これも運転すべきではないというのか?
もしそう言うのではれば基準の数値は何?
定められた0.15ではなく、各々の判断というの?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 08:19:36.01 ID:ZRb48Ln8.net
>>665
では血液検査して0.15未満だと
証明してから乗ってください人殺し

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 08:21:18.01 ID:Wou0Ji6f.net
モラルとルールをごっちゃにしちゃダメだ

俺はもちろん少しでも酒を飲んだら運転はしないし、それが当然だと思ってる
モラルと安全を考え、ルールとしての基準より手前に線引いてるよ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 08:21:39.41 ID:ZRb48Ln8.net
「ビールをコップ一杯飲んでわずか2〜3時間で運転」
という話をしてるのに
「調理に微量のお酒を使ってる」という
まったく関係ない話を持ち出す

これが論点のすり替え

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 08:23:34.54 ID:ZRb48Ln8.net
>>667
モラルがない人間がいるからルールを厳格に
せざるをえない
運転のルールは「飲んだら乗るな」
「自己判断でOK」なんて言ったら生ジョッキでも
焼酎でもどれだけでも飲む連中だぞ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 08:25:38.34 ID:Pthz8I9w.net
>>665

恥ずかしいやっちゃ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 08:26:34.17 ID:MqxqaGUR.net
>>647
飲んだら乗るな
yes。濃度に関係なく、酒を飲んだ&それを自覚した時点で道路交通法65条1項に禁じらた行為に該当する
同117条各号で言う、政令で定めるアルコール濃度は適用される罰の軽重に過ぎず、基本的に故意の対象でない。例外は上述の那覇地裁裁判例のとおり、積極的に違法性訴却事由を誤認した場合。例えるなら誤想防衛と同じ理屈

>OB杭
ttp://www.jga.or.jp/jga/html/rules/rulebook/ch200/ch200.html#40
>>「アウトオブバウンズが杭や柵によって、または杭や柵の外側によって定められている場合、アウトオブバウンズの線は最も近い杭や柵柱(支柱を除く)の内側の地表レベルの点によって決められる。
アウトオブバウンズを示すために杭と線の両方が使われている場合、杭はアウトオブバウンズであることを示し、線はアウトオブバウンズを定める。アウトオブバウンズが地上の線によって定められている場合、その線自体はアウトオブバウンズである。」

一応、OB線上でもボールの一部でも内側にあればセーフな。疑いあるなら競技委員かマーカーに確認しろ。
これは明確なスポーツのルールで故意とか一切関係ない。

つまり例えとして間違ってる。理屈としても間違いな。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 08:27:48.49 ID:iMbfKxwV.net
サッカーのハーフタイムで酒飲むか?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 08:31:52.29 ID:EY3OOYWP.net
論点は「飲酒運転となるか否か?」でしょ
論点をすり替えてるのはそちら

俺は自分でその判断が出来ないから飲んだら乗らない
ただ「0.15未満であれば、飲んで乗っても構わない」とは思う
それに反対するなら法律を恨め

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 08:33:28.62 ID:ZRb48Ln8.net
>>673
飲んで乗ったら飲酒運転です

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 08:34:12.37 ID:ekaZIHQ4.net
>>673
お前消えろよ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 08:35:02.20 ID:S4sB8jjp.net
>>666
アルコールチェッカーぐらいもってるよ、持ってないの?貸してやるよ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 08:37:15.60 ID:MqxqaGUR.net
自身のアルコール濃度についての認識は基本的に故意の対象じゃないって話、理解出来ないのかな?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 08:38:04.34 ID:ekaZIHQ4.net
>>676
検挙されないだけで飲酒運転だから。消えろよ。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 08:42:04.77 ID:Wb7+ATub.net
>>625
日本は判例主義だから法律の条文が全てではないよ。
法に基づき裁判をするがそこには社会通念やその時の時勢など、広く考慮して判断される。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 08:45:12.05 ID:iMbfKxwV.net
飲んだら飲酒運転
基準以下でもアルコール弱い体調悪いその他諸々で影響を及ぼす可能性はある

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 08:46:26.57 ID:3kLnXbAb.net
この話題長いな
スレ違になるからいい加減にやめないか?

教科書通りに打ってるつもりなんですが弾道が上がりすぎ気がします
原因として考えられる問題点はなんですか?
低く打とうとフェイスを立てたりボール位置を右に持っていったりといろいろ試したんですがフォームが崩れます
どうしたらいいですか?
お願いします

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 08:46:34.90 ID:ZRb48Ln8.net
>>679
それは裁判で有罪になるか否かという基準
「捕まらなければいい。有罪にならなければいい」
こういう犯罪者思考の人間はゴルフするな
どうせスコアも誤魔化すに決まってる

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 08:49:48.85 ID:iMbfKxwV.net
>>681
教科書通りに打ってないか見てる教科書が間違えてる

まあコックが早く解けてフェイスが寝て入ってるんでしょ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 08:52:39.79 ID:3kLnXbAb.net
>>683
有難うございます
教科書打ってないのは当然のですねw
コックですか注意してみます

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 08:57:01.67 ID:MqxqaGUR.net
>>679
日本は判例「法」主義じゃない。判例違反は上告理由になるだけ。判例主義の定義は?先例主義のこと?

あと横レスだが、>>625は判例じゃなくて警察・検察の運用の問題だろ。マジックホン事件や暴力団の明らかな軽微な別件逮捕でも有罪になる以上、「警察の運用上、不処罰な行為だったら許される」なんて規範が成立してるとまでは言えない。
不平等な運用に苦言を言うことはあっても裁判所の判断を拘束するまではいかない

まぁそれとは別に裁判所が社会通念とか時勢を考慮するのは同意

スレ違い失礼。自分もこれでロムに戻ります

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 09:05:05.71 ID:3v8xjX6c.net
>>681
やっぱ自分のスイング動画で見ると捗るよ。あとフルミエルとかMトレーサーとかでスイング軌道確認するとかでリリースタイミングとか比較出来る
おもちゃとしては面白い

別に他意でもケチつけるつもりもないんだが教科書って何か気になるw
レッドベター?
PGAで売ってる基本ゴルフ教材?

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 09:34:30.14 ID:lO5AwoPO.net
ビールくらいっていう人に限ってスコア悪いの酒のせいにするよなw

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 09:38:20.80 ID:S4sB8jjp.net
手打ちの人は酒飲むと崩れると思う、俺は大丈夫
でもパターの距離感が合わなくなるな

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 09:39:20.40 ID:Kr4VEOJB.net
>>643
んなことない。
ネズミ捕りにひっかかって見つかる。
事故起こして(もらい事故含む)見つかる。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 09:41:05.97 ID:Wou0Ji6f.net
「飲んだら乗るな」俺はそうしてる
ただ、0.15という基準数値が何のためにあるかということ
定まった基準があるのだから、その数値内は許容範囲なのだろう。法律上はね
「乗らないべきだ」「乗らない方が良い」とは思うが「乗ってはいけない」ではないんだよ

まぁ、法に従うのが理屈論、首を傾げるような法を変えられるのが感情論だと思う
スレ違い失礼しました
消えます

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 09:41:23.05 ID:ZRb48Ln8.net
>>688
パターの距離感すら合わないのに
どうして車の運転ができると思うの?
歩道を歩く子供との距離感も
分からないんでしょ?

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 09:47:15.05 ID:S4sB8jjp.net
>>691
わかんねぇ奴だなぁwそりゃハーフ休憩で呑んですぐは酔ってるだろw
けどそこから2時間ちょっと、そこから風呂入って一時間、3時間あれば酔いも冷める、チェッカーにも引っかからない

お前の言うことは極端に言えば前の日の酒も呑めないって事だよ、朝車運転するから夜呑めない、それは違うだろ?
くだらん能書きこくなガキが

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 09:53:51.20 ID:3kLnXbAb.net
>>686
有難うございます
ちょっと恥ずかしいですが動画とる機械試してみます

今通ってるレッスンの教科書です
連れと一緒に1年以上通ってて、連れと比べて自分の弾道が上がりすぎてるきがしてたんです
クラブなりの飛距離は出てるんですが気になって先生に聞いたんですが曖昧に誤魔化されたので気になってしまって・・・
最近はレッスン受けてても何も言われずただ打ってるだけなので、レッスン受けるのをもう止めようかとも考えてます

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 09:54:33.31 ID:EY3OOYWP.net
理屈が通じないやつは何をやっても通じない
感情的になったらニュートラルに戻らない

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 09:54:52.85 ID:3xZ71WkX.net
>>692
夜飲んでも朝残ってることは多い
「寝ればOK」ではない

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 09:55:56.49 ID:EY3OOYWP.net
>>695
酒抜けてりゃOK?

