2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【】ベンホーガンの技法43【】

1 : ◆GQUKs9ajAY :2016/12/17(土) 22:44:51.41 ID:???.net
ageるのは意にそぐわぬ所も有るのじゃが……。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/20(火) 20:03:01.20 ID:???.net
100tさんてモルモット(実験台)なのですか?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/20(火) 20:07:08.77 ID:???.net
槍投げって最後は横走りしながら投げる時は左足をきめて、
左腰をずらさずに投げるんだよね。
本当に難しいと思うよ。

https://www.youtube.com/watch?v=2YeomVgL2-A

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/20(火) 20:13:09.26 ID:???.net
古閑美保の悪い癖を教えて無かったよね。

叔父さんが言うんだから間違いない!

「あいつは酒乱だからいかん!」

私が許すから、二、三人の男に可愛がって貰えよ!

私だったらその二、三人分をこなせるよ(大笑)

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/20(火) 20:16:10.45 ID:???.net
>>261

右膝の曲げが足りない!
右膝ってのはある意味クッションでも有るんだよ。

テークバックのトップでほぼ真っ直ぐに伸びちゃってどうするの?

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/20(火) 20:17:02.33 ID:???.net
>>264
裏拳邪魔消えろ。

270 :ゴルファーX:2016/12/20(火) 20:18:35.31 ID:???.net
>>267
お前、二三人の男とヤッたのか?
変態だな。

271 :100t ◆zrgK2Yfuuo :2016/12/20(火) 20:18:58.43 ID:???.net
>>263さん
えー自分っすか…

>>251 昨日さんの件…今自分は腰まで手上げしてますんで(しかもギリギリまで左肩動かさないつもり)方向性が全く違うかと。

>>252さんは…今特に右膝動かさずに伸ばしたいです。

>>264 Xさんw
伸ばすってか肩前に出し気味で構えてます。

>>265さん
楽しいっすよ。ノウハウ教えて頂いて、自分で必死に考えて。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/20(火) 20:20:52.76 ID:???.net
>>271
もう一度
もう少しまじめに

273 :ゴルファーX:2016/12/20(火) 20:27:39.81 ID:???.net
>>271
脇が空くと腕が安定しないよ。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/20(火) 20:36:56.36 ID:???.net
外国人のジジイは脂肪確定か?(大笑)

275 :ゴルファーX:2016/12/20(火) 20:43:54.34 ID:???.net
>>274
食べたウンコが喉に詰まって死んだみたいだよ(糞笑)

276 :100t ◆zrgK2Yfuuo :2016/12/20(火) 20:52:28.40 ID:???.net
>>268さん
頑張って曲げようとしてるのに伸びちゃいますね。
なんか意識が違うのかもです。


>>272さん
えー!かなり真面目です。
昨日さんの件で自分なりに補足すると、あり得ない部分の動きが、ジャイロプリセッションに関わるのでないかとここのところ妄想してます。
プレーン上に遠心力が働いている場合、入力は90度ズレて実現する可能性が有るのではないかと。
今回試しても上手く行かなかったのですが、自分がヘリになったつもりで、腕はサイクリックコントロールして、
ボールコンタクトの高さは前傾(なのか腰の高さなのか)等をコレクティブコントロールをイメージしてピッチを合わす(若しくは機首下げのあて舵をする)で行けるのでは無いかと妄想してました。
何せ全然シンプルではないですw

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/20(火) 20:55:55.94 ID:???.net
>>276
ぜんぜん関係ない言葉を使っているのはなぜなの聞いてもわからないのはわかりました。

278 :100t ◆zrgK2Yfuuo :2016/12/20(火) 20:57:10.13 ID:???.net
>>273 Xさん
もう半靴位寄るとどうでしょう?

