2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★14

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 00:39:18.82 ID:CcHhhgyB.net
前スレ
【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★13
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/golf/1477623852/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/24(火) 21:09:29.10 ID:7wfAFWjo.net
えええっ!!つま先体重ダメなの!?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/24(火) 21:10:22.41 ID:eJjhitkw.net
人によるけど、つま先体重すぎる場合はダメだよー

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/24(火) 21:56:28.54 ID:tfc5nqof.net
>>531
つま先体重もかかと体重もダメ
ホームセンターで10cm幅くらいの木の棒買ってその上でアドレスするといいよ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/24(火) 22:13:59.72 ID:k/SpKIyX.net
>>533
山本誠二レッスプロはカカト体重って言ってますけど?
彼は嘘つきなんですか?

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/24(火) 22:21:42.57 ID:fMOGddeQ.net
初めて1年経つけどここ数週間変な打ち方してるのか左手親指が初めて痛くなった
調べると親指の位置がおかしかったみたい
トップで痛いと感じた時はチーピンだったりどフックだったりで不安定
何かが完全一致した時に280Y飛んだりしてたからその時みたいに
飛ばそう飛ばそうと色々深く考え過ぎておかしかったんだと思う
痛みが引いたら親指の位置がどこがいいのか色々試したいな
やりたい事がたくさんあって楽しいのはいいけど
早くコースでまともなドライバーショット打ちたいよ…

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/24(火) 22:31:11.19 ID:tfc5nqof.net
>>534
嘘つきだと思うよ
前傾しないで普通に真っ直ぐ立った状態ってどの状態が一番安定する?
真っ直ぐ立って一番安定した状態を前傾しても作れたら正解

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/24(火) 22:33:01.32 ID:tfc5nqof.net
>>535
トップで右手に力入り過ぎてない?
トップで右手人差し指付け根らへんで支えないと左手親指の位置変えてもまた痛める

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/24(火) 22:39:51.07 ID:1JmbY906.net
人によって骨格やバランスが違うから、つま先とかかかととか正解はない

俺は土踏まず体重

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/24(火) 23:03:58.66 ID:k/SpKIyX.net
安倍総理は何処のメーカーのクラブ使ってますか?

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/24(火) 23:57:25.93 ID:Qp1rRUmG.net
>>534
嘘つきではないんだよ。ただの馬鹿でクズなだけなんだよ。許してやってよ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 08:11:54.10 ID:jiVcRF4M.net
ゴルフて、フォーム変えたり、リズム変えたりで飛距離かわることは確かにあるからね。

何が正解かは人によるね。
一回のホームランより安定と再現性のあるヒットを目指すわけだから友人は周りを気にしないB型向きのスポーツだと言っていたな

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 08:12:01.37 ID:I2E/1+Uu.net
>>534
ゴルフは人の数だけ理論があるスポーツ
自分に合うことを言ってる人を探すのがいいよ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 08:15:22.28 ID:4ezuoWOt.net
インパクト時のおヘソ位置って飛球方向を向いてた方が良いの?
肩から上はクローズで

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 08:25:42.02 ID:Inqzvkw9.net
>>531
あなたの初期状態によるね

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 08:26:32.31 ID:Inqzvkw9.net
>>534
世の中に答えはひとつしかないと思っちゃってるタイプ?
ゴルフに向いてないね。
がんばれー

546 :長文です ◆RQpsMrXHNI :2017/01/25(水) 10:20:37.15 ID:mYG+Wqc6.net
>>543
言ってる事のイメージは、何となく理解出来ますが、意識的にそれをやろうとすると、確実に振り遅れになります。
アドレス時、ボールが左足踵の延長線上にあったとして、ヘッドをそこに持って行こうとすると、腰及び上体の捻転差と遠心力との関係により、どうしても、いわゆる振り遅れになってしまいます。
ですから、ゴルフのスイングの場合、若干の振り急ぎくらいが、ちょうど辻褄が合って、ちゃんとしたインパクトが出来てくると思います。

