2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★14

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 11:27:57.80 ID:kJAg++Cd.net
>>537
確かにスライスを恐れてフェースが開かないように右手で打ちに行ってるかもしれないです
テークバックも右脇を気にしてるからここも右手に力が加わってると思います
そう考えるとインサイドアウトで入ってる可能性が
高いからフックだったりチーピンだったりするのか
右手は添えるだけだって言う基本的な事を忘れてました…
今日辺り練習行ってみようかな

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 12:25:26.24 ID:TjGgX8H2.net
練習場養分乙

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 12:39:19.54 ID:1BAJbb8u.net
>>547
インパクトの時右手が勝っちゃってるっぽいね
左手の甲が空向いたままフェースか開いたままくらいのイメージでインパクト迎えられるといいかな

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 13:54:24.01 ID:kJAg++Cd.net
>>549
そうですねそのイメージで尚且つ打ち急がないよう注意して行きます
それとアドレスの時両ひじの内側は正面向けた方がいいんですか?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 21:42:22.13 ID:ZCj4eTHP.net
テークバックってゆっくりでいいの?
テークバックの速度って飛距離と関係あるのかな?
ゆっくりじゃないとうまくヒットしない

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 21:47:12.22 ID:oyeExyKO.net
>>551
打ち急ぐ事が少なくなるからいい事だと思うよ
プロみたいなスイングはまず無理だから気にしないで自分のスイングを見つけてそれを極めるのが一番

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 21:48:03.81 ID:7Sb3Ph5v.net
>>551
飛距離だけ求めるならテークバックは早いほうが良い

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 23:54:29.62 ID:xnvh87hk.net
初心者に嘘を教えるな

555 :長文です ◆RQpsMrXHNI :2017/01/26(木) 00:09:07.37 ID:c0PRvo9Y.net
>>551

フォローよりも遅ければいいです。
イメージは、バックスイングはゼンマイを巻き上げるつもりで捻転し、フォローは、その巻き上がったゼンマイのストッパーを外し、一気に振りぬく感じですね。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/26(木) 00:27:30.57 ID:1MlBAD4b.net
だから嘘教えんなよ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/26(木) 00:29:38.79 ID:JYB1mCE5.net
>>546
ご丁寧にあざっす
確かに気を抜くと、斜め45°に見たことない回転で飛んで行く。
なんかどうしてもインパクトの瞬間まで前傾が保てなくて、もしかして捻転させてないのが原因かって思った次第です。
うーむ、上手い人のモノマネぐらい簡単にできると思ってましたが、ゴルフむずいっす

558 :長文です ◆RQpsMrXHNI :2017/01/26(木) 04:02:33.39 ID:c0PRvo9Y.net
>>554
>>556
どこを持ってして嘘だと?

断言します。
フォロースイングより速い、バックスイングはあり得ません!
もしそういうスイングを見たら、ただ単に合わせてるだけです。
バックスイングを勢いよく上げる事は、百害あって一利無しです。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/26(木) 07:05:54.36 ID:0q41GL60.net
長文さんだ
質問があります
テイクバックでトップの位置でヘッドを一度止めたらやっぱり良くないですか?

自分は手首の力を抜くと飛距離が伸びるんですけど、
どうもトップでヘッドの位置でが安定してないらしいです。
結果、軌道が安定せず、球筋も乱れます

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/26(木) 07:21:31.01 ID:Fpfrje93.net
松山はそうしてるだろ
もうすこし勉強しろよアホ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/26(木) 07:21:41.96 ID:D6rNIwGP.net
始めて二週間
やっとフルスイングもどきで気持ちよく当たるようになってきたけど
当たっても軌道が山なりなんですよね

隣の打席の人は同じアイアンでも
ホップしていくような軌道で打ってて超かっこいい

あれはスイングスピード上げれば打てるようになる球ですかね?

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/26(木) 07:47:07.02 ID:rseeRTD7.net
ダウンスイングでしっかりスピンがかかっていたらホップする
山なりなのは払い打ちの可能性大

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/26(木) 12:04:32.42 ID:8IYJSaIi.net
>>560
一行目が余分

564 :長文です ◆RQpsMrXHNI :2017/01/26(木) 17:06:35.21 ID:c0PRvo9Y.net
>>559
自分の仲間で、トップで完全停止してから、打つ奴がいます。
見た目、完全停止してるのですが、本人は、その意識は無く、ゆっくりとした体重移動だったり、ダウンへの切り返しのタメへの動きをしているとのことです。
その彼は、元野球部員で、年齢は36才、身長183あり、ドライバーの飛距離は、私の約20〜30ヤード先です。(曲がらなければ(笑))。
彼の場合、ヘッドスピードが速いので、停止からの切り返しでも、ちゃんとシャフトをしならせて打つ事が出来るのと、スイングを作っていくうちに、自分なりのタイミングを見つけ出した所が、それだったのかな?と思います。

さて、ご質問の方ですが、切り返しのタイミングや、ダウンへの移行が上手くいかないと思うなら、それをやるのも一つの方法だと思います。
問題は、停止する事ではなく、トップ位置での、体の傾きや、頭の位置、顔の方向の方が、より重要で、その時に、きちんと体重が、右足内側にかかっているかどうかや、腕を必要以上に、後ろ側へまわしていないか?などをチェックしてみて下さい。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/26(木) 18:23:45.42 ID:48nFkp4t.net
俺の股舐めたいだろ?

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/26(木) 20:57:45.63 ID:8IYJSaIi.net
長文さんの30先なら330ヤードか。
凄いね。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/26(木) 21:54:09.75 ID:kMVRQeHW.net
あれ、そもそも普通はトップで止めないの?
切り返す勢いでしならせる、みたいな感じ?

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/26(木) 22:00:27.31 ID:FdQpIuaL.net
松山くんが停止というかゆっくりだよね。

他のプロは切り返し早いというか止めない人が殆どな気がする。

流れるスウィング
ヒッターなら止めてもいいのかな

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/26(木) 22:02:34.19 ID:/D50gwAx.net
そんな細かいところこだわっても意味ないよ
木を見て森を見ず
ゴルフちっともうまくならないやつに共通

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/26(木) 22:07:45.71 ID:D6rNIwGP.net
初めてゴルフの雑誌買ってみたけど
バラバラのこと言っててすげーな
全部試してハマったやつだけやれってことか?

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/26(木) 22:16:29.37 ID:iCLZ7rXo.net
トップ寸前で切り返しに入ると、すんごいしなって飛距離も出るけど、全然安定しないから使えない。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/26(木) 22:20:08.36 ID:4KcmoQ3H.net
テーラーメイドのv721(カーボンシャフトR)という少し古いアイアンをもらったのでそれを使っているのですが重くて振り切れません

165cmしかないのですが筋力は人並みにはあると思います

振り切れないのはこのクラブが重いのか自分のスイングが悪いのかどちらでしょうか?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/26(木) 22:27:45.20 ID:FdQpIuaL.net
雑誌は見ないことにしてるわ

手打ちしろ!
手打ちするな!

カーボンは、基本的には軽い部類、年配者が好んで使ってる印象。hs遅くても当たれば飛ぶ。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/26(木) 22:33:59.78 ID:/D50gwAx.net
センスあるやつは打ち方マニアにはならないからな
普通に打てるから
ソースは俺

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/26(木) 23:19:21.46 ID:sIhynKCC.net
三つくらい雑誌を定期購読してるが、スイング方法は新常識!とかで新しいこと煽らんと記事にならんからな
道具の開発秘話とかクラブ性能比較とかは見てて楽しい

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/26(木) 23:37:19.56 ID:CZgTtyGk.net
>>570
ゴルフ理論は氾濫しまくっててプロでも言うことが違う。
だから自分に合わないものを如何に捨てられるかが大事なのよ。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/27(金) 00:02:52.75 ID:Gea9f54x.net
初心者向けの雑誌はALBAだと思うけど、楽しい読み物として見た方がいいかな

紙媒体で勉強したいならムック本みたいなやつのほうがいいと思う。
動画ならYouTubeもいいけど、1000円以下で買えるようなDVDでもよいものがあるよね

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/27(金) 01:12:03.73 ID:5VNZACMx.net
>>567
石松のハリケーンボルトと新型ハリケーンボルトの違いがわかればイメージしやすいよ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/27(金) 01:13:35.86 ID:5VNZACMx.net
>>570
まあ初期状態は人それぞれだからな
イメージも人それぞれだし
なのでどの理屈が合うかも人それぞれ
好きなやつを選べ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/27(金) 07:38:52.67 ID:u6a6jrha.net
>>572
人並みでもゴルフスイング用の筋肉は付いてないはずだから練習有るのみ。
スイングが安定していない段階でカーボンは止めた方が良い。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/27(金) 11:41:51.51 ID:REvssxs2.net
>>564
なるほど
ヘッドの位置もさることながら、フォームが安定していないであろうということですね。
書いてくださったアドバイスに注意して更に練習してみます。
腕を必要以上にの辺りが特に怪しいかもです。

どうもありがとうございます。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/27(金) 11:58:37.52 ID:NxTDpwEt.net
>>580
わざわざありがとうございます

素振りを毎日するようにします

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/27(金) 12:18:14.47 ID:ZMoSM+bl.net
>>582
竹箒での素振りがオススメらしいぞ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/27(金) 12:21:33.46 ID:C87g5oQ/.net
>>578
ワッグルのスピードはローリングサンダーな
そしてフォロースルーはブーメランフックのイメージを忘れるなよ
右腕を絞りこむようにな

585 :長文です ◆RQpsMrXHNI :2017/01/27(金) 12:28:06.02 ID:yZVs2jZr.net
>>559
と、もう一つ、手首の力を抜くという事ですが、コックを使うと解釈してよろしいですか?
使うと解釈して、コックは、両手首が縦方向なら問題ありませんが、特に右手首が甲側へ折れる(と同時に左手首が手のひら側に折れる)のは、感心しません。
そのチェックもしてみて下さい。

586 :559=581:2017/01/27(金) 13:26:24.85 ID:REvssxs2.net
>>585
いえ、文字通り手首の力とグリップを緩く握る意識です。
コックはあまり意識しないように心がけてますが、
力を抜くことによってたぶん自然にヘッドが走ってるんでしょうね。

とはいえトップでは自然にコックが入りますので横方向は注意するようにします。
ちなみに自分は左手首が甲側に折れやすいと注意されたことがあります。

ありがとうございます。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/27(金) 15:29:05.71 ID:u6a6jrha.net
>>582
ちなみに筋肉だけではなく、運動神経も鍛える為にも練習は必要です。

闇雲に振るよりも課題を持って、素振りする事も大切だと思います。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/27(金) 16:43:14.25 ID:WvXaJmyv.net
>>585
右手首が甲側折れるのは普通じゃないの?
左はダメだけど

589 :長文です ◆RQpsMrXHNI :2017/01/27(金) 18:43:26.29 ID:uOVObFCT.net
>>588
甲側に折れるのではなく、始めから若干甲側に折れたところからスタートしますので、それ以上折らないように、という事です。
いわゆる、手首の角度をキープとかと同義語だと思って下さい。
その折れた状態で、縦方向へ折る事が、コックになります。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/28(土) 09:21:20.43 ID:i5PU6EbU.net
アイアンは縦振りなんだけど
ドライバーは縦横どっちがいいですかね?

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/28(土) 09:54:17.47 ID:ukoQp357.net
俺は縦をおすすめする

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/28(土) 10:05:19.92 ID:MpD4Zicf.net
横に決まってるじゃん

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/28(土) 11:05:23.25 ID:mJCykwVf.net
じゃ斜めで

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/28(土) 11:06:03.49 ID:HRjTzcEZ.net
俺は横にしちゃってるけど、縦にしたい

595 :長文です ◆RQpsMrXHNI :2017/01/28(土) 11:51:07.64 ID:uvL5qXEi.net
>>590
腕の動きは、基本的に上下動です。
もう少し言うと、剣道でいうところの「袈裟切り」に近い感じです。
右利きだとして、相手の左肩口から、右腰辺りへ斜め下方向へ振り抜いていく感じですね。
そして、右腰に抜けた時点(そこがインパクト)で、左のローテーションにより、右が上、左が下で手首がクロス状態になります。
そこに、体の回転及び、前傾等が加わり、一連のスイングになります。
大ざっぱに言えば、こんな感じですね。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/28(土) 12:58:49.18 ID:MXF1gLTm.net
>>524
わらたwww

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/28(土) 20:38:05.73 ID:9/hZet8c.net
体重移動って意識してます?

