2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ218ホール目

1 :旭=1000:2016/04/21(木) 16:16:55.63 ID:NYG8ca7p.net

いまさら聞くのが恥ずかしいことや、くだらねえ質問は何でも聞け!!
知ってたら答えるし、知らんかったら知らんと書く!!
質問する奴も答える奴も、シングルだろうがプロだろうが初心者だろうがなんでもヨシ!!
くだらねえスレたてるくらいならここに書け!!

【掟】
★出された質問は残さず答える
★回答者は本人が基本でよし。間違いは他の者が指摘する
★ゴルフ板だからやや鈍い勢いってことを理解する
★質問者は回答が無い場合は催促する。ageて質問する
★次スレは>>950、居なければ>>970が建てれ!
★年寄りのギャグには優しく、でも調子に乗らせたらアカン!
★煽られても泣かない

前スレ
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ216ホール目 実質217ホール目[無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/golf/1456668660/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 17:55:49.52 ID:7uKFvDTQ.net
>>859
無意味な改行をする頭が悪いと思います

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 18:36:25.86 ID:aRKFZiUH.net
構えてから一旦握ってるのを緩めてポスチャー整えてから握りなおせ
グリップは基本左股関節前で問題ない

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 18:49:34.05 ID:PrBSuEkp.net
>>858
バックラインのことを言ってるならググってみるとイイと思います

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 19:17:39.51 ID:R3mCRaCb.net
>>862
ググっても整理つかないから聞いたのですが
バックラインのズレないメーカーを物凄い勢いで挙げてもらえませんかね?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 19:19:02.33 ID:8LotHyWC.net
>>859
>指で握るとストロンググリップになり

パームを試してみたら?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 19:20:36.75 ID:l+gN8Mrw.net
>>858
バックライン無しって奴にすれば、ズレると判断する元を断てる

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 19:20:40.48 ID:8LotHyWC.net
>>863
バックラインのないグリップ入れりゃいいじゃん

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 19:24:33.02 ID:R3mCRaCb.net
なんだこのスレは物凄い勢いでチャチャ入れるスレかよw
バックライン有りが好きなんだよ
それでズレないタイプとズレるタイプがメーカーやモデルによって違うでしょ?
再度お願い
誰か物凄い勢いで挙げてください!

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 19:27:08.70 ID:R3mCRaCb.net
ひとつ言えば俺はカチャカチャはタイトリストのクラブしか使ったことなくて
タイトの場合はA1とD1などは同じだが他はズレて
せっかくのカチャカチャ機能が勿体無いんだよね

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 19:30:50.58 ID:l+gN8Mrw.net
アホかw
カチャカチャはロフト変更やライ角を変えられるようにした仕組みであって、そのためにバックラインなんてものは犠牲にしてるんだよ
だからメーカー出荷時の標準グリップが、バックライン無しにしてるんだよ

アホはカチャカチャすんな、ボケ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 19:31:09.60 ID:8LotHyWC.net
そんな物理的にムリなこと聞かれても…

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 19:37:23.41 ID:PrBSuEkp.net
>>863
ずれるの意味がよくわかんないんだよね。
裏筋そのままで、ロフトだけ変わらないか、ってこと?

だとしたら、それが可能なクラブがあるかググってみれば?

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 19:51:38.28 ID:Vj+7KaiZ.net
>>863
どっかにあると信じ切ってるみたいだけど、
多分ないから回答がないんだと思うよ。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 19:58:23.89 ID:7uKFvDTQ.net
セッティング終わってからグリップ入れ直せば良いじゃん、頭悪い奴多すぎだろ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 20:13:55.81 ID:7DRNMdZq.net
ホンマのパーフェクトスイッチはシャフト回転しないんじゃなかった?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 20:15:30.56 ID:4PXXEoBk.net
859です
861さん864さんありがとうございます
色々試してみたいと思います                           

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 20:22:04.68 ID:o+TYxb8u.net
>>873
角度変えてもグリップ回らないのがねーかな?って言ってんだからオマエの方が頭悪いぞ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 20:22:49.48 ID:R3mCRaCb.net
>>874
> ホンマのパーフェクトスイッチはシャフト回転しないんじゃなかった?

