2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【それでも】100切り 69ホール目【楽しい】 コテ禁

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 06:48:39.62 ID:kPFNhQMO.net
初めて100切りを目指す人
やっと100切りを達成した人
アベで100切りを目指す人
の雑談スレです。

新参、古参も100切りを目指す人は一緒にがんばりましょう。
上級者様は荒れるので来ないでください。質問はこちらから行きます。

次スレは>>970が立ててください。

コテハンの書き込みは禁止です

※前スレ
【それでも】100切り 68ホール目【楽しい】 [無断転載禁止]
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/golf/1459317445/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 06:44:14.31 ID:mBdtKKYv.net
>>254
まずは130切りスレからどうぞ
調べたけどそれ以下はなさそう
110切ったらまたここにおいで
待ってるから

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 07:56:07.57 ID:f2s1Zha3.net
今からスタート!
雨は止んだけど風はずっと強いっぽい
駄目だなw

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 08:13:19.77 ID:eQsV98h0.net
>>254
お願いだから練習場でショットの練習してからコースに出てくれ

毎回、前の組が遅いとは限らないんだから

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 09:27:37.07 ID:d+81WPtN.net
100切りできそうもない人はハンデとして
プレ4から1打目でいいんじゃないかねえ。
パットも1回打ったらもういいじゃない。
入らなかったら2パットってことにすればいい。
急かされたらもうパーってことにして
次のホールに行くとか。

俺も100叩きだけど、カネ払ってまで
追い立てられるのはいやだ。楽しくない。
日本のゴルフはレベルの違い過ぎる人が
混在しすぎなんだよ。
ハーフ2時間未満なんて制限設けるなら
それなりのシステム、ルールを作るべき。

そのうちゲートボール殺人みたいな事件が
起こるぞ。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 09:39:05.20 ID:mBdtKKYv.net
そこまで嫌ならゴルフやらなきゃいいのに

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 09:57:37.83 ID:yRIHSW1m.net
さすがに100〜120くらいで廻れる人はそんなに卑屈にならなくて良いと思う
日本のアマゴルファーの殆どがそのくらいのスコアなんだから

何度も150以上叩く人に関しては、
練習場沢山通ってからコースに出ましょうで良いと思うけど

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 10:11:56.11 ID:d+81WPtN.net
もし、>>258みたいなことは絶対許されず、
かつ、2時間未満で回らなければならない
というルールが決められれば行かない。
ていうか、行けないw

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 10:12:24.98 ID:d+81WPtN.net
日本の半数以上のコースが潰れるだろうけどねw
それが怖くて下手クソを野放しにしてるんだろ?
上手い人が安くプレーできるのは下手がいてこそ。
上手い人こそ、下手と回るのを我慢できない
なら10万くらい払って、いいコース回ればいい。
下手をいじめたり追い出すのは自殺行為。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 10:19:10.94 ID:bLzPUYAC.net
やっぱりスコアはいい方が良いけど、楽しむのが一番なのを忘れてはいけないよ
楽しんでるなら何打叩いても良いんだよ

もちろん時間やマナー厳守が前提だけど

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 10:33:19.25 ID:/Ac5rXoB.net
どんなに早く回っても2時間はまず無理だし
逆に早すぎて前後に迷惑
早くても遅くても周りに合わせるほうが大事

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 10:49:45.92 ID:yRIHSW1m.net
今のゴルフ場の詰め込みシステムで二時間で廻れって言うのは無理がある

全員100台レベルでも3サムのパーティばかりならハーフ二時間で廻れると思うけど

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 13:21:39.23 ID:ZuRUYt8M.net
昨日 48 50 の98で100切り達成
ティーショットを上司に貰った2Wで打ったらobが激減(2発のみ)。距離も黄色旗まで飛んでたから十分。
グリーン周りのアプローチも以前のsw一点張りから9鉄での転がしに徹底した。
あとパットをクロスハンドに変えたら3パットが0になった。
いろいろ一気にやり過ぎた感はあるがとりあえず結果が出てよかった。