279 :ゴルファーX:2016/12/20(火) 21:00:30.45 ID:???.net
>>278
近寄るなり膝を曲げるなり、良しなに。

280 :100t ◆zrgK2Yfuuo :2016/12/20(火) 21:03:27.64 ID:???.net
>>277さん
僕なりに位相のズレを考えた結果なのでなんともなのですが、
桑田氏などの仰有る間に合わないはここに秘密が有るのではないかと先日呑んだくれてたら閃きました。

281 :100t ◆zrgK2Yfuuo :2016/12/20(火) 21:04:53.55 ID:???.net
>>279 Xさん
御意。悩んで見ます。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/20(火) 21:10:42.05 ID:???.net
>>280
>>276でその位相の話をしているのかはわからないですが、
もう少しわかりやすく書けますか?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/20(火) 21:15:18.84 ID:???.net
>>282
自分がヘリになったつもりですね
そこまではわかりました。

284 :100t ◆zrgK2Yfuuo :2016/12/20(火) 21:25:06.64 ID:???.net
>>282さん
プロも含めインパクトで何らかの動作を意識する方は皆無です。
HWD前後迄に何らかの入力を行う方と、フォロー意識の方がメインでしょうか?
どちらも後先にはなりますがインパクトからだいたい90度位相のズレが有ります。
ヘリコプターやプロペラ機等の回転動作をする機構のものの動作原理の中にやはり90度の位相のズレがあります。
もしかしたら関係が有るのかと色々調べましたが少なくとも日本語ソースではスイングとの関連は見つかりませんでした。
しかし、感覚的な表現や経験則では間に合わないや打った後を意識する等、
位相のズレを示唆するソースは数多く見つかりますので、検討の余地が有るのではと考えてます。

285 :ゴルファーX:2016/12/20(火) 21:28:04.33 ID:???.net
お薦めはヘリコプターよりも竹トンボだから。

286 :ゴルファーX:2016/12/20(火) 21:30:33.14 ID:???.net
インパクトで何かやらなきゃドローもフェードも打ち分けられないから(笑)
だが、今はそこまで考えなくていいんだよ。
だって、まだプレーンなスイングすらできてないからね。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/20(火) 21:30:46.48 ID:???.net
ベタ足をちょっと勘違いしてるかな?
左が早々と詰まってる。
フォローはもっと高くならないと。
と思いました。

288 :100t ◆zrgK2Yfuuo :2016/12/20(火) 21:37:59.37 ID:???.net
>>286 Xさん
右肘の角度が保てれば後は右手首の角度のコントロールと押込み量で
インパクトのロフトコントロールがシンプルな出来ると今日のトライで考えたのですが、如何ですか?
この部分はインパクト付近でも意識出来そうなのですが…

>>287さん
今回は左を早々に詰めたらグリップが下に落ちないかと言う逆説的な考えでやってみました。
通り道を作るには100tどかすものが多く有りすぎますorz

289 :100t ◆zrgK2Yfuuo :2016/12/20(火) 21:38:50.49 ID:???.net
シンプルな→シンプルに
ですorz

290 :ゴルファーX:2016/12/20(火) 21:43:58.24 ID:???.net
>>288
ま、上半身で振り回している内は良くはならないな。

291 :昨日の人:2016/12/20(火) 21:49:59.02 ID:???.net
腰までは体の回転でクラブを上げて
いくとしてそこから上はどうすれば
クラブが立ってアップライトなトップに
なっていくのでしょうか?
体の回転だけだとそのままクラブは
低くフラットに動いていくのが
ごく自然だと思うのですが…

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/20(火) 21:56:42.18 ID:???.net
100tは左、昨日の人は右。にゆとりを持てばいいんじゃね?

293 :昨日の人:2016/12/20(火) 21:59:38.08 ID:???.net
腰までは体の回転でクラブを上げて
フェースも手で開閉しないわけですが
そこから上はどうやって上げれば
いいのでしょうか?
そのまま体の回転だけで行けば
クラブは低く進みすぎると思うのですが…
腰から上は腕でクラブを上げる(立てる)
意識が必要でしょうか?

294 :510コテ ◆3rVeYtsVrw :2016/12/20(火) 22:02:13.68 ID:???.net
同じ人しかいなそうなスレで、同じこと聞いて、どーすんの?

