2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アプローチシングルへの道 Part3

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 12:10:56.94 ID:EDHXecBO.net

前スレ:アプローチシングルへの道Part2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1637915782/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 00:13:47.37 ID:yjkGjoMu.net
ここはバカの巣窟だなwww

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 00:14:26.99 ID:+mq7MxJY.net
背骨軸の和式スイングでも
>シャットは欧米スイングの代用品
っちゅうてレクチャーされとったやろ
ボケカス
背骨軸でシャットフェースのテークバック
したら逆ピボットのトップに見えると
ちゃうのけアホンダラ

背骨軸の和式スイングでオープンフェースの
テークバックしたらいきなり右脚に
どっぷりと荷重かかってまうがな
そうなったら逆ピボットのトップには
見えん
せやけどシャットフェースのテークバックは
初動でどっちかゆうたら左脚荷重に
なるやろ
ほなトップでどっぷり右脚荷重にならん
せやから逆ピボットに見えるねん

ちゅうてもシャットフェースのテーク
せいとゆうとるわけやないで

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 00:18:56.12 ID:+mq7MxJY.net
王道スイングのトップは右脚荷重なんやが
体感的には左脚荷重とか左一軸とかに
感じるねん
和式はどっちかゆうたら右一軸に
近いスイングや
どっかの道場かて右一軸と豪語しとる
欧米スイングと和式スイングは
荷重感覚も逆なのや

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 00:23:10.66 ID:+mq7MxJY.net
シータイガーのボケは右足小台乗せ
ドリルやってなかったんけ?
右足を小台に乗せてテークバックしたら
トップでは逆ピボット感覚になるし
見ても実際に逆ピボットやないかい
アホンダラ

おどれの修得度を調べる質問に
簡単に引っかるなやドタワケ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 00:25:05.21 ID:+mq7MxJY.net
なんのオーラやねん(藁)
ヘタレのオーラけ?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 13:34:29.71 ID:S8VcuTMu.net
シータイガーのグリップではシャットに上げざるを得ないんじゃね?
ところでダフりを克服した経緯を聞きたい

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 13:40:21.52 ID:BFAD32Zn.net
>>420
>シータイガーのグリップではシャットに上げざるを得ないんじゃね?
それはないな
奴のグリップは下添えのストロングだから

>ところでダフりを克服した経緯
克服した旨の報告は怪しいがもし事実なら気合と根性(笑)

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 14:09:12.66 ID:S8VcuTMu.net
>>421
でも正攻法テークバックが出来てるならまだしもシャットに上げないといきなりどん詰まるしスイングスカスカになるし
だから欧米スイングの代用の域を出ない

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 14:09:41.73 ID:S8VcuTMu.net
スレ違いか

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 14:12:47.65 ID:S8VcuTMu.net
アプローチこそ右足小台乗せドリルは有効なんだよね?
バンスも積極的に使わなくていい

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 18:51:13.27 ID:llAnbM/t.net
>>424
その通り
アプローチこそ右足小台乗せドリルが有効
バンスなんてお助け装置(副産物)なんだから積極的に使うな

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 19:59:55.51 ID:S8VcuTMu.net
タイガーのクローズスタンスのアプローチって実戦で使う時あるんかいな

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 20:01:06.09 ID:vP/HIrT3.net
究極の選択になると思うが
a 刷り込みから脱却して和式スイングから欧米スイングに以降する
b 和式スイングのまま小手先の対症療法で誤魔化し続ける

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 20:02:27.39 ID:8Ddkj8sL.net
>>426
冬場は有効らしいぞ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 20:02:59.38 ID:S8VcuTMu.net
ロブショットのレパートリーも豊富だけどインテンショナルスライスロブ?みたいなんもどんなシチュエーションで使うんだよ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 20:13:16.17 ID:BFAD32Zn.net
>>426
愚問
ドリル以外にあそこまで極端にやることはない

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 20:14:16.43 ID:S8VcuTMu.net
>>428
そうなんや
左一軸スティンガーアプローチってどんな球になるの?
激スピンだったりしてw

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 20:17:08.11 ID:BFAD32Zn.net
>>431
知ったかに惑わせられるなよ

スティンガーはどんな球だった?
イナゴ族はレクチャーしておいたぞ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 20:20:53.42 ID:S8VcuTMu.net
>>432
忘れた…
アゲインストに負けない超低い弾道?以外になんかあったっけ??