598 :長文です ◆RQpsMrXHNI :2017/01/28(土) 21:43:05.11 ID:agToNfqD.net
腕の動きを極端にした一例です。
どちらも、腕は上下動です。

先の動きは体の捻転が先で、次が、腕を上げてから、捻転させたものです。

ご参考になれば

https://youtu.be/pnB9uGdV3uo

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/28(土) 23:12:07.34 ID:Q7MCbzXm.net
ゴルフ上手くなれば楽しくなるよと言われつづけ、100切ったら切ったで新たな悩みがあるから、例えプロになっても、ゴルフの要素の半分は悩みで出来てると感じた今日この頃

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/29(日) 00:25:28.12 ID:SD5xCHrU.net
>>598
すげー

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/29(日) 08:21:22.59 ID:unAUIgeb.net
>>598
で?

602 :長文です ◆RQpsMrXHNI :2017/01/29(日) 08:30:59.60 ID:g7UlAzFr.net
>>601
ここは、初心者向けのスレなので、あくまでも腕の動きは、縦方向であるという事を理解してもらえるように、というつもりで極端にやりました。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/29(日) 09:05:17.96 ID:RW6Icrm7.net
>>598
スレ読んでね。初心者にそんな練習は必要無いと思います
そんなに人に教えたければ他でスレ立てて下さい

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/29(日) 09:53:35.50 ID:unAUIgeb.net
>>602
それだったら腕の動きが縦だってことを教えるんじゃなくてさ、どうしたら縦に動かせるか教えるんじゃないの?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/29(日) 10:04:15.89 ID:47JNqyXe.net
>>597
俺は体重移動の意識が強すぎて失敗したよ
インパクトまで右体重でスイングして腰も切れてたらフォローで嫌でも左に体重乗る
正面から動画撮ってみたけど右体重を意識してても形は左に体重移動してるように見えてる

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/29(日) 11:01:57.11 ID:0CF4k8kt.net
つーか、オッサン気持ち悪すぎだろ…

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/29(日) 11:53:38.07 ID:Z+QL8GwX.net
初心者が馴れ合うスレじゃないのか?
アドバイス受けるスレとか別にあるんじゃないの?
教えたがりのでしゃばりはいらないよ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/29(日) 13:52:47.51 ID:lGdovPTg.net
年齢層的に落ち着いててもいいはずなのになんでゴルフ板はこんなキッズしかおらんのや。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/29(日) 14:19:20.67 ID:Zd/zJ54y.net
年をとると一部の人は理性等の脳の働きが悪くなる

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/29(日) 14:32:35.43 ID:H1CjkEMk.net
>>609
それを認知症の初期症状と言います。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/29(日) 18:03:19.35 ID:eTDEtvM7.net
おれは長文さんの参考にはしたけどな。

練習も単純で飽きるから、試してみたりね

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/29(日) 18:38:32.34 ID:fJilW7Z8.net
ゴルフ板内で、なんJスレが一番 人としてマトモな人間の集まりってどーよ??

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/29(日) 21:29:12.19 ID:wQSodTYG.net
ここもまともなスレにしたら良いんだよ
初心者がグダるスレなのか悩みを共有するスレなのか、主題がハッキリしないと。
長文のことは嫌いじゃ無いが自称上級者や教え魔が集まるかと思うとスレとしては良くないのかもしれん。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/29(日) 21:38:44.63 ID:0OxmWLAn.net
最近アイアンを買い替えていわゆるストロングロフトのものらしく、7Iが29°です。
7で飛距離が出るのは良いんですが、これって一般の6I辺りを打ってるのと何か違いがあるんでしょうか

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/29(日) 21:45:30.02 ID:snUaXmO+.net
>>614
並みのストロング七鉄なら32°くらいだから
相当なストロングですね
普通との違いですが、通常ロフトが減るとボールは上がりにくく捕まりにくくなるものですが
その点そこまでストロングロフトのクラブだとそれでもボールが上がりやすくなる工夫がされており
ロフトの割に簡単に打てます

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/29(日) 21:45:57.82 ID:VRwrnVgf.net
ハッキリ言えば一般の6Iと同じ
2度ぐらいだったら、低重心化が進んだことで
昔の7Iと同じぐらい球が上がると言えるかもしれませんけど
ちょっと立ちすぎかな

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/29(日) 21:49:43.82 ID:eTDEtvM7.net
まあ、初心者同士で馴れ合ってもなんの意味もないんだよなw

長文さんでも指南してくれる人がいることは初心者スレでは必要な要素だと思うわ。

ゴルフは素振りの数だけで上手くなるわけではないからね。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/29(日) 21:56:41.63 ID:unAUIgeb.net
長文って名前がキモい

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/29(日) 22:53:07.14 ID:9dHcVEzf.net
教え魔だろうが自称上級者だろうが参考になること書くなら別にいいだろ

一番邪魔なのは具体的に間違いを指摘するわけでも論理的に反論するわけでもくごちゃごちゃ批判するバカ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/29(日) 22:59:22.86 ID:snUaXmO+.net
ハンデ12レベルの話を聞くときに
スイングの話なんか聞かない方がいいよ
ハンデ12の時点でミスショットしまくりだからね

マネジメントとかギアの話だけ参考にしとけばいいよ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/29(日) 23:16:01.68 ID:YnamGnoO.net
バックスイングのときって腹筋使う?
藤井っていうプロがユーチューブで腹筋使うって言ってるんだけど

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/29(日) 23:19:20.80 ID:+02Fv4Oi.net
体幹であげる=腹筋をつかう

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/29(日) 23:45:34.58 ID:Mun5uA/b.net
>>620
確かに北海道のレッスプロ期待値さんもハンデ5以下の人しか話は聞いてはいけないと言ってます。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/29(日) 23:46:51.59 ID:uklJP7lc.net
腹筋より丹田を使う

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 00:03:39.50 ID:ViNWotEi.net
まとめると長文はゴミってことだ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 00:07:05.19 ID:lrSzV17D.net
>>614-615
あまり飛距離が出ない方だったので、良く飛ぶという触れ込みに乗っかちゃいましたが、今まで5-Pで打ち分けていたのを6,7-Pで打ち分けることになるので、刻み幅が広くなっちゃうってことですね。
本末転倒な気がしてきました(笑)

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 01:00:47.44 ID:l5vfVqkT.net
質問があります!
3年前くらいにプロのレッスン受けて、打ちっ放しとかは行ったことありますが、コースには出てません。
友達にもそんな人おらず、とりあえずまた打ちっ放しにいくつもりです。

ただ、ゴルフ場に行くことも考えたらクラブセットいるなと思い中古のもので探してます。ヤフオクとかで未使用や数回使用のものでと考えてます。
やはり格好悪いでしょうか。

また、ゴルフ場にいくにしても未経験の人間と行く予定ですがキャディ付きだと高いみたいですがキャディさんはいた方が初めは安心ですか?
何か意味不明な質問かもしれませんが、教えて下さい。

よろしくお願いします!

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 01:16:27.59 ID:XInOuqEK.net
>>627
クラブは中古で問題なし。
ただし、ショップでちゃんとフィッテングしてもらう事。
店員さんに予算を伝えたら良いのを見繕ってくれる筈。
コースデビューはできる事なら経験者と一緒にキャディ付けてして欲しい。
ディボット跡を直したり、バンカーならしたり、ピッチマーク直したり。
初ラウンドだとそんな余裕もないだろから、キャディさんに頼らなきゃ。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 05:27:12.83 ID:U5TXdQ1J.net
バブルの頃は120なんて行かせてくれなかったみたいですね。
そのツケが今きてるのか?

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 06:36:54.51 ID:M6rbN347.net
アイアンて、バラ売りのを買って揃えていくのも可能ですか?

まだラウンド未経験だが、よくセット売りされてる56789Pをまんべんなく使ってる自分が想像できずw

使わないクラブ持ってるのがスッキリしないから、たとえばドライバー、579、サンドウェッジ、パターくらいの最低限のをまず買いたいなと

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 06:49:41.89 ID:Q9GKx5bd.net
>>617
素振りはゴルフスイングに必要な筋肉作りと、考える頭作り。
素振りしても全然上手くならないから、頭を使っていない証拠。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 06:58:33.25 ID:/1+k3wxG.net
>>627
3年くらい練習ばっかで、やっとコース出て130台120台110台と少しずつ
ステップアップしてる初心者です。
クラブは何でも良いと思いましたが、親にもらった骨董品レベルのセットは
さすがにグリップボロボロで買い換え。
ネットで3万程度の新品買ったけど、気にする人は回りにほとんどいなかった。
言ってきた人もいたけど、「100切れたら良いの買いたいですね〜」
で当面逃げれます。
デビューですが、出来ればそこそこ行ってる人に同伴してもらった方が
良いと思いますよ。
初ラウンド、リタイヤしてる親父と2サムで回ったけど、マナーを全く知らないのを痛感しました。
そういうのを教えられる人と経験しておいて良かったと、後々思いました。
キャディがそういう役割してくれるのかは分かりません。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 07:11:13.74 ID:/1+k3wxG.net
>>630
>ドライバー、579、サンドウェッジ、パター
632ですが、買った初心者向けのフルセットが、
1W 5W UT 6789 PW SW PT
とかで、今のところコースに持っていってるのが
1W UT 79 PW SW PTです。3本倉庫に眠ってる。
使わないのは買わない、だけじゃなく、使わないものは持っていかない、
もし視野にいれた方が多分安上がりだと思う。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 07:47:49.54 ID:M6rbN347.net
>633
結局セットで買った方が安上がりなのは間違いないんでしょうね
でも使わないもの所有してるのが気分悪いんだよなあ
そのうち使うようになるかな?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 07:48:35.43 ID:O6FXQ6+S.net
アイアンとかセットでしか売ってないのにバラで買うとか無意味なことを
銘柄バラバラなら買えるだろうけど全く意味がないな

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 09:17:48.62 ID:JLWkdYgW.net
>>627
未経験の人間ばかりで行くのはやめた方が良いと思いますよ
一人くらいは10ラウンド以上経験ある人が居ないと
色んなマナーやルールで困ると思うよ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 09:39:40.30 ID:M6rbN347.net
>>635
>セットでしか売ってない
??

http://shop.golfdigest.co.jp/newshop/f/genre_001001005

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 09:42:06.83 ID:jH6HKAEJ.net
>>634
今使わなくても、3年5年たったら、使うようになるか、
そもそも全部使わなくなるか(ゴルフ自体やめちゃう)かだろうね。
それでも今不要なクラブ持ちたくないなら、セットで買って
いらないの捨てちゃえば。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 09:44:12.78 ID:Z72eImBP.net
>>630
なんでバラ売りをわざわざ買うの?
割高になると思うけど。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 09:46:55.11 ID:4OSFUT/m.net
試打用?で7Iだけって売ってる事あるが

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 09:49:37.74 ID:O6FXQ6+S.net
>>637
そのクラブ数本の値段で初心者用ならセットもの買えるな

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 09:52:12.74 ID:jH6HKAEJ.net
>>634
そもそも予算どれくらいなの?

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 10:28:40.67 ID:dNkHHc4P.net
初心者におすすめのフルセットを知りたいんだ予算は5〜7万程
ネットで探してると目立つのが下の2点なんだけど
他のセットで良いのがあったら商品名を教えてほしい!

Nike Slingshot 11本セット
Callaway Warbird 10本セット

できれば欠点も知りたいな
お願いしまっす

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 10:33:20.92 ID:5xwDbBZu.net
ドライバーとパターお古のお古で、中古アイアンとウッドを計1万だが
なんとなかなってるよ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 10:41:33.15 ID:sZdEcmpg.net
>>643
Nike Slingshot 11本セット
まさにこれ使ってるわ、アイアンはスチールで
始めて半年でコースは5回くらい行ったかな

良さも悪さも分からんが、初心者には十分といった感じ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 10:44:34.34 ID:QItq8Djb.net
強いていえば、ナイキはゴルフギアから撤退したばかり。
使うぶんには不都合はないと思うけど。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 10:46:35.98 ID:FpR79meS.net
強いなくても全く関係ないな

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 11:00:01.73 ID:uiazcXLt.net
>>643
スリングショットOKです
ウォーバードOKです。
問題は、それについてるシャフトでしょう。
これから始めようとするなら
スチールなら、NS950、850等
カーボンなら、80〜90g台のもので、シャフト硬度R〜SRをお勧めします。
グリップも、余程ツルツルとかじゃなければ、購入後即練習可能でしょうね。
上記条件が合致していれば、最初は見た目で選んでもいいと思いますよ。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 11:02:08.91 ID:upB7MVeq.net
>>637
よく見たら分かるけど、
1番上のヤマハのは5,6の次がAWみたいな感じで
789Pが買えないでしょ
つまり、セットに含まれてない番手だけが単品で買える
例外もあるけど、かなり限られるよ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 11:08:31.08 ID:QItq8Djb.net
>>634
ハーフセットでggr

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 11:37:34.06 ID:FZ9CeAaH.net
初ラウンドでも7I〜SWまで使うから買うべき

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 12:08:52.16 ID:Cd0ayZVH.net
セット物はクラブ間のバランスを考える必要が無いので良いとは思います。
ただし、上達してくると色々欲しくなってくると思います。
セット物は流動性(要らなくなったクラブだけ売る)があまり無いので、中古もしくは新品型落ち品がおすすめです。
とりあえず試打落ちの7Iだけ買って様子を見るのも十分ありだと思います。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 12:55:09.68 ID:YW2rl6+4.net
みなさん、ありがとうございます!
>>628
言われてること全然分かんないのでキャディさん付きにしてみます!