295 :昨日の人:2016/12/20(火) 22:05:58.94 ID:???.net
腰までは体の回転だけでクラブを
上げて来るとしてそこから上は
どうやって上げればいいのでしょうか?
そのまま回転だけではクラブは低すぎ
フラットなトップになると思うのですが…
意識して手首のコックと腕を上げて
クラブを立てる動作が必要なのでしょうか?

296 :100t ◆zrgK2Yfuuo :2016/12/20(火) 22:06:34.22 ID:???.net
>>291 昨日さん
解ってない僕が言うのは何ですが、
https://youtu.be/aAw_39f0sv8
マキロイさん腰付近まで殆んど左肩動きませんが、本当に体だけで上げてます?
僕の以前の動画で申し訳無いのですが体で上げるとこんだけアンダーになりますよね。
https://youtu.be/szxhA2i2Hok
でも、昨日さんが仰有るのと違い、低く上げると高く戻ってしまうのです。
これもパッシブトルクやジャイロ効果で説明できる気がするのですが、どうでしょう?
100叩きの妄想で申し訳無いのですが…

297 :昨日の人:2016/12/20(火) 22:09:13.61 ID:???.net
腰までは腕を使わずに体の回転だけで
クラブを上げていくとしてそこから
上はどうやって上げればいいのでしょうか?
そのままのクラブの動きだと低く
フラットに(インに)引いて行くのが
自然な慣性のままの軌道だと思うのですが
腕や手首を積極的に使ってクラブを
立てる動作が必要なのでしょうか?

298 :ゴルファーX:2016/12/20(火) 22:09:41.58 ID:???.net
>>291
だ〜か〜ら〜、両手を飛球線後方に伸ばすだけでいいんだよ。
あとは勝手にコックされる。

299 :昨日の人:2016/12/20(火) 22:12:35.70 ID:???.net
腰までは体の回転だけで常に体の
正面にクラブがある位置関係で
上げていくとしてそこから先は
どうやって上げればいいのでしょうか?
そのまま回転だけでクラブが進んでいけば
体の正面から外れてインに引きすぎるのが
クラブの運動の慣性通りの軌道だと思うのですが
腕を積極的に使うことで体の正面に
クラブをキープし続けるにはむしろ
クラブの運動を抑えるような力の
かけ方が必要なのでしょうか?

300 :ゴルファーX:2016/12/20(火) 22:14:13.51 ID:???.net
>>299
だ〜か〜ら〜、両手を飛球線後方に伸ばすだけでいいんだよ。
あとは勝手にコックされる。

301 :昨日の人:2016/12/20(火) 22:15:28.09 ID:???.net
腰の高さまでは体の回転だけで
クラブを上げていき体の正面に
クラブをキープしてフェースも
前傾の角度とほぼ平行です
しかしそこから先はクラブが低く
進みすぎて体の正面からクラブが
外れて行ってしまいます
腰から上は腕を使ってクラブを立てて
体の正面からクラブをはみ出さない
ようにすることが必要なのでしょうか?

302 :ゴルファーX:2016/12/20(火) 22:15:39.17 ID:???.net
そもそもクラブは身体の正面というのご間違いだから。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/20(火) 22:17:45.85 ID:???.net
テリーがブッチャーとシークにやられててもドリーとレフリーは役に立たず

304 :昨日の人:2016/12/20(火) 22:18:34.11 ID:???.net
腰の高さまでは体の回転だけで
クラブを上げていき腕とクリップで
アドレスでの三角形をキープしたまま
きれいに上げています
しかしそこから先でクラブが体の正面を
外れてインに引きすぎフラットなトップに
なってしまいます
腰から上では体の回転から腕の動きに
バトンタッチして腕でクラブを
上げる(立てる)動作が必要なのでしょうか?

