2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★14

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 00:39:18.82 ID:CcHhhgyB.net
前スレ
【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★13
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/golf/1477623852/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 19:09:40.30 ID:7hwQeJYx.net
自分は最初が119で最高のデビューだった
いまだにそれを越えられないけどね

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 20:05:52.20 ID:z7tXSUq1.net
>>693
スコアいくつだった?

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 20:09:49.22 ID:1mBKU4cp.net
前、会社のコンペに、初コース、ほとんど練習してない新人が来たけど、
コース終わる頃には一応ちゃんと当たるようになってたのは驚いた。
out96in69とかだったかな。
僕もコンペは初だったけど、回りが手取り足取り教えてたのを見て、
いい雰囲気のコンペだなぁと思った。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 20:26:40.04 ID:dHC1oH0C.net
>>693
俺も似たような状況で初ラウンド行ったけど、同伴者が
「何発打ったって気にしない、これも経験、練習だ!」
「遅れないように走っていくぞ。はっはっは、これもゴルフだ楽しいなぁ!」
「頑張った分だけ昼飯がうまいぞ、風呂が気持ちいいぞ!」
って終始こんなノリだったから楽しかったわ。

あとから聞いたらボールも無くなってもいいように100個くらい持ってきてたってw

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 21:02:13.78 ID:dOKQ+hZv.net
初心者を連れて行くのは負担かデカすぎるから普通はいやなもんだ。誘った同伴者の器が大きいなそれは

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 21:12:18.74 ID:XpxvapNB.net
たね
初心者がゴルフ嫌いになるのは同伴者のせいが大きいから
細かい事ばかり言ってゴルフの楽しさを伝えない奴、包容力の無い奴ね

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 22:03:52.73 ID:UjLaI7TY.net
>>701
お前のことな

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 22:10:34.52 ID:dYadKSZm.net
>>699
良いやつやんけ。俺もそんな風に楽しさを教えてやれるようになりたいよ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 22:20:43.75 ID:GVI+gWLq.net
ゴルフ人口の減っている昨今、寛容さは大事かもしれんね

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 22:22:36.47 ID:7hwQeJYx.net
>>702
いや、きっとお前だよ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 22:28:55.78 ID:UjLaI7TY.net
>>705
で?死ね

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 22:29:38.92 ID:6faf4WSQ.net
ルールは教えてほしいわ

仲間内は1m ok ぐらいのルールでやっていたが、+1するんだよね?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 22:49:25.79 ID:yZ3GBW7T.net
相変わらず短気オヤジが常駐してんだなw

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 22:51:18.89 ID:O8taDQ6O.net
>>707
当然
それにしても1mは離れすぎ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 23:03:29.26 ID:bX5rQ5X1.net
>>699
素晴らしい人じゃないか

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 23:19:12.64 ID:VxaDm/Zn.net
>>699
俺もそういう先輩でありたい。
素晴らしい人とラウンド出来て幸せだな!!

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 00:45:30.09 ID:6PQT3WoS.net
693です。
結構同じような経験してる人いるんだね。
俺がデビューした時のスコアは191だったけど、甘々だったから実質200オーバーかな。
後の組が遅かったから余裕はあったけど、最初から最後まで走りまくった。
でも快晴だったし、数回アイアンであったクリーンヒットの感触が忘れられず、ゴルフにハマった。
でも、やっぱり上の書込みのように、一緒に行った先輩が寛容だったのが大きいかな。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 04:24:36.07 ID:VhG2k0de.net
水を差すようで申し訳ないが、150以上叩くレベルの人はコースに出てはいけないと思う。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 06:13:28.92 ID:NOsZq9d7.net
いや、生きていてはいけないと思う

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 06:37:26.51 ID:LtZap23G.net
ゴルフ板って平均年齢高そうなのに
この手のクソつまらないレスよく見るよな
いい歳して恥ずかしくないのか

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 06:43:05.12 ID:QwHwEuKp.net
2年前に初ラウンド210、練習してその半年後190、スロープレイではなかったが一緒に回った方々には随分迷惑を掛けてしまったが去年の秋から90は叩いてない。ベスト81。
下手でもサポートしながら回ってくれる友人がいるならコース出た方がいいさ。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 07:24:04.96 ID:k3vuS8oN.net
初デビューは、ショートコースで手応え感じてからでもいいと思う。