次回はドライバーを使って100切りしたい。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 13:22:35.54 ID:3Sm9pAef.net
>>266
ドライバーは90切ってからでも
遅くない、、、

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 13:30:04.38 ID:ZuRUYt8M.net
>>267
同伴者(シングル)にも同じこと言われたよ
OBを10発も打ってるやつには当分無理だと
90切った時の伸びしろとして置いておけとな

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 14:14:58.67 ID:HyST4JFk.net
あー今日はビックリするくらい
調子がいい
ドライバーからアイアンまで曲がる気がしない
何でこういう日にラウンドじゃないんだ!?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 14:26:22.65 ID:bLzPUYAC.net
>>269
逆!逆!
ラウンドじゃないから調子良いんだよ!

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 14:35:14.38 ID:HyST4JFk.net
まーそれを言っちゃオシマイよ
こういう調子のいいときに分かるのは
細かい動きとかよりリズム良く
力まずにスイングしろってことだな
悪いときはガチガチに固めないと
まっすぐ行かない気がするが
リズム良く振れば結果は付いてくる

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 15:21:22.76 ID:j0Btt/n+.net
たぶん次で100を切るけどぜんぜん予定がない

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 15:33:31.14 ID:d+81WPtN.net
お一人様ゴルフとかあるらしいじゃん。
あれいっぺん、行ってみたい気がする。
このスレにいるうちは無理かw

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 15:54:03.71 ID:Zs9I8f9V.net
余裕だよ
たまに行く

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 17:55:44.07 ID:KOhNJ1IF.net
スイングトレーナーで練習して100切るぜ!

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 20:26:25.13 ID:OoIfrYhd.net
>>274
マジで?
完全に1人なの?従業員が一緒にまわるの?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 20:37:48.01 ID:cetVDefW.net
>>276
当然じゃね?馬鹿なの?貧乏なの?ハゲなの?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 20:46:56.29 ID:OoIfrYhd.net
>>277
やっぱり普通の1人予約よりも割高なのか?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 20:51:11.38 ID:cetVDefW.net
>>278
500万+従業員一人一人に1万づつ包む。キャディは5万な。
スコアは18で回れるぞ。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 20:52:57.72 ID:KqjAmg7s.net
>>279
そういうのいいからw
楽天かなんかのお一人様予約のことを聞きたいんだわ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 21:09:45.12 ID:lb4Nuo9c.net
大概プレ4あるしOkも出してくれるし他人のスコアなんか気にしてないし
慣れるとめんどくさい友達とかと行く気がしなくなるほど気楽なもんだよ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 21:22:13.81 ID:xgoHxzIh.net
>>280
それ一人でラウンドするわけではないぞ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 21:39:37.18 ID:GipUPVrT.net
>>282
多分ID変わったけど280ね

えっ?1人予約の中のお一人様予約の事じゃないの?
普通の1人予約なら何度も利用してるから別にいいわ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 22:16:25.08 ID:eQsV98h0.net
飛び込みって他の組に混ざることでしょ?
親父の世代はスコア100前後でも普通に飛び込みして名刺交換したり他人のテク教わったり有意義な時代だったと自慢されてたが、正直めんどうじゃんね

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 22:51:53.44 ID:KqjAmg7s.net
>>284
飛び込みの話なんてしてねぇが?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 23:27:18.67 ID:eQsV98h0.net
1人ゴルフプレーね、前やろうとした所はキャディ同伴が義務だったから止めたよ。「崖に落ちたら誰が助けるんです?」とか誰も崖に落ちねぇよ

確かに最終組で1人ゴルフの人居るな。ボール2、3個打ちながら練習しながら回ってる?みたいだから上達には良さそうで羨ましい

ttp://www.mamejiten.com/golf/diary/G/177.html

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 23:40:26.47 ID:GipUPVrT.net
外出たらID戻ったなw

>>286
俺が聞きたかったのは、1人予約のお一人様予約なんだけどなぁ

https://booking.gora.golf.rakuten.co.jp/?scid=wi_gra_iphapp2_solo&menu=rsv_solo&act=input&plan_id=60933&stock_id=247237223


むだあんまり知られてないのかな?