305 :ゴルファーX:2016/12/20(火) 22:19:21.91 ID:???.net
>>304
必要無し。

306 :昨日の人:2016/12/20(火) 22:21:44.89 ID:???.net
腰の高さまでは腕を意識して使わずに
体の回転でクラブを上げていき
フェースも過渡に開閉しないテークバックが
できています
しかし腰から上ではクラブがそのまま
低く進んでしまい体の正面からクラブが
外れて低くフラットなトップに
なってしまいます
もっとアップライトで正しいトップに
するためには意識して腕をつかい
クラブを立てて行くことが必要なのでしょうか?

307 :ゴルファーX:2016/12/20(火) 22:22:55.31 ID:???.net
>>306
クラブを立てる意識は必要無し!
両手を飛球線後方に伸ばすだけでいいんだよ。

308 :100t ◆zrgK2Yfuuo :2016/12/20(火) 22:23:38.13 ID:???.net
なにひょっとして俺真理に少し近づいたの???
※酔っぱらいw

309 :ゴルファーX:2016/12/20(火) 22:24:11.37 ID:???.net
>>308
全然。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/20(火) 22:24:44.78 ID:???.net
>>261
右へ出た時のスイングの方がいいですね
無理に真っ直ぐ内田蒼汰しなくていいのでは

311 :昨日の人:2016/12/20(火) 22:25:01.80 ID:???.net
腰の高さまでは体の回転だけを
意識してクラブ体の正面に置いた
ままで上げていきます
しかしそこから先は体の正面から
クラブが外れてどうしてもインに
引きすぎてしまいます
ボディターンで腕は意識して使うな
というスイング理論も多いですが
腕を使わず体の回転だけだとこのような
低くフラットなトップになるのが

自然なクラブの動きのように思えて
なりません
プロはボディターンだけと言いながら
無意識に腕でクラブを立てる動作を
入れているのでしょうか?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/20(火) 22:25:22.93 ID:???.net
>>304
右腕は上から下ろし、左腕は下から上げてグリップ&アドレス。

313 :昨日の人:2016/12/20(火) 22:28:35.53 ID:???.net
腰の高さまでは腕を使わずに
ボディターンだけでクラブを上げて
来るとしてそこから上は腕を使って
クラブをアップライトに上げるべき
なのでしょうか?
プロはボディターンだけで腕を使わないと
言いますが明らかに腰から上では
コックや腕の上下、アームローテーションが
入ることでクラブを立ててアップライトに
上げているように見えます
これは意識するかしないかという
違いで実際はやはり腕でクラブを
立てる動きが必要なのでしょうか?

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/20(火) 22:31:17.46 ID:???.net
基地外が増えたなw

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/20(火) 22:31:26.46 ID:???.net
身体の正面にある必要なんてあるの?それはなんでなの?

316 :昨日の人:2016/12/20(火) 22:31:27.50 ID:???.net
腰の高さまでは体の回転でクラブを
体の正面にキープしたまま上げていき
フェースも開閉しない自然なテークバックが
できていると思います
しかしそこから先はクラブが低く
インに進み体の正面から大きく外れ
フラットすぎるトップになってしまいます
もっとアップライトにクラブを立てて
行くには腕の動きを積極的に使って
行くべきなのでしょうか?

317 :100t ◆zrgK2Yfuuo :2016/12/20(火) 22:34:17.37 ID:???.net
>>309 Xさん
いけずぅ…

>>310さん
クロスハンドとで同じイメージで打っているのですが、どうしてなんだろう…
実はこのあと肩の開きが少し早くなってスライス地獄に突入orz
https://youtu.be/70L_6spYRpE

爺様の種明かしもまだ先っぽいし、まだまだ迷走の余地が有りそうですw

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/20(火) 22:35:00.09 ID:???.net
>>316
アップライトに上げるにはこれ
https://www.youtube.com/watch?v=mKxao9QQb-I&ab_channel=HBKYOCHI

319 :昨日の人:2016/12/20(火) 22:35:29.73 ID:???.net
腰の高さまではボディターンを意識して
腕を使いすぎないようにすることで
体の正面でアドレス時の腕の三角形を
崩さずにテークバックしていくことが
できていると思います
しかしそこから先で体の回転だけでは
どうしてもクラブは低く動きすぎて
体の正面から大きく外れフラットな トップにしかなりません
腰から上では積極的に腕を使って
クラブを立てることで体の正面に
クラブをキープすることが必要なのでしょうか?