ドライバー使わないpar3ぐらいのコースには、初心者や高齢者多いよ。

平日なら何周もできるし、普段の練習より学ぶところも多いよ。

俺はアプローチとパットが全然ダメだと理解し、

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 07:46:49.18 ID:4v9tpqev.net
スコアが150とか越えちゃう時点で連れてきた奴がアホ
下手なのは仕方ない

そういう場合はティーショットちょろったらもうセーフでもプレ4のところから打たせたり
ラフは全部フェアウェイに出してあげたり
パターは一回打ったらOKしてあげたり
そうやってせめて120以内くらいで収まるように
ルールを多少適当にしてでも早めにあがらせてあげないと

初心者本人は初めてで勝手がわからないから
ほっといたら慌てたり走ったりはできても
簡単なところに球動かしたりしていいかなんかわからないから
難しくても打つしかなくなるし遅くなる

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 07:46:53.73 ID:vGZ60OQ0.net
それが彼の最後の言葉であった

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 07:48:01.66 ID:vGZ60OQ0.net
>>718
遅せーよw
次が無いのかと思った

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 08:05:16.57 ID:YqP3+mR0.net
それはスコア150切ったといって良いのか?
いや初回のスコアに意味がないのはわかるけどさ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 08:07:59.52 ID:amVmIPWA.net
>>712
「なんでこんな下手くそ連れてきたんだよ」
「まだ終わらねーのかよ…」
なんて雰囲気だったら、クリーンヒットした快感だなんて
感じる空気じゃないよね。
少し練習すれば150前後、もしくはそれより下になるだろうし、
優しい先輩に迷惑かけすぎないように楽しんでね。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 08:15:13.25 ID:pwkyxCKX.net
いくつ打っても遅くなければいいでしょ
初めての人には「ゴルフ楽しい!練習して上手くなりたい!」って思ってもらいたい
一緒にまわる人のサポート次第だね
ショートコースは経験しておいた方がいいには一票

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 08:41:42.54 ID:9b9B1WLO.net
俺は最終スタートしか取らないな

俺は120くらいで上手いけど、あとは140以上叩くから

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 08:59:14.29 ID:MTFNv/1W.net
五十歩百歩

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 10:02:24.51 ID:5gDx8ey3.net
短気オヤジ朝からハードワーク

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 10:11:57.29 ID:PhEoeODv.net
確かに最初に今後続けてく続けてかないは、同伴者で大きく左右される気がするなー

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 10:56:25.99 ID:RGKDC6sr.net
>>724
ワイクラブ握って3週間で124やったけど120ってうまかったんやな()

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 11:27:01.73 ID:9b9B1WLO.net
>>728
124か、、120までの壁が厚いね、この四打はなかなか縮まんない

練習あるのみ!頑張れ!

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 11:36:51.48 ID:HC8/ftcy.net
初心者はダブルパー以上は強制終了だよwww
ハーフ3時間以上かけてはいけない
前後の組どころか見えない後続の組すべてに迷惑
ハーフ3時間切れるならスコアはいくつ叩いても構わないと思うけど
ちなみに朝6時の一番スタートのラウンドスルーで9時に終わったのが
個人のプレー時間としては最速だったな

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 12:21:31.45 ID:/9Ilp8JD.net
前の組に追い付きながら
ショートなどで多少の待ちがあっても状態で2時間15分程度が理想
そうでなかったら迷惑だよ
まともにプレーしていれば前の組がいなければ2時間は切る

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 12:26:01.95 ID:/WherWJM.net
シーズン中の週末だと大体のゴルフ場はギリギリまで組を詰め込むから、前が詰まってハーフ3時間越えとかザラだけどね・・・。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 12:32:27.67 ID:nziZ0GDu.net
>>730
なに思い出に浸っとるんや
>初心者はダブルパー以上は強制終了だよwww
>ハーフ3時間切れるならスコアはいくつ叩いても構わない

どっちやねん

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 12:37:26.81 ID:/9Ilp8JD.net
ハーフ3時間とか遅すぎて頭おかしいレベルだからね

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 13:06:08.45 ID:zTaEycIK.net
>>730
いやどんなに甘めでも2時間半だろ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 13:06:27.98 ID:OX3OIyo+.net
混んでたら普通にあるけどね。