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 23:43:07.76 ID:GipUPVrT.net
むだ×
まだ○

あと1名からでも開催ってのもあるから1人でまわる事が出来るならそれも面白いと思ったんだ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 01:13:46.79 ID:QRpiPr+b.net
>>288
俺は一人だとどうでもよくなると思うので、つまらんと思う

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 02:27:33.25 ID:WnF9C3OE.net
ショートコースならお一人様よくやるけどもw
練習にはいいね。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 05:42:19.04 ID:9+/3eEON.net
あくまで練習と割り切れば良いぞ
しかし、ひとりで回るときに限って、ノンプレッシャーのせいかバーディーが良く来る
ひとりでガッツポーズする時のむなしさw

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 12:16:48.33 ID:QRpiPr+b.net
明日コンペなんだが強風で練習場にも行けず、退屈してる

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 13:50:25.90 ID:rzigRyMC.net
>>292
パター練習すればいい

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 17:26:59.96 ID:SMcu3Rba.net
>>292
ゴルフは8割メンタルだぞ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 18:39:47.04 ID:Pq9TR0+a.net
偶然見つけたけどこの人のラウンドがまんま俺だわ
ショットはまあまあいいのに寄せとパットが悪い
しかもメンタル的な原因だからどれだけ事前に練習しても
結果につながらない
こういう人ってどうすればいいんだろうね

ttps://www.youtube.com/watch?v=5eCYoS3rXyo

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 18:45:04.55 ID:rhmZEkM/.net
百田は多分そのネガティブ思考を止めるところから始めないと、
コースでいい精神状態にならないだろ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 18:50:51.21 ID:Pq9TR0+a.net
まあそうなんだけどメンタル的なものっていちばん
変えるの難しいじゃん
俺も出だしの数ホールは良い感覚でパットとか寄せが
出来てることあるのよノリノリで
でもホールが進んでいってミスが出るとそのミスを
引きずり始めて感覚がどんどん狂ってくる
この動画の撫でるパットとかどんだけ下手くそだよと
思うかもしれないけどこれがメンタルなんだよね
練習では絶対にこんなパッティングしないもの

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 18:53:40.10 ID:yXMPDER/.net
メンタルっていうか明らかなミスだからアプローチの練習不足なだけって気もするけど
まぁ、そうやって言い訳してればいいじゃん
技術はあるけとメンタルのせいで100切れないんだよ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 19:00:34.16 ID:Pq9TR0+a.net
練習不足と言うのは簡単だけど
練習で出来てたことと本番との差が
大きすぎるから落ち込むんだよ

毎日のようにアプローチ練習場や本物の
練習グリーンがあるところに通って練習して
本番ラウンドではざっくりしたり大ショートしたりの
連続は本当に死にたくなる気分・・・
そういうことを何度も体験してくると
ゴルフ自体が楽しいのかどうかも分からなくなるよ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 19:04:05.41 ID:rhmZEkM/.net
練習で出来たから本番も出来る!って期待するより
前回の本番より良くなるといいなって気持ちにするだけでも違うと思うぞ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 19:13:12.58 ID:mTkFC0pb.net
平常心って一番難しい

緊張してるとプレーが固くなる
慢心してるとプレーが雑になる
いかに↑の中間で淡々と集中してプレー出来るかなんだよね
しかも人に気を使いながらだから
なかなか難しい

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 19:14:57.12 ID:2KGCt8/3.net
何か一つだけの反復練習中はどうしても確率が上がる
それが一発勝負だと出来ないのはスポーツ全般のあるあるではないのかな
うまくいっている時にもう出来るって思うんじゃなく何故今うまくいっているかを考察するのが大事な気がする
練習でうまくいってたから、よりも具体的にここをこうしたらうまくいってた、の方が成功体験としてイメージしやすいと思う

