2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アプローチシングルへの道 Part3

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 20:23:21.27 ID:BFAD32Zn.net
>>433
球質は「棒球」
よって落下してからランがある
ーーーーーーー
♦ スティンガーの特徴
スティンガーショットの特徴は 前述のように低い弾道であることから 風に強いコントロールショットと言うことだけでなく 距離を出すことも出来るから利用価値の高いショットだが、特に、曲げたくないショットでは そのショットの弾道のイメージが安心感を与えてくれる というメリットがあるのも特徴の一つだと言えよう。ボールが落下してから転がって距離が出るので ダウンヒルの硬いフェアウェイでは 特に その特徴が生かせるはずだ。
ーーーーーーー

棒球ってことはボールの回転量は?
自分で考えろ
ーーーーーー

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 20:24:43.92 ID:BFAD32Zn.net
>激スピンだったりしてw
こんなこと言ってるようじゃ、、、、

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 20:30:24.66 ID:BFAD32Zn.net
>>431
お前の出した動画だ
https://m.youtube.com/watch?v=OB8CmODjLvI&feature=youtu.be
13:36付近の打ち出されたボールの着弾点が近いか遠いか容易に想像つくだろうが

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 20:30:55.92 ID:S8VcuTMu.net
>>434
そうだ棒球だ
ボールの回転量は少ない

でもロングアイアンとウェッジではロフト違うしスティンガーみたいにヘッド入れたら低く出てキュキュッてならん?ならんね

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 20:34:49.83 ID:BFAD32Zn.net
イナゴ族の中のニュータイプは知ったかの書いた内容の誤りや矛盾を一瞬で見抜く
>短く持ったらヘッド走らんだろ
これも誤り
短く持ったらカウンターバランスが効いてヘッドが走る(走りやすい)
まあ知ったかのレスに全てめくじら立てずに放置してある場合も多いけどな

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 20:35:44.77 ID:BFAD32Zn.net
>>437
だからお前の出した動画でお前自身で確認しろと言ってるのだ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 20:37:09.65 ID:S8VcuTMu.net
>>436
俺が出した動画ではないのでな
というか動画とかの貼り方わからんしな

改めて見たらゆっくりスイング過ぎてスティンガーとはほど遠いものだった

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 20:38:02.88 ID:uH8X5AeK.net
シータイガーは相変わらずだなあ
いい線行ってる時と的外れな時の差が両極端
同じ人物のレスと思えんところがご愛嬌か(笑)

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 20:42:33.74 ID:BFAD32Zn.net
>スティンガーとは程遠いものだった
お前のスティンガーに対するイメージがアホなのさ
和式のスティンガーは回転数の多い低弾道からのホップボール
だからスティンガーの名称はタイガーの打ったショットのみに使える

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 20:46:56.17 ID:S8VcuTMu.net
>>442
>和式のスティンガーは回転数の多い低弾道からのホップボール

これ超重要だよね
背骨軸ならではじゃね?

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 20:55:32.36 ID:BFAD32Zn.net
>>443
そうだ、和式だとホップボールになる
それを二段ホップとか三段ホップだとか憧れるのも和式ゴルファー
PGAはドゴーン!と高い打ち出しが標準
スティンガーはそれを低弾道にしたもの
誰が名付けたか知らんが武器のスティンガーをよく表している
https://m.youtube.com/watch?v=AFkb26AFiw0&t=12s
レーダー式追従型ミサイルか熱感知追尾型ミサイルでなければホップしない
と言うかホップしたらホップ量を見込んだ発射にしないと目標にヒットしない
RPGロケットランチャーとて同じだがスティンガーの方が聞こえが恰好いい

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 21:33:49.34 ID:S8VcuTMu.net
動画出したのシータイガーか
いま気付いたわ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 21:42:27.71 ID:S8VcuTMu.net
ところでふと思い出したんだけど、イナゴ族に質問だけど、マキロイは右手ウィークやめてスイング改造したらよりマシになると思う?
フェードに転向までは無しで

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 21:48:23.10 ID:S8VcuTMu.net
いい加減スレ違い過ぎか

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 21:56:57.96 ID:ebF3QxUo.net
>>446
さあどうだろうな
そろそろ肉体的に無理が効かなくなってるから抜本的にスイングを変えなければならないのは確かだが

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 22:02:46.03 ID:S8VcuTMu.net
>>448
抜本的か
年齢と共に例えば体重移動に変えていくとかあるの?

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 22:13:34.62 ID:BFAD32Zn.net
>>449
欧米スイングに体重移動はない
あるのは重心移動

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 22:31:15.44 ID:BFAD32Zn.net
欧米スイングは和式スイングと違い「抜重」が必要
抜重とは体重を抜くのではなく重心を抜く行為

ーーーーーー
【抜重】 デジタル大辞泉「抜重」の解説

[名](スル)スキーやスノーボードで、雪面にかかる重さを減らすこと。 屈伸やステップの踏み替えなどによって行う。 また、オートバイや自転車の操作で、重心を移動させるテクニックについてもいう
ーーーーーーーー

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 00:07:07.39 ID:BNshVVcW.net
ゴルフ情報ALBA.Net
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f6c047fa86d0fbe1ad24c77f46691604a60d788

稲見萌寧、切れ味抜群のアイアンショットの秘密は…“手打ち”だった!?【奥嶋コーチに聞く】

稲見萌寧のアイアンのインパクトを見ると、足はそこまで大きく動いていないことがわかる

今季だけで優勝8回と、賞金女王に向けて驀進中の稲見萌寧の武器は何といってもグリーンを狙うアイアンの精度。その安定したダウンブローの秘密を、14日(木)発売のゴルフ雑誌ALBA830号のなかでコーチの奥嶋誠昭氏が解説している。稲見の連続写真を見た第一声はなんと…。

インパクトはベタ足! 稲見萌寧の“手打ち”アイアンスイング【連続写真】

「稲見プロのスイングは“手打ち”です」。一瞬耳を疑ったが、続けて奥嶋コーチは「インパクトがベタ足で、アドレスの形に似ていますよね。これは下半身主導ではなく、腕を主体にスイングしている証拠。まさに“手打ち”ですよ。ボールに対して安定した入射角でヒットでき、それが精度の高さにつながっています」と話す。

あえて足を使い過ぎないようにしていることで、スイング軌道が限りなく円になるため、最下点にあるボールに対して上からクラブヘッドが入ってくる。これにより再現性の高いダウンブローが実現する、というわけだ。

しかし、“手打ち”は良くないスイングの代名詞。それに対して奥嶋コーチは、「一般的にいわれる“手打ち”は、本当に腕だけに頼ったスイングのこと。これではさすがにスイング軌道が安定せず、狙い通りに打つことはできません。ただ腕が主導でも、稲見プロのように腕の動きに“体の回転”が伴えば、手打ち自体は悪いことではありません」とアマチュアの“手打ち”との違いを説明する。

さらに、「悪い手打ちは、手首の角度が早くほどけてインパクトを迎えることが多く、これでは入射角が安定しません。それに対し、体の回転が伴った“いい手打ち”なら、インパクト後のフォローサイドで手首の角度がほどけてリリースされます。入射角を安定させたいのであれば、まずは正しい“手打ち”を覚えるといいでしょう」と教えてくれた。誌面では奥嶋コーチが手首のリリースのタイミングを適正にするドリルを紹介している。

ただ、稲見のスイングは下半身のパワーが使えない分、芯に当たっても飛距離が落ちてしまう。人によっては1クラブ分(10ヤード前後)違ってくることもあるという。ただそのマイナス分を補って余りある正確性が手に入るのが“いい手打ち”。下半身を使い過ぎてショットが乱れることが多いアマチュアは、稲見のベタ足スイングを真似るのは、アリかもしれない。

(撮影:佐々木啓)<ゴルフ情報ALBA.Net>

ボディターンの被害者にならないようにしましょう。
正しくは、体の回転が伴った「いい手打ち」なのです。
参考にするならやはり「前倒し」だったのです。

意識してボディーターンをするなんて振り遅れ確定です。
ボディーターンの弊害にあわないようにしましょうね。

おすすめできるのは以下のような「前倒し」ゴルファーなのです。
・全くの初心者(始めて間もない方)
・スイングを1から見直したい!
・手打ちに興味が湧いてきた!
・韓国式スイングに興味がある!
・もちろん女性ゴルファーにも!
・今までボディーターンで成果が出ていない…
・自己流スイングでどうにもいかない…
・教え魔にしか教わったことがない…
・スイング沼にハマっている…
・ライバルや同僚を”あっ”と言わせたい!

以上のようなゴルファーは、WGSL、三觜、前倒し爺、クォーター理論、Tera-Youを参考に練習されれば、きっと明るい未来が待っています!