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 09:59:35.47 ID:Kr4VEOJB.net
なにかいいコツ教えろよ。
自分のしてる事も分析できないのかよ、お上手な人達よ。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 10:00:16.51 ID:iMbfKxwV.net
夜飲みすぎて朝検問に引っかかったらアウトだろうね
それこそ極端にいったら酒やめないと車は乗れないかもしれんね
風邪薬とか頭痛薬とかも駄目だコーヒーですら駄目かもしれん

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 10:01:18.44 ID:3xZ71WkX.net
>>696
俺はコップ一杯でも飲んだら
次の日も乗らない

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 10:01:38.34 ID:WkxDpDTX.net
>>645
練習してる?

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 10:05:58.98 ID:EY3OOYWP.net
>>699
それはそれで良いと思います

ただ「寝ればOK」ではない のであれば
「酒が抜けてればOK」なのかなー?と

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 10:06:40.28 ID:be2RTxvV.net
まだやってんのかw
どうしようもねえなカスども。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 10:08:30.84 ID:3xZ71WkX.net
>>701
自分で冷静に判断できる人はいいが
アル中の自己判断なんて信用に値しない

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 10:12:43.75 ID:S4sB8jjp.net
このスレ見てて思ったのが、誰が言ったか男らしくない、友達いないだろってのが正しいなって感じたよ
賭博罪になるから握らない→罪にはならない
飲酒運転になるから呑まない→罪にはならない
簡単に論破されてるじゃん?罪になるからを理由に断ってるだけだろ?罪にはならんと言われて逆ギレでピーピーw
男らしくないね、だから友達も少ないだろって印象しか残らん、社会人失格だな

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 10:14:15.73 ID:3xZ71WkX.net
>>704
人殺し

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 10:18:09.05 ID:EY3OOYWP.net
>>703
それはそれで良いけど
あなたの基準では「寝ればOK」ではなく「抜けてればOK」ってことね
それ聞きたかっただけです

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 10:20:58.15 ID:3xZ71WkX.net
>>706
昼飲んだビールは2、3時間では抜けません
「抜けたらOK」ではなく「抜けません」

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 10:28:15.76 ID:UmBVs3RC.net
ぬけまぁす

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 10:34:19.66 ID:Ens2ihCn.net
そのばれなきゃいい精神が恐いわ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 10:35:27.39 ID:S4sB8jjp.net
http://hangover.hajime123.net/06.html
ビール500ml、3時間前後で抜けますよ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 10:37:21.90 ID:3xZ71WkX.net
「抜けたらOK」と言ってしまったら
自己判断で「もう抜けてるから」と
言い張るだけ
そういうアル中がいつになれば
「抜けてない」と証明されるのか
それは事故を起こして誰かを轢き殺してから
それでは罪に問うてもムショに入れても
もう遅いんだよ
だから答えは「抜けたらOK」ではなく
「飲んだら乗るな」

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 10:40:49.41 ID:3v8xjX6c.net
>>693
レッスンプロがPGA公認ティーチングプロなら基本ゴルフ教材かな?なら一番アクが無い良書だと思いますよ。
自分は今まで4人のレッスンプロに教わりましたが、公認でも酷いレッスンプロは居る、というのが体感です。相性もありますし

>>クラブなりの飛距離は出てる
自分もロフトが寝ている可能性を思いましたが、飛距離に不満がないならそういう持ち玉ってことで問題ないのかもしれません。ヘッドスピード計測しましたか?
プロの弾道って実際に見ると結構高いんですよね

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 10:43:25.53 ID:EY3OOYWP.net
>>707
体質にもよりますよ
俺は抜けないんで飲みませんけど
夜飲んで、次の日会社で0.05出たことがありますし

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 10:47:04.12 ID:3xZ71WkX.net
>>713
「出る人もいる」ということは「出る」のです
アル中の「俺は酒強いから大丈夫」を
信用するほどアホではありません

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 10:53:57.92 ID:iMbfKxwV.net
>>710
1000mlにしたら6時間超えた
駄目だわ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 11:00:16.26 ID:EY3OOYWP.net
>>714
出ない人もいるのに、そちらを無視する理由は?

出る人は出る、出ない人は出ない
ビール一口が2時間で抜ける人もいれば、6時間で抜けない人もいる
抜けた人は運転してもいい、抜けてない人は運転しちゃ駄目

それだけの話でしょ?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 11:10:22.06 ID:EY3OOYWP.net
ちなみに、体重にもよるけど
一般成人男性が350mlのビール一本を飲んでアルコールが抜ける
その目安が2時間

人によって違いはあるだろうけど
お昼にコップ一杯飲んで、午後にインを回り温泉に入って帰る
抜けてる人は抜けてるのでしょう

自分は運転しないけど、しても良い人もいるでしょう

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 11:12:48.96 ID:iMbfKxwV.net
もう飽きた同じこと言ってるだけじゃん

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 11:15:34.08 ID:886SmBh2.net
>>641

自分は「ゴムホースを振れ」と言われた事がある
腕と体の動きがなんか連動しないなあと思って相談したらそう言われた
実際やってみたら、体の開きが早すぎた事が分かったよ
あなたの悩みにフィットするかどうかわからんが、何かのヒントにでもなれば

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 11:19:54.85 ID:WkxDpDTX.net
成人男性平均でビール350mlのアルコールが完全に抜けるのに3時間。
酒気帯び運転基準以下になるのは1時間もかからん。
個人差はアルコールチェッカーなんぼでも売ってんだから自分で把握しとけ。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 11:30:52.56 ID:tkkeg68e.net
>>717
抜けてるという証拠は無いのだから
抜けにくい人を基準にするのが当然の理屈
アル中の「俺は大丈夫」なんて信じない

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 11:33:28.87 ID:tkkeg68e.net
「抜けにくい人は5時間かかるから
最低それだけは乗らないようにしよう」
↑常識人

「俺は酒強いからすぐ抜けるよ」
↑アル中の基地外

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 11:36:37.69 ID:X264z/8M.net
百田うぜーな

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 11:37:15.40 ID:EY3OOYWP.net
>>722
体質で10時間抜けない人がいたら?

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 11:38:10.00 ID:yv3/ugiW.net
>>704
ID:MqxqaGURだが、俺のスレ読んだ?
理解出来た?どこらへんを論破したの?昼過ぎにレスするから、文盲じゃないなら宜しく

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 11:38:31.36 ID:3kLnXbAb.net
>>712
有難うございます
こう言う書き方は失礼かもしれませんが、一応公認のレッスンプロの先生です
少しロフトに注意しながら練習してみます

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 11:39:37.49 ID:tkkeg68e.net
>>724
いい加減言い訳はやめたら?

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 11:44:25.48 ID:EY3OOYWP.net
>>727
何の言い訳?
言い訳するようなことしてないけど

飲みたい人が正しい飲み方をしていたら、それを否定する必要ない
あなたが自分のものさしでしか測れないだけでしょ

俺はゴルフ場では飲まないけど、正しく飲んでる人は良いと思う
あなたはゴルフ場では飲まないけど、正しく飲んでる人も否定する

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 11:47:17.61 ID:tkkeg68e.net
>>728
拔乗る前に血液検査するならいいよ
アル中の自己判断なんて何の意味もない

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 11:49:58.34 ID:EY3OOYWP.net
何を言っても、基準や統計を出しても認める気がないだろうし
他の人にもこれ以上迷惑かけられないのでやめます

みなさん、すみませんでした
ID:tkkeg68e様のいう事が100%正しいということで消えます

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 11:58:29.28 ID:1xOmaHs2.net
>>730
消えろアル中

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 12:30:35.11 ID:Kr4VEOJB.net
>>719
ありがとう。
仕事帰りにホームセンターにゴムホース買いに行ってくる。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 12:36:27.32 ID:agALhqVQ.net
ゴルフはマナーを重んじるスポーツだからマナーについて熱く語るのは解るとしても
ココは2chなんだからスルー耐性を付けた方がいいぞ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 12:46:26.99 ID:GSJ/EDdB.net
>>733
この板はヒマでスルー耐性のない爺様ばかりだから仕方ない

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 12:50:15.97 ID:gMT8zFpH.net
やっと飲酒の件は落ち着いたか。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 12:56:19.52 ID:1xOmaHs2.net
アル中の馬鹿が消えたからな

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 13:04:16.43 ID:Wou0Ji6f.net
>>736
いつまでも引っ張ってんじゃねーよ
どっちもどっちだわ


話変わるけど
パターのタイプ変えると、感覚って修正するの大変?
マレットからピンにしたりとか

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 13:19:24.67 ID:X264z/8M.net
>>737
てめえ、IDも変えずノコノコ出てきやがって飲酒野郎

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 13:29:11.48 ID:yv3/ugiW.net
>>710
これ実は数式の元がアメリカ成人男性基準じゃなかった?
ttp://www.arukenkyo.or.jp/health/prevention/

で、どっちかというと中庸寄りのID:EY3OOYWPが勝手に敗北宣言している不思議。大人か!