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 19:15:17.21 ID:Pq9TR0+a.net
最近は練習場でショットの調子が良くてちょっと
自信ついて来てたんだけどこういう動画見ると
「またこうなるのか・・・」と思ってしまう
見なければよかった

しかしこれを何とか対策して乗り切らないと
100は切れないと思う

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 19:17:20.26 ID:Pq9TR0+a.net
>>302
練習面では成功体験の積み重ねしか無いかな
悪いときって「ショートしたら・・・オーバーしたら・・・」
という失敗のイメージしか頭に湧いてこないんだよねえ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 19:23:11.57 ID:xNN9Z3M3.net
午後から風が強くなって撃沈

43(19)-60(17)

掬い打ち系の球が高く上がるタイプだから、風強いとどうにもなんね。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 19:32:13.78 ID:JQuZJZ+b.net
青山薫とか坂田信弘なんかもショート病らしい
プロでも治らないんだから基本は何やっても
治らないと思ったほうがいい

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 19:43:41.34 ID:IzldWlMO.net
>>295の動画見て、とりあえずシャツの裾はズボンにしまえと思いました
プレーのだらしなさもそこから来る気がします

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 19:53:21.99 ID:Pq9TR0+a.net
こういうマナー厨って必ず湧くよね
「足でボールを動かすな」とか
自分がキチンと守るのは立派なことだが
いちいち他人に噛みつくなよ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 20:02:54.89 ID:rhmZEkM/.net
練習するときは本番で上手くいかなかった理由を考えて
そこを修正する練習してる?
練習では上手く飛ばなくてもいいから本番の課題を解決しないと
問題のあるスイングに逆戻りだよ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 20:05:20.46 ID:hBKz42Up.net
本日連休最後のいい練習が出来た。
練習場で師匠にグリップの修正を受けたらびっくりするほど曲がらなくなった。
もうこのスレにはこねーよwと言いたいがどうだろうか

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 20:22:33.50 ID:2KGCt8/3.net
>>304
ちゃんと練習してるのなら調子悪い時でも欠点がそんなにある筈ないと思う
人によってポイントは違うと思うけど多くてもせいぜい2〜3個じゃない?
練習でミスした時も今のは何故ミスになったのかを一球一球確認して打っていけば
本番で意識しなければならないポイントも自ずとと見えてくるのでは

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 20:25:47.49 ID:s0+kbzOo.net
俺の場合は方向だな。
距離はだいぶ読めるようになってきたが、
方向がどうにも。
この前もドラヒッカケOB一発だけだったのに
2打目OB2連発。しかも、まっすぐの球で。
自分がどっち向いてるか自分で分かってない。
飛球線方向のスパッツは見つけてるんだが、どうにも。
これは、アプやパットにもいえる。

どのクラブでも、ボールとの距離が一定になっていない。
自分なりのルーティーンを作らなきゃなー

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 20:28:50.90 ID:QRpiPr+b.net
>>308
どんな状況で足でボールを動かすの???

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 20:29:48.72 ID:Pq9TR0+a.net
>>311
あーもういいよ
分からない人にはバカらしい話にしか
思えないだろうから

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 20:30:48.29 ID:Pq9TR0+a.net
>>313
練習のとき足でボールを置く

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 20:35:03.38 ID:QRpiPr+b.net
>>315
ああ練習場ね
最近足とか使う人見ないね

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 21:08:54.54 ID:TS3SKEAy.net
すぐ素手男の悪口を言う

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 21:24:06.96 ID:D00Cb7Lp.net
練習場で出る惰性からのミスと、コースで出る過緊張からのミス…両方無くしたいやね。

パットのショート癖は練習グリーンで1.5m位をライン消して壁ドン。
俺はキャディーさんに「ここは壁ドンですよ!」と励まされ何度か成功体験を積ませて貰って、ちょっと度胸ついてきた。
ゴルフは他力本願有りだと思う。先達やキャディーさん、使えるモノは何でも使おう。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 21:26:07.07 ID:5WZOdD11.net
とりあえずソープ行け
童貞が悩んでも100は切れない