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 06:54:30.34 ID:dolZF3I4.net
>>452もマスメディアにどっぷり刷り込まれてる(笑)

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 06:58:10.44 ID:dolZF3I4.net
推奨してるスイングは和式手捏ねスイング
手捏ねスイングはボデタンスイング同様、スクエアフェースでのインパクトはタイミング次第
よって再現性は低くい

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 08:07:45.15 ID:BNshVVcW.net
>>453
もしあなたが、●ドライバーの飛距離を伸ばしたい。●今よりももっと飛ばしたい。と悩んでいるのであれば今すぐ、【1軸左肩打法】を実践してください。
1軸左肩打法でスイングできれば、●飛距離が伸びる。●体が正しく機能する。●スイング軌道が安定する。●インパクトで力がボールに伝わる。●ヘッドが走ってヘッドスピードが上がる。●直進力のあるボールが打てる。を手に入れることができます。
【1軸左肩打法】は多くのメディアに取り上げられている実績のあるスイング理論です。

【画像解説あり】
http://extrememoneyr.ltd/lru/r3j7s.php?q0=JQFc80Lmt0Pwz0rgL0nM80oE70yg8QPc7rbb

過去に【1軸左肩打法】を実践したゴルファーの上達例をご紹介します。
●平均飛距離210ヤードだったゴルファー⇒現在は安定して300ヤード越えの飛距離を実現 ※90ヤード以上の飛距離アップ
●低いスライス球で平均飛距離190ヤードだったゴルファー⇒290ヤードのミドルホールをワンオンに成功 ※100ヤード以上の飛距離アップ
●弱いスライス球で200ヤードしか飛ばなかったゴルファー⇒現在は平均飛距離260ヤードを実現 ※60ヤードの飛距離アップ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 11:52:59.85 ID:tw3zpebd.net
>>420,421
某596スイングをマスターしたからだぜ〜w
そしてなぜアプローチスレがターゲットにされたのかもわかったわw言わないけどな〜w

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 14:18:26.03 ID:PEfdZjsB.net
直線平行運動と言ってるスイングは体がどっち向いてるのか感覚的に判りにくい
練習場なら続けて打てて方向合わせれるが、コースでは方向が判りにくく引っかけや
スライスが出やすくなる

クラブに対して平行に振るなんて言ってるが、それではコースでは方向性つかめず使い物にならない
スイング理論自体は難しくもないが、何に平行か判ってない人には向かないスイング

緩やかに弧を描くイメージを持たないと左に強い引っかけが出やすい

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 14:32:56.86 ID:u+sWSXjC.net
なんなのその直線運動って
ゴルフは回転運動なんだけど

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 14:44:05.67 ID:PEfdZjsB.net
>>458
直線平行運動の言葉自体は、提唱者の造語だよ
力をかける向きのイメージと考えたらそこまでおかしくない

V字に振るイメージを提唱してるコーチとかもいるが
スイング自体はV字になってるわけじゃないからね

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 15:48:51.26 ID:wjO6DgWm.net
>>456
あの後もご苦労(596)スイングをやってたのか(笑)
それならダフりを克服したのも納得だ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 15:56:30.35 ID:LwNfpNxl.net
>>457
かなり勘違いしてるようだな
トップで胸が右向いたままグリップエンドをグリップエンドの向いてる方向に突き出せと説明された通りにやればいいにさ
それ以外に体の向きを気にしろとか書かれてなかっただろ?
脳内で勝手に内容を改竄したら駄目だぞ
分かりづらいところがあれば質問すりゃいい
勝手に改竄して上手く行かないのを提唱者のせいにするんじゃない

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 16:01:17.55 ID:PEfdZjsB.net
>>461
コースでそんなことが毎回正確にできるかよ
ライも練習場のように平らでフラットなわけじゃない

バックスイングで後ろを向いた状態でグリップエンドが向いてる向きなんて
グリップは実際に弧を描いて動いてるんだから常に同じ向きじゃない
クラブに平行に運動するってのが説明としては不適切なんだよ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 16:23:31.38 ID:cLj9wZm4.net
>>462
ボデタンや手捏ねスイングよりも遥かに再現性が高いんだが?(笑)
ライ云々言うならどんなスイングとて同じだろ馬鹿か
>トップでグリップエンドが向いた向き
そのまま突き出せばいいのだ
あとは人間の骨格がルートをガイドする

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 16:30:53.36 ID:Zc24+TMt.net
右向いたまま真下へ直線的に逆手正拳突きをしても、右向いたまま右掌を上に向けたまま左へ直線的に水平チョップしても右前腕は回内動作をおこす
ところが体を左に回しながらそれらをやると右前腕の回内動作は不十分になる
それが人間の骨格状当たり前の結果
ボデタンが良くないと言うのはそう言う理由が大なのだ
直線的に動かすーーこれが欧米の必須事項
結果ではない
能動行為として直線的に動かすのだ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 16:35:39.05 ID:Zc24+TMt.net
和式は体を能動的に回転運動させ、クラブを能動的に円運動させる
だから遠心力が働いてしまう
遠心力が発生すれば体を起こしたり手首を捏ねたりしてクラブが外に飛び出す力に拮抗しなければならない
それなのに手首を捏ねな、前傾姿勢を維持しろ、などとは矛盾かつ本末転倒

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 16:41:48.07 ID:PEfdZjsB.net
>>463
肩のラインやスタンスの向きを基準にスイングすれば
コースでは方向性が取りやすい
ライがどうであれ、スタンスや肩の向きは感覚的に自分で判るからな

しかし、体が半身になってグリップの向いた向きにつきだしたとして
その突き出す向きが一定しないんだからコースでは方向性が判らなくなる

再現性が幾ら高かろうが平らで同じ場所からスイングしてるのとは違って
コースでは傾斜やライによって全く同じスイングとはならない

再現性以前にどちらに振っていくか判らないんだからコースでは使えない
体が回転してるということを忘れてる説明だよ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 16:45:54.04 ID:Zc24+TMt.net
>>466
お前はボールにクラブフェースを直接当てに行ってる(笑)
体の向きはアドレスでアライメントをしっかり設定すればいい
スイング中に体の向きを気にするには愚の骨頂
まあ和式は体が簡単に回転してしまうからスイング中にも体の向きを気にしなくてはならないのさ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 16:51:25.95 ID:Zc24+TMt.net
シータイガーが受けたレクチャー内容を再度説明する
日本の最敬礼は上半身が45度とされている
https://m.imgur.com/Y9duM5B.jpg
45度もしくは90度に前傾してスイングしてみろ
そう簡単に上半身の向きを変えられないことがわかるはずだ
日本人がそれぐらい深く前傾して欧米人の骨盤前傾と同じぐらいなのだ
いかに日本人が日常生活から簡単に体が回転してるかよく分かるだろ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 16:54:19.64 ID:PEfdZjsB.net
>>467
>体の向きはアドレスでアライメントをしっかり設定すればいい
それが球が打っていく方向にどうしっかり設定するんだ?

スタンスや肩のライン合わせるのでも難しいと言うのに
だから、コースでは使えないって言ってるんだよ
練習場シングルになるなら十分使えるスイングだけどな
何せスイング自体は難しいところは特にない
手打ちと変わらんからな

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 16:57:02.39 ID:Zc24+TMt.net
これもシータイガーが受けたレクチャー内容だ
このバケットシートに腰を収める
https://m.imgur.com/XMX6mgn.jpg
腰を収めたまま胸を右に向けるのが王道式テークバック
日本人なら30度ぐらいしか胸が右を向かないだろ(笑)

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 16:59:17.16 ID:Zc24+TMt.net
>>469
骨格のアライメントをしっかり設定するのはダウンスイングのため(笑)
まあお前は>>467,>>468をよく考えることだな

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 17:00:13.56 ID:Zc24+TMt.net
>>470もよく考えてみろ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 17:03:31.38 ID:PEfdZjsB.net
>>471
練習場でできることがコースではできなくなるんだよ
幾ら設定しようが方向性が判ら無くなれば使い物にならない
しかもつま先上がりやつま先下がり、左足上りや左足下がりでは
体重のかかり方や、立ち方まで変わってくる
それが当然方向性を判らなくすることになる

コースでは骨格のアライメントをどうしようがそれが結果につながらなくなる
要は練習場ではできてもコースでは肝心のポイントが抑えられてない説明になってる

あなたの説明不足も問題ってことだよ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 17:03:44.84 ID:gj1VRt0i.net
>>469の馬鹿にこのアドレスのスイングは無理だわな
https://m.imgur.com/esoQKov.jpg
ゴルフの基本中の基本なんだがな

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 17:03:54.14 ID:u+sWSXjC.net
>>459
V字?なんの話かな?
直線か円かの話じゃないのか

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 17:06:44.34 ID:kGXN7dCE.net
>>464
欧米とか言ってるけど、モリカワDJケプカあたりもそのスイングなんだろうね
説明してる動画上げてくれるかな
嘘じゃないならね

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 17:07:01.42 ID:Zc24+TMt.net
>>473
一体何の方向性だ?(笑)
バケットシートに腰を収めていれば体の向けられる方向は決まってくる
練習場どうのこうのの問題ではない

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 17:07:54.90 ID:Zc24+TMt.net
>>476
モリカワは除外(笑)
王道スイングじゃないからな

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 17:08:36.13 ID:eC26p+FY.net
グリップエンドから下ろすとかは絶対やめた方がいいと思う
そんなことしてるプロ聞いたことない

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 17:09:29.10 ID:+DNhAuqp.net
コリンなんかはPGAの王道スイングだと思うが?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 17:12:27.79 ID:gj1VRt0i.net
除外者も結構居るんだぜ、なあ>>478
モリカワ、ワトソン、ミケルソン、ファウラー・・・・
厳密にはタイガーも除外されるから驚きやがれ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 17:13:12.10 ID:gj1VRt0i.net
>>480
お前のヘボい主観なんぞ無用