ID:S4sB8jjpはID:MqxqaGURへの反論宜しく。待ってるよ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 13:31:22.97 ID:EvkcVAor.net
今のパターに不満があるならツベコベ言ってないで変えればよい
ダメだったら元に戻せばよいだけ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 14:04:11.50 ID:gMT8zFpH.net
>>737
感覚はかなり変わるよ。重心が深いとヘッドがボールを押す感じが強くなるかな。
合う合わないが有るからまずはコースで使ってみるのが早い。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 14:12:08.44 ID:Wou0Ji6f.net
>>738
固定観念で決め付けるのやめた方が良いのでは?
飲酒運転なんてするわけないだろ
スレ見返しても飲酒運転してるやつはいないぞ
てか、収まった話蒸し返すのやめような?


>>740
パターに不満はないけど
今使ってるのが貰い物だから、自分で買おうかと悩んでます
今使ってるのはピンタイプで マレットタイプタイプにも興味があって

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 14:16:25.56 ID:Wou0Ji6f.net
>>741
ありがとうございます
ショップでマレットタイプを振った時は
ソール部分がダフるような感覚がありました

興味はあるけどピンタイプの方が合ってるのかなーと

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 14:24:36.02 ID:EvkcVAor.net
あと何回ゴルフに行けると思う?
人生何が起きるかわからないから、もしかしたら次が最後のラウンドになるかもしれないんだぜ
お金に困ることがないならパター1本くらいさっさと買っちゃいな

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 15:10:04.06 ID:QRXL/HgT.net
ラウンド中に前の組のじいさんが心臓発作かなんかで倒れたことあったな
仕方なく追い抜いて行ったんだけど
そのあと救急車がコースに入ってきてびっくり
結局終わったあとフロントで確認したら亡くなったんだと

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 15:39:45.83 ID:Wou0Ji6f.net
>>744
そう言ってしまえばそうなんだけども笑
やめとけやめとけ!同じタイプがいいぞ! みたいな事もあるかと思って
金に余裕はないけど、パター一本買うくらいならできるぜ!

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 16:00:12.84 ID:S0yDl/5Q.net
>>745
ゴルフは死亡率が一番高いスポーツ出そうな

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 16:00:43.38 ID:S0yDl/5Q.net
だそうな

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 16:22:11.76 ID:WePULkNv.net
>>747
そりゃ年寄りはサッカーやらないからな。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 17:46:46.29 ID:tcSbPlrX.net
何?もう握りと酒の話終わったの?賭博だから駄目、飲酒運転になるから駄目って奴は逃げたんだw

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 17:50:40.96 ID:WePULkNv.net
>>750
そんなにかまって欲しいならキャバクラでも行ってくれば?
おっさんに構ってもらうより楽しいんじゃね?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 18:03:40.11 ID:6PdCz4QO.net
>>745
ウチのおじいさんゴルフ場で心臓発作起こして救急車で運ばれて病院で死んだんだけど
まさか…

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 18:04:48.15 ID:RD9hZIot.net
くれくれ質問者
試した結果、買い換えた結果、何のコメント無しの不思議

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 19:12:19.21 ID:pcByQceh.net
なんかごめん
酒気帯びの話でもしよか?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 19:17:45.13 ID:StPhByNC.net
キモい

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 19:22:10.52 ID:pcByQceh.net
ナイスレスポンス

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 19:24:13.14 ID:3v8xjX6c.net
>>655
おう、居るぞ。どこらへん論破したんだ?

飲酒についてはID:MqxqaGURで前述の通り(読めた?理解した?)、故意の対象は酒を飲んだ事で、それだけで違法なことに代わりない

アルコールチェッカーでOKでてもアルコール血中濃度を絶対的保証するものでない
実際に市販のチェッカーで大丈夫だと思って逮捕されたケースあるしな。
酒飲んで数時間程度でアルコールチェッカーを信じた程度じゃ違法性訴却事由の積極的に誤認が社会通念上、相当といえない

賭博?について言及した覚えないが
刑法185条但し書き>>「但し一時の娯楽に供する物を賭けたに留まるときはこの限りでない」って条文知らないの?
中卒?

まぁ飯位なら賭けても良いが、純粋な金銭を賭けるのは犯罪な
犯罪に当たるか否かと逮捕・立件するのが警察・検察の運用・裁量ってことの別の論理なのは>>685で述べた通り
麻雀だって警察の恣意的な運用で適度に摘発されてるしな

>>655は捕まらなきゃ良いやの人?
そんな奴にゴルフやる資格ないなw
それとも教養が中卒レベルで理解が出来ないのか?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 19:28:26.54 ID:pcByQceh.net
長文・散文は、あかん

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 19:41:46.35 ID:V4ENFohu.net
終わった話題をいつまでも引っ張って荒らしてる方が悪でいいよ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 19:45:43.49 ID:wFvGqFmB.net
ゴルフ場で酒飲んだなら身体に酒が残ってても残ってなくても代行で帰れば間違いないだろ。
代行で帰るお金もないの?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 19:48:33.52 ID:iGSrPxUv.net
昔のドライバーから抜いた350tipのシャフトをFWにつけて再利用したいのですが刺さるヘッドってどんなものがありますか?

リストになってたりすると、大変ありがたいんですが、、、

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 19:49:07.57 ID:pcByQceh.net
酒飲んで2日後代行呼ぶか?
バッチこ〜い

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 19:50:52.94 ID:tcSbPlrX.net
とりあえずビール一杯程度なら帰るころには検知されない事が証明されました、一杯ぐらい付き合ってね、友達少ない君

764 :sage:2016/05/13(金) 20:00:58.75 ID:pcByQceh.net
とりあえず真っ赤に論議するのは酒論議か

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 20:03:29.33 ID:l6lAmX6j.net
>>763
いいな、無職は失うものがなくて気楽でw
お前が思ってる友達は一方通行の友達なw老害を自覚して懐古して死んどけ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 20:05:09.28 ID:wFvGqFmB.net
代行の金もケチるくらい貧乏ならゴルフなんかやらなきゃいいのに

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 20:07:00.73 ID:Kr4VEOJB.net
もうおまえらまとめて6インチのイーグルパットの打球に頭ぶつけて死んどけ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 20:12:07.22 ID:tcSbPlrX.net
つーかお前ら社会人なの?学生でも部活、サークルで少しは付き合いを学んでると思うが・・・
酒とか握りを断るとかなんか勘違いしてない?悪いけど俺がお前らの上司だったら完全に説教コースだよ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 20:24:38.30 ID:pcByQceh.net
俺が分かならボコボコにしてやんよ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 20:27:05.09 ID:pcByQceh.net
俺が部下ならでした。
本当にもうしあげない

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 20:27:23.50 ID:l6lAmX6j.net
>>768
本当に日本語読めない無能なんだね
社交に酒が必要か否かも論じてねぇよw
「ハーフで酒飲んだ後に帰りに自分で運転するのが駄目だ」ってるだけで代行の事なんて一つも言ってねえよ
ハーフで酒飲んだらむしろ代行使えよw
自分に都合よい様に解釈してんじゃねーよw老人の典型例だなwいい加減長谷川式チェック受けろw

そもそもお前が上司って時点でお笑いだけど、お前が部下だったら無能過ぎて説教諦めて即効で解雇するけど?あ、既に定年かw

考えからして押し付けがましくて加齢臭きつすぎて無理だわ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 20:27:31.05 ID:QRXL/HgT.net
先ほど練習場で片手打ちのドリルを試していたところ

隣で打っていた男が
「知ってるか?クラブってのは片手で振るより両手で振った方が飛ぶんだとよ。」
などと言って講釈をたれてきました
僕はどうすればよかったのでしょうか?

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 20:29:27.72 ID:StPhByNC.net
当然片手でそいつより飛ばしたんだろうな

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 20:29:59.24 ID:pcByQceh.net
>>772
どうしたの?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 20:36:48.15 ID:V4ENFohu.net
>>772
へぇー!そうなんですか!早く両手で打てるようになりたいなぁ!

って言えば良いよ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 20:37:41.19 ID:pcByQceh.net
結局は酒気帯びが盛り上がるよね

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 20:38:30.24 ID:StPhByNC.net
そう?

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 20:42:21.19 ID:/WCaibeZ.net
片手打ちはあまりお勧めしない。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 20:42:22.37 ID:pcByQceh.net
高須クリニック

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 21:33:12.86 ID:ekaZIHQ4.net
ださ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 22:05:03.23 ID:lgpH4y06.net
ゴルフ場の食事は基本的にレトルトでしょうか?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 22:21:58.50 ID:pcByQceh.net
うんことビール

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 22:30:40.13 ID:GSJ/EDdB.net
>>772
うん、知ってるー
って答えとけばいいんだよ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 22:52:14.86 ID:MzIVAiiy.net
バレなければいいという精神とか、「おまえ友達いないだろ」と言えば煽りになると思ってるとことか、アスペルガーと言われる所以にもピンとこないとことか、もう完全に中2&妄想の中の住人。
男の中の一定数が精神的に成長が止まるのは何故なのか、誰か生物学的に教えて。
ま、でも飲酒運転の悲劇がずっと、そして今後も無くならないであろう具体的材料を目の当たりにしたのは収穫だな。
やっぱり教育とか躾とか育ちって大事

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 00:17:23.63 ID:MuiXyCXj.net
>>784
ここまで醜い自己紹介は久しぶりに見た 早く祖国の半島に帰れよ笑

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 00:29:22.66 ID:umcEilUi.net
なんでID:tcSbPlrXは、>>671>>685>>757>>771に反論しないの?