朝イチトップ組で3時間とかかかってたらそりゃ死ねと思うが。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 13:08:21.27 ID:beAWEj7b.net
いつまでも下手くそなやつは
初心者に遅い遅いって文句言うくらいしか出来ないからな
下手だから文句言うのか、文句しか言わないから下手なのか

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 13:13:34.28 ID:OX3OIyo+.net
初心者は初心者で、スロープレーならないように意識しなきゃいけないし、上級者は上級者で、同じ組に初心者がいたら早く回れるようにフォローすればいいわけでありましてね。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 13:14:17.46 ID:sbN2li89.net
>>735
平日専門のカックン爺乙

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 17:10:57.79 ID:yXQDyeOd.net
俺のデビュー戦はベテラン1人とラウンド経験数回が2人と回って、午前2時間強で午後2時間切ったよ
スコアは100が2人で120と130だけどプレイファスト心がけて協力したら少々叩いても酷い事にはなんないんじゃないかな

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 21:33:48.82 ID:sMHC+ULE.net
俺なんてコース行っても一回も打たないよ
ただコース歩ってるだけ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 21:48:57.88 ID:0/EXsCOE.net
俺はコースすら回らないけどスコアは毎回100切りだ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 23:53:28.35 ID:aRSeGOBn.net
>>738
スロープレーは上級者でも多いけどな

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 23:54:14.98 ID:CZ24tcK/.net
体が固いせいか、トップで右膝が伸びるんだけど、腰が前後に動いてなければ問題無し?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/02(木) 00:01:15.25 ID:higAU3q3.net
振り抜けてるか、打ているなら問題ないだろうね
でも安定感は取りづらいぞ
毎回同じ曲げ具合とまではいかないだろうし

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/02(木) 00:39:22.79 ID:1QlpSZf0.net
腹で捻るんだぞ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/02(木) 07:14:08.33 ID:qoxsbqGW.net
>>744
トップで上げすぎなんだよ
右膝が動かない所まででオケ
それがたとえ水平までだとしてもね

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 16:22:04.53 ID:QNSgGcF4.net
テイクバックで右膝が伸びても外に流れてもダメ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 16:40:10.16 ID:lAOGcVB4.net
普通に打つより、シャフトを寝かせ気味に打った方が安定してるし飛距離も出るんだけどいいのかな?

あとインパクトのとき両足がつま先立ちになっちゃうんだけどいいのかな?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 16:45:47.84 ID:Dk6MVTu7.net
マイケル・ジャクソンのフォー立ちのインパクトはダメ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 16:47:06.74 ID:lpZvgjrh.net
>>749
どう考えてもよくない

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 17:21:02.06 ID:Pq5ZLgO8.net
>>749
寝かせるとは?インパクトで手がヘッドより飛球線側にきてる状態ってこと?
もしそうならそれが所謂ハンドファーストってやつだからそれで打つのが正解
つま先立ちになるのは地面反発力を使えてる証拠
ショットが安定してるなら気にする必要無し
頻繁にショットが乱れるようなら抑えよう

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 17:36:18.91 ID:Cuu2fXAV.net
>>752
めちゃくちゃ言っとる

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 17:41:14.49 ID:mnehlGCT.net
地面反発力とは一体
地面反力の事ならベタ足にすると使えるとよく見るから逆じゃないかな?
俺自身は地面反力がスイングに有効とはいまいち納得出来てないし、理解できてないかもしれないが

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 17:45:56.32 ID:z4cXBKAV.net
>>754
よー分からんがブランコやムチみたいなもんだろ
ヘッドが走るとか

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 17:49:09.04 ID:Cuu2fXAV.net
インパクトで両足爪先立ちって
単に伸び上がってパワーが逃げてるだけだよ
まだ軸足がベタ足でもう片方がキックしてるってなら地面反発力って言いようも間違ってない気がするけど
それすらも今時のスイングではない