そう聞いたことがあるんですわ
だから他にもあるかと思って聞いてみたんです

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 20:24:13.31 ID:R3mCRaCb.net
>>871
> >>863
> ずれるの意味がよくわかんないんだよね。
> 裏筋そのままで、ロフトだけ変わらないか、ってこと?

そうです
アホかとか言ってる人もいるけど
ロフトだけなら物理的に不可能じゃないですよね〜

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 20:30:24.11 ID:Yl2CyQui.net
>>878
じゃぁどのクラブなら可能なんだ?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 20:31:42.89 ID:R3mCRaCb.net
それをこっちが聞いてるんだろがwww

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 20:40:38.68 ID:Dk7oyFcq.net
お前らほんとバカだなー
6段階カチャカチャがあったら
シャフトを6本買ってそれぞれに
バックラインを合わせればいいだけだろ?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 20:58:52.19 ID:Yl2CyQui.net
>>880
ゴメンw
今出てるカチャカチャついてるクラブでは不可能だよ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 21:03:37.43 ID:dfMuvpjM.net
キャロはシャフトの向きが変わらないタイプじゃね?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 21:06:47.18 ID:Yl2CyQui.net
>>883
変わるよ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 21:14:22.94 ID:S9SBv3ur.net
現に俺は変われた

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 21:25:49.92 ID:7uKFvDTQ.net
スイングリズムはチャー・シュー・メンではありません、エル・カンター・レです

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 21:33:31.89 ID:kOVGkyPa.net
>>884
いや変わらんよ。
そのためにリングが二つ付いてる。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 21:38:28.08 ID:8ob2WTCd.net
手元にないからわからないけど、タイトはどういう構造?
リングで全部あわせるからシャフトはそのままとか?

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 21:49:17.65 ID:kOVGkyPa.net
>>888
タイトリストはリング1つで、シャフトに固定されている凹凸部に1〜4の番号がふってありヘッドのヒール側のマークと合わせる(つまりシャフトを回転させる)ようになっているよ。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 22:02:29.72 ID:8ob2WTCd.net
>>889
そうなんだ、ありがとうね

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 22:04:12.83 ID:kOVGkyPa.net
>>890
どういたしまして。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 23:48:17.50 ID:HZXCdrfv.net
フェアウェイウッドについて質問です

現在、アイアンとユーティリティーがドロー系で
フェアウェイウッドはティーアップするとなんとかドロー
地べたからだと10〜20ヤードほどスライスする薄い当たりになります
ドライバーはわりとまっすぐです

フェアウェイウッドは基本的にティーショットよりは地べたからを想定して使いたいのでもう少しつかまってほしいのですが
この場合は重心距離の短いクラブというのを探せばよいのでしょうか?
あとはドライバーのシャフトは60グラム台なのですが
地べたから安定して打つためにはフェアウェイウッドのシャフトはやはり70グラム台を探すべきでしょうか

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 00:36:48.55 ID:xfTVSwcA.net
グリップの握り方について質問です

以前はずっとオーバーラッピングで握っていましたが、
両手の一体感を高めたくてインターロッキングへ変更して約1年。
強く握っている意識はありませんが、右手の小指が曲がってきました。

インターで握っているの方、右手小指って曲がってますか?
私のグリップがいただけないのでしょうか?

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 00:47:18.57 ID:pbhkd5vH.net
スマホ指とインターロッキングの両立でどんどん曲がるね

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 00:47:54.30 ID:+UupOF+I.net
スイングですがきちんと体で打ててるとかプロみたいなきれいなスイングしてると言われますが飛距離は全然です
もっと手を使えば飛ぶとアドバイスされますがチーピンになります
手を使って練習すべきですか?アドバイスは間違っていますか?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 01:04:33.10 ID:pbhkd5vH.net
どのレベルで距離が出てないかわからないから具体的には何も言えないけど
手を使えと言われてやってみたらチーピンしたというなら
それは手首をこねてるだけだからそもそもやってることが違うと思います