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 00:49:34.94 ID:jIdyBptC.net
>>786
しつけーよ、バカ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 01:09:06.88 ID:kHhKmZpY.net
煽り文句も根拠もない小学生の負け惜しみ染みてきたなw

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 01:53:27.33 ID:ZhGDkwC+.net
>>785
お前は帰化したのか?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 06:29:50.99 ID:q/ta/Eow.net
>>785
そういう書き込みって>>784での指摘を補強する典型例にしかならないのも予測できないの?
こりゃホントに中身は中学生かもね。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 07:35:43.31 ID:dQXE2FXk.net
>>786
レス一つも貰えなくて残念だなwもっと文章考えてレス貰える様に頑張れよwお前何言ってるか要点がわからんの、友達少ないだろ?

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 08:56:05.68 ID:umcEilUi.net
>>791
反論出来る脳みそが無いから人格攻撃しました、って丸分かりだなw

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 09:44:32.61 ID:QOR729ga.net
田舎の中小企業の御荷物社員のコンプライアンスなんてこんなもんだろ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 09:53:02.14 ID:XOGx7Toi.net
ゴルフ場で酒飲んで運転して帰る奴はクズって事で終了でいいだろ。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 09:55:59.91 ID:VbJOLYRD.net
>>794
俺もそう思うw

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 09:57:03.17 ID:P8VOVjXo.net
それで終了でいいよ
いつまで話してんだよ馬鹿共

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 09:57:14.47 ID:47PTeNNi.net
握りと酒の誘いを断る奴はゴルフすべきではない、ゴルフは社交場である

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 10:08:15.58 ID:OMF0e/0s.net
>>784
闇が深すぎる

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 10:23:37.92 ID:VbJOLYRD.net
>>797
本日のngidですよー

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 10:33:36.27 ID:P8VOVjXo.net
質問
フェアウェイの広いPAR5などで
ドライバーの距離を出したいとなった時
どの様に力入れていきます?

自分はまだ下手くそで、飛ばそうとして手に力が入り
振り遅れてスライスになることが多いです

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 10:44:11.72 ID:Al/rF8uw.net
>>800
5Iにしておきなって。
なんなら7Iでもいいと思うよ。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 11:21:01.78 ID:XhHX309h.net
>>800
力入れなきゃ良いんだよ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 11:34:01.47 ID:J/TZ6foS.net
>>800
ドライバーを飛ばしたい時は伸張反射使うから上半身は力まない、弛まない

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 11:36:15.94 ID:P8VOVjXo.net
>>802
それはそうすね
ええと、普段より多少ブレても良いから飛距離出したい時
どこで違い出すのかなーと

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 11:42:11.11 ID:P8VOVjXo.net
>>803
ありがとうございます!
伸張反射調べて見ました
いつもより飛ばしたい時は、バックスイングでいつもより肩を回す事が出来ればいいんですかね?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 11:51:34.36 ID:XhHX309h.net
>>804
ひっぱたく感覚

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 12:14:05.23 ID:J/TZ6foS.net
>>805
そうです
リズムよく、くん、という感じでいつもよりちょっとだけ肩を入れる(左肩甲骨を伸ばす)と自然に戻ろうとするのでその力を利用して加速する感覚です

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 12:43:56.71 ID:P8VOVjXo.net
>>806
>>807
ありがとうございます
今日練習場でやってみまっす

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 17:43:04.81 ID:z6srQPZP.net
いつもより飛ばしたいって発想がスコアを悪くしてる
10-20ヤード伸びたところで変わると思うか?ミスしたらマイナスに作用するんだぞ?

練習場で置きにいくショットと普通に飛ばすのを練習すべき
飛ばすのは、普通にタメを使うのとヘッドが8時くらいにおりてから体感で振る
後はプロのフォローで、クラブとあたまの引っ張りあいのような姿勢があると思うが、これを8時くらいからやろうとすると飛ぶよ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 19:00:19.49 ID:uv3rsl81.net
飛ばそうという意識が悪いと言いながら、最後にはこうすると飛ぶよって

あーー可笑しいwww

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 19:09:13.65 ID:z6srQPZP.net
アホかよ
練習場で飛ばせるようになれと書いてあるだろが

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 20:13:50.67 ID:uShKJw1r.net
このホールだけしっかり振ろうとかそういう意識を持ってゴルフするのは相当難しいことなのよ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 20:24:06.18 ID:Tu6PQn9b.net
ドラコンホールとかだろ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 20:27:41.10 ID:Z2YyM/rk.net
飛ばそうと思ってるうちはまだスコアなんてどうでもいいんだろうな。
だいたいレギュラーティのロングなんて500yちょっとだろ。
飛ばす必要ないし、飛ばすよりFWキープした方がパーオンしやすいだろ。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 20:35:46.38 ID:/Kxnk0fa.net
飛ばない奴はレスしなくていいよ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 20:38:51.57 ID:6BLeJ05+.net
>>815
よく言った
ホントこれ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 20:42:43.60 ID:7mYniwfA.net
ティーインググラウンドではなるべく平な所を選んで「ココは練習場の打席だ」って思い込む様にしている
ドラコンホールだって事も忘れる
お陰で今日もドラコン2つ取れました
ありがとうございます

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 21:38:41.58 ID:DsHDcn9i.net
皆さんは、遠征とかしますか?
例えば前泊しないといけないようなコースに行くなど
まだ数時間以内の近所しかいっていないんですが、どんなもんなのかなと

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 21:58:53.86 ID:Tu6PQn9b.net
なんか盛り上がりに欠けるな〜

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 22:00:59.99 ID:O0z9KT09.net
年に一回は泊まりで行くよ
2泊3日で3ラウンド
仲間集めるの大変だけど

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 22:07:19.27 ID:OMF0e/0s.net
>>819
酒盛りしないとな

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 22:11:07.80 ID:JKXb8LW5.net
コンペで前日入りで夜呑んで次の日ランウンドってのはあったけど3ランウンドは凄いな
オレだったら2日目からはヘトヘトでゴルフにならないかもw
あっ!勿論バスでの送迎でしたよw

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 22:41:18.36 ID:umcEilUi.net
正月はタイかベトナムに行ってる
あと国内も年に数回は遠征してる

最近はタイは物価が高くなったし、
韓国人ばっかりでプレイ遅いし、旨味がない

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 07:42:38.54 ID:SO6cxBXz.net
HIVウイルスとか貰ってくんなよw

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 07:43:42.71 ID:+aSvPYNi.net
>>818
土日の競技の時はゴルフ場の近所に前泊するよ

普通は1時間かからない道程だが、土日の渋滞に巻き込まれると何時間かかるか分からないから

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 07:47:15.21 ID:+aSvPYNi.net
遠征は遠い友達に誘われて年に2〜3回

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 07:49:08.76 ID:QqDAVbWB.net
友人とは帰省がてらラウンドだな
遠征ではないかもだけど

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 11:19:58.89 ID:ebjqub4b.net
シャフトの長さは60度とヒールエンドどちらを基準に考えれば良いですか?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 11:21:28.84 ID:SO6cxBXz.net
小さめビーチボールなら股間にはさまされて、ボール打たされたことがあったが。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 19:32:43.53 ID:Fj65xeSa.net
全国各地に会員権持ってて、前泊してうまい地酒飲んで、翌日競技。

そういう生活憧れるなー。おっと、酒の話はタブーかww

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 19:36:24.22 ID:889PaQLc.net
なんで?
寒い日に軽く日本酒呑んで始めたり真夏のハーフ休憩でビールとか最高じゃん
終わった後の軽い酒盛りも悪くないしw

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 19:49:45.23 ID:RzUKWe0K.net
酒や地酒の話題はタブーじゃない。飲酒運転がタブーなだけ
ただキチガイを呼び寄せるので注意な

遠征は食べ物も楽しみの一つでしょ。鹿児島指宿とか鳥刺し焼酎、北海道の海産とか食べログ見ながら夜はどこに行こうか計画してる

遠征初日に牡蠣で当たって点滴して回れなかった時もある

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 19:50:21.66 ID:CRQH+U5s.net
俺は飲むよ。
がっつりね。
自分で運転なんかして行くなよ、貧乏くさいw

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 20:07:00.19 ID:o/CHM9jP.net
去年はパームスプリング行ったが、飯が不味い。コンビニが天国に見えた

来年は連れがHDCP30切れそうなんで渡英予定だが、この飯不味以上とか不安しかない

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 20:10:42.57 ID:2XBURWBu.net
質問ですが、ウッドが全然だめな初心者が練習する場合、
5ウッドかドライバーか、どっちから練習するのがいいですか?