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 17:15:55.22 ID:rvraZZ4U.net
>>479
それは日本のプロでもやってる者居るんだが?(笑)

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 17:16:16.23 ID:PEfdZjsB.net
>>477
球を飛ばしたい方向に決まってるだろ
それを何を基準に決めるのかまるで説明が無い
スタンスの向きも肩の向きも、腰の向きも関係ないなら
何を基準に最初にアドレスをとるか判らなくなる
そしてスイング中にどちらを向いてるのかわからなくなる

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 17:19:43.58 ID:gj1VRt0i.net
https://www.google.co.jp/amp/s/www.zakzak.co.jp/spo/amp/181221/spo1812210017-a.html

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 17:21:47.01 ID:pxHStqx/.net
>>484
まだ分からないのか
アドレスでバケットシートを作るためにアライメント設定するのだよ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 17:25:15.31 ID:PEfdZjsB.net
>>486
ライによって立ち方変わってくるからコースでは同じスイングで
同じ方向に飛ばすということは出来ない

コースで実際に使うなら何らかの方向性を決める基準が必要
あなたは練習場で再現性高めればいい
コースに行ったら引っかけやスライスが止まらなくなる

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 17:28:27.28 ID:gj1VRt0i.net
まさか>>484はバンス馬鹿じゃないだろうな

ーーーー
0787 名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/02 21:17:40
>>786
違ってたら何が問題なんだ?
ずれを考えてアドレスする、ゴルフなら当たり前のことだぞ
ID:4r9IwflG(64/87)
ーーーー

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 17:32:33.13 ID:PEfdZjsB.net
>>488
コースでアドレスすら考えずにしてるんか、あなた
マジで練習場シングルだったか

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 17:33:03.53 ID:jaQRLFKH.net
ライ、、、か
左一軸なら気にするライは爪先下がり爪先上がりの二つだけだな(笑)

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 17:34:57.33 ID:PEfdZjsB.net
アドレスやライの重要性すら判ってない素人がレクチャーしてるのでは話にならんわ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 17:35:34.33 ID:jaQRLFKH.net
王道スイングも気にするライは爪先上がりと爪先下がりの二つ
まあこの意味はシータイガーから質問が出れば答えるとする

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 17:36:33.79 ID:jaQRLFKH.net
>>491
ライ以前にグリップを含めたポスチャーだろうが馬鹿め

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 17:37:53.53 ID:PEfdZjsB.net
>>493
コースで使えるか使えないかの話なんだが?
何後退させて話逸らしてんだよ

ライもアドレスも重要性が判らないならそう言えよ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 17:39:03.51 ID:jaQRLFKH.net
イナゴ族はポスチャーもテークバックの方法も説明済み
応用は基本あってのものだからな(笑)
知ったかは基本も説明出来ずに食って掛かる

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 17:40:34.19 ID:jaQRLFKH.net
>>494
説明してるのにお前が理解出来てないのだよ
スイング中の体の向きは切り返し時以外どうでもいい

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 17:40:52.48 ID:PEfdZjsB.net
>>495
あなたは頑張って練習場シングル目指してね

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 17:42:03.75 ID:PEfdZjsB.net
>>496
アドレスはスイング中じゃないんだが?
結局、論点ずらしてるだけじゃん

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 17:44:17.39 ID:jaQRLFKH.net
バケットシートの状態を不変にする
ライに左右されないように不変にする
それがライへの対応

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 17:46:32.40 ID:gj1VRt0i.net
>>498
アドレス決まったらそれはもうスイング中と考えてよし
お前はテークバック始動からがスイング中なんだよな

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 17:48:29.27 ID:gj1VRt0i.net
>>499
びっくらこいたぜ
よくそんな簡潔に説明出来るもんだ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 17:50:45.66 ID:PEfdZjsB.net
>>500
そのアドレスを決めるのにライや方向性を考えてアドレスしないといけない
アドレスの重要性すら判ってないようでは説明が不十分になる
何も考えずにアドレスできるのは練習場だけだよ
コースでは方向性やライや打ちたい球考えてアドレスしないといけない

話をすり替えるのが上手くても説明がさっぱりなんだよ、あなたは

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 17:52:01.35 ID:ttD9OBeG.net
>>501
シータイガー用の説明だ
知ったかに理解出来るなんて思っちゃない

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 17:53:40.27 ID:PEfdZjsB.net
>>503
要はコースで使うためのスイングとして説明する力はあなたには無いってことだね

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 17:55:46.89 ID:ttD9OBeG.net
>>502
理解出来ないだろうが言っておく
練習場(打ちっ放し)はゴルファーのアライメントを狂わす
そう仕掛けがある
マットにスクエアに構えてショットすれば目標のやや左に着弾してこそ正しい構え

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 17:59:07.76 ID:ttD9OBeG.net
具体的に書くと150Yで約1.5Yのズレだ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 18:03:53.93 ID:gj1VRt0i.net
>>505,>>506
目標に合ったマットなら150Y先の目標物を右1,5Yに仮想すればいいってことだよな
なぜそうするのか、しなければならないのか
まだ明かしたら面白くない(笑)

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 18:04:31.72 ID:PEfdZjsB.net
また論点ずらしてる
スイング自体は単純で誰でもできるがコースで使えるようにしないと
せっかくのレクチャーが残念なものになってる

まあ、5chで説明するってのも難しいことだろうが今の説明ではコースでは使えんよ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 18:07:28.94 ID:EfaG/KrN.net
>>508
お前の心配することじゃない
もし必要だと思うならお前が論じればいい(笑)

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 18:09:46.82 ID:PEfdZjsB.net
>>509
コースでは使えないって結論だよ
ティーグランドや河川敷で平らなライばっかりなら使えるかもな

起伏の激しいコースでは特に使えないスイング

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 19:11:18.30 ID:3vav57vR.net
クラブに対して平行に振ることにコースも練習場も関係なくね?
クラブに対して平行に振るのだから

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 19:16:01.53 ID:3vav57vR.net
>>456
596スイングってあったな
忘れたけど
どんなんやったっけ?

アプローチスレがターゲットになった理由のヒントくれはよ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 20:28:56.93 ID:tteYtuyW.net
>596スイング
実際はお試しドリルで、まんまアプローチスイングのようなものだった
だからイナゴ族はアプローチスレに自然と集まって来た

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 20:50:51.22 ID:3vav57vR.net
足小台乗せドリルが起伏のあるライへの対応にまんま流用できるやんな

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 20:54:52.70 ID:n2+Bqavj.net
>>514
もうちょっと頭働かせろよ
イナゴ推奨スイングはノーマルでどんなライと同じ状態なんだ?
考えたら分かるだろ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 21:32:20.36 ID:gj1VRt0i.net
>>502の馬鹿さ加減は相当だな
痛いを通り過ぎて気色悪いわ

>そのアドレスを決めるのにライや方向性を考えてアドレスしないといけない
そんなものは応用編だろうが
どこのスイング理論、しかも基本動作の解説にライや方向性に対応さすべく事細かな説明が附されてる?
ないない(笑)
どれだけマウントをとりたくて必死なのか知らんが立ち向かう相手を間違えないことだ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 22:20:06.97 ID:PEfdZjsB.net
>>516
説明できないってことは実際のコースでは使えないことを認めたってことかな?
それともライによってアドレス変える必要なないと言いたいんかな?
コースに出てないのかな、あなた

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 22:26:41.97 ID:PEfdZjsB.net
>>516
マウント取られたってあなたが思うこと自体が
ライによって対応の仕方が判らず、アドレスの重要性も判ってないってこと

判ってるなら、答えればいいだけでマウント取られたなんて思う必要ない
説明出来たら論破できるんだから、私をね

コピペ貼って馬鹿って言ってマウント取ってるのはあなたの方だよ
自分がマウント取らんとレスすらできなんだな、あなた

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 22:40:07.01 ID:gj1VRt0i.net
安価を間違えてるぞ(笑)
だが俺が答えてやろう

> ここはアプローチシングルを目指すスレであって100切りアプローチのスレじゃないんだろ?
> 臍の前で手元を止める感覚だのと言ってるようじゃアプローチシングルなんて夢のまた夢だぞ
> このイラストはフルショットの切り出しだと思うがこのようにクラブをアプローチの基本ショットとして使えるように頑張れ
> https://m.imgur.com/n0ntGEs.jpg

基本ショットと書いてあるだろ?
ライの対応は応用な(笑)

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 22:45:26.04 ID:PEfdZjsB.net
>>519
簡単な理論で練習場のマットなら直ぐにでもできるスイングだよ
しかし、コースに出たら方向性がつかめない

軸が無いことで支点で動いてるから自分がどっちを向いてるか判らなくなる
あなた、肝心なことは答えず基本ショットを未だに主張するしかないんだな

直線平行運動のネーミングはどうでもいいが
提唱者がそう言ってるならそれでもいいだろ
しかし、コースで使いにくいスイングでは実践向きではない

ましてや、貴方が基本しか説明できないならそのスイングは練習場のためのものだよ
まあ、自分なりに応用することは出来るかもしれんがな

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 22:45:45.79 ID:gj1VRt0i.net
お前を論破して何の意味がある?(笑)
知ったか馬鹿を退屈凌ぎとして適当に玩んでるだけだと思えよ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 22:47:14.90 ID:PEfdZjsB.net
>>521
負け惜しみととらえておこう
バカってマウント取って適当に玩んでるだけってあなたが認めるならね

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 23:10:46.24 ID:HaeepJV3.net
王道スイングを日本人の骨格に適合させるとスインガーは常に左足下がりのライで打ってる体感になる
それもあって右足を小台に乗せるドリルが効果的
となれば傾斜問題は爪先下りか爪先上がりかの二パターン
和式の半分で対応出来る単純計算

左下がりの体感なれどもクラブフェースの入射角は和式と違いフラットだから多少ボールが沈んでいても問題ない
深いラフだとヘッドスピードのないゴルファーだとボールが失速し、ヘッドスピードのあるゴルファーだと飛び過ぎる(どちらもフライヤー)

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 00:53:04.86 ID:zEZj7lBm.net
シータイガーがいないとこんな流れになるんだよなぁw
土日はニンジン棒振りで忙しいんだろうけさぁ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 00:57:30.54 ID:zEZj7lBm.net
>しかし、コースで使いにくいスイングでは実践向きではない
どうして試しもしないでいい加減なこと書けるんだろ
それにさあ
回転打ちしてるからスイング中の体の向きが気になるんだろうねw

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 01:16:14.96 ID:rvjvCw/6.net
>>525
だよな(笑)

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 02:25:19.51 ID:dZcKLaLJ.net
練習場で使えてコースで使えん?