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 20:23:21.27 ID:BFAD32Zn.net
>>433
球質は「棒球」
よって落下してからランがある
ーーーーーーー
♦ スティンガーの特徴
スティンガーショットの特徴は 前述のように低い弾道であることから 風に強いコントロールショットと言うことだけでなく 距離を出すことも出来るから利用価値の高いショットだが、特に、曲げたくないショットでは そのショットの弾道のイメージが安心感を与えてくれる というメリットがあるのも特徴の一つだと言えよう。ボールが落下してから転がって距離が出るので ダウンヒルの硬いフェアウェイでは 特に その特徴が生かせるはずだ。
ーーーーーーー

棒球ってことはボールの回転量は?
自分で考えろ
ーーーーーー

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 20:24:43.92 ID:BFAD32Zn.net
>激スピンだったりしてw
こんなこと言ってるようじゃ、、、、

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 20:30:24.66 ID:BFAD32Zn.net
>>431
お前の出した動画だ
https://m.youtube.com/watch?v=OB8CmODjLvI&feature=youtu.be
13:36付近の打ち出されたボールの着弾点が近いか遠いか容易に想像つくだろうが

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 20:30:55.92 ID:S8VcuTMu.net
>>434
そうだ棒球だ
ボールの回転量は少ない

でもロングアイアンとウェッジではロフト違うしスティンガーみたいにヘッド入れたら低く出てキュキュッてならん?ならんね

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 20:34:49.83 ID:BFAD32Zn.net
イナゴ族の中のニュータイプは知ったかの書いた内容の誤りや矛盾を一瞬で見抜く
>短く持ったらヘッド走らんだろ
これも誤り
短く持ったらカウンターバランスが効いてヘッドが走る(走りやすい)
まあ知ったかのレスに全てめくじら立てずに放置してある場合も多いけどな

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 20:35:44.77 ID:BFAD32Zn.net
>>437
だからお前の出した動画でお前自身で確認しろと言ってるのだ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 20:37:09.65 ID:S8VcuTMu.net
>>436
俺が出した動画ではないのでな
というか動画とかの貼り方わからんしな

改めて見たらゆっくりスイング過ぎてスティンガーとはほど遠いものだった

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 20:38:02.88 ID:uH8X5AeK.net
シータイガーは相変わらずだなあ
いい線行ってる時と的外れな時の差が両極端
同じ人物のレスと思えんところがご愛嬌か(笑)

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 20:42:33.74 ID:BFAD32Zn.net
>スティンガーとは程遠いものだった
お前のスティンガーに対するイメージがアホなのさ
和式のスティンガーは回転数の多い低弾道からのホップボール
だからスティンガーの名称はタイガーの打ったショットのみに使える

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 20:46:56.17 ID:S8VcuTMu.net
>>442
>和式のスティンガーは回転数の多い低弾道からのホップボール

これ超重要だよね
背骨軸ならではじゃね?

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 20:55:32.36 ID:BFAD32Zn.net
>>443
そうだ、和式だとホップボールになる
それを二段ホップとか三段ホップだとか憧れるのも和式ゴルファー
PGAはドゴーン!と高い打ち出しが標準
スティンガーはそれを低弾道にしたもの
誰が名付けたか知らんが武器のスティンガーをよく表している
https://m.youtube.com/watch?v=AFkb26AFiw0&t=12s
レーダー式追従型ミサイルか熱感知追尾型ミサイルでなければホップしない
と言うかホップしたらホップ量を見込んだ発射にしないと目標にヒットしない
RPGロケットランチャーとて同じだがスティンガーの方が聞こえが恰好いい

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 21:33:49.34 ID:S8VcuTMu.net
動画出したのシータイガーか
いま気付いたわ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 21:42:27.71 ID:S8VcuTMu.net
ところでふと思い出したんだけど、イナゴ族に質問だけど、マキロイは右手ウィークやめてスイング改造したらよりマシになると思う?
フェードに転向までは無しで

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 21:48:23.10 ID:S8VcuTMu.net
いい加減スレ違い過ぎか

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 21:56:57.96 ID:ebF3QxUo.net
>>446
さあどうだろうな
そろそろ肉体的に無理が効かなくなってるから抜本的にスイングを変えなければならないのは確かだが

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 22:02:46.03 ID:S8VcuTMu.net
>>448
抜本的か
年齢と共に例えば体重移動に変えていくとかあるの?