>>632
ドライバーってやつだけビクトリアで買おうかなと思ってます!洋服もだし、靴も買わなきゃだし色々考えたらあっという間にお金が飛んでいきますね。

>>636
経験ある友達が皆無です。。。
キャディさんに教わりながら、練習場などで友達作ったりしてみます!
ありがとうございます。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 12:58:40.22 ID:DY3OWAth.net
大学生でもゴルフに興味もつのは良いことだね。

おらもカートの免許取ろうかな

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 13:14:18.45 ID:u6EifWpK.net
>>653
「ドライバーってやつ」がなんか色々カチンときた。

素でわからないなら不勉強すぎ。まだまだコースは早い。来んな。

わかってるのにこういう表現する奴はキモい。来んな。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 13:16:20.08 ID:h3OwLPUk.net
すぐカッカすんなよジジイ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 13:19:13.54 ID:3Cspe+WZ.net
>>655
短期杉ワロタ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 13:35:03.48 ID:+d1xSfBG.net
俺は655にコース来て欲しくないわw

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 13:38:21.75 ID:sZdEcmpg.net
こんなんでブチ切れるのにゴルフ出来るん?

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 13:49:59.80 ID:FpR79meS.net
絵に描いたような基地外だなw

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 14:21:33.92 ID:ckINl292.net
>>659
だからこのスレにいるんだろ
頭はジジイスコアはいつまでも初心者レベル

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 15:10:51.20 ID:jH6HKAEJ.net
>>653
お金が飛んでいくからこそ、最初のクラブ購入で安くあげるなら
普通に売ってるセット買った方がいいんだよ。
イレギュラーな買い方するより安い選択肢がたくさんあるんだから。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 15:54:00.78 ID:Z0CVF1a2.net
>>653
親御さん、親戚筋、学校の先生、会社の上司とかどうよ?
キャディさんつけたとしても経験者はいた方がいい気がする。

どうしてもいないならやむ無し。色々調べたりしてちょっと頑張らないとダメだけど。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 16:50:27.99 ID:DY3OWAth.net
ゴルフは、冷静と情熱と愛情が

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 17:02:09.41 ID:uiazcXLt.net
>>653
大型量販店で、初心者向けセットが売られてますよ。
手始めだったらそれで十分。
キャディバッグ、パター、下手すりゃシューズまでセット!
それで、ちょっと気合い入れて練習すれば、コースデビューも近くなる!

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 18:11:04.58 ID:Q9GKx5bd.net
5年落ちぐらいで充分だけどな。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 18:58:11.12 ID:abAx7Qx1.net
俺は最初のクラブはレンジ併設のショップで試打クラブ何種類か借りて、見た目が好みで打感の良かった中古アイアンセット買ったよ
10年落ちだけど、初心者には不釣り合いなハードスペックだったけど、一年半経った今でも買い換えるつもりはない
それどころか今後手に入り難くなるだろうから予備にもう一セット欲しいくらい
やっぱり自分の好みのクラブ買えば愛着わくよね

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 19:12:38.14 ID:/1+k3wxG.net
ゴルフクラブ一式揃える金額って、去年初めて買う時だと、
店頭で新品購入で5〜7万、
ネットでよくわからんブランドの新品購入で2〜4万、
くらいだった。
中古は、元々のモノの良し悪しわからない上に、状態とかで当たりハズレとか
引きたくなかったから考えなかったけど、いくらくらい想定するものなの?

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 19:37:48.65 ID:uiazcXLt.net
中古ショップで十分だよ〜

670 :名無し@お腹いっぱいさん。:2017/01/30(月) 20:10:33.39 ID:IlVnFWXQ.net
http://golfdouga.net/276.html
http://golfbuzz.jp/slice/quarter-theory

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 20:40:24.54 ID:h3OwLPUk.net
セットよりバラで買ったほうが安いと思ってるのかもしれないが
バラの方が高級品なので高い

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 21:09:44.78 ID:l5vfVqkT.net
>>662
ジモティ辺りで未使用品激安で買ってから、自力で選んでみます!
びっくりするような安い値段で未使用品もあるから、頑張ります!

>>663
元同僚や元上司くらいならいるんですが、自営になったため付き合いもなくです。
一応今友達に当たってみてはいますが、難しそうなので打ちっ放し行きまくって友達つくります!

>>665
そのセット買った方から安く買おうと思ってます。意外と使わなく勢いで買う方多いみたいです!
頑張ります!今ミズノの中古のセットを買うか悩んでるくらい意外と安く買えそうです!

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 21:49:35.20 ID:/1+k3wxG.net
自営なら、商工会とか入ってれば、いくらでもいそうなもんだけど。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 22:29:24.58 ID:BPo6p9fk.net
テークバックと振り下ろしのスイング軌道は同じがいいものなんですかね?

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 22:36:07.47 ID:abAx7Qx1.net
上半身はテークバックとダウンスイングは同じ動きをしてるけど、下半身の動きが違うので軌道も変わってくる
少なくとも俺はね

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 22:45:15.19 ID:ViNWotEi.net
とにかくお前ら全員死ね

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 22:54:39.16 ID:abAx7Qx1.net
うちの家系は男が短命だからなぁ
80までは生きたいなぁ…

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 23:01:47.93 ID:XPSoNrZ2.net
>>676
おまえは一番長生きしろ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 23:03:44.85 ID:ckINl292.net
>>676
長生きすればお前でもきっと1回ぐらいはいいことあるさ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 23:49:19.32 ID:ViNWotEi.net
>>679
は?死ね

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 23:52:09.43 ID:l5vfVqkT.net
>>673
割とニッチな業種なので、商工会などは入る理由が見付からないのです。
ただ年会費の負担もゴルフ用品に比べたらそこまでないから、入ってみるのも一つの手ですね!
アドバイスありがとうございます!

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 23:59:40.36 ID:LNOtM13U.net
セットもの買う、ドライバー変える、バック変える、UT変える、パター変える
中古のアイアンセット悩んでる←今ココ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 00:10:47.58 ID:BBWkrukM.net
俺の7鉄36度だぞ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 00:17:52.75 ID:nJu8Oulq.net
>>683
だからなんだよ
チンコは180度下向いたままで使い物にならねえくせに

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 00:28:03.06 ID:BBWkrukM.net
つ、つまらねー・・

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 10:36:52.26 ID:POSApYaO.net
三週間目にしてやっとボディターンの感覚が分かってきた
手打ちだと3割くらいしか当たらなかったのに8割くらい当たる
あー楽しい

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 10:53:43.02 ID:ms/yWQIF.net
(涙目)を忘れとるぞ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 11:25:03.65 ID:z7XX48Do.net
ぜんぜん上手くならんなぁ
ゴルフつまらなくなってきたよ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 11:28:42.21 ID:cP5yeAtv.net
スコア悪いとつまらないよね
そういうときは同伴者と握るといいよ
お金がかかるとスリルがあって楽しい

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 13:28:58.49 ID:2oxe97iO.net
>>571
その動き自体は正解の一つだけど他がバラバラなんだろうね

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 16:34:16.87 ID:I5JIVQ1x.net
先月始めたビギナーンゴ。コースも1回回ったンゴ。ゴルフ、ムズイ!

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 17:11:14.56 ID:6faf4WSQ.net
いつかは、100切りたい

80切ったらベンツ という自分目標あるが程遠いかな

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 18:14:43.21 ID:pOWpqsPP.net
>>691
9月デビューの俺なんか練習場も行った事ないのに、欠員が出たからって、素振りのみで強引にコースデビュー
ボール20個無くなった

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 18:23:24.52 ID:RAGVOUYI.net
>>693
それでも楽しめた?
同伴者にもよるが頑張りや
ボールは探しに行った時に隣のプレーヤーに関係なかったら拾ったらええよ
帰るときには増えてるからね

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 18:47:41.03 ID:nJu8Oulq.net
>>693
俺なんて社員旅行で先輩がやることないからってグアムでデビューしたぜ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 19:09:40.30 ID:7hwQeJYx.net
自分は最初が119で最高のデビューだった
いまだにそれを越えられないけどね

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 20:05:52.20 ID:z7tXSUq1.net
>>693
スコアいくつだった?

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 20:09:49.22 ID:1mBKU4cp.net
前、会社のコンペに、初コース、ほとんど練習してない新人が来たけど、
コース終わる頃には一応ちゃんと当たるようになってたのは驚いた。
out96in69とかだったかな。
僕もコンペは初だったけど、回りが手取り足取り教えてたのを見て、
いい雰囲気のコンペだなぁと思った。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 20:26:40.04 ID:dHC1oH0C.net
>>693
俺も似たような状況で初ラウンド行ったけど、同伴者が
「何発打ったって気にしない、これも経験、練習だ!」
「遅れないように走っていくぞ。はっはっは、これもゴルフだ楽しいなぁ!」
「頑張った分だけ昼飯がうまいぞ、風呂が気持ちいいぞ!」
って終始こんなノリだったから楽しかったわ。

あとから聞いたらボールも無くなってもいいように100個くらい持ってきてたってw

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 21:02:13.78 ID:dOKQ+hZv.net
初心者を連れて行くのは負担かデカすぎるから普通はいやなもんだ。誘った同伴者の器が大きいなそれは

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 21:12:18.74 ID:XpxvapNB.net
たね
初心者がゴルフ嫌いになるのは同伴者のせいが大きいから
細かい事ばかり言ってゴルフの楽しさを伝えない奴、包容力の無い奴ね

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 22:03:52.73 ID:UjLaI7TY.net
>>701
お前のことな

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 22:10:34.52 ID:dYadKSZm.net
>>699
良いやつやんけ。俺もそんな風に楽しさを教えてやれるようになりたいよ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 22:20:43.75 ID:GVI+gWLq.net
ゴルフ人口の減っている昨今、寛容さは大事かもしれんね

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 22:22:36.47 ID:7hwQeJYx.net
>>702
いや、きっとお前だよ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 22:28:55.78 ID:UjLaI7TY.net
>>705
で?死ね

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 22:29:38.92 ID:6faf4WSQ.net
ルールは教えてほしいわ

仲間内は1m ok ぐらいのルールでやっていたが、+1するんだよね?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 22:49:25.79 ID:yZ3GBW7T.net
相変わらず短気オヤジが常駐してんだなw

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 22:51:18.89 ID:O8taDQ6O.net
>>707
当然
それにしても1mは離れすぎ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 23:03:29.26 ID:bX5rQ5X1.net
>>699
素晴らしい人じゃないか

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 23:19:12.64 ID:VxaDm/Zn.net
>>699
俺もそういう先輩でありたい。
素晴らしい人とラウンド出来て幸せだな!!

