2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【それでも】100切り 69ホール目【楽しい】 コテ禁

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 06:48:39.62 ID:kPFNhQMO.net
初めて100切りを目指す人
やっと100切りを達成した人
アベで100切りを目指す人
の雑談スレです。

新参、古参も100切りを目指す人は一緒にがんばりましょう。
上級者様は荒れるので来ないでください。質問はこちらから行きます。

次スレは>>970が立ててください。

コテハンの書き込みは禁止です

※前スレ
【それでも】100切り 68ホール目【楽しい】 [無断転載禁止]
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/golf/1459317445/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 09:38:39.93 ID:Azg47SQS.net
勝てない話に無謀に挑んですごすごと
敗走する
まさに「8番を選んで乗らない」マネジメント
ですね

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 09:41:59.23 ID:xctEIqAP.net
>>324で登場したシングルさんって、いつも一緒に回ってる人なの?
それとも、たまたま回っただけ?
ラウンド8回めで100切れたって、素直にすごいじゃんと思うんだけど。
(今年のラウンド8回め、って意味じゃないよね?)

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 09:49:18.82 ID:a11RRVg2.net
間の番手を抜くのは
ラウンド中、色々工夫する(せざるをえない)から
『いい経験になる』のは紛れもない事実

んが、100切る為にやったほうがいい
とは思わない。


選択肢が少ないほうが迷わない、というのは正しい。
でも、『迷う=考える』経験を持つ事も非常に大切だと考える。

異論は認める。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 09:53:18.62 ID:Azg47SQS.net
>>485
そこまでちゃんとメリットデメリットを
考えてるならどちらでも全然いいんだよ
ここで必死に否定したる連中は
「意味がない!メリットが何もない!」
だから
それは頭を使ってないか正確な分析が
まったくできていないだけ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 09:54:54.71 ID:iCXtSbSo.net
あんたの例えで言うなら、8色に減らすにしても人描くなら肌色は入れとけって話だ。
一番大事な789Pの距離の階段は大事なところだ、放棄するなんてあり得ん。
俺はドライバーが苦手で、使う使わないでベストが5打違う。
それでもドライバーを使う、使わなきゃ上手くならんと思ってるからだ。
結局それと同じ話だよ。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 10:04:18.21 ID:Azg47SQS.net
>>487
まったく違う話だよ
どのレベルの話をしてるのかよく分かった
低脳にはちょっと話が高度過ぎたね

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 10:06:05.25 ID:iCXtSbSo.net
そうか、じゃあもうこのスレに来ないでくれ。
机上の空論は聞きたくないね。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 10:07:24.00 ID:tflrxFl0.net
>>487
それ以上構うならあなたもNG扱いするよ
構うのやめとけ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 10:09:48.59 ID:iCXtSbSo.net
悪い。
練習行ってくるわ。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 10:12:43.09 ID:DIcUUPIE.net
>>491
練習でも13本全部まんべんなく
打つんでしょ
そんな練習は無意味だよ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 10:16:32.28 ID:iCXtSbSo.net
>>492
いや、ショートコース行くつもりだけど?
上から目線で否定するだけじゃないなら、効果的な練習方法を詳しく聞きたいね。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 10:17:03.98 ID:U8vQHQJY.net
>>490
お前もNGな
同類

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 10:22:14.49 ID:DIcUUPIE.net
>>493
ショートコースならクラブ二本と
パターだけで回るといい
コースをよく見てどの二本を選ぶか
そこからが練習

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 10:25:50.90 ID:iCXtSbSo.net
>>495
最長120くらいのコースだからどのみち2、3本だけども。
意図は?

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 10:45:10.02 ID:DIcUUPIE.net
>>496
あれれーおかしいなー
120、110、100、90と打ち分けるだけでも
4本は必要なのになんで2〜3本なんですかねー
まさか間を抜くとか大きなクラブを
小さく振るなんて何のメリットもないことは
しませんよねー?