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 22:13:34.62 ID:BFAD32Zn.net
>>449
欧米スイングに体重移動はない
あるのは重心移動

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 22:31:15.44 ID:BFAD32Zn.net
欧米スイングは和式スイングと違い「抜重」が必要
抜重とは体重を抜くのではなく重心を抜く行為

ーーーーーー
【抜重】 デジタル大辞泉「抜重」の解説

[名](スル)スキーやスノーボードで、雪面にかかる重さを減らすこと。 屈伸やステップの踏み替えなどによって行う。 また、オートバイや自転車の操作で、重心を移動させるテクニックについてもいう
ーーーーーーーー

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 00:07:07.39 ID:BNshVVcW.net
ゴルフ情報ALBA.Net
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f6c047fa86d0fbe1ad24c77f46691604a60d788

稲見萌寧、切れ味抜群のアイアンショットの秘密は…“手打ち”だった!?【奥嶋コーチに聞く】

稲見萌寧のアイアンのインパクトを見ると、足はそこまで大きく動いていないことがわかる

今季だけで優勝8回と、賞金女王に向けて驀進中の稲見萌寧の武器は何といってもグリーンを狙うアイアンの精度。その安定したダウンブローの秘密を、14日(木)発売のゴルフ雑誌ALBA830号のなかでコーチの奥嶋誠昭氏が解説している。稲見の連続写真を見た第一声はなんと…。

インパクトはベタ足! 稲見萌寧の“手打ち”アイアンスイング【連続写真】

「稲見プロのスイングは“手打ち”です」。一瞬耳を疑ったが、続けて奥嶋コーチは「インパクトがベタ足で、アドレスの形に似ていますよね。これは下半身主導ではなく、腕を主体にスイングしている証拠。まさに“手打ち”ですよ。ボールに対して安定した入射角でヒットでき、それが精度の高さにつながっています」と話す。

あえて足を使い過ぎないようにしていることで、スイング軌道が限りなく円になるため、最下点にあるボールに対して上からクラブヘッドが入ってくる。これにより再現性の高いダウンブローが実現する、というわけだ。

しかし、“手打ち”は良くないスイングの代名詞。それに対して奥嶋コーチは、「一般的にいわれる“手打ち”は、本当に腕だけに頼ったスイングのこと。これではさすがにスイング軌道が安定せず、狙い通りに打つことはできません。ただ腕が主導でも、稲見プロのように腕の動きに“体の回転”が伴えば、手打ち自体は悪いことではありません」とアマチュアの“手打ち”との違いを説明する。

さらに、「悪い手打ちは、手首の角度が早くほどけてインパクトを迎えることが多く、これでは入射角が安定しません。それに対し、体の回転が伴った“いい手打ち”なら、インパクト後のフォローサイドで手首の角度がほどけてリリースされます。入射角を安定させたいのであれば、まずは正しい“手打ち”を覚えるといいでしょう」と教えてくれた。誌面では奥嶋コーチが手首のリリースのタイミングを適正にするドリルを紹介している。

ただ、稲見のスイングは下半身のパワーが使えない分、芯に当たっても飛距離が落ちてしまう。人によっては1クラブ分(10ヤード前後)違ってくることもあるという。ただそのマイナス分を補って余りある正確性が手に入るのが“いい手打ち”。下半身を使い過ぎてショットが乱れることが多いアマチュアは、稲見のベタ足スイングを真似るのは、アリかもしれない。

(撮影:佐々木啓)<ゴルフ情報ALBA.Net>

ボディターンの被害者にならないようにしましょう。
正しくは、体の回転が伴った「いい手打ち」なのです。
参考にするならやはり「前倒し」だったのです。

意識してボディーターンをするなんて振り遅れ確定です。
ボディーターンの弊害にあわないようにしましょうね。

おすすめできるのは以下のような「前倒し」ゴルファーなのです。
・全くの初心者(始めて間もない方)
・スイングを1から見直したい!
・手打ちに興味が湧いてきた!
・韓国式スイングに興味がある!
・もちろん女性ゴルファーにも!
・今までボディーターンで成果が出ていない…
・自己流スイングでどうにもいかない…
・教え魔にしか教わったことがない…
・スイング沼にハマっている…
・ライバルや同僚を”あっ”と言わせたい!