320 : ◆GQUKs9ajAY :2016/12/20(火) 22:36:12.15 ID:???.net
>>317
https://youtu.be/70L_6spYRpE
ええのぅ。

321 :ゴルファーX:2016/12/20(火) 22:39:04.73 ID:???.net
>>319
そこからは両手を飛球線後方に伸ばすだけでいいんだよ。
あとは勝手にコックされる。

322 :昨日の人:2016/12/20(火) 22:40:12.04 ID:???.net
腰の高さまでは体の回転だけを
意識してクラブを上げて行く
ことができます
しかしそこから先は体の回転だけでは
かえってクラブは低くすすみすぎて
体の正面を外れインに引きすぎてしまいます
体の正面からクラブが外れるということは
腕を使いすぎる手打ちになっている
ということではないでしょうか?
体の回転だけだとかえって手打ちになると
するならば逆に腕を使ってクラブを
立てて体の正面にキープすべきなの
でしょうか?
しかしそうなると手打ちせずにボディターン
すべきというよくあるスイング理論とは
ずいぶん違ってくるように思うのですが…

323 :ゴルファーX:2016/12/20(火) 22:40:41.55 ID:???.net
おやおや、またまたカルトが勧誘始めたよ(苦笑)

324 :昨日の人:2016/12/20(火) 22:40:59.23 ID:???.net
腰の高さまでは体の回転だけを
意識してクラブを上げて行く
ことができます
しかしそこから先は体の回転だけでは
かえってクラブは低くすすみすぎて
体の正面を外れインに引きすぎてしまいます
体の正面からクラブが外れるということは
腕を使いすぎる手打ちになっている
ということではないでしょうか?
体の回転だけだとかえって手打ちになると
するならば逆に腕を使ってクラブを
立てて体の正面にキープすべきなの
でしょうか?
しかしそうなると手打ちせずにボディターン
すべきというよくあるスイング理論とは
ずいぶん違ってくるように思うのですが…

325 :昨日の人:2016/12/20(火) 22:43:25.33 ID:???.net
腰の高さまでは体の回転だけで
クラブを上げてくるというボディターンが
成り立つと思います
しかし腰から上では本当に体の回転だけで
クラブを上げることができるのでしょうか?
そのままではクラブは低くすすみ過ぎて
フラットすぎるトップにしかならない
と思います
ボディターンでスイングするためには
逆に腕を意識して使いクラブを立てる
動作が必要なのでしょうか?
しかしそれではボディターンのスイングではなく
腕でクラブを振り上げていることには
ならないのでしょうか?

326 :ゴルファーX:2016/12/20(火) 22:47:05.10 ID:???.net
>>325
うるせえなあ。
ボディーのターンはフットワークでやればいいだけの話だ。
上半身や腕でやるから崩壊するんだよ。
いい加減、気付け!

327 :昨日の人:2016/12/20(火) 22:50:55.14 ID:???.net
腰の高さまでは体の回転だけでクラブを
上げていくとしてそこから上は
どうやってクラブを上げればいいの
でしょうか?
そのままではクラブは低くすすみ過ぎて
フラットなトップにしかならないと 思うのですが…
腰から上では腕を使ってクラブの軌道を
アップライトな方向に向けて
クラブを立てる動きが必要なのでしょうか?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/20(火) 22:51:21.34 ID:???.net
>>326
お前もこの基地外と大して変わらない事してるんだぞ。
人のふり見て我がふり直せ。

329 :昨日の人:2016/12/20(火) 22:55:32.37 ID:???.net
腰の高さまでは体の回転だけを
意識して腕を使わないことで
アドレスの腕の三角形をキープしたまま
テークバックしていくことができて
いますが
そこから先はどうやって上げていく べきなのでしょうか?
そのままではクラブは低くフラットな
トップにしかならないと思うのです
腰から上では腕を意識して使って
クラブを立てる動作が不可欠に
なって来るのでしょうか?