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 20:19:49.02 ID:+mDa5AFA.net
最初から70グラム台のシャフトが刺さったフェアウェイウッドを買いたいのですが
何かいいクラブはないものでしょうか?
カスタムシャフトで70台が刺さっているクラブが案外ないので困っています
リシャフトはなんか嫌なので…

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 20:25:52.13 ID:Y1DP1css.net
やっばりパットせんな

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 20:26:17.05 ID:Mn/r/yok.net
ピンのやつ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 21:03:42.88 ID:bTZ/7n8w.net
>>835
アイアンは打てるの?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 21:05:37.16 ID:MLjCjYpI.net
>>835
単純に考えたら短い方が簡単だから5w

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 21:13:26.37 ID:2lo9DpK6.net
ゴルフで酒飲まん奴はゴルフの半分も楽しめてない

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 21:27:07.54 ID:OGl4re2h.net
加齢臭がする

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 21:43:22.42 ID:YUHoleUK.net
>>835
やや高めのティーアップで5Wを打たせればレベルブローの練習になるし、常にティーアップするドラの練習にもなる。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 21:44:53.72 ID:sOrmat1m.net
ハイティの練習は、ドラFWut全てがうまくなるからオススメ。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 21:48:16.50 ID:qRSpvpP0.net
>>844
ほんとに?何故上手くなるの?
安定して5w.UTほぼフックしちゃって打てないから教えてください。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 21:52:33.34 ID:WlEL/6Cv.net
>>845
ハイティの効果は知らんけど、フック直したいならまずは原因の分析じゃね?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 22:31:06.17 ID:RUETLaRu.net
>>836
ホンマのツアーワールドシリーズのFWをセミオーダーで75g台のシャフト選んで
オーダーすればいい。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 23:52:29.65 ID:6im6Z9Yw.net
>>845
横から失礼。
フェイスが薄いFWをハイティーアップで安定して打てれば、それだけ打点も起動もバラツキが少ない証拠になるかな。
マットではソールの広いFWは手前から入っても当たるけど、ハイティーはなかなかシビアになる。
たまにハイティーで練習することは、今現在のスイングぐ善し悪しを計るバロメーターになるよ。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 00:36:59.81 ID:Yv7F6gKO.net
>>848
変なクセつかないか?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 00:46:04.71 ID:Fs0N2Tjv.net
>>849
過度なダウンブローや煽り打ちのアッパーブローが矯正されるから良い練習になるよ。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 00:50:02.35 ID:SkUi9+Vm.net
さらに横から。ダフるとティを叩くからすぐわかるし、クリーンに
打つにはいいのでは?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 01:12:02.21 ID:g+nCcqb6.net
ティーを打たないように練習すればいいの?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 04:38:27.63 ID:OtpdIa6q.net
ティーを打たないようにという意識が強いと、肘の引けたインパクトになる。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 05:48:46.35 ID:ucFUXLgD.net
>>852
ただティが高いだけで、その状況においてナイスショットをすればいい
結局はプレーンが上がるだけだが、ミスに厳しくなるので、次第にブレが減っていくメリットがある。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 07:21:28.44 ID:OtpdIa6q.net
>ナイスショットをすればいい

そのとおりwナイスショットすればいいwつうかそれがいつも出来れば誰も苦労しない

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 07:26:39.23 ID:ucFUXLgD.net
だから、その状況で練習することでブレが少なくなるって書いてるんですよ
結局、シャフトが長ければ長いほどブレによるミスショットが多くなるからね

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 08:17:11.78 ID:AtkaO2Tq.net
トゥーダウンって言うんだっけ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 17:22:16.89 ID:quGv64Ic.net
ウッドのカシャカシャでグリップが一定(角度変えても回らない)のものを教えてください!

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 17:25:39.76 ID:4PXXEoBk.net
ゴルフを初めて三か月の初心者ですが左手のグリップ、指で握るとストロンググリップになり

超ハンドファーストの構えになってしまいます

アイアンならまだしもドライバーですらグリップが左太股の前にきます

何が悪いのでしょうか

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 17:55:49.52 ID:7uKFvDTQ.net
>>859
無意味な改行をする頭が悪いと思います

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 18:36:25.86 ID:aRKFZiUH.net
構えてから一旦握ってるのを緩めてポスチャー整えてから握りなおせ
グリップは基本左股関節前で問題ない

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 18:49:34.05 ID:PrBSuEkp.net
>>858
バックラインのことを言ってるならググってみるとイイと思います

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 19:17:39.51 ID:R3mCRaCb.net
>>862
ググっても整理つかないから聞いたのですが
バックラインのズレないメーカーを物凄い勢いで挙げてもらえませんかね?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 19:19:02.33 ID:8LotHyWC.net
>>859
>指で握るとストロンググリップになり

パームを試してみたら?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 19:20:36.75 ID:l+gN8Mrw.net
>>858
バックライン無しって奴にすれば、ズレると判断する元を断てる

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 19:20:40.48 ID:8LotHyWC.net
>>863
バックラインのないグリップ入れりゃいいじゃん

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 19:24:33.02 ID:R3mCRaCb.net
なんだこのスレは物凄い勢いでチャチャ入れるスレかよw
バックライン有りが好きなんだよ
それでズレないタイプとズレるタイプがメーカーやモデルによって違うでしょ?
再度お願い
誰か物凄い勢いで挙げてください!

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 19:27:08.70 ID:R3mCRaCb.net
ひとつ言えば俺はカチャカチャはタイトリストのクラブしか使ったことなくて
タイトの場合はA1とD1などは同じだが他はズレて
せっかくのカチャカチャ機能が勿体無いんだよね

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 19:30:50.58 ID:l+gN8Mrw.net
アホかw
カチャカチャはロフト変更やライ角を変えられるようにした仕組みであって、そのためにバックラインなんてものは犠牲にしてるんだよ
だからメーカー出荷時の標準グリップが、バックライン無しにしてるんだよ

アホはカチャカチャすんな、ボケ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 19:31:09.60 ID:8LotHyWC.net
そんな物理的にムリなこと聞かれても…

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 19:37:23.41 ID:PrBSuEkp.net
>>863
ずれるの意味がよくわかんないんだよね。
裏筋そのままで、ロフトだけ変わらないか、ってこと?

だとしたら、それが可能なクラブがあるかググってみれば?

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 19:51:38.28 ID:Vj+7KaiZ.net
>>863
どっかにあると信じ切ってるみたいだけど、
多分ないから回答がないんだと思うよ。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 19:58:23.89 ID:7uKFvDTQ.net
セッティング終わってからグリップ入れ直せば良いじゃん、頭悪い奴多すぎだろ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 20:13:55.81 ID:7DRNMdZq.net
ホンマのパーフェクトスイッチはシャフト回転しないんじゃなかった?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 20:15:30.56 ID:4PXXEoBk.net
859です
861さん864さんありがとうございます
色々試してみたいと思います                           

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 20:22:04.68 ID:o+TYxb8u.net
>>873
角度変えてもグリップ回らないのがねーかな?って言ってんだからオマエの方が頭悪いぞ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 20:22:49.48 ID:R3mCRaCb.net
>>874
> ホンマのパーフェクトスイッチはシャフト回転しないんじゃなかった?

そう聞いたことがあるんですわ
だから他にもあるかと思って聞いてみたんです

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 20:24:13.31 ID:R3mCRaCb.net
>>871
> >>863
> ずれるの意味がよくわかんないんだよね。
> 裏筋そのままで、ロフトだけ変わらないか、ってこと?

そうです
アホかとか言ってる人もいるけど
ロフトだけなら物理的に不可能じゃないですよね〜

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 20:30:24.11 ID:Yl2CyQui.net
>>878
じゃぁどのクラブなら可能なんだ?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 20:31:42.89 ID:R3mCRaCb.net
それをこっちが聞いてるんだろがwww

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 20:40:38.68 ID:Dk7oyFcq.net
お前らほんとバカだなー
6段階カチャカチャがあったら
シャフトを6本買ってそれぞれに
バックラインを合わせればいいだけだろ?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 20:58:52.19 ID:Yl2CyQui.net
>>880
ゴメンw
今出てるカチャカチャついてるクラブでは不可能だよ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 21:03:37.43 ID:dfMuvpjM.net
キャロはシャフトの向きが変わらないタイプじゃね?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 21:06:47.18 ID:Yl2CyQui.net
>>883
変わるよ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 21:14:22.94 ID:S9SBv3ur.net
現に俺は変われた

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 21:25:49.92 ID:7uKFvDTQ.net
スイングリズムはチャー・シュー・メンではありません、エル・カンター・レです

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 21:33:31.89 ID:kOVGkyPa.net
>>884
いや変わらんよ。
そのためにリングが二つ付いてる。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 21:38:28.08 ID:8ob2WTCd.net
手元にないからわからないけど、タイトはどういう構造?
リングで全部あわせるからシャフトはそのままとか?