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 00:45:30.09 ID:6PQT3WoS.net
693です。
結構同じような経験してる人いるんだね。
俺がデビューした時のスコアは191だったけど、甘々だったから実質200オーバーかな。
後の組が遅かったから余裕はあったけど、最初から最後まで走りまくった。
でも快晴だったし、数回アイアンであったクリーンヒットの感触が忘れられず、ゴルフにハマった。
でも、やっぱり上の書込みのように、一緒に行った先輩が寛容だったのが大きいかな。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 04:24:36.07 ID:VhG2k0de.net
水を差すようで申し訳ないが、150以上叩くレベルの人はコースに出てはいけないと思う。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 06:13:28.92 ID:NOsZq9d7.net
いや、生きていてはいけないと思う

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 06:37:26.51 ID:LtZap23G.net
ゴルフ板って平均年齢高そうなのに
この手のクソつまらないレスよく見るよな
いい歳して恥ずかしくないのか

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 06:43:05.12 ID:QwHwEuKp.net
2年前に初ラウンド210、練習してその半年後190、スロープレイではなかったが一緒に回った方々には随分迷惑を掛けてしまったが去年の秋から90は叩いてない。ベスト81。
下手でもサポートしながら回ってくれる友人がいるならコース出た方がいいさ。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 07:24:04.96 ID:k3vuS8oN.net
初デビューは、ショートコースで手応え感じてからでもいいと思う。

ドライバー使わないpar3ぐらいのコースには、初心者や高齢者多いよ。

平日なら何周もできるし、普段の練習より学ぶところも多いよ。

俺はアプローチとパットが全然ダメだと理解し、

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 07:46:49.18 ID:4v9tpqev.net
スコアが150とか越えちゃう時点で連れてきた奴がアホ
下手なのは仕方ない

そういう場合はティーショットちょろったらもうセーフでもプレ4のところから打たせたり
ラフは全部フェアウェイに出してあげたり
パターは一回打ったらOKしてあげたり
そうやってせめて120以内くらいで収まるように
ルールを多少適当にしてでも早めにあがらせてあげないと

初心者本人は初めてで勝手がわからないから
ほっといたら慌てたり走ったりはできても
簡単なところに球動かしたりしていいかなんかわからないから
難しくても打つしかなくなるし遅くなる

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 07:46:53.73 ID:vGZ60OQ0.net
それが彼の最後の言葉であった

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 07:48:01.66 ID:vGZ60OQ0.net
>>718
遅せーよw
次が無いのかと思った

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 08:05:16.57 ID:YqP3+mR0.net
それはスコア150切ったといって良いのか?
いや初回のスコアに意味がないのはわかるけどさ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 08:07:59.52 ID:amVmIPWA.net
>>712
「なんでこんな下手くそ連れてきたんだよ」
「まだ終わらねーのかよ…」
なんて雰囲気だったら、クリーンヒットした快感だなんて
感じる空気じゃないよね。
少し練習すれば150前後、もしくはそれより下になるだろうし、
優しい先輩に迷惑かけすぎないように楽しんでね。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 08:15:13.25 ID:pwkyxCKX.net
いくつ打っても遅くなければいいでしょ
初めての人には「ゴルフ楽しい!練習して上手くなりたい!」って思ってもらいたい
一緒にまわる人のサポート次第だね
ショートコースは経験しておいた方がいいには一票

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 08:41:42.54 ID:9b9B1WLO.net
俺は最終スタートしか取らないな

俺は120くらいで上手いけど、あとは140以上叩くから

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 08:59:14.29 ID:MTFNv/1W.net
五十歩百歩

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 10:02:24.51 ID:5gDx8ey3.net
短気オヤジ朝からハードワーク

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 10:11:57.29 ID:PhEoeODv.net
確かに最初に今後続けてく続けてかないは、同伴者で大きく左右される気がするなー

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 10:56:25.99 ID:RGKDC6sr.net
>>724
ワイクラブ握って3週間で124やったけど120ってうまかったんやな()

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 11:27:01.73 ID:9b9B1WLO.net
>>728
124か、、120までの壁が厚いね、この四打はなかなか縮まんない

練習あるのみ!頑張れ!

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 11:36:51.48 ID:HC8/ftcy.net
初心者はダブルパー以上は強制終了だよwww
ハーフ3時間以上かけてはいけない
前後の組どころか見えない後続の組すべてに迷惑
ハーフ3時間切れるならスコアはいくつ叩いても構わないと思うけど
ちなみに朝6時の一番スタートのラウンドスルーで9時に終わったのが
個人のプレー時間としては最速だったな

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 12:21:31.45 ID:/9Ilp8JD.net
前の組に追い付きながら
ショートなどで多少の待ちがあっても状態で2時間15分程度が理想
そうでなかったら迷惑だよ
まともにプレーしていれば前の組がいなければ2時間は切る

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 12:26:01.95 ID:/WherWJM.net
シーズン中の週末だと大体のゴルフ場はギリギリまで組を詰め込むから、前が詰まってハーフ3時間越えとかザラだけどね・・・。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 12:32:27.67 ID:nziZ0GDu.net
>>730
なに思い出に浸っとるんや
>初心者はダブルパー以上は強制終了だよwww
>ハーフ3時間切れるならスコアはいくつ叩いても構わない

どっちやねん

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 12:37:26.81 ID:/9Ilp8JD.net
ハーフ3時間とか遅すぎて頭おかしいレベルだからね

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 13:06:08.45 ID:zTaEycIK.net
>>730
いやどんなに甘めでも2時間半だろ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 13:06:27.98 ID:OX3OIyo+.net
混んでたら普通にあるけどね。

朝イチトップ組で3時間とかかかってたらそりゃ死ねと思うが。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 13:08:21.27 ID:beAWEj7b.net
いつまでも下手くそなやつは
初心者に遅い遅いって文句言うくらいしか出来ないからな
下手だから文句言うのか、文句しか言わないから下手なのか

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 13:13:34.28 ID:OX3OIyo+.net
初心者は初心者で、スロープレーならないように意識しなきゃいけないし、上級者は上級者で、同じ組に初心者がいたら早く回れるようにフォローすればいいわけでありましてね。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 13:14:17.46 ID:sbN2li89.net
>>735
平日専門のカックン爺乙

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 17:10:57.79 ID:yXQDyeOd.net
俺のデビュー戦はベテラン1人とラウンド経験数回が2人と回って、午前2時間強で午後2時間切ったよ
スコアは100が2人で120と130だけどプレイファスト心がけて協力したら少々叩いても酷い事にはなんないんじゃないかな

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 21:33:48.82 ID:sMHC+ULE.net
俺なんてコース行っても一回も打たないよ
ただコース歩ってるだけ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 21:48:57.88 ID:0/EXsCOE.net
俺はコースすら回らないけどスコアは毎回100切りだ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 23:53:28.35 ID:aRSeGOBn.net
>>738
スロープレーは上級者でも多いけどな

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 23:54:14.98 ID:CZ24tcK/.net
体が固いせいか、トップで右膝が伸びるんだけど、腰が前後に動いてなければ問題無し?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/02(木) 00:01:15.25 ID:higAU3q3.net
振り抜けてるか、打ているなら問題ないだろうね
でも安定感は取りづらいぞ
毎回同じ曲げ具合とまではいかないだろうし

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/02(木) 00:39:22.79 ID:1QlpSZf0.net
腹で捻るんだぞ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/02(木) 07:14:08.33 ID:qoxsbqGW.net
>>744
トップで上げすぎなんだよ
右膝が動かない所まででオケ
それがたとえ水平までだとしてもね

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 16:22:04.53 ID:QNSgGcF4.net
テイクバックで右膝が伸びても外に流れてもダメ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 16:40:10.16 ID:lAOGcVB4.net
普通に打つより、シャフトを寝かせ気味に打った方が安定してるし飛距離も出るんだけどいいのかな?

あとインパクトのとき両足がつま先立ちになっちゃうんだけどいいのかな?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 16:45:47.84 ID:Dk6MVTu7.net
マイケル・ジャクソンのフォー立ちのインパクトはダメ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 16:47:06.74 ID:lpZvgjrh.net
>>749
どう考えてもよくない

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 17:21:02.06 ID:Pq5ZLgO8.net
>>749
寝かせるとは?インパクトで手がヘッドより飛球線側にきてる状態ってこと?
もしそうならそれが所謂ハンドファーストってやつだからそれで打つのが正解
つま先立ちになるのは地面反発力を使えてる証拠
ショットが安定してるなら気にする必要無し
頻繁にショットが乱れるようなら抑えよう

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 17:36:18.91 ID:Cuu2fXAV.net
>>752
めちゃくちゃ言っとる

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 17:41:14.49 ID:mnehlGCT.net
地面反発力とは一体
地面反力の事ならベタ足にすると使えるとよく見るから逆じゃないかな?
俺自身は地面反力がスイングに有効とはいまいち納得出来てないし、理解できてないかもしれないが

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 17:45:56.32 ID:z4cXBKAV.net
>>754
よー分からんがブランコやムチみたいなもんだろ
ヘッドが走るとか

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 17:49:09.04 ID:Cuu2fXAV.net
インパクトで両足爪先立ちって
単に伸び上がってパワーが逃げてるだけだよ
まだ軸足がベタ足でもう片方がキックしてるってなら地面反発力って言いようも間違ってない気がするけど
それすらも今時のスイングではない

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 17:55:51.13 ID:Pq5ZLgO8.net
>>754
床反力とごっちゃになってない?どっちも同意語だから問題は無いけども
ベタ足で発生しやすいのはバックターン(リコイル現象)ね
地面反発力も同時に使えるから間違いでは無いよ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 17:57:04.15 ID:Pq5ZLgO8.net
>>756
その伸びあがりでヘッドが走るんだよ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 17:59:30.50 ID:Cuu2fXAV.net
インパクトで両足爪先立ちでヘッドか走るかよ…
そんなプロいるか?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 18:06:41.82 ID:Dk6MVTu7.net
つま先立ちってバレリーナのそれではなく
かかとが浮く程度だろ?
かかと浮き位ならいるだろ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 18:09:29.79 ID:Pq5ZLgO8.net
>>759
数は少ないけどいるよ
見たことあるだけで名前とかは覚えてないけどな
知りたいなら多少時間はもらうが調べてくるよ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 18:16:53.30 ID:lAOGcVB4.net
>>752
寝かせるってのは、トップに来たとき背中側にシャフトが傾いてる感じ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 18:17:57.56 ID:lAOGcVB4.net
>>759
バッバワトソン、レクシートンプソンが有名どころ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 18:23:22.56 ID:KwgwI+jF.net
>>762
それは動画で見て?それとも感じだけ?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 18:37:08.86 ID:Pq5ZLgO8.net
>>762
賛否両論あるやつだな
トップで身体が飛球線方向に反り繰り返ってるとかじゃなければ個人的には気にしなくていいと思う
身体が柔らかかったら自然とそうなるし

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 18:37:50.69 ID:lAOGcVB4.net
>>764
動画は見てない

若干スライス気味でそれを直したくて
普段より寝かせるようにしたら
うまいことインサイドアウトスイングになってドロー系に打てるようになった

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 19:41:37.32 ID:kiR77eyd.net
ジャンボの全盛期のフォームもインパクトで伸び上がってるものな。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 20:06:35.19 ID:M+0+wqHO.net
ジュニアは重いクラブを振るために
ほぼみんな伸び上がりで力を出す
女子プロはジュニアからのクセで
そのまま伸び上がりのスイングが多い

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 21:48:12.34 ID:FsLEjh68.net
UTや7Iだと軽いドロー気味のボールがまっすぐ出るのに、
ドライバーだとまっすぐ出てスライスからプッシュoutからどスライスが。
何に気を付ければいいんですかね…
ドライバー握りたくなくなってきた。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 22:44:25.25 ID:cwOHJZww.net
打ちっぱなしで練習した後、クラブは磨くもんなの?
店で専用の布とか売ってる?

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 23:20:51.43 ID:ZPyJalqp.net
滅多に拭くこと無いな
ソールに溶けた人工芝がついてきたら添えつけの布でちょっと擦る程度

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 23:23:19.09 ID:jWLSvtIb.net
>>759
両足爪先立ちは大げさだけどつま先寄りの加重にはなるね
渡邊彩香とか見てると分かりやすいよ
縦振りの遠心力でヘッド走らせる為に伸び上がる恰好になるから
768の言う通り女子に結構多いね

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 23:42:02.03 ID:7npDSu+C.net
俺は素振りだと全く無いのに、ボールを打とうとすると、踵が浮く。
スローで見て初めて気が付いた。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/04(土) 06:09:47.47 ID:OycSeUOA.net
たまにいいコース行くと芝がフカフカでバランス崩してミスヒットする

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/04(土) 08:14:54.57 ID:oX0aeMRq.net
>>769
ドライバーはヘッドを開かずに、シャットに上げて、そのまま下ろしていく意識でどうでしょ?