330 :ゴルファーX:2016/12/20(火) 22:58:50.67 ID:???.net
次のラウンドは、いつになるかな?
寒さが和らぐ頃になるだろうな。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/20(火) 22:59:26.12 ID:???.net
>>317
確か柔らかいシャフトを思いバランスで使ってましたよぬ
シャフトのしなりが戻ってこないままインパクしてるのでは
スイングアーム云々の前にx-100あたりに変えてみればどうでしょ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/20(火) 23:01:34.01 ID:???.net
>>329
逆をやってみれば?

333 :昨日の人:2016/12/20(火) 23:02:48.96 ID:???.net
腰の高さまでは体の回転だけで
クラブを上げていくことによって
正しい軌道とフェースの向きを
維持し手打ちを防ぐことができて
いると思います
しかしそこから上の上げ方が分かりません
そのままクラブが進むと低くフラットな
トップになってしまいます
腰から上では体の回転だけでなく
腕を使ってクラブを上げることが
必要なのでしょうか?
またその場合手打ちかボディターンが
出来ているかの違いは何なのでしょうか?

334 :昨日の人:2016/12/20(火) 23:05:46.04 ID:???.net
もう死にたい

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/20(火) 23:06:57.52 ID:???.net
>>323
お前は弁に洗脳されているけどなw

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/20(火) 23:08:35.91 ID:???.net
腰の高さまでは体の回転だけで
クラブを上げていくことが正しいのでしょうか?

337 :ゴルファーX:2016/12/20(火) 23:08:37.14 ID:???.net
>>335
それはない(笑)

338 :昨日の人:2016/12/20(火) 23:09:23.91 ID:???.net
腰までは体の回転でクラブを上げるとして
そこから上ではどうやってクラブを
上げるべきなのでしょうか?
そのままのクラブの動きの慣性では
低くフラットなトップにしかならないと
思うのですが
腰から上では腕を使ってクラブを
アップライトに上げていくことが
必要なのでしょうか?

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/20(火) 23:09:34.47 ID:???.net
>>330
来世だろうねおじいちゃんw

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/20(火) 23:11:42.16 ID:???.net
>>338
腰までは体の回転でクラブを上げなければいけないのでしょうか?

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/20(火) 23:11:49.71 ID:???.net
>>337
洗脳されている人は同じことを言う
認めたくないだろうけど、弁とクリソツだよお前w

342 :ゴルファーX:2016/12/20(火) 23:12:07.80 ID:???.net
>>335
http://livedoor.blogimg.jp/kabumage/imgs/c/4/c4f7d05e.jpg

343 :ゴルファーX:2016/12/20(火) 23:13:22.67 ID:???.net
>>341
そう見えるのは、お前の目が節穴だからだよ、(笑)

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/20(火) 23:15:24.41 ID:???.net
全く何も読んでないけど、昨日の人は
そんな長文を書きたい環境だったのでゴザルか?
なんか、非常に残念でゴザル。

345 :ゴルファーX:2016/12/20(火) 23:15:34.08 ID:???.net
俺様のやってる事は、バッティングセンターに行って一番重いバットでボンズの真似をして打たなきゃ解らない(大笑)

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/20(火) 23:16:11.61 ID:???.net
昨日の人ってのは統合失調症だよ。

347 :昨日の人:2016/12/20(火) 23:17:25.08 ID:???.net
腰の高さまでは体の回転だけで
クラブを上げていくとして
そこから先はどうやって上げれば
いいのでしょうか?
スイング理論によってはテークバックさえ
正しければ何もしなくてもキレイな
トップに収まると言っているものも
ありますが
ただクラブの動く慣性のままに任せて
いると低くフラットなトップにしか ならないのではないでしょうか?
腰から上では腕や手首を使ってクラブを
立ててアップライトなトップを
目指して行くことが必要なのでしょうか?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/20(火) 23:18:20.87 ID:???.net
>>344
落ち着け、コピペだ。

349 : ◆GQUKs9ajAY :2016/12/20(火) 23:19:24.33 ID:???.net
>>347
ワシがこっそりと陰で面倒みて進ぜようか?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/20(火) 23:21:07.35 ID:???.net
>>347
>>338
腰までは体の回転でクラブを上げなければいけないのでしょうか?