一度、右股関節の前やや内側にボールがあるつもりで、その場所にインパクトゾーンをイメージしてスイングしてみて下さい。

初めは、捕まりすぎで、フックになるかも知れませんが、少しやっているうちに、なんとなく理解されるのではないかと思いますよ。

表現が下手ですいません。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 11:27:57.80 ID:kJAg++Cd.net
>>537
確かにスライスを恐れてフェースが開かないように右手で打ちに行ってるかもしれないです
テークバックも右脇を気にしてるからここも右手に力が加わってると思います
そう考えるとインサイドアウトで入ってる可能性が
高いからフックだったりチーピンだったりするのか
右手は添えるだけだって言う基本的な事を忘れてました…
今日辺り練習行ってみようかな

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 12:25:26.24 ID:TjGgX8H2.net
練習場養分乙

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 12:39:19.54 ID:1BAJbb8u.net
>>547
インパクトの時右手が勝っちゃってるっぽいね
左手の甲が空向いたままフェースか開いたままくらいのイメージでインパクト迎えられるといいかな

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 13:54:24.01 ID:kJAg++Cd.net
>>549
そうですねそのイメージで尚且つ打ち急がないよう注意して行きます
それとアドレスの時両ひじの内側は正面向けた方がいいんですか?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 21:42:22.13 ID:ZCj4eTHP.net
テークバックってゆっくりでいいの?
テークバックの速度って飛距離と関係あるのかな?
ゆっくりじゃないとうまくヒットしない

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 21:47:12.22 ID:oyeExyKO.net
>>551
打ち急ぐ事が少なくなるからいい事だと思うよ
プロみたいなスイングはまず無理だから気にしないで自分のスイングを見つけてそれを極めるのが一番

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 21:48:03.81 ID:7Sb3Ph5v.net
>>551
飛距離だけ求めるならテークバックは早いほうが良い

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 23:54:29.62 ID:xnvh87hk.net
初心者に嘘を教えるな

555 :長文です ◆RQpsMrXHNI :2017/01/26(木) 00:09:07.37 ID:c0PRvo9Y.net
>>551

フォローよりも遅ければいいです。
イメージは、バックスイングはゼンマイを巻き上げるつもりで捻転し、フォローは、その巻き上がったゼンマイのストッパーを外し、一気に振りぬく感じですね。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/26(木) 00:27:30.57 ID:1MlBAD4b.net
だから嘘教えんなよ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/26(木) 00:29:38.79 ID:JYB1mCE5.net
>>546
ご丁寧にあざっす
確かに気を抜くと、斜め45°に見たことない回転で飛んで行く。
なんかどうしてもインパクトの瞬間まで前傾が保てなくて、もしかして捻転させてないのが原因かって思った次第です。
うーむ、上手い人のモノマネぐらい簡単にできると思ってましたが、ゴルフむずいっす

558 :長文です ◆RQpsMrXHNI :2017/01/26(木) 04:02:33.39 ID:c0PRvo9Y.net
>>554
>>556
どこを持ってして嘘だと?

断言します。
フォロースイングより速い、バックスイングはあり得ません!
もしそういうスイングを見たら、ただ単に合わせてるだけです。
バックスイングを勢いよく上げる事は、百害あって一利無しです。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/26(木) 07:05:54.36 ID:0q41GL60.net
長文さんだ
質問があります
テイクバックでトップの位置でヘッドを一度止めたらやっぱり良くないですか?

自分は手首の力を抜くと飛距離が伸びるんですけど、
どうもトップでヘッドの位置でが安定してないらしいです。
結果、軌道が安定せず、球筋も乱れます

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/26(木) 07:21:31.01 ID:Fpfrje93.net
松山はそうしてるだろ
もうすこし勉強しろよアホ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/26(木) 07:21:41.96 ID:D6rNIwGP.net
始めて二週間
やっとフルスイングもどきで気持ちよく当たるようになってきたけど
当たっても軌道が山なりなんですよね

隣の打席の人は同じアイアンでも
ホップしていくような軌道で打ってて超かっこいい

あれはスイングスピード上げれば打てるようになる球ですかね?