アイアンはスライスが治ってドローになったけど、またスライスが出てきた。
更に振れてきたんだと思いたい。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/04(土) 08:21:23.18 ID:GTQEqjLP.net
>>769
ゴルフって物理だから
良かったじゃないか 真っ直ぐボールが出る事は
ちゃんと当たってる事だよ
後はスィングやヘッドの動きがおかしい事だけだよ
練習頑張りましょう

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/04(土) 09:27:33.64 ID:OQ7K5ZEH.net
>>775
ヘッドの動きですかね。
アイアンだと意識したことなかったけど、ドライバーだと変わる要素があるんですかね。
アドレス時のヘッドの向きすらばらつきあったのは昨日気づいたので、
テイクバック時の動きも少し意識してみます。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/04(土) 09:30:03.46 ID:OQ7K5ZEH.net
>>776
中学の頃、親父につれられてよく練習場いってたおかげで、
おっはんになって再開して半年で、回りからはスイングがスムーズだと言われるし、
ボールもほとんどちゃんと打ててます。
ドライバーも当たるのは当たってるんですよね。
そろそろ理屈がないと、闇雲に練習してもダメだと感じてきてます。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/04(土) 09:39:33.00 ID:GGkrvxCJ.net
>>769
俺もやっとOBにならない程度のスライスになってきたけど、初心者にしてみると1Wってなんか別物に感じるよね。
俺の場合は別の問題の改善で、手首のライ角?の維持に取り組んでたら、自然にプッシュスライスが無くなった。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/04(土) 09:41:44.65 ID:zISJRPjF.net
ドライバーなんかはじめて打った日から真っ直ぐ250yくらい飛んでたけどなー
まぁ確率は悪かったが
アイアンをちゃんと練習してれば問題ないよ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/04(土) 09:49:24.38 ID:XZ3Z8+Bn.net
俺も始めたてはマン振りで真っ直ぐ飛んでGSTで260〜270でてたけど、動画撮ってみたらハンドアップ伸び上がりの酷いスイングだった
今はアイアン練習して多少スイング良くなったけどアイアンと同じスイングでドライバー打つと230位しか飛ばない
難しいね〜

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/04(土) 11:36:53.27 ID:oX0aeMRq.net
ドライバーは別物な感じですね。
唯一右足荷重でレベルブロー、と解釈してます。

切り返しのタイミング自体はまぁまぁになり、
割りとドライバーも真っ直ぐに飛ぶようになったんですが、
グリップがほどけたり、コックがほどける?のが悩みです。
始めて半年、未だに急所はグリップなんだな、て感じです。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/04(土) 16:15:47.25 ID:1zP++PUW.net
右手親指の腹が皮向けて痛くなるんだけど、これっておかしい?

トップにきたとき右手親指でクラブを支えてるから皮がむけちゃうんだと思うんだけど

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/04(土) 16:17:00.17 ID:W9meqftV.net
>>782
右に残ったままはカッコ悪いし飛ばないし論外ですよ
今真っ直ぐに飛んでるのは右に残すことで身体が開きにくくなるからで
そのうちチーピン出だして次の壁に当たるだけだから根本原因をよく考えないと
変な癖がついてえらい遠回りする事になる

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/04(土) 16:24:27.14 ID:W9meqftV.net
>>783
右打ちなら支えるのは左手の親指
右手には中指と薬指の関節付近以外に薄っすら豆手前の感じがあるだけ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/04(土) 16:50:17.87 ID:CU6wuvfM.net
>>783
かなりおかしいね
トップで右手首が力入りすぎと思われ
トップでは右手人差し指付け根で支える
これが出来ないと安定しないよ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/04(土) 17:05:05.95 ID:Ko+of2aS.net
クラブの手入れですが打球跡や練習場のマットのこびりついたやつって何で落とすのがいいのでしょうか?
ネットではたわしや劇落ち君って書かれてるのを見てナイロンたわし買って古いクラブで試してみたら落ちはしたけどフェースを削ってるようで心配です

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/04(土) 17:06:50.06 ID:Li+gaa3p.net
午前59
午後61
計120

ドライバーでのOBはひとつもなかったのにアイアンがクソ化したorz
30ヤードくらいのアプローチでチャックリ2連発とかトップしてグリーンの向こう側に飛んでったりとかorz

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/04(土) 17:07:35.67 ID:7yudErLk.net
俺も練習場のマットのアレ、すげえこびりついてる
ダフってる証拠なんだろうけど
手で剥くとピラピラ取れて面白いけどね

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/04(土) 23:10:57.95 ID:9jmmPizB.net
>>787
フェース部分はいつも使い古した歯ブラシ使ってるよ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 01:11:58.74 ID:78blsUqS.net
ナイロンたわし程度なら硬度の関係で削ることはないんじゃないか

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 05:57:11.73 ID:ZN21RvYV.net
コース回る前日ウキウキして眠れないんだけどいい方法ない?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 07:05:49.57 ID:KRheCRzd.net
キンコン梶原は嫁を抱くと言ってたな

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 07:44:06.25 ID:0G3g79fH.net
>>791
ナイロンたわしって研磨剤が入ってんだよ
でもネットでは車用のコンパウンドで掃除しろなんてのも出てくるんだよな

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 07:50:34.91 ID:1F554qeL.net
スコッチスポンジは止めた方がいいよ
あれはかなり研磨するから
人工芝はzippoオイルをティッシュに染ませてコシコシ。
フェイスの掃除はliteのアイアンブラシが毛がしっかりしてていい
クラウン等の子傷は目の細かいコンパウンド

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 07:51:19.59 ID:1F554qeL.net
小傷ね

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 09:09:20.59 ID:bpBuxu4a.net
10回くらいコース行く頃には小傷なんて気になんなくなるよ
フェイスの溝の詰まりだけブラシで、あとは濡れ布巾でゴシゴシ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 11:12:47.95 ID:56SkT2QG.net
左肩甲骨に痛みがあり、しばらく安静にしなければならないのですが、
その間にやれることって筋トレくらいでしょうか?

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 11:25:38.80 ID:bpBuxu4a.net
要安静ならおとなしくしとく
他にバネ指や脇腹痛も通る道なので都度しっかり治していかないと
自然治癒しない変な指になったり、肋骨骨折したりするから治すことを最優先に

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 12:42:02.56 ID:toi8ToAX.net
あんまり無理すると、マキロイみたいに
腹筋の疲労骨折起こすわよ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 12:55:02.84 ID:B6VxHk9H.net
ありがとうございます
安静にした方が良いですね
長い目で考えたいと思います

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 12:58:35.37 ID:1F554qeL.net
>>797
いつまでも君みたいにならないように気をつけるよ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 13:37:29.70 ID:0G3g79fH.net
>>795
やっぱり樹脂ブラシと侵食しない程度の溶剤で痛めないようにって感じかな
>>797
何でも大事な道具はできるだけ綺麗にしてあげたいですね

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 13:49:47.43 ID:lJ2q3WAC.net
俺も797に近いけどな、それ以上磨いても意味ないし。
使い込んで付く傷は勲章みたいなもんだ。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 16:46:47.49 ID:QlukwPdA.net
>>798
パター練習。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 22:35:59.90 ID:1F554qeL.net
自分は三年生だけど、クラウンの傷はもしついたらなるべく消すわ
人それぞれじゃね?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 22:57:34.18 ID:WFz5sSpZ.net
フェアウェイバンカーで5w思いっきりダフってクラウン、フェイスに傷入ってしまって、直したいのですが…
ネットではクラブ送って塗装、研磨して直してくれるとこもあるみたいですけど、実際綺麗なクラブになって返ってくるもんなんですかね?

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 00:38:10.53 ID:kerw2u34.net
めちゃくちゃ綺麗で元通りとはならない
ある程度丁寧な仕事をしてもらっても明るいところで見れば気づくレベル
雑なとこだと明らかに塗装にムラがあったり
微妙にはみ出ていたりで余計にカッコ悪くなる

正直手間なだけなので
もっとボロボロにするつもりで使って
一年スパンで新しいのに買い換えるのがいいと思います

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 05:50:35.52 ID:Y9n+diFO.net
最初に買うクラブは中古で揃えたほうがいいのか、キャロウェイのウォーバード買っちゃったほうがいいのか、どっちがおすすめでしょうか。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 06:34:21.73 ID:rV6OMN62.net
>>809
クラブとスイングに詳しい知り合いか、信頼できるショップ店員さんがいるなら中古で。
そうじゃなきゃ新品の方が良いと思う。
全くの初心者がネット通販は論外。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 07:45:35.78 ID:GxI9gi54.net
自分でロフトや重量調べて中古で揃えられなくもないが、正しく買うのは結構難しい。狙ったクラブ探す時間もかかる。
俺も相談できる詳しい奴がいないならウォーバード買った方が安全だとは思うよ。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 08:06:35.69 ID:3Jz7hKvn.net
>>808
塗装にムラがあるのはきついですね。
もっと使い倒してからヘッド単品でも交換しようと思います。ありがとうございます。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 08:37:56.55 ID:eYRLILOE.net
>>769
ボールから少し近めに立って、脇を締めて打ってみてください。
少し極端に近くに立ってフック、チーピンが出れば成功。

何が言いたいかというと、球と自分との距離によって脇を閉めてさえいればスイングの軌道が変わるので
スライスにもフックにもなるということです。

簡単なことですので是非試してみてください
このアドバイスがすべてでは無いから、あなたにあっているかは分かりませんが、、、

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 12:42:44.07 ID:5BJADOlo.net
>>809
アイアンセットは初代ゼクシオのセット
サンドウェッジまで付いてきてカーボンシャフトで1万円前後
グリップ全部変えても2万5千円くらい
ドライバーは460ccのチタンドライバーでRシャフトならグリップが綺麗なものを選ぶ
予算は1万円くらいで十分良いドライバーが買える
パターはピンタイプの中古で3千円前後で買える
キャディーバッグは新品のスタンドタイプで1万円前後
キャロウェイのセットと同じ価格ならこの内容のほうがいいかもしれない
ただし靴だけは最高のものを買ったほうがいい
山あり谷ありを10km歩く靴なのでケチらないで投資して!!!!

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 13:01:01.23 ID:q5F+GEMq.net
練習場によって打球に差がある人おる?
家の近所のよく行くところは手動で球乗せて、ティーの高さはゴムのを替えて調整するタイプ
ここで打つと打球の方向はバラバラ

会社近くのとこは自動でティーアップされるタイプで
スライスかかったりするけど割とまともに飛ぶ

手動か自動でこんな差出ないですよね?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 13:14:59.94 ID:2yxd/moY.net
>>815
手動で球を乗せる度に立ち位置が変わっている

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 13:32:44.93 ID:jll8/Iuq.net
>>815
初心者あるあるだと思うよ
ありがちな所で
練習場の目標物(センター)とマットが必ずしもスクエアじゃない
アドレスのマットが経たっていてライ角がついてしまってる
特定の方向から風を受けやすい
ボールが団子かツーピースか

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 13:34:04.92 ID:Q9rVGAom.net
松山くんがんばると ゴルフ練習励みになるわ

おめっと。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 13:48:52.61 ID:q5F+GEMq.net
>>816-817
ありがとうございます
球との距離は気を付けてるつもりではいるのですが

今、指摘されて思ったのはライ角はかなり怪しいかな、と

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 14:49:18.61 ID:VRiDdvKF.net
もらった30年前のアイアンで練習してるけど超むずい
友達のキャビティのアイアン借りて打ったらスパーンと飛んだ

我慢して30年前ので修行するべき?
最近のに買い換えるべき?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 15:06:51.25 ID:5BJADOlo.net
>>820
30年前でスチールシャフトなら
さすがにシャフトがダメになってると思う
結果を道具のせいに出来ないようなお気に入りのクラブに買い替えたほうがいいよ
自分はマッスルバックを使っていますが
お気に入りのクラブなので結果を自分のミスのせいに出来ますw

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 16:47:42.89 ID:vyi1CTje.net
もともと右利きの左打ちなんだけど、道具がなさすぎて右打ちに矯正した。でもスイングスピードは左のほうが速くてモヤモヤするからドライバーだけ左にしようと思うんだけど、アリ?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 17:24:15.33 ID:bLf7c3el.net
無しではないが面倒だぞ
特に練習場だと、左右共に打てる打席なんて限られてるからドライバーの練習するために打席移動せなあかん

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 17:58:35.94 ID:vyi1CTje.net
>>823
ウッチッパの打席問題もあるか……空いてる時に行かな迷惑やなあ
ところで、シャフトって左右で共用できないんやろか?xシャフトってあんまり無いから買い足すのメンドイ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 18:06:36.42 ID:PSmHqAoS.net
>>824
シャフトは刺さるで?