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 02:29:41.39 ID:dZcKLaLJ.net
そんなアホなスイングが
あったら紹介せいやボケ(藁)

>コースに行ったら引っかけや
>スライスが止まらなくなる
体験論でゆうてんのけ?
それとも憶測でゆうてんのけ?
そら後者の憶測に決まっとる

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 02:36:54.86 ID:Lw49XwYv.net
体験論でゆうとるわい
っちゅうて返答したらオモロいで
ホンマ
さすがにそれはゆわれへんわな?
せやったら後者の憶測で書いとる
としか答えられへんわなドアホ
どっちを答えても知ったか馬鹿の
詰み決定や(藁)
ニュータイプならこの意味が
分かるやろ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 09:17:21.57 ID:5Dr78zOM.net
コースに出たら方向性がつかめないって言ってる意味がまずわからない

王道スイングではコースで自分がどっち向いてるかわからなくなるってどういうこと?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 09:31:30.59 ID:XXea02Fi.net
コースでは前倒し以外役に立たないからな

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 09:39:12.71 ID:8C1U67nx.net
>>530
知ったか馬鹿のレベルが露呈した
あんな奴にまともに質問しても無駄だぞ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 10:19:14.11 ID:lhY34na1.net
関西弁は意外にも頭脳明晰で知ったか馬鹿を詰みに追い込んだ
体験論で書いてる→詰み
憶測で書いてる→詰み

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 12:26:37.64 ID:5Dr78zOM.net
軸がないから方向がわからなくなるって、軸はあるし、あと考えられるのはスパット知らないってこと?

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 12:46:49.46 ID:T+aw4JHQ.net
なんでいつも揉めてんの?
人間なんだからさぁ。ちゃんとアプローチぐら語れや。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 18:07:20.12 ID:Ja11WhbQ.net
>>524
いや〜師走は交通量が多くて大変だわwってニンジン振ってないっつーのw

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 18:34:57.94 ID:M+eQEcRL.net
要は解決策なしってことだな
実際にコースでは使えないスイングだよ

残念

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 18:47:05.29 ID:DcoxEpoY.net
>>537
何を言ってるのやら ̄\(−_−)/ ̄
それより関西弁の>>528に答えたらどうだ?
答えられるものならば、な(笑)

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 19:04:43.51 ID:M+eQEcRL.net
>>538
コースで試さないでどうやって練習場で使えてコースで使えないことが判るんだ?

流石、ライやアドレスの重要性も判らない練習場シングル君だね
あ、スクラッチプレーヤーだっけ、あなた

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 19:24:59.63 ID:DcoxEpoY.net
>>539
お前はコースで確かめた上で、練習場しか使えないスイングだと断言してるんだな?

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 19:31:25.19 ID:zEZj7lBm.net
>>536
寒い中ご苦労様ですたw

>>539
見ててダサいよw

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 19:35:06.95 ID:SC3O1R1I.net
あーあ、やっちまったな>>539

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 19:38:53.63 ID:M+eQEcRL.net
>>542
何をいまさら、かまととぶってんだよ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 19:39:59.59 ID:M+eQEcRL.net
>>540
解決方法を誰も出せないんだからコースで使えないだろ
何言ってんだ?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 19:45:59.83 ID:DcoxEpoY.net
関西弁のやり方がうまかった(笑)
知ったか馬鹿が「試すまでもなく憶測で断言出来る」と答えたら僅かな逃げ道もあったんだが関西弁はうまくその逃げ道を封じておいた
で、知ったか馬鹿はまんまと引っ掛かった
どう引っ掛かったのか、そのカラクリは関西弁に語らせよう

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 19:54:19.16 ID:M+eQEcRL.net
>>545
なんで回答も出せない相手から逃げる必要があるんだよ
逃げてるのは、貴方だろうが、スクラッチ君

回転軸があればバックスイングを上げる位置がどこになろうが
グリップをアドレスの位置に戻すことが出来る

しかし、直線平行運動なるスイングだとバックスイングの上がる位置によって
グリップエンドの向く向きは変わってくる
その方向に本当に直線に動かせばグリップエンドはどこに向いてるか感覚的につかめなくなる

ライが平らで方向が決まってる練習場なら同じようにクラブを振れても
いろんなライがあり方向性が取りにくいコースでは急に使えないスイングになる

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 19:59:05.55 ID:M+eQEcRL.net
>>545
スクラッチ君はコースで試したことあるのかな?
まさか無いのに、ドヤってんのかな

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 20:00:35.66 ID:DcoxEpoY.net
ボクちんは普段からボデタン回転打ちしててその癖が抜けません
だからクラブを直線平行運動させるスイング教えてもらってもコースに出ると引っかけやスライスになってしまいます

>>539は白状してるようなものなのさ
それと読解力不足も暴露してしまった
ご愁傷さま

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 20:04:55.67 ID:M+eQEcRL.net
>>548
そりゃ、貴方のようなスクラッチじゃないからね
あなた、コースで試してるんだよな

この回答すら逃げ出して答えないだろうけど、一応聞いとくわ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 20:05:22.16 ID:OPI7RL9i.net
>回転軸があればバックスイングを上げる位置がどこになろうがグリップをアドレスの位置に戻すことが出来る
ダウト(笑)

>しかし、直線平行運動なるスイングだとバックスイングの上がる位置によって
ダウト(笑)
> グリップエンドの向く向きは変わってくる
ダウト(笑)

>その方向に本当に直線に動かせばグリップエンドはどこに向いてるか感覚的につかめなくなる
ダウト(笑)

根本が誤っているのだから話にならん
ライの対応について少しヒントを与えておく
左足のアライメントを調整するのだよ
左足下がりのライで毎度ショットしてるようなものだからな

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 20:06:28.76 ID:M+eQEcRL.net
>>548
スクラッチ君はライやアドレスはコースでは重要性は全くないとお考えですか?
この回答も逃げ出すかな?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 20:07:58.74 ID:OPI7RL9i.net
>アドレスの位置に戻すことが出来る
確か知ったか馬鹿はずれを考慮してアドレスするのではなかったのかな?
であればアドレスの位置に戻ると言う意見は矛盾以外の何物でもない(笑)

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 20:09:16.62 ID:M+eQEcRL.net
>>550
>回転軸があればバックスイングを上げる位置がどこになろうがグリップをアドレスの位置に戻すことが出来る
ダウト(笑)
どこがダウトなんだ?
あなたダウト言いたいだけじゃん

軸があればグリップを弧の動きでアドレスの位置に戻すことは可能だよ
ダウトって言うならできない理由を示してね

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 20:10:03.63 ID:OPI7RL9i.net
イナゴ族の提唱したテークバックは非常に再現性が高くバックスイングの高さはサイズ的に高低があるがグリップの向きは相対的に変わらない

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 20:12:27.61 ID:M+eQEcRL.net
>>552
あなたアドレスの位置とインパクトの位置はずれないって言ってたやん
あなた的には矛盾ではないはずのになんで矛盾なんだ

やっぱずれることが判ってたということがあなたのこのレスではっきりしたな
馬脚を現したってことだよ、あなたのコピペでね

当然ずれを考慮した位置に戻すに決まってんだろうが
ずれることをあなたが認識してたってことが判って良かったわ

あなた完璧なマシンみたいな動きしてるんかと思ってたw

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 20:13:44.98 ID:DcoxEpoY.net
>>553
お前の書いたレスだ
ーーーーーー
0787 名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/02 21:17:40
>>786
違ってたら何が問題なんだ?
ずれを考えてアドレスする、ゴルフなら当たり前のことだぞ
ID:4r9IwflG(64/87)
ーーーーーーーー
お前は自分の書いた内容を自己否定している(笑)

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 20:14:23.79 ID:M+eQEcRL.net
>>554
益々、うさん臭くなってきたな
アドレスの位置に寸分たがわず戻ってくるんだろ
バックスイングも寸分変わらず上がるんかよ

打ちたい球もライも関係なく寸分たがわないんだね?
どうせ、これも答えないだろうけど、あなたは

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 20:14:38.77 ID:OPI7RL9i.net
>>555
お前が矛盾してるのだ馬鹿め

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 20:14:45.17 ID:NNE0EB8b.net
アプローチ練習場で腰を屈まずにボールを収集する筒みたいなの使ってるイケメンおるか?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 20:15:41.42 ID:M+eQEcRL.net
>>556
だから私は最初っからずれると言ってたやん
あなたはゴルファーはズレなんて考えてないって主張だろ?