以上のようなゴルファーは、WGSL、三觜、前倒し爺、クォーター理論、Tera-Youを参考に練習されれば、きっと明るい未来が待っています!

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 06:54:30.34 ID:dolZF3I4.net
>>452もマスメディアにどっぷり刷り込まれてる(笑)

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 06:58:10.44 ID:dolZF3I4.net
推奨してるスイングは和式手捏ねスイング
手捏ねスイングはボデタンスイング同様、スクエアフェースでのインパクトはタイミング次第
よって再現性は低くい

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 08:07:45.15 ID:BNshVVcW.net
>>453
もしあなたが、●ドライバーの飛距離を伸ばしたい。●今よりももっと飛ばしたい。と悩んでいるのであれば今すぐ、【1軸左肩打法】を実践してください。
1軸左肩打法でスイングできれば、●飛距離が伸びる。●体が正しく機能する。●スイング軌道が安定する。●インパクトで力がボールに伝わる。●ヘッドが走ってヘッドスピードが上がる。●直進力のあるボールが打てる。を手に入れることができます。
【1軸左肩打法】は多くのメディアに取り上げられている実績のあるスイング理論です。

【画像解説あり】
http://extrememoneyr.ltd/lru/r3j7s.php?q0=JQFc80Lmt0Pwz0rgL0nM80oE70yg8QPc7rbb

過去に【1軸左肩打法】を実践したゴルファーの上達例をご紹介します。
●平均飛距離210ヤードだったゴルファー⇒現在は安定して300ヤード越えの飛距離を実現 ※90ヤード以上の飛距離アップ
●低いスライス球で平均飛距離190ヤードだったゴルファー⇒290ヤードのミドルホールをワンオンに成功 ※100ヤード以上の飛距離アップ
●弱いスライス球で200ヤードしか飛ばなかったゴルファー⇒現在は平均飛距離260ヤードを実現 ※60ヤードの飛距離アップ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 11:52:59.85 ID:tw3zpebd.net
>>420,421
某596スイングをマスターしたからだぜ〜w
そしてなぜアプローチスレがターゲットにされたのかもわかったわw言わないけどな〜w

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 14:18:26.03 ID:PEfdZjsB.net
直線平行運動と言ってるスイングは体がどっち向いてるのか感覚的に判りにくい
練習場なら続けて打てて方向合わせれるが、コースでは方向が判りにくく引っかけや
スライスが出やすくなる

クラブに対して平行に振るなんて言ってるが、それではコースでは方向性つかめず使い物にならない
スイング理論自体は難しくもないが、何に平行か判ってない人には向かないスイング

緩やかに弧を描くイメージを持たないと左に強い引っかけが出やすい

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 14:32:56.86 ID:u+sWSXjC.net
なんなのその直線運動って
ゴルフは回転運動なんだけど

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 14:44:05.67 ID:PEfdZjsB.net
>>458
直線平行運動の言葉自体は、提唱者の造語だよ
力をかける向きのイメージと考えたらそこまでおかしくない

V字に振るイメージを提唱してるコーチとかもいるが
スイング自体はV字になってるわけじゃないからね

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 15:48:51.26 ID:wjO6DgWm.net
>>456
あの後もご苦労(596)スイングをやってたのか(笑)
それならダフりを克服したのも納得だ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 15:56:30.35 ID:LwNfpNxl.net
>>457
かなり勘違いしてるようだな
トップで胸が右向いたままグリップエンドをグリップエンドの向いてる方向に突き出せと説明された通りにやればいいにさ
それ以外に体の向きを気にしろとか書かれてなかっただろ?
脳内で勝手に内容を改竄したら駄目だぞ
分かりづらいところがあれば質問すりゃいい
勝手に改竄して上手く行かないのを提唱者のせいにするんじゃない

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 16:01:17.55 ID:PEfdZjsB.net
>>461
コースでそんなことが毎回正確にできるかよ
ライも練習場のように平らでフラットなわけじゃない