ただ左右逆だからカチャカチャの説明が逆になる

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 18:07:42.55 ID:vyi1CTje.net
>>825
サンガツ!それだと少し気が楽や。試しに1万円お布施してみるやで

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 19:48:24.96 ID:xf6QniCP.net
ドライバー左でアイアンは右ってなんだか滅茶苦茶カッケー

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 20:12:30.60 ID:uEMkdgM/.net
>>824
むしろ打ちっぱなしの問題がすべてじゃね
練習機会にこれ以上ない制約つけることになるんだし。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 21:44:25.12 ID:mj6dcE+l.net
>>827
ビタミン不足

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 23:05:11.86 ID:dfLBYMvT.net
それ脚気

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 23:28:51.56 ID:LFkfqlXr.net
>>828
左打席空いてない時は右でアプローチとFWの練習することに落ち着いたわ。目指せ120切りやで〜

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 00:53:41.79 ID:M6UVPhYm.net
半年ほど週1日か2日は打ちっ放しに通い、遂に初ラウンドに行って来た。結果160。最後の組で予約したから後ろに迷惑はかけてないが、才能の無さに絶望した。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 01:00:55.96 ID:OJuRnGnv.net
練習場とコースは別物だしそんなもんだよ。あっと言う間に120だ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 01:01:35.45 ID:HJuEOgYU.net
はじめてなんか参考にならんやろ
全てが初体験なんやし

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 01:06:04.39 ID:KxrElVzt.net
>>832
半年の間にショートコースは行った?
本コースの前に実戦的な練習は必要かもね

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 01:21:12.47 ID:rr0h+tku.net
初心者はつべの坂本の動画が役に立つと思うわ
下手固めて手振り回すくせつく前に

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 02:24:14.68 ID:BL2dhstc.net
>>832
俺は一年くらい打ちっ放し行ってからコースデビューだったよ
運が良いのか悪いのか当時の上司が全くゴルフやらずで、誘ってくれる人もいなかったから。
デビューは120だったけど、練習場とコースはまた違うからね。
練習場みたいにいつも真っ平らじゃないし、慣れるまでは我慢が必要。
練習場じゃ多少ダフっても地面が硬いから何となく飛んでるけど、実際は地面えぐってるからね…
ショートコースとかで感覚掴むのが一番良いよ。
芝生で打てる練習場も探せばあるかも。
後は練習もコースもだけど、自分の中でテーマ決めてやるのが良い。最初は覚えること多すぎて整理できないまま打つと散々な結果になるから。
今出来ないものはそんなすぐに直らないから、出来る範囲のことを1つ1つこなすしかない
YouTubeとかに動画たくさん上がってるし、それ真似ながらやるのも良いと思う。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 10:38:47.21 ID:44zLuj/S.net
>>832
むしろそのくらいの練習で120台とか出る人少ないよ。
コースと練習場の違い意識しながら練習して、
コースの場数踏んで、スイングも安定してでちゃんとスコア伸びるよ。
同じようなのが同僚にいるけど、160台、140台ときて、
先月のコンペで135だったかな。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 11:07:38.24 ID:iFvfYfdI.net
始めて1年経ったけど未だにコース出たらぐっちゃぐちゃ
やっとこないだ106が出たぐらいです
それも両脇が斜面で本来OBの球が戻ってくれたからです…
同じリズムで打つ事の難しさが身に染みました
ドライバーは糞だからその後のリカバリーの為に
5番アイアンだけを同じリズムで打つ練習を始めたけど大丈夫ですか?
5番はロングアイアンだからそれが同じリズムで打てれば
ドライバーもある程度行けるかなぁと勝手な持論ですけど…

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 11:48:18.40 ID:Zxs3+Qb4.net
いまだに何をどうスイングすれば
いいのか分からないから練習も
もうしたくない
たくさん練習してるけど練習に
なってるのかも分からんし
コーチにマンツーマンで教えてもらってるけど
なんかしっくり来ないし

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 12:21:19.66 ID:5dRyjamv.net
ワイ2週間の練習で65、59の124やったわ。
コースだと芝生ごと持っていけるから練習場より球は上がると思うで。ただ、芝がクッションになるから飛ばない気がするわ。
あとは大事なのはティーショットが9割だと思うンゴ。OBにならないようにロストボール少なくする気持ちで行くとパーは無理やったけど10も15も叩かなくて良くなったわ。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 13:19:16.41 ID:OnlL4Lmi.net
バンス角が多めのアイアン使うと浮いてくれるから最悪芝ごとでも持っていきやすいで。
その代わり練習場でちょいと打ちづらいけど。

ピンはバンス多めでおすすめやな。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 17:55:57.26 ID:OJuRnGnv.net
ショートゲームさえ上手くなればあっという間でしょ。OB打っても特設多いし。私は初めてのラウンドの時はパター入らなくて大変だったなぁ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 18:09:13.39 ID:EfF8CuMF.net
特設ティーから打ってスコアよくてもつまらんやん・・・

ティーショットからきちんと打てて、林に打ち込まずに上がれればダボでもガッツポやで。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 19:20:14.66 ID:mVQ2pl2K.net
>>844
それはわかる
ティーショットが1回でも思った以上に気持ち良く飛ぶと
スコア悪くてもその日の酒がめちゃくちゃ美味い
思い出してまたそれが肴となる

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 23:53:59.66 ID:M6UVPhYm.net
20代だし体力にも筋力にもそこそこ自信あるのに、当たっても全く飛ばないし、まず当たらない。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 05:03:57.54 ID:GUvk6HzK.net
それは腕力で打とうとしてるから。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 08:47:57.41 ID:NehN7ZJJ.net
トランプ大統領のベストスコア66らしい

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 08:51:57.42 ID:vYZBPGXF.net
あのヘンテコなスイングでそれは凄いな

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 09:26:42.33 ID:PzJVgqoK.net
振り下ろす時に左足のかかとが内側にずれる癖が治らない
動かないように意識するとインパクト後がすごく窮屈になるんだけど、どこがおかしいんでしょうか

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 09:37:19.08 ID:hM20zMnE.net
>>850
どんな振り方してんのかわかんないけど、振り回し過ぎじゃないの
体重乗せていく左足が、めくれるならまだしもズレるってのはおかしい
左足に体重乗せれてないか、腕振り回して重心が足になく手を中心に前出てるとか

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 10:02:50.37 ID:NZ/L0Tig.net
>>850
一つは、右足踵加重になってないか?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 11:19:36.92 ID:sR67RbYJ.net
>>850
素振りで左足残したまま右足を左足の方へスッと寄せてみるとええで。
野球はある程度右足に体重残さなボール上がらんけど、ゴルフは打面が上向いてるから上からしばいても球は上がるで。
あと打つ時に体重かけるのは左足真ん中、力を入れるのは左足親指や。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 12:32:05.81 ID:SdEoszjS.net
>>850
振り終わった時に右足で一歩前に進むようにするといいかもね。ボールの飛球方向にね。できないならアッパースイングとか右足に体重残ってることになるかと

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 12:35:54.11 ID:Qqqud1Aw.net
>>850
先ずは両足揃えて力抜いて振る事だよ。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 12:54:22.35 ID:RgTIuYcR.net
851-855
ありがとうございます
左足への荷重を意識してやってみます

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 13:57:08.18 ID:gp0LzO39.net
グリーン周りのアプローチがめちゃくちゃ難しい
10y20yくらいの距離がうまく寄せられない

浮かせばいいのか、転がせばいいのか

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 14:06:03.40 ID:R+esnLGR.net
状況による
両方打てるように

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 14:09:14.47 ID:hM20zMnE.net
転がしたいならロフトが立ったクラブ使うのも手だよ
その距離だとあまりローテーションさせずに体の回転でサッと運ぶのがいい
手でひょいと打つとトップとかザックリしがちだから

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 14:43:15.27 ID:XcE9H6ND.net
>>857
アドレスで作った体の前傾を崩さずに
ちゃんと腰を回して手を使わないで打つとダフリ・トップは出ない
近いからピンを見てしまって体の前傾が崩れるとミスをする

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 14:55:24.04 ID:kI5aoSUm.net
チッパー使うと色々言われるので
ウェッジでチッパーのように打つ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 15:10:26.96 ID:wug6BaSA.net
>>850
最初から左足爪先を広げておくって手もあるやで。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 15:32:31.07 ID:8vsMR10P.net
チッパーで同伴者を打つ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 15:55:58.91 ID:C2pKbU/P.net
>>851
パトリックリードにも同じこと言ったげて

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 17:05:25.37 ID:WjH/8Gau.net
>>863
ちょっと署の方でお話しを

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 19:30:43.25 ID:4FSqHVOb.net
チッパー使って知り合いよりスコア良くても俺は認めないとか意味わからない。大森お前だよ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 21:23:38.27 ID:ga45l/++.net
ユーティリティが良くてチッパーがダメと言う基準がよくわからない。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 22:44:35.02 ID:aLd1pZ9A.net
パーシモンにヒッコリーじゃないと

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 22:48:21.83 ID:NiHxsA/Y.net
くっそ古い中古のクラブを捨てるからって貰ったのでとりあえず打ちっ放しに行って来る

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 23:18:30.50 ID:gD3IQ6kh.net
これは報告がちょっと楽しみ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 08:43:47.94 ID:/ekA6fag.net
ヘッドが300Y飛ぶかもな

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 11:04:06.76 ID:vshz/JGf.net
リサイクル屋で100円でパーシモンのウッド見つけて遊びで買って打ってみたら、
ドライバーは差がでかいけど5番は今のと飛距離大差なかったよw
シャフト鉄だし短いしヘッド小さくてUTみたいで打ちやすいという。
まあ今時の硬いボールをミスヒットしてヘッド飛んでったらいかんからそれきりにしたけど。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 14:37:30.99 ID:GP8Q27WP.net
新品で1個100円ぐらいのお勧めボール教えてください

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 15:06:02.43 ID:PXAznnup.net
初心者ならロストボール一択

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 15:06:28.99 ID:FQqwfgvP.net
>>873
どれも大してかわらないから、聞いたことのあるメーカーのを買えばいいよ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 15:07:28.79 ID:PXAznnup.net
あ、新品と書いてありましたね
ピナクルとかスリクソンディスタンスとかいいんじゃないかね

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 15:07:35.72 ID:J7j/DwPt.net
いいの買ったって即ロストするからな

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 16:18:02.85 ID:iGsXQyUT.net
ダンロップDDH tourspecialはいいぞ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 17:23:00.06 ID:/a8v1pbx.net
1個100円の新品より、1個50円のロストのが好きだな

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 17:25:51.84 ID:mZJLPrax.net
どうせすぐ無くすからいつも15個500円のロストボール買ってるわ
こないだ15個全てHONMAがあったから買った
気持ち飛んだ気がしたぜ!!!

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 17:29:13.46 ID:DdMZLnHc.net
練習場で1000円払ったら120球出てくるからそれをこっそりもって帰るとボールには困らないで

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 17:35:15.12 ID:mZJLPrax.net
それ窃盗ですぜ兄貴

883 :869:2017/02/09(木) 17:40:35.86 ID:LllMiE0U.net
今打ちっ放しにいるけどそもそも打ち方がよく分からないw
とりあえず7Iとドライバーで適当に打ってる
7はいい時でも130くらい
ドライバーは最高にいい当たりすると200行くけど、それ以外だとまず球が上がらない
一瞬コツ掴んだ!と思っても15球くらい打つとダメになる

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 17:50:45.58 ID:V0OWPDh/.net
>>881
でもそれレジボールやん

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 18:04:09.80 ID:J7j/DwPt.net
練習場のうんこボールなんか持ってってもしょうがない
それがバレて練習場出禁になる方がアホ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 18:50:54.33 ID:GP8Q27WP.net
>873です
皆さん教えていただき感謝です

15個で500円や1個50円のボールを売ってるのを
見たことがなんだけどどこで入手してるのでしょうか?

私がお店で見たロストボールだと12個で990円でしたので
新品でいいじゃん…と思い先程の質問をした次第です

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 19:12:09.99 ID:K0js/4CH.net
こんなのとか
http://item.rakuten.co.jp/lost-mura/cm-50set-a-ab/

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 19:17:20.88 ID:jk2kziGN.net
そんなにボールって無くすもんなのか。
三回回って、3個なくしたけど、むしろロストボール拾って増えてるわ。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 19:24:00.70 ID:K0js/4CH.net
>>888
スコアは?