というかきちんと体で打てていてプロみたいなスイングなら飛距離は出るので飛距離がでないのもスイングが悪いはずです
あなたの回りの人の目は節穴です
そんな人たちに手を使えと言われても聞かない方がいいです

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 01:58:50.04 ID:GvrTK7+u.net
>>895
私はアプローチみたいに軽く振ってるのにすごい球出ますねぇとよく言われます
5鉄で190yくらいを打つ時によく言われるのですが自分では目一杯振ってます

自分では目一杯でも周りには力感のないように見えるスイングを目指したらいかがでしょうか?

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 05:20:57.24 ID:yBe50GyE.net
>>827
遠征ではないな

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 05:43:16.58 ID:RR2QMp91.net
.
夜中の自演www


.

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 06:16:06.20 ID:0eEceKoO.net
>>887
ロフトをアップすればフェイスはクローズに、なるよ。
計ればわかるから

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 07:19:52.96 ID:TNYPtpZo.net
>>884変わらないよ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 09:30:37.98 ID:PX6AXvoA.net
打ち方変えたら左尻の外側に強烈筋肉痛きた
これは良い?悪い?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 09:51:50.60 ID:VFSvG5/Z.net
>>895
スイングが綺麗でもヘッドスピードとミート率が低ければ飛ばないです。因みにHSはいくらですか?
前傾角と軸の維持が出来ててヘッドアップやスェーがなければ綺麗なスイングに見られます
それも安定あるスイングで正解だと思いますが、更なる飛距離には重心移動、コック、捻転等を使う必要があると思います
「手を使え」と言われてるなら、コックが早くほどけている可能性がありますが

自分は手を意識的に動かすイメージはないです。腕(グリップエンドの下方向に)を下ろすと遠心力?で勝手にヘッドが走り、それにあわせて維持していたコックがほどける感覚です

結果的には手首が柔らかく、グリップの力を抜かないと左親指間接のつけねを痛めるほど動きます

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 10:14:02.30 ID:DNcIaWin.net
>>902
ガンですね。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 10:31:47.79 ID:iFqtetl/.net
小田孔明のバックスイングってどうなってるんですか?
普通あれだけテークバックでインサイドに入れるとフェース開くと思うんですが、むしろシャットになってる
左手甲のヒンジ?というかストロンググリップから逆に甲側に曲げる横の動きを入れてるのかな?

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 10:37:20.47 ID:quotYaU0.net
>>900
阿呆丸出しのレスをする前に、元の質問ぐらい読んだらどうだ

>>882
不可能じゃないよ
キャロウェイのクラブはシャフトを回して刺しこむタイプじゃなく、
シャフトとヘッドの間に噛ます2つのリングを回して(角度を変えて)
調整するタイプだから、シャフトの向きは変わらない。
だからバックライン有りのグリップでも問題ない。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 11:02:10.36 ID:k8DulHj9.net
>>880
キャロウェイだってさ!とりあえず見つかって良かったね笑

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 11:58:35.66 ID:qejdRGtT.net
>>902
筋肉痛なら基本的にどこでもOKだと思う。
今まで使えていなかった筋肉を使うようになったんだから。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 12:22:59.76 ID:acFKZrQW.net
>>908
力んで筋肉痛になってもOKなんだw超理論っすねw

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 12:27:21.85 ID:a+osy/uq.net
手の筋肉が痛い、強く握り過ぎたかも。



でも良いんですね?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 13:01:05.44 ID:qejdRGtT.net
>>909
力まなくても振れる筋肉を付けなさい。

>>910
握力300まで鍛えれば違う世界が見れるよ。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 13:17:56.38 ID:VFSvG5/Z.net
まぁ小さい筋肉より大きな筋肉、上半身より下半身の筋肉を使うのは基本だし、しなやかな筋肉をつければ軽い力でもスイングは安定するし怪我も少なくなるよね