バックスイングで後ろを向いた状態でグリップエンドが向いてる向きなんて
グリップは実際に弧を描いて動いてるんだから常に同じ向きじゃない
クラブに平行に運動するってのが説明としては不適切なんだよ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 16:23:31.38 ID:cLj9wZm4.net
>>462
ボデタンや手捏ねスイングよりも遥かに再現性が高いんだが?(笑)
ライ云々言うならどんなスイングとて同じだろ馬鹿か
>トップでグリップエンドが向いた向き
そのまま突き出せばいいのだ
あとは人間の骨格がルートをガイドする

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 16:30:53.36 ID:Zc24+TMt.net
右向いたまま真下へ直線的に逆手正拳突きをしても、右向いたまま右掌を上に向けたまま左へ直線的に水平チョップしても右前腕は回内動作をおこす
ところが体を左に回しながらそれらをやると右前腕の回内動作は不十分になる
それが人間の骨格状当たり前の結果
ボデタンが良くないと言うのはそう言う理由が大なのだ
直線的に動かすーーこれが欧米の必須事項
結果ではない
能動行為として直線的に動かすのだ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 16:35:39.05 ID:Zc24+TMt.net
和式は体を能動的に回転運動させ、クラブを能動的に円運動させる
だから遠心力が働いてしまう
遠心力が発生すれば体を起こしたり手首を捏ねたりしてクラブが外に飛び出す力に拮抗しなければならない
それなのに手首を捏ねな、前傾姿勢を維持しろ、などとは矛盾かつ本末転倒

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 16:41:48.07 ID:PEfdZjsB.net
>>463
肩のラインやスタンスの向きを基準にスイングすれば
コースでは方向性が取りやすい
ライがどうであれ、スタンスや肩の向きは感覚的に自分で判るからな

しかし、体が半身になってグリップの向いた向きにつきだしたとして
その突き出す向きが一定しないんだからコースでは方向性が判らなくなる

再現性が幾ら高かろうが平らで同じ場所からスイングしてるのとは違って
コースでは傾斜やライによって全く同じスイングとはならない

再現性以前にどちらに振っていくか判らないんだからコースでは使えない
体が回転してるということを忘れてる説明だよ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 16:45:54.04 ID:Zc24+TMt.net
>>466
お前はボールにクラブフェースを直接当てに行ってる(笑)
体の向きはアドレスでアライメントをしっかり設定すればいい
スイング中に体の向きを気にするには愚の骨頂
まあ和式は体が簡単に回転してしまうからスイング中にも体の向きを気にしなくてはならないのさ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 16:51:25.95 ID:Zc24+TMt.net
シータイガーが受けたレクチャー内容を再度説明する
日本の最敬礼は上半身が45度とされている
https://m.imgur.com/Y9duM5B.jpg
45度もしくは90度に前傾してスイングしてみろ
そう簡単に上半身の向きを変えられないことがわかるはずだ
日本人がそれぐらい深く前傾して欧米人の骨盤前傾と同じぐらいなのだ
いかに日本人が日常生活から簡単に体が回転してるかよく分かるだろ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 16:54:19.64 ID:PEfdZjsB.net
>>467
>体の向きはアドレスでアライメントをしっかり設定すればいい
それが球が打っていく方向にどうしっかり設定するんだ?

スタンスや肩のライン合わせるのでも難しいと言うのに
だから、コースでは使えないって言ってるんだよ
練習場シングルになるなら十分使えるスイングだけどな
何せスイング自体は難しいところは特にない
手打ちと変わらんからな

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 16:57:02.39 ID:Zc24+TMt.net
これもシータイガーが受けたレクチャー内容だ
このバケットシートに腰を収める
https://m.imgur.com/XMX6mgn.jpg
腰を収めたまま胸を右に向けるのが王道式テークバック
日本人なら30度ぐらいしか胸が右を向かないだろ(笑)

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 16:59:17.16 ID:Zc24+TMt.net
>>469
骨格のアライメントをしっかり設定するのはダウンスイングのため(笑)
まあお前は>>467,>>468をよく考えることだな

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 17:00:13.56 ID:Zc24+TMt.net
>>470もよく考えてみろ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 17:03:31.38 ID:PEfdZjsB.net
>>471
練習場でできることがコースではできなくなるんだよ
幾ら設定しようが方向性が判ら無くなれば使い物にならない
しかもつま先上がりやつま先下がり、左足上りや左足下がりでは
体重のかかり方や、立ち方まで変わってくる
それが当然方向性を判らなくすることになる