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 19:39:44.91 ID:f1EGIeol.net
飛び右衛門飛ぶし安いしええんじゃね

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 19:57:34.96 ID:YX0yRZyH.net
>>889
全部130前後

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 20:02:28.68 ID:K0js/4CH.net
>>891
ありがとう!
もう少しスコア良くなる(飛ぶ)ようになるとボール無くなるよ。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 20:06:01.21 ID:YX0yRZyH.net
>>892
前回コンペでドラゴン取ってる程度にはすでに。
アプローチぐだぐだでスコア伸びないだけなので、多分あまり変わらない気がしてる。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 20:41:29.35 ID:PXAznnup.net


895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 21:18:44.11 ID:s6lWOSAG.net
テークバックは腰から回してインパクトにかけても腰から回すんですよね?
テークバックで腰を回し過ぎてもダメですか?
肩は90℃、腰は45℃くらいを目安に回してます
ローリーマキロイのスイングを参考にしていますがスイングが早すぎるのか腰と肩が同時に回ってるように見えるので気になり質問してみました

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 21:34:02.53 ID:Vcl5xEt1.net
>>895
腰も思いっきり回ったほうがいいよアマチュアは
女子プロもそんな感じだけど

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 21:47:46.24 ID:4G+3FeA5.net
ドラゴンを殺(と)る

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 22:53:40.53 ID:2brILmNO.net
誰か助けて下さい
どうやってもスライスする癖が治らないんです
体が開いてしまってるのは分かるんですがそれを治す方法が分かりません。
友人には腰で回せと言われてもしっかり回しきる感覚が理解出来ないんです。
何か良い練習方法はないでしょうか、

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 23:03:53.82 ID:Vcl5xEt1.net
初心者がスライスする原因て体の開きとかじゃないと思うんだけどな
フェース開いてんじゃない?
ゆっくりバックスイングしてフェースどうなってるか見てみ
シャフトが立ったあたりでリーディングエッジが背中側に傾いてないか
スライスする人は大体ここでオープンになってるよ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 23:06:14.71 ID:PVYGisih.net
飛び右衛門のメッシュに
入ってるの安いし、イイね
オレンジ目立つし

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 00:30:46.67 ID:EIZxFa6R.net
>>899
優しいなぁ
けど違うと思う
多分振り遅れだよ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 00:37:13.62 ID:0WyXWzHb.net
プッシュなら振り遅れなんだろうけど

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 04:56:48.94 ID:p5roMpjf.net
>>895
腰なんてキーワードは忘れた方がいい
バックスイングはクラブを身体の正面維持して後ろ向く

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 04:57:31.86 ID:p5roMpjf.net
>>898
右から左に振る意識だと一生スライスだよ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 07:28:33.15 ID:EIZxFa6R.net
腰から始動っていうスロー映像が間違いの元
初心者は大抵やり過ぎてる

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 09:09:12.39 ID:ST4MfFkl.net
>>905
肩から始動って書いてあったんですけど肩からだと難しいので左腕から始動って形でいいんですかね?
腰の高さまでは三角形を崩さず両腕真っ直ぐの状態を行うとその時点で肩もほぼ顎の下まで来たしそのままテークバックを行うと背中も目標に向かっていてしっくり来ました
このイメージで良ければ今日練習に行きたいと思います!

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 09:17:48.44 ID:c0tVwGUL.net
>>906
おk。
で、腕を下に振り下ろしてから体を回すイメージで行くといいやで。
最初は手首の角度はアドレス時からあまり変えずに。コックのイメージが強すぎて手首を縦に曲げ伸ばしするとダフりの元や。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 10:36:18.18 ID:8Y8v66pf.net
確かに腰!腰!腰!って意識がいくと
上半身と下半身がバラバラに動いてる気がする

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 10:54:43.34 ID:ST4MfFkl.net
>>907
ありがとうございます!
教えて頂いた通りコックし過ぎないこと、体が腕より先に開かないように意識する事を注意して打っていきます!

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 12:06:36.41 ID:vtIQ643v.net
貰ったクラブのグリップがかなり古いので交換しようと思うのですがオススメってありますか?
まだコースに出たこともない初心者です

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 13:24:05.04 ID:RTVCcWvc.net
>>910
ドライバーなのかアイアンなのかパターなのか
細いのが好きか太いのが好きか

とりあえずいままで使ってた奴と気になる点を書いてみた方が良いよ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 13:31:36.26 ID:RTVCcWvc.net
コース出て無いなら気になる点もへったくれもないか

とりあえず、ゴルフプライド、エリート、ラムキンあたりがメジャーブランド
ただパターグリップになるとスーパーストロークが人気でno1なんてのもある

まずはお店に使ってるグローブ持って感触と好みで良いかと思うよ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 13:32:52.41 ID:Dsdo94RD.net
>>910
ゴム製や樹脂製などあり性能が変わるから店員に聞けば色々教えてくれるはず

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 13:38:23.67 ID:NvNSOmh6.net
わかんなきゃゴルフプライドのツアーベルベットラバーにしときゃ間違いない、ごくごく普通のやつ。
バックラインの有無くらいは自分で決めてくれ。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 13:51:16.25 ID:4L3Sp/5Q.net
>>911
太くて大きくて硬いのが好きです
色は先っぽが綺麗なピンクが好きですけど少しくらい黒いのもいいですね

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 14:08:12.75 ID:C0yj6Jj5.net
スライス嫌なら細め、引っ掛け嫌なら太め

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 15:32:45.09 ID:+S3YBQup.net
打ちっ放しで練習して
先日、初めてショートコースを回りました。
結果は9ホールで3オーバー
本コースに行っても大丈夫でしょうか?

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 15:38:29.58 ID:C8bBO/Rp.net
パープレーで回れるまで無理やね つか迷惑

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 16:29:29.61 ID:6q65qgPf.net
>>917
凄いな、相当練習した?
コースデビュー100切り目指して行ってこい!

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 16:41:57.16 ID:Dsdo94RD.net
OKパットも一打だよ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 16:58:05.62 ID:0WyXWzHb.net
5アンダーぐらいが出るまで本コースはくるな、迷惑

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 17:07:58.71 ID:2W30nHSG.net
やべぇw嫉妬民の嫉妬がw

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 17:19:56.81 ID:nYL2/ggu.net
十分上手いから行ってこい!
ドライバーがOB行ってもショートゲームがそれだけ出来れば楽しめるよ
所詮趣味・遊びの範囲なんだからスコアより楽しむ事が一番大事だよ
遅延プレイ、ディボット修復とかその他諸々の最低限のマナーさえ守れば問題ない

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 18:15:13.98 ID:LEXfmWze.net
いや、ダメじゃね
スコアは合格だろうけど、一緒にいく経験者いないのか?
いるならその人に行ってもいいか聞くだろ普通?

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 18:58:53.16 ID:iS1MlR7d.net
ありがとうございます、とりあえずお店でメジャーなブランド試して見ます。
貰ったクラブが何年放置したんだってくらい古くてカチカチなので

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 19:14:32.99 ID:NvNSOmh6.net
硬くなったグリップは紙やすりで削ると割と復活するけどね。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 19:21:56.80 ID:+S3YBQup.net
917です。
色々ご意見有難うございました。
春デビューを目指します。

50歳を過ぎて妻と長く続けられそうな趣味を作ろうと始めました。
私がプレーに余裕が無いと妻の面倒も見れないですし、
同伴者の迷惑にならないレベルにしたいと思います。

今は部屋にマットを敷いて毎日スポンジボールでのアプローチと
素振りをしています。たまにフルショット(妻に怒られます)。

練習場ですが、ドライバーはやっとスライスが出なくなってきましたが
たまに大きく引っかけるようになってしまいましたし、
修正しようと思うとプッシュアウトって感じです。
目が悪いので飛距離は不明です。
7Iは150Y位です。

ただ、上手くなりたいです。
体力は若い時の様には行きませんが、
何かに熱中できると気持ちも若返りますね。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 23:54:59.36 ID:PWnIsiA0.net
その歳から初めて7Iで150しっかりとばせるならむかしスポーツ何かしてたかな?
結局はラウンド経験積まないと練習だけじゃ成長しないから、早いうちにどんどんラウンドこなしたほうがいい

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 08:05:49.22 ID:XzhmzAo4.net
目的考えると、自分も妻も下手でも、早めにコース出た方がいいと思う。
旦那の勧めでゴルフ始める女性は多いけど、続く人はかなり少ないよ。
コース出る前に飽きることが身の回り見る限り多い。
今の時期なら、10時過ぎスタートのハーフなら、最終で後ろ気にせず
のんびりまわれるんじゃないかな。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 08:12:33.04 ID:k7CM264N.net
つか、十分じやね!?
ライで苦しむだろけど、きっと120は切れるよ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 08:15:47.18 ID:BRl2R1rj.net
誰か周りでやってる人いないの?
今の状況で奥さんと二人てのは無謀だと思うし楽しむどころじゃないような

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 10:42:30.43 ID:upl9+bU9.net
また、色々参考になるご意見有難うございます。

まずは私一人で友達に付き合ってもらってコースデビューして
どの程度で回れるか体験しようと思います。
高いですけどラウンドレッスンも手かなとも思っています。
どうでしょう?

妻は方向の乱れは余り無いですが、
まだ飛距離が7Iで100Y程度で
ドライバーはまだ距離も出ませんし、
安定しないので
まだ二人で回るのはショートコースに
して楽しもうと思います。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 11:36:10.33 ID:k7CM264N.net
妻も飛距離は十分でしょ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 12:24:18.21 ID:j0o7ZHbj.net
>>932
距離なんてそんなもんだろうし、そこそこ普通に打てるなら、
経験者にマナー教えてもらいながら回ればいいよ。
なんか腕前のハードル勝手に上げてるように見える。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 13:20:07.90 ID:nYxTstdE.net
なんか、昨日、身体捻ることを覚えたら
安定して、まっすぐ飛びました

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 13:21:55.68 ID:NQXp1Zyi.net
>>935
今日は打てなくなってるから大丈夫だ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 13:42:56.47 ID:nYxTstdE.net
いや、みんなが雑巾のように
とか、バネ聞かせてとか、意味わかりませんでしたから、忘れても、初めてできて感動てした。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 14:11:27.04 ID:YK1zhdgX.net
肩関節が余程柔らかいなら別だけど、大抵は体捻らないとアウトサイドインになるもん。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 14:43:42.24 ID:f57R3Owy.net
上手くいくとそうなるけど
素人が捻ろう捻ろうばかり頭にあるうちは上手くいかない

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 15:03:51.82 ID:upl9+bU9.net
>>933
ご意見有難うございます。
飛距離はそんなものですか?

>>934
ご意見有難うございます。
そうかも知れませんね。


これまでも色んなスポーツをしてきましたが
競技志向の古典的な変なこだわりと
プライドが少なからずありますね。
もう少し気楽に楽しむことにします。
春にデビューしますよ。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 19:30:15.82 ID:DUapBQw1.net
>>932
931だけど腕前云々じゃなくいきなりコースデビューの人だけで行くのはやめといたほうが良いと思っただけ

一度経験者に連れていってもらったらあとはマナーさえ守ればスコアとか気にせずガンガン行くのが良いと思う

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 19:57:47.61 ID:upl9+bU9.net
>>941
有難うございます。
了解しました。
机上の学習では得られない細かなマナーとか
ゴルフ場のシステムとかあるでしょうからね。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 20:18:01.47 ID:q28LwOb8.net
1人で練習場行ってもあってるのか間違ってるのかも分からんので、体験レッスン申し込んできた
近場に別の練習場もあるのでそっちでも申し込むつもり

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 21:02:07.76 ID:DRvVglOe.net
クラブ新調する場合はロフト角とかの関係で同じメーカーの同じシリーズで揃えた方がいいんですかね?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 21:06:46.98 ID:hCp0T7jX.net
ロフトの流れさえよければある程度は何でもいいから
こだわるならウッドやユーティリティーやアイアンやウェッジでメーカー色々変えてもいいし
面倒なら同モデルのでそろえるといい
バッグもウェアも全部そろえちゃったりしても面白い

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 21:24:47.38 ID:XzhmzAo4.net
>>940
>競技志向の古典的な変なこだわりと
>プライドが少なからずありますね。
自分が楽しむだけなら、それはそれで大切だと思います。
ただ、奥さんと、ってことだったので、
>もう少し気楽に楽しむことにします。
でも足りなくて、楽しんでもらうくらいな気概の方がいいかもしれないです。

数年にわたって夫婦でゴルフやってる先輩いるんだけど、
最初の半年は奥さん接待してるつもりで回ってたって言ってました。
今は奥さんがコース選びから予約までやってるくらい定着。
なんとなくあなた自身は夫婦ででも一人ででも楽しめそうに見えるので、
そのくらいの気持ちでやってみて、ダメなら一人で楽しむ、
くらいがお勧めかな、と思いました。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 22:03:42.20 ID:k7CM264N.net
こんな紳士的なレスを見るとなんだか安らぐわ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 22:11:04.30 ID:upl9+bU9.net
>>946
ご意見有難うございます。
全くその通りだと思います。
まさに先輩ご夫婦の様なゴルフライフが目標です。

ちなみにショートコースは一緒にデビューで
妻はグリーン周りで往復していましたが、
楽しめた様でした。
ハードルを上げない様に気をつけます。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 22:13:21.32 ID:NQXp1Zyi.net
ライ角とか一度見てもらったほうがいいですか?結構新品でも適当が多いと聞きました。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 04:07:52.98 ID:yzaJ6mIS.net
>>949
金があるなら調節しる。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 11:58:39.09 ID:KcwZooIP.net
ライ角とか気にするのは極端に背が高いとか低いとか手が長いとか、左右で長さが違うとかの人
若しくはプロやトップアマなどフォームが固まってる人