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 17:55:51.13 ID:Pq5ZLgO8.net
>>754
床反力とごっちゃになってない?どっちも同意語だから問題は無いけども
ベタ足で発生しやすいのはバックターン(リコイル現象)ね
地面反発力も同時に使えるから間違いでは無いよ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 17:57:04.15 ID:Pq5ZLgO8.net
>>756
その伸びあがりでヘッドが走るんだよ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 17:59:30.50 ID:Cuu2fXAV.net
インパクトで両足爪先立ちでヘッドか走るかよ…
そんなプロいるか?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 18:06:41.82 ID:Dk6MVTu7.net
つま先立ちってバレリーナのそれではなく
かかとが浮く程度だろ?
かかと浮き位ならいるだろ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 18:09:29.79 ID:Pq5ZLgO8.net
>>759
数は少ないけどいるよ
見たことあるだけで名前とかは覚えてないけどな
知りたいなら多少時間はもらうが調べてくるよ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 18:16:53.30 ID:lAOGcVB4.net
>>752
寝かせるってのは、トップに来たとき背中側にシャフトが傾いてる感じ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 18:17:57.56 ID:lAOGcVB4.net
>>759
バッバワトソン、レクシートンプソンが有名どころ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 18:23:22.56 ID:KwgwI+jF.net
>>762
それは動画で見て?それとも感じだけ?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 18:37:08.86 ID:Pq5ZLgO8.net
>>762
賛否両論あるやつだな
トップで身体が飛球線方向に反り繰り返ってるとかじゃなければ個人的には気にしなくていいと思う
身体が柔らかかったら自然とそうなるし

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 18:37:50.69 ID:lAOGcVB4.net
>>764
動画は見てない

若干スライス気味でそれを直したくて
普段より寝かせるようにしたら
うまいことインサイドアウトスイングになってドロー系に打てるようになった

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 19:41:37.32 ID:kiR77eyd.net
ジャンボの全盛期のフォームもインパクトで伸び上がってるものな。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 20:06:35.19 ID:M+0+wqHO.net
ジュニアは重いクラブを振るために
ほぼみんな伸び上がりで力を出す
女子プロはジュニアからのクセで
そのまま伸び上がりのスイングが多い

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 21:48:12.34 ID:FsLEjh68.net
UTや7Iだと軽いドロー気味のボールがまっすぐ出るのに、
ドライバーだとまっすぐ出てスライスからプッシュoutからどスライスが。
何に気を付ければいいんですかね…
ドライバー握りたくなくなってきた。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 22:44:25.25 ID:cwOHJZww.net
打ちっぱなしで練習した後、クラブは磨くもんなの?
店で専用の布とか売ってる?

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 23:20:51.43 ID:ZPyJalqp.net
滅多に拭くこと無いな
ソールに溶けた人工芝がついてきたら添えつけの布でちょっと擦る程度

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 23:23:19.09 ID:jWLSvtIb.net
>>759
両足爪先立ちは大げさだけどつま先寄りの加重にはなるね
渡邊彩香とか見てると分かりやすいよ
縦振りの遠心力でヘッド走らせる為に伸び上がる恰好になるから
768の言う通り女子に結構多いね

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 23:42:02.03 ID:7npDSu+C.net
俺は素振りだと全く無いのに、ボールを打とうとすると、踵が浮く。
スローで見て初めて気が付いた。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/04(土) 06:09:47.47 ID:OycSeUOA.net
たまにいいコース行くと芝がフカフカでバランス崩してミスヒットする

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/04(土) 08:14:54.57 ID:oX0aeMRq.net
>>769
ドライバーはヘッドを開かずに、シャットに上げて、そのまま下ろしていく意識でどうでしょ?

アイアンはスライスが治ってドローになったけど、またスライスが出てきた。
更に振れてきたんだと思いたい。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/04(土) 08:21:23.18 ID:GTQEqjLP.net
>>769
ゴルフって物理だから
良かったじゃないか 真っ直ぐボールが出る事は
ちゃんと当たってる事だよ
後はスィングやヘッドの動きがおかしい事だけだよ
練習頑張りましょう

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/04(土) 09:27:33.64 ID:OQ7K5ZEH.net
>>775
ヘッドの動きですかね。
アイアンだと意識したことなかったけど、ドライバーだと変わる要素があるんですかね。
アドレス時のヘッドの向きすらばらつきあったのは昨日気づいたので、
テイクバック時の動きも少し意識してみます。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/04(土) 09:30:03.46 ID:OQ7K5ZEH.net
>>776
中学の頃、親父につれられてよく練習場いってたおかげで、
おっはんになって再開して半年で、回りからはスイングがスムーズだと言われるし、
ボールもほとんどちゃんと打ててます。
ドライバーも当たるのは当たってるんですよね。
そろそろ理屈がないと、闇雲に練習してもダメだと感じてきてます。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/04(土) 09:39:33.00 ID:GGkrvxCJ.net
>>769
俺もやっとOBにならない程度のスライスになってきたけど、初心者にしてみると1Wってなんか別物に感じるよね。
俺の場合は別の問題の改善で、手首のライ角?の維持に取り組んでたら、自然にプッシュスライスが無くなった。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/04(土) 09:41:44.65 ID:zISJRPjF.net
ドライバーなんかはじめて打った日から真っ直ぐ250yくらい飛んでたけどなー
まぁ確率は悪かったが
アイアンをちゃんと練習してれば問題ないよ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/04(土) 09:49:24.38 ID:XZ3Z8+Bn.net
俺も始めたてはマン振りで真っ直ぐ飛んでGSTで260〜270でてたけど、動画撮ってみたらハンドアップ伸び上がりの酷いスイングだった
今はアイアン練習して多少スイング良くなったけどアイアンと同じスイングでドライバー打つと230位しか飛ばない
難しいね〜