でも握力300ってゴリラだよね、違う世界が見えるというより違う種族になってるよ

>>902
これ、筋肉を使っての筋肉痛というよりむりやり伸ばした痛みじゃない?
事前にストレッチしてる?
ttp://www.bigmouth-wrestling.com/syougai/kokansetu.html

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 13:19:08.25 ID:ERAivCgh.net
世界標準の骨を使った直線運動上達法 ゴルフ上達法革命
http://www.infocart.jp/e/16701/58078/

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 13:36:28.22 ID:jTyfpwKp.net
300g

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 15:17:00.94 ID:1QlfLSHP.net
シャフトを潰すくらい強く握ってるんだぞ沖田は

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 15:25:45.16 ID:lJemV0Ct.net
凄いな総司

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 15:44:48.14 ID:20+fh5Wn.net
なんでや維新関係ないやろ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 16:13:26.44 ID:PX6AXvoA.net
>>912
レスありがとう
事前に静的ストレッチはやってないよ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 16:20:26.86 ID:NMzJxrt4.net
終わってから性的ストレッチには行ってる

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 16:21:08.42 ID:Qf+pTL//.net
それ面白いと思って書き込んだの?

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 16:56:42.16 ID:RR2QMp91.net
そりゃあ、面白いと思って書き込んだんだろう

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 16:56:44.55 ID:NMzJxrt4.net
大爆笑だけど?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 17:01:28.79 ID:hNi7P0rR.net
チンチロリンのドッチラケ〜

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 17:38:17.89 ID:RR2QMp91.net
大爆笑は御前1人だけ(一人で爆笑は無いけどな)

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 17:48:35.94 ID:OhC90E+U.net
運動前のストレッチは意味ないって言われてるね

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 18:09:17.93 ID:Lyc24Y7h.net
おかしいなー
キャバクラではウケたのに

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 20:16:41.00 ID:I/ElEZgB.net
>>925
静的ストレッチは意味が無いどころか害しかない。

動的ストレッチは運転前にしたほうが良い

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 20:36:54.08 ID:YxEwW/lr.net
>>918
スイング見れないので正しいスイングかは一概に言えなくてごめんなさい

一応、尻を後ろ出して股関節から前傾角度を維持したまま左に壁を作った状態で、スイングしたら大殿筋はかなり使います
ただし季節が温かくなって体が振れるようになったせいで稼働域超えたスイングしたせいで何本か断裂した可能性もあるよね、という話でした

>>925>>927
>>運動前のストレッチ意味ない
軽くクグって調べて初耳でした!
無知ですみません
全盛期のタイガーは事前に2時間以上ストレッチしてるとか、松山がインタビューでストレッチ大切と言ってたので自分は実践してましたよ

運動直前ではストレッチは駄目だとしても、筋肉や間接の稼働域を広げるという意味で習慣で柔軟体操やストレッチは意味あると思いますが、どうなんでしょう

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 20:42:53.36 ID:UHuCyKbF.net
>>928
簡単に言えば静的ストレッチはクーリングダウンなんだよ
ウォーミングアップしないと行けないのにクーリングしてどうすんのって事

ただしタイガーの2時間前は正解(と言われている)
2時間前に静的ストレッチで筋肉を充分伸ばしておき
改めてウォーミングアップするのがベストっちゃベスト
特に怪我防止の観点から言えばね
でもそのタイガーも実際には怪我したし(笑)
我々は2時間前から静的ストレッチして改めてウォーミングアップして
そっからゴルフの練習とかラウンドとかする時間あるか?
って話に帰結して行くと思う

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 20:47:25.16 ID:I/ElEZgB.net
>>928
運転前は身体を温めるのがベスト
運転前に静的ストレッチをやるとパフォーマンスが下がるので静的ストレッチはやらないほうが良い。
ラジオ体操みたいな反動をつけてやるストレッチが良い

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 20:53:40.44 ID:YxEwW/lr.net
>>929
>>930
thx
静的ストレッチは運動後とお風呂入った後寝る前位に留めて
基本はラジオ体操みたいなんがベターなんですね、インプットしました

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 20:54:48.32 ID:UHuCyKbF.net
何で運転前なの?
運転手?ww