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 22:05:02.20 ID:s0+kbzOo.net
壁ドンw
ゴルフではそういう使い方があるかー

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 22:12:24.03 ID:Pq9TR0+a.net
メンタルのせいだけどメンタルのせいと
思わないほうがいいのかもな
撫でるパットも「ヘッドアップのせいだ」と
技術のせいだと思ってそこだけ注意してれば
ミス出なくなるのかもしれない

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 23:23:03.08 ID:s0+kbzOo.net
>>295の動画見たけど、パット44じゃあねえ。
この前、46パットやらかした俺は人のこと言えない。
俺もやたらショートが多かった。

でも、>>295の人は距離を合わせよう合わせようと
していたように見える。

俺は「距離の10%オーバー」を常に狙っているのに
常に1mショートだった。それを外して3パットが10回。

グリーンの速さをどれだけ感じ取れるかだね。
やさしいコースはグリーン遅いから、俺にとっては難しくなる。
ラウンド前のパット練習は大事だね。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 23:26:01.30 ID:Pq9TR0+a.net
いや練習してこれなんだと思うよ
どんなに練習しても本番でパットを撫でてしまう
それがメンタル

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 05:42:38.70 ID:dwsvTG9z.net
ラウンド八回目でやっと96出ました。
色々ありがとうございました。
52-44(36)
OB0、池1
同伴者のアドバイスがかなり頭に残ってます。
「100切るだけなら7、sw、パターだけでいい、でも、それで100切る意味は?」
「個性的なスイングでもフィニッシュさえ決まれば良いスイング」
「レンジで100発よりコースでの1発が為になる。恐がらず精一杯ドライバーを振れ」・・・・byシングル同伴者

アベで楽に90当たり前に慣れるように頑張るぞ!

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 07:26:58.02 ID:lD41YCP5.net
> 「・・・・・・、でも、それで100切る意味は?」
のとこだけが同意しかねるなあ、シングルさんよう

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 07:50:44.98 ID:rUpE55Pp.net
>>325
苦手なクラブは練習しないタイプか?

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 07:52:13.59 ID:02A8V8OJ.net
>>325
俺も同意しかねる。意味あるし。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 08:55:50.37 ID:ZN7bIIVZ.net
>>20
場慣れの内容にもよる

 1.目標に向かってまっすぐ立てる
 2.フェアウエイのアンギュレーションに対応できる
 3.コース上での距離感が保てる

これも場慣れの内に入る。
特に1番目が狂ってる・出来ないのが圧倒的。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 09:56:38.12 ID:hDxfJ2MW.net
>>328
ここはゴルフ板
スキーの話はよそでどうぞ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 10:16:52.92 ID:Xc4U2rv2.net
>>328
アライメントスティックを本番に使って見たいが、プライベートラウンドが全然出来ない。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 11:02:25.13 ID:AbPmAm2n.net
結果が出たならそれでいいじゃん

頭でっかちで頑固→下手クソに共通するワード
歳食ってから始める奴が多いからなのかねえ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 11:16:33.41 ID:ZN7bIIVZ.net
>>330
 >プライベートラウンドが全然出来ない。
ラウンド機会の確保も含めて「場慣れ」なんだよなー。

なお、アライメントスティックなんていらなくて、予備のクラブ使えばよい。
ショット時に2〜3本カートから持っていけば良いだけ。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 11:23:29.45 ID:OhvIkrmm.net
何を偉そうに
上級者様なら黙って出てけよ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 11:27:49.78 ID:s6wNaOPP.net
スタンスを取るときに足元にクラブを
置いていても打つときに外せば
ルール違反ではない
ただしスロープレーに注意