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 10:48:53.30 ID:FpC2SAHS.net
盛り上がってきたな、、、

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 11:03:10.50 ID:T4XSkr92.net
>>484
会社の同僚で八回中(ゴルフ始めて8回)半分は一緒に周っています。
あーだーこーだ言うタイプじゃなく聞かれたら教えてくれます。
75以上叩いたの見た事ないのでシングルでok?(本人からシングルです!って聞いた事ないです。)

自分は135・125・119・120・110・109・104って感じできました。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 11:07:12.80 ID:o305ZKP6.net
グリーンの真ん中狙えば、1番手ぐらい違ってもどうにか乗るだろ?

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 11:08:13.79 ID:7M+xnT1C.net
>>497
>458だから距離的にはPがあれば充分なんだけど。
それにSWと転がし用に9入れるのがいつものセッティング。
今日はPの代わりに入れた48に慣れるのがポイントなんで言う通りにSW抜いて2本で来てみた。
少しは真面目な話があるのかと思ったが、相手して損したよ。
じゃあね。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 11:11:15.19 ID:DVYN8SUH.net
ん〜
確かに7鉄PWを相当練習したから89鉄も打てるんだけど、俺はメンタル面で不安が残る
そういう面で7鉄とPWは使用頻度が高くなってるよ
得意クラブってそういう意味があると思う
何にしても、みんなスコアを伸ばしたくて自分なりに考えて試して今の考えなんだろうからさ
頭から否定したらそりゃ気分悪くなるのもわかるよ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 11:18:43.95 ID:DIcUUPIE.net
>>501
「もういいよ。練習行く」と言いながら
いつまでもダラダラと言い訳コメント
そんな自己マネジメントだからあれもこれも
俺はできるはずという甘々のゴルフに
なるんだよ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 11:24:13.64 ID:7M+xnT1C.net
いやもう来てるけどw
3hのティー待ち。
で、真面目な話はナシ?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 11:26:26.15 ID:DIcUUPIE.net
>>504
でまさかPWを短く持ったり
小さく振ったりして距離を
合わせるなんて何のメリットも
ないことはしないよね?
フルショットの決まった距離以外は
決して打たないんだよね?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 11:37:36.75 ID:7M+xnT1C.net
子供かよw

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 11:39:21.30 ID:OZpcHmE0.net
先週初めて本コースに出て、108という結果だったので
明日は河川敷のコースで練習感覚でラウンドしてくる

本コースではひどいライとハザードにやられたので
フェアウェイど真ん中を散歩するゴルフを心掛けよう

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 11:55:09.45 ID:iTgP2Fa0.net
30yとか40yとかその辺が苦手だなぁ
そんな距離なら7鉄150y前後のほうがよっぽど精度がいいわ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 11:57:31.30 ID:IWZVrAaN.net
>>505
ウェッジはそういうクラブでないの?
上級者様それはこじつけ。

100叩きは上げて止めるなんかやったらチャックリざっくりなんだからさ。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 12:03:22.03 ID:M8pAStGc.net
>>509
60度や64度のクラブもあるよ
どうして抜くの?まったく抜くメリットが
分からないんだけど?

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 12:05:16.32 ID:+F5NrA1L.net
あんた誰?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 12:13:28.25 ID:7M+xnT1C.net
いつもの荒らしさんでしたとさ。
老人は子供帰りするって言うし、いい歳したじーさんが子供みたいな屁理屈でドヤ顔してるかと思うと笑えるw

アウトのラストあたりでおなか痛くなって脂汗流しながらやってたらダボ叩いちゃったじゃないかw
スッキリして後半戦。
休日はお先にどうぞが多くて2球打ったり遊びにくいわー。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 12:24:38.19 ID:9WaDa9bi.net
アタマ固い。
クラブの本数なんかどーだっていい。
好きにすりゃいいじゃねえか。
そんなことにこだわっても
楽しいとは思えないけどね。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 12:29:00.72 ID:+F5NrA1L.net
本数って話なら20本くらい持っていくこともあるな
とりあえず100切りはしたから今は色々試してみるのが楽しくてしょーがないって感じw

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 12:32:36.09 ID:Sib94dYv.net
たまにテーマを持って本数減らすのは誰も否定しないんじゃないか?
言い方が、
100叩きは何がなんでもどんな時でも本数少なくしろ
って感じの極論に近いから拒絶反応がでてるだけで

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 12:35:12.90 ID:U8vQHQJY.net
それぞれが楽しむことが第一だわな
楽しくなければやる意味ないし上達もしない