初心者だとフィッティングしてもらってもフォームがバラバラなんで効果は少ない

ただ、どうしてもスライスが治らないとか番手が変わると違和感あるとかって人は
原因を潰す為にやってみるのも手だよ。俺は早く上手くなりたいからやったけれど
ドノーマルだった。
だから初心者の俺がスライスするのはクラブのせいではなくフォームのせいってわかった。

その時メーカーの人と話してた中で平行輸入品だとか中古を除けば「誤差」の範囲だそうです。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 13:32:18.94 ID:8IonsmXR.net
全くの初心者がレッスン行ってきたけど、最初のアドレスの構えから直された結果まともに当たらなくなってしまった
当面は構え方に慣れるまで1人で練習かな
相当猫背なので普通の構えが辛い

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 14:22:32.28 ID:CVfwLQhG.net
その人にあったように教えてくれるレッスンならいいけどね。人によって色々違うからびっくりする

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 14:45:10.81 ID:qPM+vveC.net
>>949が言ってるのは
フィッティングじゃなくて製品の個体差だろ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 16:20:12.71 ID:KcwZooIP.net
>>954
だからそう答えてるじゃん。
個体差なんてメーカーからすれば「誤差」の範囲
それを気にするのはプロやアスリート志向のアマチュア

このスレで質問するレベルならよっぽどの人意外ライ角が原因で打て無い
なんて事はない。
打て無い理由はスイングだとかクラブスペックが有ってないとかそっちでしょ。

あと、ライ角を見てもらうって結局フィッティングする事になるから
懇意のクラフトショップあるような上級者は別だよ。
あくまでもこのスレに質問しにくるレベルでの話

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 21:27:22.50 ID:UuiUHt5A.net
アイアンのときのアドレスなんだけど

手の高さってどこら辺が正しいの?
俺はチンコのちょっと下あたりに手がくるんだけど
遼くんと松山のスイング見ると膝のちょっと上くらいに手がきてる

チンコの下あたりだと前傾が足りないかな?

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 21:32:43.66 ID:0GYMNkwa.net
色々なことがガバガバスギテワロス

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 22:59:51.37 ID:bPkdIiKP.net
>>952
当方初心者ですが、ゴルフでの猫背は直りましたよ。
鏡の前でチェックするといいですが、背骨がs字になっているのがいいです。
お尻を突き出すとも言うし、歩いているゴリラの背中って感じです。
文字にするとアレだけど、それだけでゴルフが上手そうに見えます。

飛球線後方から動画を撮り、猫背が超絶ダサかったので、早めに直しました。
時々撮ってますが、ほとんど猫背にならなくなりました。
意識してやってみてください。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 02:32:38.78 ID:uC8uklgm.net
チンコの下て
相当足長いか前傾しすぎ&ハンドダウンにしてるかじゃね

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 10:38:53.82 ID:oj3JZwsb.net
ぼくはちんこを握って、練習してます。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 11:47:04.22 ID:j662/62c.net
>>960
本番することないのに練習する意味あんの?

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 14:10:40.67 ID:OC1uM4Jp.net
腕を降る意識をなくして肩から体の軸を回すイメージで打ったら7Iがキャリー125から150になった
でもドライバーは相変わらず200も飛ばない

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 17:28:45.72 ID:zSYlKkA3.net
みんな坂本龍楠の動画見てる?

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 18:04:31.83 ID:nn5mGCED.net
たまに見てる
初心者は見るべき
動画は山ほどあるがその中でも強調してるバックスイングだけでも見ときゃアホでもそこそこ打てるようになる

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 19:23:00.15 ID:ppFJ3XFM.net
恐らくゴルフの影響で背中の真ん中辺りが痛くなったんだけど
同じような人いるかな?
何もしなくても痛むし呼吸も苦しいわ
しばらくできないな

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 20:01:59.35 ID:W+5Xd26P.net
ショートアイアン、ミドルアイアン、ウッドとそれぞれ打ち方って変えるもの?
それとも全部同じ打ち方でいいの?

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 22:12:19.26 ID:ZxsXKd4a.net
>>962
詳しく!

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 22:45:07.73 ID:oj3JZwsb.net
>>965

ストレッチと、
肩甲骨あたりを押してみて、
運動不足による、スジ痛めてる、
局所押すと痛い 全体が肩動かすと痛い)
とか色々ある。
基本的には背筋全体を鍛えたら治ります。

呼吸というより伸ばすと痛いかと思います。

膵臓あたりの内部の可能性もあります。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 22:55:46.36 ID:Lozw5eSF.net
>>965
続けると脇腹の筋断裂や肋骨骨折するから休むのがえぇ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 00:46:08.87 ID:sKIWKRgj.net
>>967
申し訳ないが初心者過ぎて原理は説明できないけど、今まで手で振りすぎで軸がぶれているってよく言われてたから軸をイメージして取り合えず体を早く回してみただけ。
腕は勝手について回ってきた
当たった時の音もビシッっていい音してた
ドライバーの飛びはあまり変わらないのがなぜかも分からない(笑)

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 01:39:51.43 ID:v3pcjRgG.net
今までが弾道が高すぎたんじゃないかね
体から振るようになるとハンドファーストになって、ロフトが立つからね
ドライバーはその恩恵は受けにくい

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 01:58:58.77 ID:GXNQv2cz.net
細身で自立させるための2本足が付いた
クラブケースって皆さん使ってますか?

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 06:34:32.33 ID:DvvTgmKB.net
クラブが5本位入るやつかな?
便利だよ グリーン周りはアレ一つ持って行けば良いし
忘れ物をしなくて済むwww

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 08:07:25.54 ID:juAWUB1m.net
打ちっ放し行くとき使ってる。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 10:39:23.15 ID:TzxdPvit.net
ショートコース用に買おうかなと思ってる

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 10:46:13.85 ID:byonRdRt.net
使ってる
打ちっぱなし行く時とショートコース行く時は十分事足りる
見た目がダサいけど実用性重視で7本くらい入るやつ買った

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 11:07:44.55 ID:crudo2Ry.net
>>943
まったく同じ
基本的に一人で試すのが好きで始めたけど
たまにレッスンで正解知っときたいよな

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 11:50:52.12 ID:8ptpFOm0.net
>>971
確かに右肩が下がっていると良く指摘されていたので、煽り上げるような当たり方をしていたかもしれない

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 15:00:13.32 ID:E9fDcfRL.net
腰から腰のハーフスイング固めるのが近道
手で打とうとしたらなかなか難しい、トップしたりダブったり
体しっかり右向けてリーディングエッジは前傾と同じ、そこから左にわずかに左に加重してクラブと一体に回転
テークバック時に腕だけで上げて胸に左腕がひっつくような上げ方じゃなく、意識としては身体の正面に腕を保ちながら胴体を右向ける
腰も回っていい
この時コックは入れるというよりアドレスの角度維持するぐらいの意識で
手と身体の距離も大きく離さないように

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 18:44:16.98 ID:D0KSUgcR.net
ハーフスイングでも120yくらい飛ぶからなぁ。
それくらいになってはじめてフルスイングが安定しはじめる
ちなみにフルスイングは三分の一以下で良い
最初のうちは十分の一で十分
アプローチやハーフスイングを極めるべし

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 18:49:33.83 ID:XUL8QNH2.net
何が10分の1なんや

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 18:51:23.73 ID:D0KSUgcR.net
あ、練習量ね
300球打つなら、フルショットは30球で十分
初心者はね。
ジャストミートしないフルスイングをいくら繰り返しても下手になるだけよ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 18:52:30.03 ID:mN9GhMxl.net
多分練習量?分かりにくすぎ
しかも120yってどのクラブの事なのか分からんし、人によっても違うから何の目安にもならない

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 18:53:03.71 ID:XUL8QNH2.net
ドライバーのフルショットしか練習してないけどまずいのこれ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 18:58:49.84 ID:87K5hNak.net
ボールの方向ばかり合わせていくと、結果的にトンデモスイングになってたりするから…
レッスンで基本を教わって9アイアンとか7アイアンでスイング作った方が早い

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 19:01:18.46 ID:D0KSUgcR.net
>>983
7アイアンね
フルスイングだと150くらい
下手な人はスイングの型どうこう以前にミートできてない
アプローチ5y打つのもミートできてない
ハーフスイングでかるーくジャストミートすれば7iでも120yくらい飛ぶ
逆にそれくらいできてないと、フルスイングで手打ち腕力に頼ったスイングになってるということ
上半身に力が入れば入るほどブレてミートしづらくなる

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 19:01:23.37 ID:/4Ih2Z3s.net
7Iとか130yくらいしか飛ばない
低い弾道だろうが高く上がろうが着弾は130y
練習場で120yの旗ちょっと超えたとこ、ってくらいだけど

ランで変わるのかな…?

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 19:05:26.24 ID:D0KSUgcR.net
>>987
最初は飛距離を気にしない方が良い
アイアンは飛距離を伸ばそうとするより、グリーンショットの確率とコントロールだけ意識すればいい
もし全体の飛距離を伸ばしたいなら柔軟、バランス、体幹下半身の筋トレをやれば全然違う
もってる素材以上のものを求めると力が入りすぎてスイングの型がおかしくなる

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 19:05:55.41 ID:mN9GhMxl.net
それだけ飛べば十分
7I 150とか気にするな、スイング崩すぞ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 19:05:59.02 ID:D0KSUgcR.net
クリーンショット

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 19:06:48.54 ID:mN9GhMxl.net
>>988
だったら120yとか余計な数字出すなボケが

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 19:07:06.49 ID:D0KSUgcR.net
僕も最初7アイアンは頑張っても120yくらいしか飛ばなかったからね

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 19:11:09.71 ID:XUL8QNH2.net
>>992
先生はシングルさん?

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 19:16:49.84 ID:CxJBi9xA.net
フルスイング練習だけでコントロール出来るようになれば、別にいいんじゃね
ちゃんとミートさせられる、ちゃんと打球をコントロールできる、
ってのは誰もがその通りだと思うだろうけど、
その方法の一つとして、ハーフスイングとかはありだとおもうし、
他の方法だろうと、なんか目標立てて練習するのはきっと大切

俺は最近ドライバー安定させたくて練習してるけど、
ドライバーよりはマシなUTや5wをとにかくもっと安定させたらどうなるかなー
と思って取り組んでる。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 19:19:02.61 ID:E9fDcfRL.net
ハーフスイングで距離は気にせず芯に当たる感覚を理解するのがいい
PWぐらいでいい
自分も今でこそそこそこだけど、大分遠回りした
目にしたものなんでもためしたけど、結局形を真似ようと意識して身体の一部を操作しても無駄
相当な練習しないと馴染まないし
まずはハーフスイングで身体の使い方を覚えるべし
小さな球を小さなフェースでなおかつスクウェアに当てるために、
小手先の手だけで合わせても安定はしない

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 19:21:56.90 ID:ASqmeZNm.net
7鉄言うてもロフトで変わってくるでしょ。

俺31度なら150前後、36度なら130前後だぞ。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 19:28:01.76 ID:D0KSUgcR.net
ハーフスイングはジャストミートすることだけ心がけてください
最終的に120yといいましたが、下半身と体幹が上手く使えるようになると自然と飛距離は伸びるので気にしなくて良いです
ただ僕も最初、うまい人はハーフスイングで120yくらい飛ばすと聞いて「は? 嘘だろ? ありえねー!」と思ってましたが、
週に1000球くらいハーフスイングやアプローチを練習していたらミート率がかなり上がり、下半身、体幹で打ってる感覚になり、腕や上半身を力ませずにスイングできるようになったら楽に飛ばせるようになりました
フルスイングも基本的にハーフスイングの延長上にあります。
フルスイングまでいかなくても4分の3くらいのショットでもミートすればかなり飛びます
まぁ僕は球を打つ以外にも毎日柔軟や体幹下半身、バランスのトレーニングをしてましたので、最初の頃とはスイングの型が全く違います
初級者が、型だけ真似てスイングするのはほぼ無意味です。自分の身体の変化に合わせて最良のスイングを見つけてください

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 19:28:33.04 ID:CxJBi9xA.net
なんか120って数字にこだわってる人が結構いるけど、
単にハーフスイングてもちゃんと当たれば意外と飛ぶし、
程度の話だと思って読み飛ばしてる。

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 19:35:02.12 ID:g09wEmge.net
きちんと捉える練習してれば2〜3ヶ月あれば7番アイアンハーフショットで120ヤード打てるようになるけどね。

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 19:46:28.35 ID:juAWUB1m.net
んほおおお

総レス数 1000
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200