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 12:03:50.09 ID:Xc4U2rv2.net
>>332
流石に接待や業界コンペでそれはまずい。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 15:03:46.87 ID:lsrp5uRY.net
>>324
個性的でもフィニッシュが決まればってほんとにそれシングルさんが言ってんの?
フィニッシュ決まってんのにOB打ってて良いスイング?
個性的だろうがフィニッシュが決まってなかろうがピンに寄ったら良いんだよ
米ツアー見たことある?タイガーもフィルもデイもフィニッシュなんて決まってないよ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 15:16:14.69 ID:DvUP6owb.net
アライメントの訓練だけなら、ボールを打つ必要がないからゴルフ場だけじゃなくどこでも出来るんだけどね
・広い場所で、何かをターゲットに設定する
→クラブを持ってボールを置いて、ゴルフ場でのルーチン通りにターゲットに対してアドレスしてみる
→足(スタンス)に沿ってクラブやスティックを置いてみる
→アドレスを解いて、飛球線後方からボール〜ターゲットのラインとクラブやスティックが平行になっているか確認する

これだけでかなりの練習になる

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 15:24:45.51 ID:j68MlZp/.net
シングルなんて我流でもなれるし
別に教えるプロでもないから

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 15:30:48.80 ID:0uDHpw8C.net
7鉄、SW、パターだけで100切る事に意味ないってのは同意だなぁ。
つーか、100切りレベルだとそれだけで100は切れんと思うぞ。
ドライバー加えるならアリだと思う。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 15:42:27.50 ID:DpjS2Kvt.net
3W,4U,7,9,PW,SW,PT
の7本で100切ったよ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 16:36:45.69 ID:KnedW7LC.net
100切りおめでとうございます
打てるクラブだけで回ると言うのも立派なコースマネージメントですね

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 16:37:24.49 ID:gOXRuDb5.net
普通にやってもドラ以外はそれくらいしか使わんことも多々

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 16:47:39.97 ID:jMaAUgxR.net
まんべんなく使いこなせるなら
そもそも100なんて叩かない

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 17:00:18.73 ID:I4HJ4H02.net
1本で距離打ち分ける方が高等技術って気もするけど。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 17:03:12.51 ID:jMaAUgxR.net
打ち分ける必要なんてないし
そもそもブレの幅が広いんだから
どれ持っても同じってこと

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 17:37:33.21 ID:nVEG/7iF.net
>>344
付け加えるなら
その前提として、すべてのクラブの最大飛距離を確実に出せる
という技術を持ってるべきかな

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 17:44:03.70 ID:gOXRuDb5.net
それプロの領域だろ
アホか

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 17:57:51.92 ID:jMaAUgxR.net
グリーンというのは縦横にプラマイ
約15ヤードも広さがあるんだぞ
7番で120〜150ヤードくらいのブレが
あったとしても100切りレベルなら
何の問題もない
そもそも載せる必要さえないんだから

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 18:05:02.72 ID:I4HJ4H02.net
110切りレベルと100切りレベルを一緒くたにしてね?
100切り前後ならクラブごとの飛距離はソコソコ安定してるでしょ。
8割とは言わんがコースで5割は0〜-15yに収まるよな?
俺は7鉄で80〜150を打ち分ける自信ないぞ、てゆーかそんな不要な練習してない。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 18:08:29.64 ID:Y7yRZENr.net
7番短く持って130Yと8番アイアンで130Y狙うのだったら確率的に大差ないと思う
でも、せっかくコースに行ったらいろんなクラブ使いたいな
スプーンとか練習だと思ってガンガン使ってる

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 18:08:52.42 ID:jMaAUgxR.net
>>349
だから打ち分ける!なんてないって

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 18:10:03.61 ID:Y7yRZENr.net
>>349
5割が0〜15Yって凄いですね
パー3ほとんど乗るじゃん

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 18:12:18.10 ID:gOXRuDb5.net
もう少しでアベ100切り
たまに100切り
童貞

これみんなレベル違うけどこのスレの住人
かつ人それぞれ苦手分野が異なる
一括りにはできない

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 18:17:06.80 ID:rUpE55Pp.net
ライが悪いと5割程度の精度まで落ちるわ

通常ライで
100ヤードなら9割程度
180ヤードなら4割程度

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 18:21:11.31 ID:I4HJ4H02.net
>>352
縦の話だから横はまた別w
でもまあパー3は得意な方だけどね実際。

総レス数 1001
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200