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 21:49:17.65 ID:kOVGkyPa.net
>>888
タイトリストはリング1つで、シャフトに固定されている凹凸部に1〜4の番号がふってありヘッドのヒール側のマークと合わせる(つまりシャフトを回転させる)ようになっているよ。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 22:02:29.72 ID:8ob2WTCd.net
>>889
そうなんだ、ありがとうね

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 22:04:12.83 ID:kOVGkyPa.net
>>890
どういたしまして。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 23:48:17.50 ID:HZXCdrfv.net
フェアウェイウッドについて質問です

現在、アイアンとユーティリティーがドロー系で
フェアウェイウッドはティーアップするとなんとかドロー
地べたからだと10〜20ヤードほどスライスする薄い当たりになります
ドライバーはわりとまっすぐです

フェアウェイウッドは基本的にティーショットよりは地べたからを想定して使いたいのでもう少しつかまってほしいのですが
この場合は重心距離の短いクラブというのを探せばよいのでしょうか?
あとはドライバーのシャフトは60グラム台なのですが
地べたから安定して打つためにはフェアウェイウッドのシャフトはやはり70グラム台を探すべきでしょうか

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 00:36:48.55 ID:xfTVSwcA.net
グリップの握り方について質問です

以前はずっとオーバーラッピングで握っていましたが、
両手の一体感を高めたくてインターロッキングへ変更して約1年。
強く握っている意識はありませんが、右手の小指が曲がってきました。

インターで握っているの方、右手小指って曲がってますか?
私のグリップがいただけないのでしょうか?

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 00:47:18.57 ID:pbhkd5vH.net
スマホ指とインターロッキングの両立でどんどん曲がるね

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 00:47:54.30 ID:+UupOF+I.net
スイングですがきちんと体で打ててるとかプロみたいなきれいなスイングしてると言われますが飛距離は全然です
もっと手を使えば飛ぶとアドバイスされますがチーピンになります
手を使って練習すべきですか?アドバイスは間違っていますか?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 01:04:33.10 ID:pbhkd5vH.net
どのレベルで距離が出てないかわからないから具体的には何も言えないけど
手を使えと言われてやってみたらチーピンしたというなら
それは手首をこねてるだけだからそもそもやってることが違うと思います

というかきちんと体で打てていてプロみたいなスイングなら飛距離は出るので飛距離がでないのもスイングが悪いはずです
あなたの回りの人の目は節穴です
そんな人たちに手を使えと言われても聞かない方がいいです

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 01:58:50.04 ID:GvrTK7+u.net
>>895
私はアプローチみたいに軽く振ってるのにすごい球出ますねぇとよく言われます
5鉄で190yくらいを打つ時によく言われるのですが自分では目一杯振ってます

自分では目一杯でも周りには力感のないように見えるスイングを目指したらいかがでしょうか?

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 05:20:57.24 ID:yBe50GyE.net
>>827
遠征ではないな

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 05:43:16.58 ID:RR2QMp91.net
.
夜中の自演www


.

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 06:16:06.20 ID:0eEceKoO.net
>>887
ロフトをアップすればフェイスはクローズに、なるよ。
計ればわかるから

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 07:19:52.96 ID:TNYPtpZo.net
>>884変わらないよ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 09:30:37.98 ID:PX6AXvoA.net
打ち方変えたら左尻の外側に強烈筋肉痛きた
これは良い?悪い?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 09:51:50.60 ID:VFSvG5/Z.net
>>895
スイングが綺麗でもヘッドスピードとミート率が低ければ飛ばないです。因みにHSはいくらですか?
前傾角と軸の維持が出来ててヘッドアップやスェーがなければ綺麗なスイングに見られます
それも安定あるスイングで正解だと思いますが、更なる飛距離には重心移動、コック、捻転等を使う必要があると思います
「手を使え」と言われてるなら、コックが早くほどけている可能性がありますが

自分は手を意識的に動かすイメージはないです。腕(グリップエンドの下方向に)を下ろすと遠心力?で勝手にヘッドが走り、それにあわせて維持していたコックがほどける感覚です

結果的には手首が柔らかく、グリップの力を抜かないと左親指間接のつけねを痛めるほど動きます

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 10:14:02.30 ID:DNcIaWin.net
>>902
ガンですね。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 10:31:47.79 ID:iFqtetl/.net
小田孔明のバックスイングってどうなってるんですか?
普通あれだけテークバックでインサイドに入れるとフェース開くと思うんですが、むしろシャットになってる
左手甲のヒンジ?というかストロンググリップから逆に甲側に曲げる横の動きを入れてるのかな?

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 10:37:20.47 ID:quotYaU0.net
>>900
阿呆丸出しのレスをする前に、元の質問ぐらい読んだらどうだ

>>882
不可能じゃないよ
キャロウェイのクラブはシャフトを回して刺しこむタイプじゃなく、
シャフトとヘッドの間に噛ます2つのリングを回して(角度を変えて)
調整するタイプだから、シャフトの向きは変わらない。
だからバックライン有りのグリップでも問題ない。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 11:02:10.36 ID:k8DulHj9.net
>>880
キャロウェイだってさ!とりあえず見つかって良かったね笑

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 11:58:35.66 ID:qejdRGtT.net
>>902
筋肉痛なら基本的にどこでもOKだと思う。
今まで使えていなかった筋肉を使うようになったんだから。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 12:22:59.76 ID:acFKZrQW.net
>>908
力んで筋肉痛になってもOKなんだw超理論っすねw

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 12:27:21.85 ID:a+osy/uq.net
手の筋肉が痛い、強く握り過ぎたかも。



でも良いんですね?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 13:01:05.44 ID:qejdRGtT.net
>>909
力まなくても振れる筋肉を付けなさい。

>>910
握力300まで鍛えれば違う世界が見れるよ。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 13:17:56.38 ID:VFSvG5/Z.net
まぁ小さい筋肉より大きな筋肉、上半身より下半身の筋肉を使うのは基本だし、しなやかな筋肉をつければ軽い力でもスイングは安定するし怪我も少なくなるよね

でも握力300ってゴリラだよね、違う世界が見えるというより違う種族になってるよ

>>902
これ、筋肉を使っての筋肉痛というよりむりやり伸ばした痛みじゃない?
事前にストレッチしてる?
ttp://www.bigmouth-wrestling.com/syougai/kokansetu.html

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 13:19:08.25 ID:ERAivCgh.net
世界標準の骨を使った直線運動上達法 ゴルフ上達法革命
http://www.infocart.jp/e/16701/58078/

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 13:36:28.22 ID:jTyfpwKp.net
300g

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 15:17:00.94 ID:1QlfLSHP.net
シャフトを潰すくらい強く握ってるんだぞ沖田は

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 15:25:45.16 ID:lJemV0Ct.net
凄いな総司

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 15:44:48.14 ID:20+fh5Wn.net
なんでや維新関係ないやろ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 16:13:26.44 ID:PX6AXvoA.net
>>912
レスありがとう
事前に静的ストレッチはやってないよ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 16:20:26.86 ID:NMzJxrt4.net
終わってから性的ストレッチには行ってる

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 16:21:08.42 ID:Qf+pTL//.net
それ面白いと思って書き込んだの?

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 16:56:42.16 ID:RR2QMp91.net
そりゃあ、面白いと思って書き込んだんだろう

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 16:56:44.55 ID:NMzJxrt4.net
大爆笑だけど?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 17:01:28.79 ID:hNi7P0rR.net
チンチロリンのドッチラケ〜

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 17:38:17.89 ID:RR2QMp91.net
大爆笑は御前1人だけ(一人で爆笑は無いけどな)

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 17:48:35.94 ID:OhC90E+U.net
運動前のストレッチは意味ないって言われてるね

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 18:09:17.93 ID:Lyc24Y7h.net
おかしいなー
キャバクラではウケたのに

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 20:16:41.00 ID:I/ElEZgB.net
>>925
静的ストレッチは意味が無いどころか害しかない。

動的ストレッチは運転前にしたほうが良い

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 20:36:54.08 ID:YxEwW/lr.net
>>918
スイング見れないので正しいスイングかは一概に言えなくてごめんなさい

一応、尻を後ろ出して股関節から前傾角度を維持したまま左に壁を作った状態で、スイングしたら大殿筋はかなり使います
ただし季節が温かくなって体が振れるようになったせいで稼働域超えたスイングしたせいで何本か断裂した可能性もあるよね、という話でした

>>925>>927
>>運動前のストレッチ意味ない
軽くクグって調べて初耳でした!
無知ですみません
全盛期のタイガーは事前に2時間以上ストレッチしてるとか、松山がインタビューでストレッチ大切と言ってたので自分は実践してましたよ

運動直前ではストレッチは駄目だとしても、筋肉や間接の稼働域を広げるという意味で習慣で柔軟体操やストレッチは意味あると思いますが、どうなんでしょう

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 20:42:53.36 ID:UHuCyKbF.net
>>928
簡単に言えば静的ストレッチはクーリングダウンなんだよ
ウォーミングアップしないと行けないのにクーリングしてどうすんのって事