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 12:37:24.80 ID:M8pAStGc.net
>>515
いや俺はどっちも肯定してるよ
コイツが「抜くのはまったく無意味!
何のメリットもない!」と一人で
意固地に言い張って聞く耳を
まったく持ってないだけ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 12:40:02.97 ID:+F5NrA1L.net
お前は誰だ?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 12:41:00.91 ID:Yc+h30SW.net
練習場の試打でゲヒョン、ゲヒョンといくら打っても、いくらシャフトを変えてもグッドショットが打てなくて恥ずかしかった

担当の人も苦笑い。やっぱりスイング安定してから試打ちすべきだったわ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 12:41:25.91 ID:M8pAStGc.net
外だからIDが変わっただけで
ずっと同じ私です

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 12:45:57.83 ID:OZpcHmE0.net
まだそんな話してんのかよ
減らしたい人は減らせば良いし
揃えてやりたい人は揃えてやればいいだろ

クラブの数が多いと選べないとか、選ぶのが苦手な人もいるだろうし
否定しなくてもいいだろうに

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 12:50:21.82 ID:dvPcBDWu.net
俺は大体10本で廻るな
3w,5w,4u,6-p,sw,pt

ベストは90です

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 13:04:25.88 ID:7M+xnT1C.net
聞くに値しない意見は聞かないだけだよ。
100切り=幼稚園児って思考の人とは噛み合わない。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 13:05:41.80 ID:7M+xnT1C.net
減らした方が結果が良くなるクラブは確かにあるけど、
789Pの間を抜けってのはあり得ん。
ドライバー抜け、よりも酷い。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 13:09:50.52 ID:EEAQRLOr.net
>>519
中古ショップでFW試打して全然当たらなかった時の悲しさ思い出した

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 13:27:47.59 ID:Azg47SQS.net
これでどちらが荒らしかはっきりしたね
俺は「どっちも試してみたらいいよ」
と言ってる
ID: 7M+xnT1C は
「聞く価値もない!あり得ない!無意味!」
これでは最初から話にも何にもならない
聞く耳のない人間がギャーギャー喚いて
スレを荒らしてるだけなんだから

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 13:29:11.49 ID:OZpcHmE0.net
そもそも100切りなんて、キリの良い数字を目安にしてるだけなのに
「100を切るまでは○○はしない」とか「意味がない」と分ける必要ないでしょう

プロならスコアを良くして勝つのが前提だけど
素人はやりたいことやって、結果としてスコアが良ければ嬉しい でいいんじゃないの?

8鉄を打ちたい人は打てばいい、打ちたくない人は打たなければ良い
でも、スコアを良くする為に打ちたいけど我慢してる というのであればおかしいと思う

そこまでしてスコアにこだわるのは
それこそシングルレベルになってからで良いでしょ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 13:32:49.10 ID:OZpcHmE0.net
>>526
他のスレ住人を不快にさせてるという意味では
あなたも立派な荒らしだけど

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 13:41:46.34 ID:2U6wXVH0.net
>>522
その先は有るかい?

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 13:46:51.26 ID:DVYN8SUH.net
>>522
俺は1W、5W、3U、7〜9鉄、PW、52度、SW、PTの10本で足りるな
3Wと5鉄6鉄は殆どコースじゃ使わない
チッパーも入れてるけど使わないわ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 13:46:53.69 ID:MrztXTl8.net
まぁ確かに100切る為にゴルフしてるワケじゃないし
今のスタイルでだんだんミスが減れば結果は良くなるし
101も100も99も同等の通過点でしかないんだよな

終わってみたら100切ってました〜くらいで調度良い

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 13:48:49.83 ID:QNWdRAfN.net
もうオフ会しようぜ!若しくはみんGOL

>>525
FWはドライバーより難しいからね
自分はFWは5wだけで、他はユーティリティ1本とアイアンだけっす

>>464
最近、コースでアイアンやパターのみ運ぶセルフスタンドクラブケースを使ってる人見かける。大量にアイアン抱えてると雨の日とか地面に置くとグリップ濡れるから羨ましい。誰か使用感とお勧め教えて欲しいなー

ttp://ranking.rakuten.co.jp/daily/505918/

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 13:49:14.90 ID:XnXrOCYW.net
とりあえず8抜き野郎はバカ確定
そこまでは理解できた

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 13:49:59.39 ID:dvPcBDWu.net
>>529
先って何?
パープレイって事?