実は他のゴルファーもずれてるって認めるの、コピペ君は

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 20:16:19.55 ID:M+eQEcRL.net
>>558
あなた、他のゴルファーはずれなんて考えてないって言ってたやん

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 20:16:20.58 ID:OPI7RL9i.net
>>557
そうだ
ほぼ同じルートを通り、同じルートを戻ってくる
インテンショナルショットの場合は違うけどな

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 20:17:52.51 ID:M+eQEcRL.net
>>562
その答えでやっぱりコースでは使えない
正確に言うと使っても安定しないスイングってはっきりしたわ

ライもスイングの大きさや打ちたい球まで考えない
アドレスを軽視したスイングだったのか

残念

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 20:19:50.82 ID:DcoxEpoY.net
>>560
ずれると書いたお前が後になって
>アドレスの位置に戻すことが出来る
とは矛盾してるだろうが(笑)

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 20:21:45.98 ID:DcoxEpoY.net
>>563
この際はっきり言っておく
お前にはクラブを直線平行運動させるスイングをコースどころか練習場でも使えない

これでスッキリしただろ(笑)

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 20:21:51.97 ID:M+eQEcRL.net
>>564
もちろんズレを考慮した位置に戻るんだよ
人間なんだから全く同じ位置に戻すことは出来ない
これはゴルファー共通のことと思ってる

あなたは完璧に1mmのずれも無く戻せるのかな?
早く答えてよ、逃げてばっかりじゃなく

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 20:23:33.57 ID:DcoxEpoY.net
前にも書いたが背骨を軸にしている奴には無理なのだ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 20:23:57.15 ID:M+eQEcRL.net
>>565
あなた、答えず逃げてばっかりだな
本当にスクラッチでコースで使いこなせてるか早く答えてよ

私はコースでは使いこなせないスイングと認識した、って言ってるだろ
あなたが使いこなせてるなら尊敬するよ

だから、逃げ回らず答えてね

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 20:25:00.39 ID:DcoxEpoY.net
>>566
>アドレスの位置に
ずれのことは書かれてないが?(笑)
日本語から勉強し直した方がいいな

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 20:26:09.63 ID:M+eQEcRL.net
コピペ貼りまくって、馬鹿だ矛盾だってマウント取って
自分は逃げ回るばかり
哀れな人だね

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 20:27:02.95 ID:zEZj7lBm.net
知ったか馬鹿の言い逃れは見苦しくダサいんだよw

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 20:28:04.09 ID:M+eQEcRL.net
>>569
アドレスの位置からずれることは前にも書いてるし
わざわざ毎回書かんでも判るだろ
あなたコピペストックしてるんだから

そして、あなたがずれることを認識してるかどうかがこれで分かったってことだ
他のプレーヤーがズレを認識してないんじゃなかったのか?
早く答えなよ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 20:28:28.15 ID:zEZj7lBm.net
言質を押さえらてるんだから諦めればいいのにw

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 20:30:02.85 ID:0WV6wCxl.net
知ったか馬鹿は死に体だから放置して(笑)

>>シータイガー
何か質問ないのか?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 20:30:26.02 ID:M+eQEcRL.net
逃げ回るだけだからこれ以上レスしても無駄だったな
コピペストック貼って矛盾だーってマウントでも一人で取ってろよ、コピペ君は

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 20:31:27.12 ID:M+eQEcRL.net
>>573
答えも出せず勝利宣言か
良かったね

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 20:33:15.32 ID:DcoxEpoY.net
俺からシータイガーに質問しようかな
>>シータイガー
アプローチショットで「シャフトプレーン」のインパクトは達成出来たか?
動画撮ってるんだろ?

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 20:35:26.32 ID:zEZj7lBm.net
漏れもそれ聞きたいw

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 20:39:16.93 ID:PskdRLtO.net
ああそうだった
知ったか馬鹿にショットプレーンは別世界のものだったな(笑)
シータイガーはどうなんだろうか

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 20:39:58.48 ID:PskdRLtO.net
>ショットプレーン
シャフトプレーンに訂正

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 20:41:03.18 ID:DcoxEpoY.net
>>579
シャフトプレーンな

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 20:43:15.06 ID:DcoxEpoY.net
シャフトプレーンのショットが可能なのは欧米でも1%以下
それをシータイガーがクリアしたかどうか
報告が楽しみだ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 21:01:03.71 ID:DcoxEpoY.net
>>556
それゴルフ板全てスレッドにコピペして賛否を問うてみるというのはどうか
我ながらグッドアイデアだ思う

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 21:03:14.16 ID:Ja11WhbQ.net
>>577
もちろん出来てないw
ニンジン棒ならオンプレーンなんだがwってだからニンジン振ってないっつーのw

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 21:19:55.64 ID:DcoxEpoY.net
>>584
おかしいな
何故シャフトプレーンのインパクトにならない
自己分析は?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 21:36:05.74 ID:Ja11WhbQ.net
>>585
まだ構築中だからよw>>456の「マスター」は俺特有の大口なwぷぷぷw

俺がダフり続けてたのは、HWD以降に右サイドが落ちて右腕がひっくり返っちゃって
(右掌が更に空を向くような動き)シャフトが寝てたわけよw
だからまだ矯正中wいい感じだからもうちょい待ってろっつーのw

でも俺のグリップでシャフトプレーンインパクトしちゃうと捕まり過ぎちゃう気がするなw
ネック曲げてオープンにしないとwエルボープレーンくらいが丁度いいんじゃないか?w

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 21:38:00.84 ID:ypyFYR61.net
>>シータイガー
これは右杭打ち系だがそれでもシャフトプレーンだぞ
https://m.youtube.com/shorts/CaqOUtagU_U
何がどうなのかよく考え考えてみな

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 21:56:55.53 ID:DcoxEpoY.net
>>587
まんまアプローチスイング

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 22:06:01.72 ID:5Dr78zOM.net
>>546
>回転軸があればバックスイングを上げる位置がどこになろうが
グリップをアドレスの位置に戻すことが出来る

ライの人は回転軸はどこ(何)だと考えてるの?

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 22:07:58.58 ID:DcoxEpoY.net
>>586
クラブヘッドを落とさないスイングなら右サイドは落ちずダフりもしない
当然と言えば当然だな

>俺のグリップでシャフトプレーンインパクトしちゃうと捕まり過ぎちゃう気がするなw
言ってくれる(笑)
だが実際そうだろうな

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 23:05:39.23 ID:Ja11WhbQ.net
>>587
マジでシャフトプレーンじゃんw
正面打ちドリルで早めに右前腕がオンプレーンだなw
全体の形はアレだがなかなかすごいなw

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 23:16:39.24 ID:G4R7KK7l.net
ホーガン、シータイガー、欧米
他にも色々あったかもしれんけど、この言葉使う奴の趣味のスレだからあんまりかかわらんほうがいいで
今まで回転式やら欧米式やらの名前でスレ立てては人少なくなって名前変えて楽しんでるだけやから

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 23:17:21.59 ID:laj3Wlkw.net
>>591
今頃なにゆうてけつかるねん

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 23:24:51.65 ID:3lK4yGia.net
>>591
おどれはもう分かっとるやろうが
復習のためや思うて読めや

和式は勃起力が弱いねん
勃ち具合っちゅうこっちゃで
イヤラシイ(藁)

勃ちが悪いさかい前倒しやら
起こしやらの努力せなあかん
王道式は勃起全開やねん
それどころか勃起を抑えたくて
しゃあないねん
勃起力が強すぎてトーが先回りすると
困るさかいな

おどれのグリップはバイアグラや
せやから勃ちすぎ要注意やでホンマ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 23:30:13.54 ID:Ja11WhbQ.net
お下品だことwおほほw

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 23:30:47.79 ID:3lK4yGia.net
まいったでホンマ
ぼっきゆう単語もアポーん対象け(藁)
せっかくの>>594がアポーんに
なってまったがな

>>591
その動画スインガーは打てる体勢に
なっとらんし体が随分と弛んどる
せやけど上がるところにしか上がらん
テークバックや
テークバックで小細工でけんドリルやねん
正攻法テークと同じ体感やねん

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 23:39:14.75 ID:Ja11WhbQ.net
>>596
上がるところにしか上がらないのは教わったけど、下りるところにしか下りないのは教わってないぞw

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 06:29:40.66 ID:+6z6khQU.net
>>597
当たり前だろ(笑)
テークバックは同じだがダウンスイングには二通りあるとレクチャーしたんだからな

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 07:58:05.49 ID:DP1f7ZbI.net
グリーンまわりからは50度で転がすことが多いのですが、
スピンがかかってショートすることが多いのです。
ランニングアプローチでスピンを利かせたくないときは
どんなことに注意すればいいですか?