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/26(木) 07:47:07.02 ID:rseeRTD7.net
ダウンスイングでしっかりスピンがかかっていたらホップする
山なりなのは払い打ちの可能性大

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/26(木) 12:04:32.42 ID:8IYJSaIi.net
>>560
一行目が余分

564 :長文です ◆RQpsMrXHNI :2017/01/26(木) 17:06:35.21 ID:c0PRvo9Y.net
>>559
自分の仲間で、トップで完全停止してから、打つ奴がいます。
見た目、完全停止してるのですが、本人は、その意識は無く、ゆっくりとした体重移動だったり、ダウンへの切り返しのタメへの動きをしているとのことです。
その彼は、元野球部員で、年齢は36才、身長183あり、ドライバーの飛距離は、私の約20〜30ヤード先です。(曲がらなければ(笑))。
彼の場合、ヘッドスピードが速いので、停止からの切り返しでも、ちゃんとシャフトをしならせて打つ事が出来るのと、スイングを作っていくうちに、自分なりのタイミングを見つけ出した所が、それだったのかな?と思います。

さて、ご質問の方ですが、切り返しのタイミングや、ダウンへの移行が上手くいかないと思うなら、それをやるのも一つの方法だと思います。
問題は、停止する事ではなく、トップ位置での、体の傾きや、頭の位置、顔の方向の方が、より重要で、その時に、きちんと体重が、右足内側にかかっているかどうかや、腕を必要以上に、後ろ側へまわしていないか?などをチェックしてみて下さい。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/26(木) 18:23:45.42 ID:48nFkp4t.net
俺の股舐めたいだろ?

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/26(木) 20:57:45.63 ID:8IYJSaIi.net
長文さんの30先なら330ヤードか。
凄いね。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/26(木) 21:54:09.75 ID:kMVRQeHW.net
あれ、そもそも普通はトップで止めないの?
切り返す勢いでしならせる、みたいな感じ?

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/26(木) 22:00:27.31 ID:FdQpIuaL.net
松山くんが停止というかゆっくりだよね。

他のプロは切り返し早いというか止めない人が殆どな気がする。

流れるスウィング
ヒッターなら止めてもいいのかな

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/26(木) 22:02:34.19 ID:/D50gwAx.net
そんな細かいところこだわっても意味ないよ
木を見て森を見ず
ゴルフちっともうまくならないやつに共通

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/26(木) 22:07:45.71 ID:D6rNIwGP.net
初めてゴルフの雑誌買ってみたけど
バラバラのこと言っててすげーな
全部試してハマったやつだけやれってことか?

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/26(木) 22:16:29.37 ID:iCLZ7rXo.net
トップ寸前で切り返しに入ると、すんごいしなって飛距離も出るけど、全然安定しないから使えない。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/26(木) 22:20:08.36 ID:4KcmoQ3H.net
テーラーメイドのv721(カーボンシャフトR)という少し古いアイアンをもらったのでそれを使っているのですが重くて振り切れません

165cmしかないのですが筋力は人並みにはあると思います

振り切れないのはこのクラブが重いのか自分のスイングが悪いのかどちらでしょうか?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/26(木) 22:27:45.20 ID:FdQpIuaL.net
雑誌は見ないことにしてるわ

手打ちしろ!
手打ちするな!

カーボンは、基本的には軽い部類、年配者が好んで使ってる印象。hs遅くても当たれば飛ぶ。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/26(木) 22:33:59.78 ID:/D50gwAx.net
センスあるやつは打ち方マニアにはならないからな
普通に打てるから
ソースは俺

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/26(木) 23:19:21.46 ID:sIhynKCC.net
三つくらい雑誌を定期購読してるが、スイング方法は新常識!とかで新しいこと煽らんと記事にならんからな
道具の開発秘話とかクラブ性能比較とかは見てて楽しい

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/26(木) 23:37:19.56 ID:CZgTtyGk.net
>>570
ゴルフ理論は氾濫しまくっててプロでも言うことが違う。
だから自分に合わないものを如何に捨てられるかが大事なのよ。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/27(金) 00:02:52.75 ID:Gea9f54x.net
初心者向けの雑誌はALBAだと思うけど、楽しい読み物として見た方がいいかな