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 13:51:45.37 ID:Azg47SQS.net
100切るためにゴルフしてるわけではない
それはただの言い訳でしょ
90切るためではない
80切るためではない
シングルが終わりではない
パープレーのためにゴルフしてるわけではない・・・
いったいどこを目指してるんですかね

今の目標に全力で挑まないで
「俺はもっと高み目指してるからー」
というのは言い訳がましくて逆に見苦しいです

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 13:56:15.35 ID:MrztXTl8.net
「100を切る為のゴルフ」がしたいのか
「上手くなる上で、手始めに100切り」を目標にしたいのか

8I抜きの人が、前者であれば悪くないと思う
でも後者の考えの人からすると、8I抜くのはセッティングとしては痛すぎる
8Iを使いたいシチュエーションは必ず出てくるだろうし

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 13:57:43.42 ID:Azg47SQS.net
>>536
説明するの面倒だから何も言わんけど
それはまったく逆

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 14:00:03.25 ID:OZD4VuIe.net
>>535
スコアなんて飾りだよ
130叩こうが70切ろうがどうでもよくて
大事なのは本人がどれだけ楽しめたかだよ
スコアを気にしてたらゴルフなんて楽しくない

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 14:01:00.06 ID:Azg47SQS.net
簡単にいうと「スコアを作るために何が大事か」
を知るために抜くのであって
「100を切るためだけの間に合わせのセッティング」
ではないのだよ
そんなことも分からずにフルセットかかえて
「いつかは72・・・」
と思ってるからいつまで経っても100叩きなのだよ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 14:01:11.74 ID:MrztXTl8.net
>>535
それは言いがかりにもほどがあるのでは?
自分に沿わない考え方を「言い訳」と一括にするのであれば
8Iを使わないのも「クラブが変わるくらいでまともに打てなくなる下手くその言い訳」だと思うけど?

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 14:01:20.90 ID:U8vQHQJY.net
自分の好きなゴルフするだけなのにこいつらは何をごちゃごちゃ言っとるんだ
アホの極み

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 14:03:16.45 ID:U8vQHQJY.net
>>539
で、おまえはなんでこのスレにいるの?
それだけ偉そうに振る舞うからにはそれなりのスコアなんだろ?
スレチだから消えてくださいね

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 14:03:54.78 ID:2U6wXVH0.net
>>534
そう。
目標達成して惰性なら、その本数でいい

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 14:14:46.29 ID:MrztXTl8.net
じいちゃんも親父もシングルプレイヤーだから
自分の目標もシングル
まだゴルフ始めて1年ほどで100切りは1回だけ
100を切る為にゴルフしてると思ったことはないし
このまま続けていけば90なら切れるようになるだろうと思っている

クラブを抜けばもっと上達が早くなるのか?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 14:32:11.86 ID:iCXtSbSo.net
>>532
把手をカートのどこかに引っ掛ける事になるから、把手の形には注意。
そのランキングの8位みたいなヤツとか、持ちやすそうに見えてカートに引っ掛ける時に上手く掛からなかったりする。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 16:25:07.16 ID:T8Ils36p.net
ドライバー捨てたら45.44だったw
余裕すぎるw

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 16:28:00.34 ID:VA/QUO4N.net
ドライバーは普通の人よりかなり飛んで、OBでなくなると、85切りも見えてきますよ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 16:43:27.18 ID:XnXrOCYW.net
>>544
8抜く人はただの愉快犯なので
言うこと聞いても意味ない
最近のはじめの一歩に出てきた
後楽園ホールの神と同じ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 16:53:17.13 ID:o305ZKP6.net
>>538
一度スコアを付けずにラウンドしてみるとわかるよ
これほど、面白くないゴルフはないから
スコアがあるからゴルフは面白いんだよ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 16:57:40.64 ID:U8vQHQJY.net
これがアスペってやつか・・・

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 17:21:27.67 ID:MrztXTl8.net
>>532
それの1位のやつ持ってます
とても便利、悩むなら買いです