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 10:54:34.20 ID:EWowSi8W.net
pwを使えばいいのでは?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 10:57:11.22 ID:T1mPjHjh.net
PW以上で転がすと全部カツーンてグリーン奥までいっちゃうわ
普段は56 転がしは50とかしか打てん 俺はね

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 11:35:47.71 ID:MYgsN/BX.net
アプローチは得意なのでハンデ9までになりましたが、パターが苦手でパターが上手くなれば片手になる自信があるのですが、パターの練習ってどうすれば良いのでしょうか。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 11:35:57.17 ID:QFacbKbu.net
>>599
フェースのトーを浮かせてネック側ヒールで芝の上を滑らす
すると卓球のオーバードライブのような回転になり転がる
といってもソフトな転がりだぞ
ロフトは少ないものを選べばいい

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 11:38:54.22 ID:QFacbKbu.net
>>602
パターはストローク以前にフェースを目標方向にセットすることが最重要
小型レーザーポインターをヘッド上にテープ止めして目標方向に正しく合わせる練習をすべし

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 11:58:46.82 ID:tOtIWbuo.net
https://www.makuake.com/project/black_laser_putter/
これか!
終わってるけど

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 12:07:29.61 ID:ZVpQa3eg.net
>>602
でもその前倒しじゃ珍グル止まりだよねきっと

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 12:27:59.94 ID:KovwFw8m.net
>>599
ダウンブローに打ち込むとスピンがかかるから、フェースターンを意識してインサイドアウトぎみのフック回転のボールを打つべし

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 12:59:19.98 ID:MYgsN/BX.net
>>606
いやいやボデタンカスよりはマジに上手いと思うよwww
そいて♪ そいて♪ そいて♪

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 13:03:29.25 ID:MYgsN/BX.net
https://youtu.be/-ovU8jAQFHc
手をまわすは、肘を回すですよ。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 13:48:02.59 ID:GLg+sBTm.net
ハンデ9とかただの中級者やん

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 14:32:16.01 ID:AqYHt0jW.net
また以前の駄スレに逆戻りか

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 14:37:01.13 ID:SVAIcyc4.net
渋野のQT最終ホールのグリーン脇からのアプローチ
見た奴が何人いるか分からないけど
キャリーでかなり突っ込んでオーバーだなと思ったら3バウンド目くらいでピタッと止まった
ああいうのがフェースに乗せてスピンをかけたアプローチなんだよな
上から入れたりカットに打ったりするんじゃなくて
フェースに乗せてスピンをかける
これが出来るようになったら上級者だね

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 14:42:06.98 ID:KovwFw8m.net
フェースにボールを乗せるには、アウトサイドのカット打ちではなく、インサイドから入れないとダメだべ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 18:11:12.42 ID:zFTKCio9.net
なんでいつも揉めてんの?不幸なのか?ハゲてんの?女いないん?子供にいじめられてんの?孫に嫌われてんの?どれや?あっこちんこか?

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 20:49:12.49 ID:jouwnTbZ.net
ヘッド(フェース)の直線平行運動だな

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 20:53:59.05 ID:AqYHt0jW.net
クラブの直線平行運動だ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 21:26:05.67 ID:jouwnTbZ.net
>>616
如何にシャローで長いインパクトゾーンを作れるかだよね?
マクハットンのアプローチなんかそんな感じ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 21:31:34.49 ID:jouwnTbZ.net
ところでコースでの起伏のあるライへの対応ってショックアブソーバーっていうかサスペンション使えばある程度までなら対応可能じゃね?

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 21:31:48.99 ID:AqYHt0jW.net
>>617
その通り
ターフも薄く長く削れるように、だ

ある時ベンホーガンが若手プロから「ミスターホーガン、貴方のターフ跡はどうして浅くて長いのですか?」と問われた
それに対するホーガンの答えは「君もプロなら分かるだろ」だった

貴殿はプロじゃないだろうがもうその理由を理解してるよな

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 21:43:46.57 ID:jouwnTbZ.net
>>619
でもそれを考えてると下から上のスイング論が邪魔をするんだよね
別物なのか共存できるのかとか

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 21:53:52.39 ID:AqYHt0jW.net
>>620
共存さ
右足小台乗せドリルからしても下から上に振るスイングと矛盾してるように感じるだろうがそれは錯覚
考えてもみろ
右足小台乗せドリルは左足下がりのショットだろ
普通に考えればシャローな入射角どころか和式レッスンの唱えるダウンブローになると思わないか?
それなのに俺をはじめイナゴ族はシャロー(フラット)なボールインパクトを提唱しているのだぞ?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 21:54:19.24 ID:jouwnTbZ.net
あとさ、ボールにフェース巻き付けたほうがスピンがかかる理論を昔どっかで見かけたけど左に引っ掛けるイメージしかない

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 21:59:53.23 ID:jouwnTbZ.net
>>621
そこでインサイドアウト?
シータイガーのダフりはアウトサイドイン軌道を無理矢理インサイドアウトにしてる説が俺の中で浮上してる

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 22:05:34.03 ID:291bqUJX.net
>>620は疑問の持ち方がいい
と言うか今までその疑問をぶつけて来なかったことがおかしくもある
クラブの直線平行運動は一旦忘れて正面打ちドリルで考えてみ
その場でエアーでやってみるがいいい
上から下に振る感覚か下から上に振る感覚か
分かると思うがなあ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 22:06:13.17 ID:2u0+ugnh.net
何言ってるかさっぱりわからんから初心者でもわかるよう1から説明お願いします

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 22:09:34.50 ID:AqYHt0jW.net
>>623
正攻法テークバックからのダウンスイングは右杭打ちだろとクラブの直線平行運動だろうと「身体に対して」インサイドアウトの軌道なんだが?
それにダウンスイング中に軌道を変えることなど不可能

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 22:13:51.69 ID:AqYHt0jW.net
>>623
別件の質問になるが
クラブを直線平行運動させるスイングは
(1)上回りスイング
(2)下回りスイング
のどっちだと思う?

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 22:17:43.78 ID:jouwnTbZ.net
>>624
マキロイ、タイガー、DJがやってるロブショットって下から上のスイングだよね?
ロブショットはターフ採らないから別物なんかなとか

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 22:17:58.51 ID:2u0+ugnh.net
よく出てくる直線運動と右杭打ちってなんですか?
前倒しとか手打ちドリルみたいな匂いがしますね

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 22:18:25.90 ID:f7Yr+UvU.net
下から上に振ったらグリップ浮いちゃうだろw

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 22:20:44.15 ID:jouwnTbZ.net
>>627
この上回り、下回りが昔からまったく意味がわからないんだよね
あと前倒し、後ろ倒しも

まあ下回りだと思う(テキトー)

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 22:23:52.80 ID:AqYHt0jW.net
ここの連中は知らないのだろうな
セベバレステロスがゴルフスイングは下から上に振るのだと語ったことを
和式ゴルフ界は黙殺した
肯定出来る感覚を持ったスイングを知らなかったしセベのコメントを肯定するとそれまでの和式理論を自己否定することになるからな

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 22:27:51.51 ID:qgrI7hJp.net
>>631
どう考えるかはお前の自由だが上回りスイングと下回りスイングの中間が巷で語られてない不思議さを感じたことは?
平行運動と謳っているのだから上回りでも下回りでもないと思うことが妥当だと思わないか?
そう思ってくれないと「平行リリース」のネタに繋げられないのだよ(笑)

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 22:30:28.58 ID:AqYHt0jW.net
>>631
車のハンドルで例えると左ハンドルでインパクトするスイングが右回りスイング
右ハンドルでインパクトするスイングを下回りスイング

と簡単にイメージすればいい

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 22:31:19.61 ID:jouwnTbZ.net
>>633
www

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 22:34:27.33 ID:AqYHt0jW.net
書いてる間に>>633が出てしまったな
上回りスイングと下回りスイングの中間はハンドルを左にも右にも切らずにインパクトするスイング
>>627の(1)にも(2)にも該当せず(3)になり、クラブを平行運動させるスイング


637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 22:36:42.61 ID:jouwnTbZ.net
あ、下回りってアイスのスプーン?

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 22:45:40.17 ID:AIOGZedS.net
漏れはシータイガーにもっと疑問を抱いてほすぃ
クラブを直線平行運動させるスイングはワイパースイングに含まれるのか?
とかねw

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 22:46:27.36 ID:AqYHt0jW.net
>>637
思い出したか

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 22:50:04.05 ID:jouwnTbZ.net
>>639
思い出したw
ということは上回りは逆のことだとすると?

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 22:52:25.75 ID:AqYHt0jW.net
>>640
上回り→ https://m.imgur.com/hO2JEum.jpg

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 23:50:40.27 ID:Q1+O4p+u.net
シータイガーは寝たんけ?

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 23:59:18.36 ID:IkS2MFcw.net
上回りにも下回りにも属さへん
ゆうても考え方は最低でも二通り
あるねんで
a どっちの成分もない
b どっちの成分もある

a’ ほなどないな成分を持っとるのけ?
b’ スイングのどこでそれぞれの
成分が発揮されとるんけ?
それとも相殺されとるんけ?