紙媒体で勉強したいならムック本みたいなやつのほうがいいと思う。
動画ならYouTubeもいいけど、1000円以下で買えるようなDVDでもよいものがあるよね

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/27(金) 01:12:03.73 ID:5VNZACMx.net
>>567
石松のハリケーンボルトと新型ハリケーンボルトの違いがわかればイメージしやすいよ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/27(金) 01:13:35.86 ID:5VNZACMx.net
>>570
まあ初期状態は人それぞれだからな
イメージも人それぞれだし
なのでどの理屈が合うかも人それぞれ
好きなやつを選べ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/27(金) 07:38:52.67 ID:u6a6jrha.net
>>572
人並みでもゴルフスイング用の筋肉は付いてないはずだから練習有るのみ。
スイングが安定していない段階でカーボンは止めた方が良い。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/27(金) 11:41:51.51 ID:REvssxs2.net
>>564
なるほど
ヘッドの位置もさることながら、フォームが安定していないであろうということですね。
書いてくださったアドバイスに注意して更に練習してみます。
腕を必要以上にの辺りが特に怪しいかもです。

どうもありがとうございます。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/27(金) 11:58:37.52 ID:NxTDpwEt.net
>>580
わざわざありがとうございます

素振りを毎日するようにします

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/27(金) 12:18:14.47 ID:ZMoSM+bl.net
>>582
竹箒での素振りがオススメらしいぞ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/27(金) 12:21:33.46 ID:C87g5oQ/.net
>>578
ワッグルのスピードはローリングサンダーな
そしてフォロースルーはブーメランフックのイメージを忘れるなよ
右腕を絞りこむようにな

585 :長文です ◆RQpsMrXHNI :2017/01/27(金) 12:28:06.02 ID:yZVs2jZr.net
>>559
と、もう一つ、手首の力を抜くという事ですが、コックを使うと解釈してよろしいですか?
使うと解釈して、コックは、両手首が縦方向なら問題ありませんが、特に右手首が甲側へ折れる(と同時に左手首が手のひら側に折れる)のは、感心しません。
そのチェックもしてみて下さい。

586 :559=581:2017/01/27(金) 13:26:24.85 ID:REvssxs2.net
>>585
いえ、文字通り手首の力とグリップを緩く握る意識です。
コックはあまり意識しないように心がけてますが、
力を抜くことによってたぶん自然にヘッドが走ってるんでしょうね。

とはいえトップでは自然にコックが入りますので横方向は注意するようにします。
ちなみに自分は左手首が甲側に折れやすいと注意されたことがあります。

ありがとうございます。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/27(金) 15:29:05.71 ID:u6a6jrha.net
>>582
ちなみに筋肉だけではなく、運動神経も鍛える為にも練習は必要です。

闇雲に振るよりも課題を持って、素振りする事も大切だと思います。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/27(金) 16:43:14.25 ID:WvXaJmyv.net
>>585
右手首が甲側折れるのは普通じゃないの?
左はダメだけど

589 :長文です ◆RQpsMrXHNI :2017/01/27(金) 18:43:26.29 ID:uOVObFCT.net
>>588
甲側に折れるのではなく、始めから若干甲側に折れたところからスタートしますので、それ以上折らないように、という事です。
いわゆる、手首の角度をキープとかと同義語だと思って下さい。
その折れた状態で、縦方向へ折る事が、コックになります。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/28(土) 09:21:20.43 ID:i5PU6EbU.net
アイアンは縦振りなんだけど
ドライバーは縦横どっちがいいですかね?

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/28(土) 09:54:17.47 ID:ukoQp357.net
俺は縦をおすすめする

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/28(土) 10:05:19.92 ID:MpD4Zicf.net
横に決まってるじゃん

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/28(土) 11:05:23.25 ID:mJCykwVf.net
じゃ斜めで

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/28(土) 11:06:03.49 ID:HRjTzcEZ.net
俺は横にしちゃってるけど、縦にしたい

595 :長文です ◆RQpsMrXHNI :2017/01/28(土) 11:51:07.64 ID:uvL5qXEi.net
>>590
腕の動きは、基本的に上下動です。
もう少し言うと、剣道でいうところの「袈裟切り」に近い感じです。
右利きだとして、相手の左肩口から、右腰辺りへ斜め下方向へ振り抜いていく感じですね。
そして、右腰に抜けた時点(そこがインパクト)で、左のローテーションにより、右が上、左が下で手首がクロス状態になります。
そこに、体の回転及び、前傾等が加わり、一連のスイングになります。
大ざっぱに言えば、こんな感じですね。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/28(土) 12:58:49.18 ID:MXF1gLTm.net
>>524
わらたwww

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/28(土) 20:38:05.73 ID:9/hZet8c.net
体重移動って意識してます?