コースでは
パター、SW、AW、PW、8Iを入れており
キャディバッグの口に引っ掛けて運び、100Y圏内やアプローチの状況で外して持っていきます
状況に合わせてクラブを選べるので便利

また練習場に行く時も使ってます
ドライバー、5W、5I、7I、9Iと脇にネトロンを2つくっつけてAW、SWを入れて使ってます
重たいキャディバッグを持たずに済むので楽です

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 17:29:45.43 ID:jj9wiM27.net
>>545
>>551
ありがとう!参考になりました。
貴方達は親切な人だ!
取っ手の形、注意、了解しました。ショップで見て買うことにします

皆様にゴルフの女神が微笑ますように。具体的にはミッシェルウィー級のパンチラ的なラッキーがありますように

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 18:00:06.90 ID:BGJxz1H2.net
アンソンジュ希望

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 18:33:23.60 ID:9WaDa9bi.net
ゴルフを競技としてやるならスコアに拘るべき。
でもそんな人は100きるまで1年もかからない。
このスレにいるとしても一瞬だ。

このスレにいる99%の人達は「楽しみ」たい。
クラブの振り心地を。
インパクトの感触を。
ボールの弾道を。

上手くいったりいかなかったり。
それがレジャーとしてのゴルフ。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 18:37:13.85 ID:9WaDa9bi.net
いろんなクラブを使ってみたいんだよ。
万年100叩きであってもね。

使用クラブを制限して回るのもいい。
だがそれは楽しみ方の選択肢の一つに過ぎない。

ゴルフ人口の9割がレジャー目的であり、
競技者はそれに支えられている。
レジャーゴルフを否定することは
業界自身を否定することだということを
忘れないことだ。

「クラブ抜いてみたら?」とそれとなく
アドバイスするのはいいが
「そんなんじゃ一生100叩きだ」とかは
余計な御世話ってもんだ。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 18:37:37.38 ID:pn4om3JF.net
語ってないで練習してちょ。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 18:40:03.92 ID:7M+xnT1C.net
>>495とか言っといて、実際やったら>>497>>505>>510だもんねw
8鉄抜けなんてネタで言ってんだよw

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 19:19:55.95 ID:61YDLnPa.net
天気の良い土曜日にまだやってたのかよ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 20:14:00.96 ID:9WaDa9bi.net
いやもう暑いねえー
今日の練習は5Iがシャキシャキ気持ちよかったー
3wも絶好調!
課題の「ドラの飛距離を無視して方向性重視」
の方がまだまだ。
思わずドッカーンと打ちたくなるw
楽しみたいだけっつってもやっぱ
思った球筋を出したいよね〜

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 20:16:32.07 ID:59WWz7Mu.net
だから愉快犯だろ?
引っ掻き回して喜んでるだけだって

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 21:33:11.52 ID:pH0k8ZZk.net
>>328
そう、その通り。
100切れないやつは、スクエアに立って構えるって、どんだけ難しいか分かっていない。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 22:10:58.85 ID:z6kyzWa5.net
>>561
とりあえずリロードしようか

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 23:39:29.43 ID:bXqErUvc.net
ホームコースに行かずにちょっと高級なコースに遠征したら
前が明らかに初心者というかコース慣れしてなくて
変なところに打ち込む

手ぶらでボールを探す

カートに戻ってクラブを持って打つ

の繰り返しだった。
バンカーは直さないし

カートが十分前に行ったから
ティーショットしたら脇から出てきて走っていって
当たりそうになったから
落ち着いてショットすら打てなかった

自分100叩きだが最低限のマナーはわきまえてるつもりだけど・・・
誰か初心者の教育してやれよ

という今日も100切れなかったグチ
ティーショットで待ち時間長いと集中力が持たないわ・・・

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 00:14:02.50 ID:3tziG/6I.net
同じコース1週間で3回
103(40)
116(41)
108(42)

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 09:05:49.49 ID:qUHSvnv2.net
>>563
100叩きだけのセルフプレーを禁止にするべきだよな
鬼キャディをつけた方がいい

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 09:47:46.82 ID:dFhcQNUE.net
>>565
そうだな、キャディー付きは料金も高くなるからな