ちゅうて謎解きの過程は
果てしないんやでホンマ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 00:02:40.81 ID:ZKVkLKbb.net
ベクトルの合成っちゅう問題も
度外視したらあかん
目に見える動きだけ考えたら
ドツボやさかいな

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 07:35:33.93 ID:J0uaXfzt.net
真のアプローチシングルは、インからもアウトからも打たない
ラインに直角にフェースを球の下に入れて、真性バックスピンでカップイン
マキロイ、ケプカがチップインが多いのは、その技術を使ってるから

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 08:09:13.79 ID:+tm5eTC4.net
アプローチシングルって、それほど上手な意味ではないぞ
ショットが下手でシングルには成れないけど、アプローチだけは両手シングルレベルだと言う皮肉でつけたタイトル

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 08:12:05.18 ID:BdsnJha3.net
ホントのシングルじゃないって事で、練習場シングルに近いイメージだなw

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 09:17:07.37 ID:V3ae6SDK.net
昨日練習場で体止まって手だけ進行方向に出しちゃうからシャンクぽい球しか出なかった

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 13:52:54.41 ID:+tm5eTC4.net
自分で原因が明確に分かっているからそれはそれでよいのでは?

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 14:02:17.93 ID:dwJmZUlu.net
体が止まっていて手が出るならシャンクにならない
体を回しながら手を出すからシャンクするのだ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 15:34:25.92 ID:EcVRvuPV.net
アプローチはやっぱこれに限るわ
https://youtu.be/asEWtuZabiM

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 16:42:37.46 ID:NAAXVRrZ.net
>>650
シャンクが出るのは、ヘッドが走ってないから。
ヘッドが走らないのは、アレコレ考えて力んで、クラブ任せにしてないから。

つまりこのスレの頭でっかちはシャンクが出続ける。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 16:59:44.11 ID:+tm5eTC4.net
自己紹介乙

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 17:21:00.94 ID:k4SW/r2v.net
>>642
居るぜ、って遅いけどなwぷぷぷw
毎回ID違うとかやっぱ関西弁は怪しすぎるなw

>>643
俺は関西弁から教わっちゃってるからな〜w
もったいなくて教えたくないねw
まあ少なくても下回りの成分はあるわなw

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 18:32:18.96 ID:haVpIlJg.net
シャンクは1回限り(軽症)か止まらなくなる(重症)かで原因が違ってくる

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 19:26:00.95 ID:V3ae6SDK.net
自分はシャンクではなくフェース開いて当たってただけなんだけど
昨日はフェース開いてバンス使う練習してたけど感覚がまったくわからなかった
普段閉じてるのを何となくインパクトで合わせてたから開いた状態から打つのが難しいというかわからない

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 19:44:13.40 ID:/0pXTNOC.net
>>654
切り返しは下回り成分
インパクト直前は上回り成分

勿体ぶって隠すことではなかろう

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 19:49:22.33 ID:haVpIlJg.net
バランスが崩れてスカスカになってんだな

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 20:20:37.60 ID:WcJqCJc1.net
>>651
これいいな、早く打ってみたい

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 21:55:05.60 ID:pR9oQD+M.net
どこがいいのやら(笑)
どうせバンス馬鹿の自己擁護なんだろうが

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 22:00:44.13 ID:/0pXTNOC.net
>>660
3284のあれを本気でいいと思ってる奴はゴルフネットワークの通販クラブをいいと信じ込む輩(笑)

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 22:05:13.09 ID:NehivxvM.net
>>661
面白い例えだな
まったくもって同感

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 23:34:45.42 ID:WcJqCJc1.net
ここでうんちく語ってる何処の馬の骨かもわからん奴らよりはるかに参考になるよ(笑)

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 23:43:44.28 ID:k4SW/r2v.net
>>651
イナゴが対抗動画を出せないってことはホントに良いってことか〜?w

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 23:52:29.70 ID:MANUJMt5.net
対抗動画を見てもノータリンには
さっぱりやろ(藁)
https://m.youtube.com/watch?v=fFIcuIkotpo

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 23:54:35.67 ID:WcJqCJc1.net
>>665
自分の動画出しなさいよ(笑)

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 23:57:19.96 ID:MANUJMt5.net
イナゴ族の多くも>>665のチッピングを
拝むのはお初やろ
ニュータイプイナゴは目が腐るほど
見とると思うけどな

オールドタイプのイナゴにゆうとく
https://m.youtube.com/watch?v=fFIcuIkotpo
切り返しからのグリップの動きと
左肩の動きに注目やで
ボデタンしとらんことが明白やさかいな

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 00:00:30.91 ID:KfhhQEvb.net
>>666
ラウンド対決で嫌とゆうほど
じかに見せたるで(藁)

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 00:02:37.06 ID:KfhhQEvb.net
オールドタイプはあの動画見て
アレ?と思ったやろ
思わんかったらあかんでホンマ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 00:06:24.03 ID:KfhhQEvb.net
こいつもいっとこか
https://m.youtube.com/watch?v=43ZtYs77Uoo

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 00:10:57.56 ID:KfhhQEvb.net
>>670のショット見てみ
シガーを咥えながらショットすれば
何かに気づくーー
っちゅうのは先代爺のお言葉や

日本でも昔はポッキー咥えながら
ショットせいゆうレッスンがあったが
最近では見聞きせんようになったわな
オールドタイプのイナゴはポッキー
咥えてショットしてみるとええで
シータイガーもやで

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 00:11:19.65 ID:G3kQ9PDD.net
さすが関西弁やw
IDは変えても信念は変えないわなw

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 00:15:30.67 ID:KfhhQEvb.net
おどれらがシガー咥えてショットしたら
ヤケドするさかいやめときなはれ(藁)
https://m.youtube.com/watch?v=nWLLPKiSMRk

シータイガーは喫煙家け?
喫煙家なら真似してショットしてみ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 00:17:42.51 ID:KfhhQEvb.net
>>672
右下のはIDなんか?
数十分で変わりよるで
変わらんときもあるさかい
よう分からんわホンマ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 00:20:12.71 ID:G3kQ9PDD.net
>>673
俺は吸わないねんw
ポッキーでやってみるわw歯折れちゃうかなw

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 00:23:33.24 ID:KfhhQEvb.net
ホーガンともあろうものが練習中に
タバコを我慢でけんかったわけないやろ
アホンダラ
あれはホーガン流のスイングチエック
なんやで
ちゅうて今日はサービスで教えたった
これを契機にそろそろ歳末サービス
セールを開催したるさかい楽しみに
待っとけボケカス

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 00:24:58.25 ID:KfhhQEvb.net
>>675
ワイはタバコもチーピクも
オメコも吸うで

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 00:30:35.19 ID:Eq70xPE4.net
なるほど、タバコ吸いながらか
ボデタンスイングなら火傷もするだろうな

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 00:32:37.65 ID:KfhhQEvb.net
ちーぴくもおめこも
えぬじーわーどけ
ひらがならセーフちゃうけ?
テストや(藁)

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 00:34:20.54 ID:KfhhQEvb.net
ほれみんかい
平仮名ならセーフやがな

ワイはタバコもちーぴくも
おめこも吸うで

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 00:37:58.32 ID:Bxjrle8v.net
>>667
ホーガンがグリップ余して握ってるのを初めて見たわ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 00:39:03.74 ID:G3kQ9PDD.net
そういえばジョージガンカスがマシューにティペグ咥えさせてたわw

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 00:39:32.13 ID:KfhhQEvb.net
>>681
せやろな

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 00:40:45.67 ID:KfhhQEvb.net
>>682
ティーペグでもええんやが
喉刺すとあかんさかい
ポッキーにしとき

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 00:44:04.24 ID:KfhhQEvb.net
イナゴ族に親切通信やで
今しがたワイの脳内に
ビビッときたで

エベレストや

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 07:59:16.87 ID:JqbPxENt.net
>>668
そう言うのいいから早く出せよ(笑)
プロの動画出すだけなら誰でも出来るんだわ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 09:56:16.97 ID:Bxjrle8v.net
>>686
テメエが出したらどうなんだ?
ギャーギャー喚くなド下手が

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 10:18:14.16 ID:w06Hh8Tm.net
シータイガー居るか?
面白い動画を見せてやるから出てこい

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 10:53:50.32 ID:G3kQ9PDD.net
>>688
おう!居るぜ〜w俺は今から練習行くからあんま時間ないw
練習場で見るから出しとけっつーのw

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 11:02:57.67 ID:w06Hh8Tm.net
>>689
https://m.youtube.com/watch?v=s54pm0_Nr0E&t=25s
どう感じるかはお前の自由だ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 11:07:27.45 ID:G3kQ9PDD.net
>>690
これだしちゃダメだろ〜w
関西弁から教わったシークレットがバレちまうよ〜w書き込み消せっつーのw

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 11:41:52.48 ID:Bxjrle8v.net
>>691
一度出したら消せるかよ馬鹿
関西弁に教わったことだけじゃなくそそ漏れがドリルにしていた右手のスライドもこれでバレた(笑)

話は逸れるが「スイングは木こりの動きと同じ」だとサムスニードが語っていたのは有名な話
だが欧米人の動作と日本人の動作が違えばその木こりの動きも違ってくる
それすなわちサムスニードの格言は日本人に適合しないってことだ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 11:52:25.35 ID:Bxjrle8v.net
因みにこれが日本の木こり動作
https://m.youtube.com/watch?v=1ecvyHKH9TI
欧米人ほど力を込めていないのにも関わらず体全体が動き過ぎてるだろ、特に下半身と左肩が
和式は背骨軸で遠心力を使って物を振るドアスイングだからそうなるのが必然

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 12:02:46.69 ID:g0/Sd0WC.net
3284って理論変わってないか?
最近は手返せって言ってないんじゃないか?