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 20:58:55.11 ID:o6cYaCGi.net
ドライバーショットですね、わかります

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 21:02:06.27 ID:UHuCyKbF.net
>>933
座布団3枚
マジで尊敬する返し

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 21:08:50.43 ID:I/ElEZgB.net
>>932
普通に間違えたw

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 21:36:21.52 ID:AQ6JFhqH.net
>>911
突っ込まれてキチガイレスワロタw

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 22:29:08.16 ID:PX6AXvoA.net
>>928
スイング変えたポイントの1つに前傾の維持があるんだ
起き上がる癖があるので胸を下に向けたままインパクトを意識したって感じかな
てことはいい結果なのかな
接骨院でみてもらったら中殿筋の強め筋肉痛と言われたよ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 00:46:22.52 ID:e6SvpemG.net
アーリーリリースが治りません
動画で確認してますが何をやってもハンドファーストになりません
腰を使って体重移動しても回った腰の手前でリリースしていて
「器用やなコイツ」と自分で思うくらいです
どうすればロフトを立てて低い打ち出しに出来ますか?

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 04:11:46.95 ID:ShD7Z1Bb.net
>>938
リリースが早いのが問題じゃなくてリリースしちゃうことが問題なんじゃないかな。
右手首の角度を維持したままインパクトするように
打ったらどう?

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 07:28:22.02 ID:MVAGpCgI.net
>>938
癖ってのはそういうものですよ、手打ちの人生死ぬまでとは良く言ったもので、一度手打ちになったらまず直りません
だからこそ最初の基本を大事にするんです、最初は習って下さいと言うんです、自己流なら99%手打ちになります

まあ諦めて道具の方でロフトの立ったストロングロフトのアイアンを使うべきでしょうね、それが無難な選択と思いますよ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 07:45:26.32 ID:d7819U8C.net
よく手打ち手打ちってバカにしますけどね、手も使うんですよby佐藤精一

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 08:13:47.15 ID:NNN24z2+.net
>>938
動画でプロのスイングと比較すれば大抵分かるけどな。
色々あるけど多いパターンは
インパクトで手が浮いてリリースが早く起きる
なぜ手が浮くのか?
→前傾が起きあがって肩が上がるから当然手も上がる
なぜ前傾が起きあがるか?
→ダウンで腰が前に突き出てバランスとるため
なぜ腰が突き出るか?
→腰の使い方、重心の取り方、体幹の弱さ
最後の所はなかなか分かんないけど
その前までは動画見れば分かると思う。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 08:35:58.13 ID:PJABzAAu.net
>>942
風が吹けば桶屋が儲かるんですね、わかります

まあゴルフ始めて1年ぐらいならまだ手打ち修正は可能と思うけど、5年10年経ったら無理と考えて良いんじゃない?

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 08:36:39.41 ID:azGw7vKv.net
>手打ちの人生死ぬまでとは良く言ったもので

誰も言ってねーよそんなことww

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 08:47:34.49 ID:e6SvpemG.net
>>939
やったことはありますが手元だけ
前に出て振り遅れのスライス、シャンク
しか出ません
ちゃんと飛ばそうとすると
またアーリーリリースのくり返しです

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 08:53:55.15 ID:PJABzAAu.net
>>945
手首の角度を維持を意識とか無茶でしょ、そんな事したらヘッドが走らずに振り遅れるに決まってる
軽度の手打ちならよくある教えだけど、トップからグリップエンドを球に向けて下ろすってのはある
最初は素振りでも良いからゆっくりスイングしてその動きを体に覚えさせるのが大事だと思う

キャストリリースの癖は頑固だから・・・直らないなら諦めて次に進むのも仕方ないと思うよ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 08:55:30.33 ID:1Ugxz3Jn.net
なんでもかんでも
バカの一つ覚えのように
手打ちを連呼するのは感心しません。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 08:56:12.20 ID:e6SvpemG.net
>>946
>そんな事したらヘッドが走らずに振り遅れるに決まってる