ただしタイガーの2時間前は正解(と言われている)
2時間前に静的ストレッチで筋肉を充分伸ばしておき
改めてウォーミングアップするのがベストっちゃベスト
特に怪我防止の観点から言えばね
でもそのタイガーも実際には怪我したし(笑)
我々は2時間前から静的ストレッチして改めてウォーミングアップして
そっからゴルフの練習とかラウンドとかする時間あるか?
って話に帰結して行くと思う

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 20:47:25.16 ID:I/ElEZgB.net
>>928
運転前は身体を温めるのがベスト
運転前に静的ストレッチをやるとパフォーマンスが下がるので静的ストレッチはやらないほうが良い。
ラジオ体操みたいな反動をつけてやるストレッチが良い

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 20:53:40.44 ID:YxEwW/lr.net
>>929
>>930
thx
静的ストレッチは運動後とお風呂入った後寝る前位に留めて
基本はラジオ体操みたいなんがベターなんですね、インプットしました

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 20:54:48.32 ID:UHuCyKbF.net
何で運転前なの?
運転手?ww

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 20:58:55.11 ID:o6cYaCGi.net
ドライバーショットですね、わかります

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 21:02:06.27 ID:UHuCyKbF.net
>>933
座布団3枚
マジで尊敬する返し

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 21:08:50.43 ID:I/ElEZgB.net
>>932
普通に間違えたw

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 21:36:21.52 ID:AQ6JFhqH.net
>>911
突っ込まれてキチガイレスワロタw

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 22:29:08.16 ID:PX6AXvoA.net
>>928
スイング変えたポイントの1つに前傾の維持があるんだ
起き上がる癖があるので胸を下に向けたままインパクトを意識したって感じかな
てことはいい結果なのかな
接骨院でみてもらったら中殿筋の強め筋肉痛と言われたよ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 00:46:22.52 ID:e6SvpemG.net
アーリーリリースが治りません
動画で確認してますが何をやってもハンドファーストになりません
腰を使って体重移動しても回った腰の手前でリリースしていて
「器用やなコイツ」と自分で思うくらいです
どうすればロフトを立てて低い打ち出しに出来ますか?

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 04:11:46.95 ID:ShD7Z1Bb.net
>>938
リリースが早いのが問題じゃなくてリリースしちゃうことが問題なんじゃないかな。
右手首の角度を維持したままインパクトするように
打ったらどう?

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 07:28:22.02 ID:MVAGpCgI.net
>>938
癖ってのはそういうものですよ、手打ちの人生死ぬまでとは良く言ったもので、一度手打ちになったらまず直りません
だからこそ最初の基本を大事にするんです、最初は習って下さいと言うんです、自己流なら99%手打ちになります

まあ諦めて道具の方でロフトの立ったストロングロフトのアイアンを使うべきでしょうね、それが無難な選択と思いますよ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 07:45:26.32 ID:d7819U8C.net
よく手打ち手打ちってバカにしますけどね、手も使うんですよby佐藤精一

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 08:13:47.15 ID:NNN24z2+.net
>>938
動画でプロのスイングと比較すれば大抵分かるけどな。
色々あるけど多いパターンは
インパクトで手が浮いてリリースが早く起きる
なぜ手が浮くのか?
→前傾が起きあがって肩が上がるから当然手も上がる
なぜ前傾が起きあがるか?
→ダウンで腰が前に突き出てバランスとるため
なぜ腰が突き出るか?
→腰の使い方、重心の取り方、体幹の弱さ
最後の所はなかなか分かんないけど
その前までは動画見れば分かると思う。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 08:35:58.13 ID:PJABzAAu.net
>>942
風が吹けば桶屋が儲かるんですね、わかります

まあゴルフ始めて1年ぐらいならまだ手打ち修正は可能と思うけど、5年10年経ったら無理と考えて良いんじゃない?

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 08:36:39.41 ID:azGw7vKv.net
>手打ちの人生死ぬまでとは良く言ったもので

誰も言ってねーよそんなことww

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 08:47:34.49 ID:e6SvpemG.net
>>939
やったことはありますが手元だけ
前に出て振り遅れのスライス、シャンク
しか出ません
ちゃんと飛ばそうとすると
またアーリーリリースのくり返しです

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 08:53:55.15 ID:PJABzAAu.net
>>945
手首の角度を維持を意識とか無茶でしょ、そんな事したらヘッドが走らずに振り遅れるに決まってる
軽度の手打ちならよくある教えだけど、トップからグリップエンドを球に向けて下ろすってのはある
最初は素振りでも良いからゆっくりスイングしてその動きを体に覚えさせるのが大事だと思う

キャストリリースの癖は頑固だから・・・直らないなら諦めて次に進むのも仕方ないと思うよ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 08:55:30.33 ID:1Ugxz3Jn.net
なんでもかんでも
バカの一つ覚えのように
手打ちを連呼するのは感心しません。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 08:56:12.20 ID:e6SvpemG.net
>>946
>そんな事したらヘッドが走らずに振り遅れるに決まってる

そこなんですよ悩むのは
ハンドファーストにしろと言いながら振り遅れずに
しっかりリリースしろとか訳わからんではないですか
結局タイミングだけの問題?って気もしますが・・・

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 08:56:15.17 ID:t2y8Ux9A.net
テークバックで右肩が右に動いて無い?
自分はギッコンバッタン?ギッタンバッコン?を少しだけイメージしたら
多少ましになった。それが合ってるか分からんけど

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 09:05:07.71 ID:3TFCAz22.net
ハンドファースト習得には、まず手首を固定してやるのが常道
その状態で出来るようになると、今度は手首の力を抜いても、それで打てるようになる
その時にはヘッドが走っていい球出るようになりますよ
暫くの我慢です

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 09:08:53.21 ID:PJABzAAu.net
>>948
リリースも無意識であっても手を使ってる、コックの維持も意識して手を使って止めてる、つまり両方とも力んでると俺は思ってる
手に力みがあれば振り遅れるよ、適正にヘッドが戻ってこない、ヘッドが走らない

俺は江連は嫌いだけど一つだけ良いこと言ってるなぁと思ったことがある
上田桃子が教わったことだけど、「手は手で動かすな」と言う教え、肩から先は無いものとしてスイングする
体を振って手を動かす、手は脱力してないと動いてくれません

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 09:15:25.16 ID:pGuVflG2.net
腕もクラブもムチのように
しならせて打てってこと?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 09:18:54.64 ID:7t3d8g0x.net
>>948
アーリーリリースの人がよく勘違いしてるんだけど、手首の角度で重要なのは親指側のコックじゃなく、右手の甲側と手首で作るヒンジ角だよ。
ギリギリまでコックの維持なんてやってたら振り遅れてフェースが開いてシャンクしちゃう。
そして、こういう人は大体にして切り返しの動作そのものがわかってない。
容易に想像がつくけど、下半身リードと言われたら、腰が先行して回って体の右側ですくい打っちゃう変なインパクトなんでしょ?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 09:21:21.74 ID:pGuVflG2.net
>>953
分析はそのとおりだけど
解決策を教えてな

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 09:24:56.54 ID:7t3d8g0x.net
>>954
解決策までいっぺんに書くと、物凄い長文になっちゃうよ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 09:29:37.19 ID:pGuVflG2.net
俺が思うに右手で打つからでは?
左肩を支点にして肩が上がり過ぎない
ようにすれば手元が自然と前に出る…
か?

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 09:29:45.30 ID:NNN24z2+.net
アーリーリリースは
手の使い方というより
身体の使い方の問題だから
いくら手首を固定したところで
なんの解決にもなんないよ。
つーか、習いに行けよ。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 09:32:33.42 ID:pGuVflG2.net
>>957
レッスンでハンドファーストのドリルを
習ったけどそれをくり返しても
一度もハンドファーストにならないから
聞いてる

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 09:34:44.80 ID:W9aEY2jN.net
悩んでる人には切実ですからID:7t3d8g0x長文でも構わないと思いますよ

>>942
これは良い考え
自己分析や悪いレッスンプロはハンドアップ、フェイスが開いてる、とまでは分かっても、何故フェイスが開いてるのかは分からない
実はこのように根本的な原因が連なってあるのはよくあることですね

>>946
>>トップからグリップエンドを球に向かって下ろす
追加すると、練習の場合はアドレスの位置までグリップを真下に下ろしたらそこでいってん腕の動きを止めてみる
感覚は剣道の面とか鍬を下ろすように

騙されたと思って試しに何度かやると腕を下ろして止めた途端に、遠心力と慣性でヘッドが走ってコックが(意識的的に解くのではなく)自然に解ける感覚が分かると思います

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 09:49:48.32 ID:aC+/YjFm.net
ダウンスイングからインパクトまでの時間を考えたら、タメとリリースを意図的にコントロールしようとしても無理だと思うけど。

良いトップから正しい身体の順序でタイミングよく切り返して、しっかり振り切ればタメもリリースも自然に出来る。

タイミングとかは個人の感覚の問題が大ききから、試行錯誤の練習しかない。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 09:52:23.56 ID:pGuVflG2.net
結局「タイミングだけの問題」?