コースでは骨格のアライメントをどうしようがそれが結果につながらなくなる
要は練習場ではできてもコースでは肝心のポイントが抑えられてない説明になってる

あなたの説明不足も問題ってことだよ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 17:03:44.84 ID:gj1VRt0i.net
>>469の馬鹿にこのアドレスのスイングは無理だわな
https://m.imgur.com/esoQKov.jpg
ゴルフの基本中の基本なんだがな

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 17:03:54.14 ID:u+sWSXjC.net
>>459
V字?なんの話かな?
直線か円かの話じゃないのか

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 17:06:44.34 ID:kGXN7dCE.net
>>464
欧米とか言ってるけど、モリカワDJケプカあたりもそのスイングなんだろうね
説明してる動画上げてくれるかな
嘘じゃないならね

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 17:07:01.42 ID:Zc24+TMt.net
>>473
一体何の方向性だ?(笑)
バケットシートに腰を収めていれば体の向けられる方向は決まってくる
練習場どうのこうのの問題ではない

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 17:07:54.90 ID:Zc24+TMt.net
>>476
モリカワは除外(笑)
王道スイングじゃないからな

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 17:08:36.13 ID:eC26p+FY.net
グリップエンドから下ろすとかは絶対やめた方がいいと思う
そんなことしてるプロ聞いたことない

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 17:09:29.10 ID:+DNhAuqp.net
コリンなんかはPGAの王道スイングだと思うが?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 17:12:27.79 ID:gj1VRt0i.net
除外者も結構居るんだぜ、なあ>>478
モリカワ、ワトソン、ミケルソン、ファウラー・・・・
厳密にはタイガーも除外されるから驚きやがれ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 17:13:12.10 ID:gj1VRt0i.net
>>480
お前のヘボい主観なんぞ無用

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 17:15:55.22 ID:rvraZZ4U.net
>>479
それは日本のプロでもやってる者居るんだが?(笑)

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 17:16:16.23 ID:PEfdZjsB.net
>>477
球を飛ばしたい方向に決まってるだろ
それを何を基準に決めるのかまるで説明が無い
スタンスの向きも肩の向きも、腰の向きも関係ないなら
何を基準に最初にアドレスをとるか判らなくなる
そしてスイング中にどちらを向いてるのかわからなくなる

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 17:19:43.58 ID:gj1VRt0i.net
https://www.google.co.jp/amp/s/www.zakzak.co.jp/spo/amp/181221/spo1812210017-a.html

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 17:21:47.01 ID:pxHStqx/.net
>>484
まだ分からないのか
アドレスでバケットシートを作るためにアライメント設定するのだよ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 17:25:15.31 ID:PEfdZjsB.net
>>486
ライによって立ち方変わってくるからコースでは同じスイングで
同じ方向に飛ばすということは出来ない

コースで実際に使うなら何らかの方向性を決める基準が必要
あなたは練習場で再現性高めればいい
コースに行ったら引っかけやスライスが止まらなくなる

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 17:28:27.28 ID:gj1VRt0i.net
まさか>>484はバンス馬鹿じゃないだろうな

ーーーー
0787 名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/02 21:17:40
>>786
違ってたら何が問題なんだ?
ずれを考えてアドレスする、ゴルフなら当たり前のことだぞ
ID:4r9IwflG(64/87)
ーーーー

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 17:32:33.13 ID:PEfdZjsB.net
>>488
コースでアドレスすら考えずにしてるんか、あなた
マジで練習場シングルだったか

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 17:33:03.53 ID:jaQRLFKH.net
ライ、、、か
左一軸なら気にするライは爪先下がり爪先上がりの二つだけだな(笑)

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 17:34:57.33 ID:PEfdZjsB.net
アドレスやライの重要性すら判ってない素人がレクチャーしてるのでは話にならんわ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 17:35:34.33 ID:jaQRLFKH.net
王道スイングも気にするライは爪先上がりと爪先下がりの二つ
まあこの意味はシータイガーから質問が出れば答えるとする

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 17:36:33.79 ID:jaQRLFKH.net
>>491
ライ以前にグリップを含めたポスチャーだろうが馬鹿め

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 17:37:53.53 ID:PEfdZjsB.net
>>493
コースで使えるか使えないかの話なんだが?
何後退させて話逸らしてんだよ