そこなんですよ悩むのは
ハンドファーストにしろと言いながら振り遅れずに
しっかりリリースしろとか訳わからんではないですか
結局タイミングだけの問題?って気もしますが・・・

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 08:56:15.17 ID:t2y8Ux9A.net
テークバックで右肩が右に動いて無い?
自分はギッコンバッタン?ギッタンバッコン?を少しだけイメージしたら
多少ましになった。それが合ってるか分からんけど

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 09:05:07.71 ID:3TFCAz22.net
ハンドファースト習得には、まず手首を固定してやるのが常道
その状態で出来るようになると、今度は手首の力を抜いても、それで打てるようになる
その時にはヘッドが走っていい球出るようになりますよ
暫くの我慢です

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 09:08:53.21 ID:PJABzAAu.net
>>948
リリースも無意識であっても手を使ってる、コックの維持も意識して手を使って止めてる、つまり両方とも力んでると俺は思ってる
手に力みがあれば振り遅れるよ、適正にヘッドが戻ってこない、ヘッドが走らない

俺は江連は嫌いだけど一つだけ良いこと言ってるなぁと思ったことがある
上田桃子が教わったことだけど、「手は手で動かすな」と言う教え、肩から先は無いものとしてスイングする
体を振って手を動かす、手は脱力してないと動いてくれません

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 09:15:25.16 ID:pGuVflG2.net
腕もクラブもムチのように
しならせて打てってこと?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 09:18:54.64 ID:7t3d8g0x.net
>>948
アーリーリリースの人がよく勘違いしてるんだけど、手首の角度で重要なのは親指側のコックじゃなく、右手の甲側と手首で作るヒンジ角だよ。
ギリギリまでコックの維持なんてやってたら振り遅れてフェースが開いてシャンクしちゃう。
そして、こういう人は大体にして切り返しの動作そのものがわかってない。
容易に想像がつくけど、下半身リードと言われたら、腰が先行して回って体の右側ですくい打っちゃう変なインパクトなんでしょ?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 09:21:21.74 ID:pGuVflG2.net
>>953
分析はそのとおりだけど
解決策を教えてな

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 09:24:56.54 ID:7t3d8g0x.net
>>954
解決策までいっぺんに書くと、物凄い長文になっちゃうよ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 09:29:37.19 ID:pGuVflG2.net
俺が思うに右手で打つからでは?
左肩を支点にして肩が上がり過ぎない
ようにすれば手元が自然と前に出る…
か?

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 09:29:45.30 ID:NNN24z2+.net
アーリーリリースは
手の使い方というより
身体の使い方の問題だから
いくら手首を固定したところで
なんの解決にもなんないよ。
つーか、習いに行けよ。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 09:32:33.42 ID:pGuVflG2.net
>>957
レッスンでハンドファーストのドリルを
習ったけどそれをくり返しても
一度もハンドファーストにならないから
聞いてる

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 09:34:44.80 ID:W9aEY2jN.net
悩んでる人には切実ですからID:7t3d8g0x長文でも構わないと思いますよ

>>942
これは良い考え
自己分析や悪いレッスンプロはハンドアップ、フェイスが開いてる、とまでは分かっても、何故フェイスが開いてるのかは分からない
実はこのように根本的な原因が連なってあるのはよくあることですね

>>946
>>トップからグリップエンドを球に向かって下ろす
追加すると、練習の場合はアドレスの位置までグリップを真下に下ろしたらそこでいってん腕の動きを止めてみる
感覚は剣道の面とか鍬を下ろすように

騙されたと思って試しに何度かやると腕を下ろして止めた途端に、遠心力と慣性でヘッドが走ってコックが(意識的的に解くのではなく)自然に解ける感覚が分かると思います

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 09:49:48.32 ID:aC+/YjFm.net
ダウンスイングからインパクトまでの時間を考えたら、タメとリリースを意図的にコントロールしようとしても無理だと思うけど。

良いトップから正しい身体の順序でタイミングよく切り返して、しっかり振り切ればタメもリリースも自然に出来る。

タイミングとかは個人の感覚の問題が大ききから、試行錯誤の練習しかない。

総レス数 1001
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200