351 :昨日の人:2016/12/20(火) 23:22:10.40 ID:???.net
腰の高さまでは体の回転を主体にして
クラブを上げていき腕を使わずに
テークバックしています
しかしそこから上はいったいどうやって
クラブを上げていけばいいのでしょうか?
そのまま体の回転だけではクラブは
低くインに引きすぎてしまいます
このクラブ軌道をアップライトな
軌道にしていくには積極的に
腕や手首を使って行く必要が
あるのでしょうか?

352 :100t ◆zrgK2Yfuuo :2016/12/20(火) 23:22:55.91 ID:???.net
>>331さん
モーダス125のXなのでDGS200より少し柔らかいかもです。
今はグリップサイズは元に戻して20gのカウンターウェイト入れてますので、C9〜D0ってところです。

この前コテ7さんにDGX100打たせて頂いたのですが、気持ち良かったです。
ただラウンド後半もつかな…との不安も有りました。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/20(火) 23:23:13.12 ID:???.net
>>351
>>338
なぜ腰までは体の回転でクラブを上げなければいけないのでしょうか?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/20(火) 23:24:34.86 ID:???.net
腰より腕が遅れてしまってるんじゃない?
ちゃんと連動してる?

355 :ゴルファーX:2016/12/20(火) 23:24:57.89 ID:???.net
何度見ても素晴らしい!
http://file.qoonin.blog.shinobi.jp/2672a70e.jpg

356 :昨日の人:2016/12/20(火) 23:27:37.46 ID:???.net
腰の高さまでは体の回転だけで
クラブを上げて体の正面に腕と
クラブがキープできているのですが
そこからクラブの慣性で低くインに
引いてしまって体の正面からクラブと
腕が大きく外れたトップになって
しまいます
腰から上では腕を上げることで
クラブを立てて体の正面にクラブを
キープすることが必要なのでしょうか?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/20(火) 23:28:05.31 ID:???.net
>>352
柔らかい棒の両端に重り付けて振ってたら余計しなりは大きくなって、しなりの戻る速さは変わらないままですよ?

358 :ゴルファーX:2016/12/20(火) 23:29:09.76 ID:???.net
>>357
?の使い方を間違えてるよ。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/20(火) 23:31:21.72 ID:???.net
>>356
>>338
腰までは体の回転でクラブを上げる
ご自身はこれには納得なんですね?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/20(火) 23:31:29.65 ID:???.net
吊れ。でゴザル。
右だと左で吊れでゴザル。
左だと右で吊れでゴザル。

振るより吊ったほうが速いかもしれんでゴザル。
まぁ、オイラの言う事は1000%ウソですが。

361 :昨日の人:2016/12/20(火) 23:31:29.83 ID:???.net
真剣に悩んで真面目に質問してるのに
どうして誰も答えてくれないんですか?
無意味なレスばかり繰り返して
スレを荒らしてないで
早く質問に答えてください

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/20(火) 23:32:43.80 ID:???.net
>>361
スイング動画見せてくれ

363 :100t ◆zrgK2Yfuuo :2016/12/20(火) 23:34:52.69 ID:???.net
>>357さん
スイングテンポを落ち着かせるのと、シャフトを今のテンポに合わせるのとどっちが正しいのか悩みます。
ただモーダスの125はけっして柔いシャフトては無いはずなので、人間規格ギリギリの僕としてはどう考えるべきか…

364 :昨日の人:2016/12/20(火) 23:36:22.46 ID:???.net
>>362
何年も同じ画像貼られて
粘着して晒されるような板で
動画なんて出す自殺行為をするのは
阿呆だけ

総レス数 1000
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200