ライもアドレスも重要性が判らないならそう言えよ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 17:39:03.51 ID:jaQRLFKH.net
イナゴ族はポスチャーもテークバックの方法も説明済み
応用は基本あってのものだからな(笑)
知ったかは基本も説明出来ずに食って掛かる

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 17:40:34.19 ID:jaQRLFKH.net
>>494
説明してるのにお前が理解出来てないのだよ
スイング中の体の向きは切り返し時以外どうでもいい

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 17:40:52.48 ID:PEfdZjsB.net
>>495
あなたは頑張って練習場シングル目指してね

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 17:42:03.75 ID:PEfdZjsB.net
>>496
アドレスはスイング中じゃないんだが?
結局、論点ずらしてるだけじゃん

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 17:44:17.39 ID:jaQRLFKH.net
バケットシートの状態を不変にする
ライに左右されないように不変にする
それがライへの対応

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 17:46:32.40 ID:gj1VRt0i.net
>>498
アドレス決まったらそれはもうスイング中と考えてよし
お前はテークバック始動からがスイング中なんだよな

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 17:48:29.27 ID:gj1VRt0i.net
>>499
びっくらこいたぜ
よくそんな簡潔に説明出来るもんだ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 17:50:45.66 ID:PEfdZjsB.net
>>500
そのアドレスを決めるのにライや方向性を考えてアドレスしないといけない
アドレスの重要性すら判ってないようでは説明が不十分になる
何も考えずにアドレスできるのは練習場だけだよ
コースでは方向性やライや打ちたい球考えてアドレスしないといけない

話をすり替えるのが上手くても説明がさっぱりなんだよ、あなたは

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 17:52:01.35 ID:ttD9OBeG.net
>>501
シータイガー用の説明だ
知ったかに理解出来るなんて思っちゃない

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 17:53:40.27 ID:PEfdZjsB.net
>>503
要はコースで使うためのスイングとして説明する力はあなたには無いってことだね

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 17:55:46.89 ID:ttD9OBeG.net
>>502
理解出来ないだろうが言っておく
練習場(打ちっ放し)はゴルファーのアライメントを狂わす
そう仕掛けがある
マットにスクエアに構えてショットすれば目標のやや左に着弾してこそ正しい構え

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 17:59:07.76 ID:ttD9OBeG.net
具体的に書くと150Yで約1.5Yのズレだ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 18:03:53.93 ID:gj1VRt0i.net
>>505,>>506
目標に合ったマットなら150Y先の目標物を右1,5Yに仮想すればいいってことだよな
なぜそうするのか、しなければならないのか
まだ明かしたら面白くない(笑)

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 18:04:31.72 ID:PEfdZjsB.net
また論点ずらしてる
スイング自体は単純で誰でもできるがコースで使えるようにしないと
せっかくのレクチャーが残念なものになってる

まあ、5chで説明するってのも難しいことだろうが今の説明ではコースでは使えんよ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 18:07:28.94 ID:EfaG/KrN.net
>>508
お前の心配することじゃない
もし必要だと思うならお前が論じればいい(笑)

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 18:09:46.82 ID:PEfdZjsB.net
>>509
コースでは使えないって結論だよ
ティーグランドや河川敷で平らなライばっかりなら使えるかもな

起伏の激しいコースでは特に使えないスイング

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 19:11:18.30 ID:3vav57vR.net
クラブに対して平行に振ることにコースも練習場も関係なくね?
クラブに対して平行に振るのだから

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 19:16:01.53 ID:3vav57vR.net
>>456
596スイングってあったな
忘れたけど
どんなんやったっけ?

アプローチスレがターゲットになった理由のヒントくれはよ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 20:28:56.93 ID:tteYtuyW.net
>596スイング
実際はお試しドリルで、まんまアプローチスイングのようなものだった
だからイナゴ族はアプローチスレに自然と集まって来た

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 20:50:51.22 ID:3vav57vR.net
足小台乗せドリルが起伏のあるライへの対応にまんま流用できるやんな

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 20:54:52.70 ID:n2+Bqavj.net
>>514
もうちょっと頭働かせろよ
イナゴ推奨スイングはノーマルでどんなライと同じ状態なんだ?
考えたら分かるだろ

総レス数 1001
294 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200