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/04(土) 11:36:53.27 ID:oX0aeMRq.net
ドライバーは別物な感じですね。
唯一右足荷重でレベルブロー、と解釈してます。

切り返しのタイミング自体はまぁまぁになり、
割りとドライバーも真っ直ぐに飛ぶようになったんですが、
グリップがほどけたり、コックがほどける?のが悩みです。
始めて半年、未だに急所はグリップなんだな、て感じです。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/04(土) 16:15:47.25 ID:1zP++PUW.net
右手親指の腹が皮向けて痛くなるんだけど、これっておかしい?

トップにきたとき右手親指でクラブを支えてるから皮がむけちゃうんだと思うんだけど

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/04(土) 16:17:00.17 ID:W9meqftV.net
>>782
右に残ったままはカッコ悪いし飛ばないし論外ですよ
今真っ直ぐに飛んでるのは右に残すことで身体が開きにくくなるからで
そのうちチーピン出だして次の壁に当たるだけだから根本原因をよく考えないと
変な癖がついてえらい遠回りする事になる

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/04(土) 16:24:27.14 ID:W9meqftV.net
>>783
右打ちなら支えるのは左手の親指
右手には中指と薬指の関節付近以外に薄っすら豆手前の感じがあるだけ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/04(土) 16:50:17.87 ID:CU6wuvfM.net
>>783
かなりおかしいね
トップで右手首が力入りすぎと思われ
トップでは右手人差し指付け根で支える
これが出来ないと安定しないよ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/04(土) 17:05:05.95 ID:Ko+of2aS.net
クラブの手入れですが打球跡や練習場のマットのこびりついたやつって何で落とすのがいいのでしょうか?
ネットではたわしや劇落ち君って書かれてるのを見てナイロンたわし買って古いクラブで試してみたら落ちはしたけどフェースを削ってるようで心配です

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/04(土) 17:06:50.06 ID:Li+gaa3p.net
午前59
午後61
計120

ドライバーでのOBはひとつもなかったのにアイアンがクソ化したorz
30ヤードくらいのアプローチでチャックリ2連発とかトップしてグリーンの向こう側に飛んでったりとかorz

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/04(土) 17:07:35.67 ID:7yudErLk.net
俺も練習場のマットのアレ、すげえこびりついてる
ダフってる証拠なんだろうけど
手で剥くとピラピラ取れて面白いけどね

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/04(土) 23:10:57.95 ID:9jmmPizB.net
>>787
フェース部分はいつも使い古した歯ブラシ使ってるよ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 01:11:58.74 ID:78blsUqS.net
ナイロンたわし程度なら硬度の関係で削ることはないんじゃないか

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 05:57:11.73 ID:ZN21RvYV.net
コース回る前日ウキウキして眠れないんだけどいい方法ない?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 07:05:49.57 ID:KRheCRzd.net
キンコン梶原は嫁を抱くと言ってたな

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 07:44:06.25 ID:0G3g79fH.net
>>791
ナイロンたわしって研磨剤が入ってんだよ
でもネットでは車用のコンパウンドで掃除しろなんてのも出てくるんだよな

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 07:50:34.91 ID:1F554qeL.net
スコッチスポンジは止めた方がいいよ
あれはかなり研磨するから
人工芝はzippoオイルをティッシュに染ませてコシコシ。
フェイスの掃除はliteのアイアンブラシが毛がしっかりしてていい
クラウン等の子傷は目の細かいコンパウンド

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 07:51:19.59 ID:1F554qeL.net
小傷ね

総レス数 1000
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200