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 09:53:19.47 ID:7t3d8g0x.net
>>954
まずもって、アーリーリリースしちゃう人は「バックスイング」「ダウンスイング」っていうふうに、切り返しそのものがないことが多いんだよ。
要は、下半身を踏み込みながら、手や手首に力を入れずにクラブの重みでヒンジを維持しつつ腕を落とす動作そのものがない。
だから、下半身リードと言われたらいきなりトップからリストを使いながらいきなり腰を回しちゃうんで、そういうインパクトになる。
やり方が間違ってるんであって、こういうことが「リリースのタイミング」だとか「コックをギリギリまで」なんてやってたら確実にシャンクする。
すくい打ちで多いのが大体↓のパターン
・切り返し動作そのものがない(手首のリリース、肩の開き、腰の開きなど、本来切り返し以降に行う動作がトップから先行する)
・切り返しでのキャスティングなどはしていなくても、バックスイングや切り返し動作が悪くて腕が体から外れて振り遅れている※
※手が腰の位置に降りてきた時に正面から見て右腰と手の間に相当な空間がある、インパクトで手元が浮く、など
・切り返し以降、腰を適切に切れてない

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 09:58:13.54 ID:7t3d8g0x.net
あと、追加で「ヒンジそのものがない」ってのもある。
トップや切り返しで右手首が伸びきってて、逆に左手にヒンジがついてる(甲側に折れてる)など。
これも、絶対にハンドファーストにはならない。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 09:59:52.26 ID:aC+/YjFm.net
>>961
いろいろ有るよ。身体の動く順序が違ったり、ボールに当てにいく無駄な動きが有ったり、原因を上げたらキリが無い。スイングを見ないと何も分からない。

5下のシングルさんやプロに見てもらいながら日々練習するのが一番早い。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 10:00:30.26 ID:pGuVflG2.net
だから原因じゃなくて解決策を書けよ
「風邪ですね。はい次の方ー」
と云われても困る

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 10:04:11.78 ID:aC+/YjFm.net
>>965
君はID:e6SvpemGなの?

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 10:04:16.95 ID:7t3d8g0x.net
>>965
だからいっぺんに書いたら物凄い長文になると言ってるだろうが。
人に物を聞きに来ながらなんだその物言いは。
そんな奴に教える気も失せるし、そもそも習っても身につかないって、習うときのお前の意識が一番の原因だろ。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 10:04:22.28 ID:PJABzAAu.net
>>965
そんなに簡単なら世の中テウチャーはいないよ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 10:05:20.22 ID:3Kz3t7zM.net
長文でまたもや分析かよ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 10:11:05.32 ID:7t3d8g0x.net
>>969
当たり前だろ。
原因をしっかり認識してもらって、それをどう直すかを説明するのが人に物を教えるってことだろうに。
病院に行ってなんの病名も言われず何の説明もなく薬だけ出されて、その医者に疑問を感じねえのかよ。
説明から対処まで書いてたら物凄い長文になるし、いちいち長文を書く側も疲れるんだよ。
やる気も失せるわ。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 10:14:43.96 ID:BjdMdjoa.net
>>970
頼んでもないのに勝手に書いて文句言うな

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 10:16:40.10 ID:7t3d8g0x.net
>>971
質問しといて頼んでもないとはこれ如何に。
じゃあもう書かねえよ。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 10:16:54.58 ID:MaExrCDl.net
>>952
トップで左肘は曲げない方が良い
あと左手首の甲側にだけは曲げない

>>958
ハンドファーストのドリルってどんなの教わったの?

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 10:21:45.84 ID:YODveMZW.net
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ

トンチンカンめが

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 10:22:27.97 ID:6PTgPMUI.net
>>972
はい、また逃げた
結局手打ちの連呼しかできないチンカスだな

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 10:23:02.50 ID:YODveMZW.net
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ

トンチンカンめが

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 10:26:47.15 ID:MaExrCDl.net
>>966
これ仮にID:pGuVflG2がID:e6SvpemGじゃなかったとしたらこの流れ見てID:e6SvpemGは泣くなw

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 10:33:34.45 ID:b7iAyA7v.net
>>977
別人なら、便乗して割り込んでの挑発に暴言とかは嵐だよな。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 10:37:45.72 ID:KDUHX6bH.net
百田系裏拳のID変更荒らしですわ

980 :HC4:2016/05/18(水) 10:44:16.79 ID:MV4RU67v.net
ハンドファーストにならない原因はたくさんあるけど、素人さん見てると一番多いのが切り返しで打ちに行って(突っ込んで)本来のプレーンより縦に振りぎる。
結果アウトサイドインで体が伸び上がるてインパクトで体がとまりグリップよりヘッドが走りすぎてします。左腕も曲がってハンドファーストにブレーキをかけてしまう。

アーリーコックは縦にふりすぎると重力と遠心力でコックがはやくほどけやすい。野球のように横降りほどコックがほどけづらいよね?
だからもっとフラットにダウンスイングするように心がけてフィニッシュまでは体を止めずに振り切ること。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 10:45:26.05 ID:gJrTWw/q.net
>>977
>>979
外で変わっただけだし百田本人ですけど
それが何か?

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 10:47:04.14 ID:W9aEY2jN.net
>>970>>980
悪いがそろそろ次スレを

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 10:47:30.63 ID:JY5dUXd2.net
回答者に暴言をはいて荒らして追い出したあげく、逃げただなんだと挑発行為をするクズが多いから、まともな回答者が寄り付かなくなる
こういう偏差値の低い生まれながらの不良品は、死んで廃棄処分になってくれたほうが世の中のためになるのに
間違ってもクズの遺伝子なんてこの世に残して欲しくないわ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 10:48:54.14 ID:6PTgPMUI.net
>>983
質問に答えられないなら黙っとけ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 10:51:28.18 ID:JY5dUXd2.net
>>984
ならお前も何一つ答えてないんだから黙っとけよ永遠に

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 10:57:01.98 ID:eBXjS76X.net
次スレワッチョイも頼む

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 10:59:21.98 ID:2tqo2Ttw.net
そりゃ答えも持ってないのにダラダラいきがってれば叩かれるわな

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 11:10:14.97 ID:JY5dUXd2.net
誰もやらないから代わりにと思ったが、id非表示にしちゃったわ
しばらくたてられないから誰か頼む
たたなかったら、↓を暫定的に使っといて

http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/golf/1463537214/l50

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 11:23:19.82 ID:u9AFQrUi.net
ワッチョイどころかid非表示だって?
却下!

でも俺も立てられないからorz
誰かワッチョイで立ててくれ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 11:24:47.87 ID:eMWrkPK0.net
別に荒れてるわけじゃないしワッチョイは要らんわ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 11:31:17.06 ID:YropsnyR.net
まあでもこんだけ色んな人がアーリーリリースはリリースを遅らせても無意味ってことを原因含めて書いてるんだから、対処方法なんて理解できそうなもんだけどな
風邪をひくのは体が弱いからではなく夜真っ裸で床に寝ているからですと言われて、じゃあどうすればいいんですか!?って奴はいないだろ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 11:32:22.07 ID:eMWrkPK0.net
ということで、
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ219ホール目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/golf/1463538684/

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 11:44:09.77 ID:t2y8Ux9A.net
何のこっちゃ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 12:09:22.05 ID:k8P5Z2Hw.net
>>985
質問側と回答側の違いもわからないなんて池沼を疑うレベルだね
お前が何も答えられないのに納得

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 12:09:25.65 ID:jbuLosFa.net
乱立しとるw

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 12:18:17.88 ID:JY5dUXd2.net
>>994
やっぱり偏差値低い欠陥遺伝子のクズは頭が悪いなあ
質問者側って、質問すらしてねえだろうがよ
それとも、ID変えての自演だって自白してんのかな?w

すくい打ちなんて、林の中から低い球で出すときのように、フェースをたてながら上から打ち込んでインパクトで手を止める小さい振りから練習してりゃ治るだろ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 12:21:48.70 ID:W9aEY2jN.net
即死回避協力お願いします

ttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/golf/1463538684/

>>981
百田さんてネガティブで下手固めただけの人かと思ってましたが、ここのやり取り見ると問題視されてる理由が少しわかりました

とりあえず人の話は最後まで聞きましょう

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 12:38:39.27 ID:jbuLosFa.net


999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 13:09:11.48 ID:ly+OI9xx.net
>自己分析や悪いレッスンプロはハンドアップ、フェイスが開いてる、とまでは分かっても、
>何故フェイスが開いてるのかは分からない
>実はこのように根本的な原因

この答がホーガンのシークレット

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 13:16:06.82 ID:MaExrCDl.net
>>1000なら次スレは荒らしや、秘密の情報とかもったいぶった人が居なくなって和気あいあい出来ますように

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
258 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200