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 11:19:57.78 ID:Xq0n+iA1.net
そして100叩きはゴルフしなくなるっと。
なんかシステム考えなきゃダメだねー

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 11:38:19.12 ID:dKKvhYym.net
>>567
遅い組に年配の人がいても多分何も言わないんだろうね
グリーン上で旗を上向きに持ってたり、スコア書きながらホールアウトしてたり
ひと昔前なら先輩に怒られたりしながらマナー覚えたけど先輩らしい先輩が今はいないんじゃないかな

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 12:09:52.63 ID:ivUQZ4E+.net
高級コースってのがポイントじゃね?
下手っぴが社長の息子とか、成り上がりド下手社長本人なら注意出来ない

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 12:17:58.54 ID:dKKvhYym.net
>>569
でもセルフプレーしてる時点で高級コースじゃ無いような
いつもより高級なコースなんだと思う

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 13:36:03.89 ID:zvO5W2mb.net
本数制限論の人の話を読んで、坂田塾の話を思い出した
たしか、規定のスコアをクリアするまで6I、SW、PTの3本でしか回らせてもらえなかったはず

とすると、この人の論も案外的を得ているのかと思った

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 13:46:08.99 ID:8/ntn3rF.net
坂田のはもっとも中間的な長さの6鉄に慣れることで、より長いクラブに移行しやすくするのが目的
初心者は7鉄から始めるのが一般的だが、坂田塾では将来を見据えて6鉄から始める

本数制限の話してた奴はただの荒らしだからスルーでおk

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 14:20:35.14 ID:uVvLeQyG.net
100切りレベルなら誰でも気付く。
本番では、そんなに本数使わないことに。
そして、使用頻度の高いクラブを練習するようになる。

それをいちいち「何番と何番しか使うな」
とか、大きなお世話。
何番を必要とするかは本人次第であり、
本人の感覚が一番大事。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 14:30:53.38 ID:Q3ZVqp7l.net
「何番と何番しか使うな」
だれもこんな話しはしてないと思うけど?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 15:14:31.26 ID:p4QCHxN6.net
>>574
8を抜け8を抜け
あれだけバカほど連呼すれば
7と9しか使うなっていってるのも同じだろ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 15:31:16.49 ID:bJ+FO8U2.net
90切るまでは5本もあれば十分
それ以上入れてるのは飾り

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 16:44:03.99 ID:OYoFqp1q.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org853930.jpg
今日イチ。
ドライバー中心に2時間打ち込んできました。
今週末鳴尾いくのでもう一回ぐらいうちっぱいって頑張りたい。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 19:25:23.79 ID:wn9loSHP.net
今日は7鉄9鉄AWを使わなかったな

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 19:31:53.52 ID:Q09iLEYs.net
本日のスコア
49-50(32)
トリや+4の発生を何とかせねば・・・
アプでシャンクとか、100y以内でのミスがひどい
・同伴者が前の組のティーショット中に長電話始めて睨まれた
 注意しようかなとも思ったが1人予約で気まずくなるのもなあ、と思いやめた
・18歳の娘がいるオバチャンのミニスカでも
 ときめくオレって安上がり

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 19:56:56.14 ID:uVvLeQyG.net
>>579
ご卒業おめでとうございます。
バンカー、アプ、パットは打ちっ放しじゃ
練習できないからねー
ショートコース回るか練習場を見つけなきゃね。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 20:30:17.01 ID:poivTy9D.net
「片手でパターをすると普通左手だけは簡単だが
右手だけは難しい」という話を聞いたので
やってみたら俺まったく逆だわ
右手は両手と変わらないくらい器用に打てるけど
左手はダフったり引っかけたりまったくダメ
アイアンで引っかけフックに悩んでるのも
「左手が不器用なので完全な右手主導のスイング」に
なってるから突っ込んで打ちに行ってるんだろうなあ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 22:27:02.57 ID:Q3ZVqp7l.net
>>581
最初の内は、みんな右利きが多いから左手は上手く打てないけど、慣れてくると左手の方が
簡単になってくるぞ
諦めずに頑張れ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 23:07:20.10 ID:wn9loSHP.net
70Y〜80Yくらいの距離ってどうやって打ってる?
ウェッジを短く持つ?
バックスイングを小さく?

総レス数 1001
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200