598 :長文です ◆RQpsMrXHNI :2017/01/28(土) 21:43:05.11 ID:agToNfqD.net
腕の動きを極端にした一例です。
どちらも、腕は上下動です。

先の動きは体の捻転が先で、次が、腕を上げてから、捻転させたものです。

ご参考になれば

https://youtu.be/pnB9uGdV3uo

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/28(土) 23:12:07.34 ID:Q7MCbzXm.net
ゴルフ上手くなれば楽しくなるよと言われつづけ、100切ったら切ったで新たな悩みがあるから、例えプロになっても、ゴルフの要素の半分は悩みで出来てると感じた今日この頃

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/29(日) 00:25:28.12 ID:SD5xCHrU.net
>>598
すげー

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/29(日) 08:21:22.59 ID:unAUIgeb.net
>>598
で?

602 :長文です ◆RQpsMrXHNI :2017/01/29(日) 08:30:59.60 ID:g7UlAzFr.net
>>601
ここは、初心者向けのスレなので、あくまでも腕の動きは、縦方向であるという事を理解してもらえるように、というつもりで極端にやりました。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/29(日) 09:05:17.96 ID:RW6Icrm7.net
>>598
スレ読んでね。初心者にそんな練習は必要無いと思います
そんなに人に教えたければ他でスレ立てて下さい

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/29(日) 09:53:35.50 ID:unAUIgeb.net
>>602
それだったら腕の動きが縦だってことを教えるんじゃなくてさ、どうしたら縦に動かせるか教えるんじゃないの?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/29(日) 10:04:15.89 ID:47JNqyXe.net
>>597
俺は体重移動の意識が強すぎて失敗したよ
インパクトまで右体重でスイングして腰も切れてたらフォローで嫌でも左に体重乗る
正面から動画撮ってみたけど右体重を意識してても形は左に体重移動してるように見えてる

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/29(日) 11:01:57.11 ID:0CF4k8kt.net
つーか、オッサン気持ち悪すぎだろ…

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/29(日) 11:53:38.07 ID:Z+QL8GwX.net
初心者が馴れ合うスレじゃないのか?
アドバイス受けるスレとか別にあるんじゃないの?
教えたがりのでしゃばりはいらないよ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/29(日) 13:52:47.51 ID:lGdovPTg.net
年齢層的に落ち着いててもいいはずなのになんでゴルフ板はこんなキッズしかおらんのや。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/29(日) 14:19:20.67 ID:Zd/zJ54y.net
年をとると一部の人は理性等の脳の働きが悪くなる

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/29(日) 14:32:35.43 ID:H1CjkEMk.net
>>609
それを認知症の初期症状と言います。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/29(日) 18:03:19.35 ID:eTDEtvM7.net
おれは長文さんの参考にはしたけどな。

練習も単純で飽きるから、試してみたりね

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/29(日) 18:38:32.34 ID:fJilW7Z8.net
ゴルフ板内で、なんJスレが一番 人としてマトモな人間の集まりってどーよ??

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/29(日) 21:29:12.19 ID:wQSodTYG.net
ここもまともなスレにしたら良いんだよ
初心者がグダるスレなのか悩みを共有するスレなのか、主題がハッキリしないと。
長文のことは嫌いじゃ無いが自称上級者や教え魔が集まるかと思うとスレとしては良くないのかもしれん。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/29(日) 21:38:44.63 ID:0OxmWLAn.net
最近アイアンを買い替えていわゆるストロングロフトのものらしく、7Iが29°です。
7で飛距離が出るのは良いんですが、これって一般の6I辺りを打ってるのと何か違いがあるんでしょうか

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/29(日) 21:45:30.02 ID:snUaXmO+.net
>>614
並みのストロング七鉄なら32°くらいだから
相当なストロングですね
普通との違いですが、通常ロフトが減るとボールは上がりにくく捕まりにくくなるものですが
その点そこまでストロングロフトのクラブだとそれでもボールが上がりやすくなる工夫がされており
ロフトの割に簡単に打てます

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/29(日) 21:45:57.82 ID:VRwrnVgf.net
ハッキリ言えば一般の6Iと同じ
2度ぐらいだったら、低重心化が進んだことで
昔の7Iと同じぐらい球が上がると言えるかもしれませんけど
ちょっと立ちすぎかな

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/29(日) 21:49:43.82 ID:eTDEtvM7.net
まあ、初心者同士で馴れ合ってもなんの意味もないんだよなw

長文さんでも指南してくれる人がいることは初心者スレでは必要な要素だと思うわ。

ゴルフは素振りの数だけで上手くなるわけではないからね。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/29(日) 21:56:41.63 ID:unAUIgeb.net
長文って名前がキモい

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/29(日) 22:53:07.14 ID:9dHcVEzf.net
教え魔だろうが自称上級者だろうが参考になること書くなら別にいいだろ

一番邪魔なのは具体的に間違いを指摘するわけでも論理的に反論するわけでもくごちゃごちゃ批判するバカ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/29(日) 22:59:22.86 ID:snUaXmO+.net
ハンデ12レベルの話を聞くときに
スイングの話なんか聞かない方がいいよ
ハンデ12の時点でミスショットしまくりだからね

マネジメントとかギアの話だけ参考にしとけばいいよ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/29(日) 23:16:01.68 ID:YnamGnoO.net
バックスイングのときって腹筋使う?
藤井っていうプロがユーチューブで腹筋使うって言ってるんだけど

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/29(日) 23:19:20.80 ID:+02Fv4Oi.net
体幹であげる=腹筋をつかう

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/29(日) 23:45:34.58 ID:Mun5uA/b.net
>>620
確かに北海道のレッスプロ期待値さんもハンデ5以下の人しか話は聞いてはいけないと言ってます。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/29(日) 23:46:51.59 ID:uklJP7lc.net
腹筋より丹田を使う

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 00:03:39.50 ID:ViNWotEi.net
まとめると長文はゴミってことだ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 00:07:05.19 ID:lrSzV17D.net
>>614-615
あまり飛距離が出ない方だったので、良く飛ぶという触れ込みに乗っかちゃいましたが、今まで5-Pで打ち分けていたのを6,7-Pで打ち分けることになるので、刻み幅が広くなっちゃうってことですね。
本末転倒な気がしてきました(笑)

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 01:00:47.44 ID:l5vfVqkT.net
質問があります!
3年前くらいにプロのレッスン受けて、打ちっ放しとかは行ったことありますが、コースには出てません。
友達にもそんな人おらず、とりあえずまた打ちっ放しにいくつもりです。

ただ、ゴルフ場に行くことも考えたらクラブセットいるなと思い中古のもので探してます。ヤフオクとかで未使用や数回使用のものでと考えてます。
やはり格好悪いでしょうか。

また、ゴルフ場にいくにしても未経験の人間と行く予定ですがキャディ付きだと高いみたいですがキャディさんはいた方が初めは安心ですか?
何か意味不明な質問かもしれませんが、教えて下さい。

よろしくお願いします!

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 01:16:27.59 ID:XInOuqEK.net
>>627
クラブは中古で問題なし。
ただし、ショップでちゃんとフィッテングしてもらう事。
店員さんに予算を伝えたら良いのを見繕ってくれる筈。
コースデビューはできる事なら経験者と一緒にキャディ付けてして欲しい。
ディボット跡を直したり、バンカーならしたり、ピッチマーク直したり。
初ラウンドだとそんな余裕もないだろから、キャディさんに頼らなきゃ。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 05:27:12.83 ID:U5TXdQ1J.net
バブルの頃は120なんて行かせてくれなかったみたいですね。
そのツケが今きてるのか?

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 06:36:54.51 ID:M6rbN347.net
アイアンて、バラ売りのを買って揃えていくのも可能ですか?

まだラウンド未経験だが、よくセット売りされてる56789Pをまんべんなく使ってる自分が想像できずw

使わないクラブ持ってるのがスッキリしないから、たとえばドライバー、579、サンドウェッジ、パターくらいの最低限のをまず買いたいなと

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 06:49:41.89 ID:Q9GKx5bd.net
>>617
素振りはゴルフスイングに必要な筋肉作りと、考える頭作り。
素振りしても全然上手くならないから、頭を使っていない証拠。

総レス数 1000
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200