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 12:04:42.98 ID:g0/Sd0WC.net
この欧米連呼してるやつどれほどの腕前なんだろね
笑っちゃうようなスイングなんだろな実際はw

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 12:17:34.82 ID:JqbPxENt.net
>>693
おい勢いで押し切っても無駄だよ
木こりはいいからさっさとお前の動画見せてみろよ
ホントは下手くそなんじゃねーの??

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 12:22:14.28 ID:Bxjrle8v.net
破格の煽り耐性を持つ俺らイナゴ族にもう少し手を考えろよ(笑)

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 12:34:22.21 ID:j2SrXOyO.net
>>シータイガー
ダガードリルの構えを知ってたらその構えからどんなダウンスイングが出来るか試してみろ
二通りあるからな

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 13:06:52.36 ID:v+kx7cNP.net
ダガードリル
https://m.imgur.com/0M1MBJA.jpg
矢印のように一つのダウンスイングは右杭打ち
さてもう一つは?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 14:03:52.18 ID:fF5fj/lm.net
え?右杭打ちってもしかして前倒し?w

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 15:09:32.25 ID:jwWgd0L4.net
https://m.imgur.com/0M1MBJA.jpg
お前はここからアームロテする馬鹿者か?(笑)

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 15:12:52.51 ID:6Uqm/2Y4.net
>>699
昭和のスイカ割りスイングだ!
懐かしい〜

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 15:13:09.33 ID:6Uqm/2Y4.net
まだこんなのやってる爺いるの??

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 15:27:26.71 ID:PGLfOmDg.net
スイカ割りスイングと言っても欧米式な(笑)
お前、マキロイのポンプドリル見てないようだな
https://m.facebook.com/bobgrissettgolf/videos/2712379138986799/

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 15:28:18.46 ID:PGLfOmDg.net
知ったか馬鹿は否定することしか知らん能無し

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 15:32:08.49 ID:PGLfOmDg.net
和式のスイカ割りスイングはボデタンしながらだからガラパゴス化してるのだ
コンバインドなんちゃらやカッ飛びウンチャラスイングがその代表例(笑)

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 15:34:40.25 ID:PGLfOmDg.net
WGSLのようなボデタン否定のアームロテも和式には存在しているが手捏ねの域を出ない
その辺のことは連中の元ゴルフ仲間のそそ漏れが詳しい

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 15:39:29.82 ID:j8yx4aOA.net
>>704
俺アメリカ人だけどスイカ割りスイングなんて知らないよ?
みんな腕は横に使ってるよ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 15:41:55.11 ID:PGLfOmDg.net
>>708
そうか、そいつは良かったな馬鹿め

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 15:48:57.32 ID:fwKE/bXc.net
なんだこいつwいきなり馬鹿呼ばわりかよw
どのスレにも薄気味悪いの一人はいるなあ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 15:51:04.31 ID:S7HsyjUp.net
欧米式スイカ割りスイングで検索してもヒットしませんでした
欧米式スイカ割りスイングを学べるチャンネル教えて頂けませんか

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 17:20:57.68 ID:3OW2XwjV.net
難解文(笑)
解読者(笑)
ワープ(笑)
槍投げリリース(笑)
王道(笑)
欧米式(笑)
デコピン(笑)
ダブルスパイラル(笑)
下から上に振る(笑)
狩猟型(笑)
裏面ダウン(笑)
杭打ち(笑)
反復横跳び(笑)
クルリンパ(笑)
カッ君コッ君(笑)
スクエアチェック(笑)
オールスクエア(笑)
下回り(笑)
ローダウン(笑)
絶壁ボウド(笑)
精査(笑)
開示(笑)
提唱(笑)
観覧車(笑)
シャングリラ(笑)
切り下げ水平切り切り上げ(笑)
毒針エルボー(笑)
回旋式コック(笑)
身体とクラブ位置の入れ替わり(笑)
三日月の軌道(笑)
エンドレスベルトエフェクト(笑)
大根引っこ抜き(笑)
燕返し(笑)
仕込み(笑)
亀の腕(笑)
虎の巻(笑)
ワッグル右(笑)
カウンターバランス(笑)
かめはめ波(笑)
右手と左手の中でキャッチボール(笑)
りんご割り(笑)
骨盤ブラッシング(笑)
チャカでスイカ割り(笑)
右膝キックイン(笑)
上コ下コ(笑)
右腕トルネード(笑)

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 17:22:45.82 ID:PT5TRkqS.net
前倒し(笑)が抜けてる

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 17:30:42.68 ID:jxQIaAll.net
(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(筅)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笶)(笑)(笑)(笑)

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 17:31:19.66 ID:wrylr5Nv.net
右杭打ち(笑)も抜けてる

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 19:19:38.24 ID:G3kQ9PDD.net
>>699
ヤリ投げしかないだろ〜w

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 19:37:46.01 ID:mBJG33bw.net
>>716
実は同時期にもう一枚ほぼ同じ画像が出てた
俺は何気に見逃してたんだが後になって拡大したらこうなっていた
https://m.imgur.com/ZCeSWjq.jpg
オールドタイプの連中は今回これで初めて知ったと思うぞ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 19:39:31.66 ID:cIaeRlSN.net
お前ら絶対還暦間近だろ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 19:49:36.39 ID:G3kQ9PDD.net
>>717
なにこれw袈裟斬りってこと?

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 19:53:26.21 ID:rMVHNtii.net
>>719
右手をスライド
からの????
それを木こりの動きと思うか槍投げだと思うかはお前の自由だ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 19:56:56.32 ID:G3kQ9PDD.net
>>720
俺がお疲れのところ紛らわしいもの出すなよなw
鞘から引き抜いてるように見えちゃっただろw

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 20:06:57.96 ID:pLYGmFgx.net
>>721
それぐらい目立たないようにヒントが書き込まれた写真だってことだ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 20:18:04.05 ID:Bxjrle8v.net
そそ漏れは気付いていたんだろうな
だからマクハットンのラグドリルにも行き着いた
https://m.youtube.com/watch?v=Px29qzFjEA0
だよなあ、そそ漏れ?

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 20:22:34.78 ID:Bxjrle8v.net
>>712みたいにキーワードを知っていても内容を少しも理解出来ないノータリンもいる
世の中いろいろだ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 20:27:46.35 ID:G3kQ9PDD.net
もったいないよな〜、こんな素晴らしい教えが目の前にあるというのにw

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 20:29:30.13 ID:jw+R4nk8.net
>>725
ところで平行リリースの話はいいのか?

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 20:37:39.94 ID:G3kQ9PDD.net
>>726
ここじゃあな〜w

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 20:40:55.57 ID:XChuBk1S.net
>>727
そうか
お前が不要と言うならこちらは構わない

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 20:43:45.31 ID:GjO/1V4V.net
お前らの右手は受動的じゃないんだ?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 20:53:11.99 ID:jOAyrZhw.net
>>729
これらが受動的だと思うのか?
https://m.imgur.com/Yc45GfE.jpg
https://m.youtube.com/watch?v=AH47XdXzgHQ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 20:56:01.07 ID:Bxjrle8v.net
>>728
シータイガーが不要だと言おうが言わまいが少しだけでも触れておくべきだろうが

二代目アンテラはリリースの種類を八つ書いていた
その真偽はともかくとして欧米の専門家は数種類のリリースタイプを認知してる
・ボディーリリース
・フルボディーリリース
・ロールオーバーリリース
・平行リリース

ところでシータイガーはこの中の平行リリースが一番イメージに合致するスイング(ショット)にはどんなものがある? 全くない?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 21:00:59.87 ID:K78mXxeI.net
>>727
結局お前も脳内プロの理論オタクで実際はド下手なんでしょ?

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 21:09:07.17 ID:G3kQ9PDD.net
>>728
いやいや不要じゃないんだけどねwどうせなら志の高いスレでやりたいじゃんw

>>731
一番イメージできるのはアイアンでのライン出しだなw

>>732
めちゃくちゃ上手いっつーのw

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 21:14:07.69 ID:Bxjrle8v.net
>>733
そうか、ライン出しか・・・
俺は平行リリースと言えばパッティングを真っ先に思い浮かべるんだがなあ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 21:16:22.05 ID:G3kQ9PDD.net
>>734
伝説のあのスレの習わしではパッティングはショットに含まれないだろw

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 21:20:18.43 ID:Bxjrle8v.net
>>735
違う
ショットはパッティングの延長と考えるからこそ「パッティングは0.5打扱いにしてもいいべきだ」というホーガンの言葉が生きるのだ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 21:23:14.92 ID:Bxjrle8v.net
マキロイのスイング(旧スイング)にはピンタイプのパターがお似合いで、ルークのスイングにはセンターバランスのパターがお似合い
という意見があったのを忘れたかシータイガーよ
パッティングとショットが連動してるからこその意見だろうが

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 21:23:42.95 ID:AN5Om0EP.net
ショットはパットの延長は同意だけど、リリースまではどうなんだろ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 21:25:32.60 ID:G3kQ9PDD.net
>>736,737
うう、また俺の負けか〜wいまに見てろっつーのw

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 21:26:34.52 ID:Bxjrle8v.net
PGAのトップ連中はショットが不調になればパットも不調になる
パットが好調になればショットも好調になる

そんな風説を聞いたことないのかな?

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 21:27:49.50 ID:Bxjrle8v.net
>>738
パッティングやパンチショットにリリースがない、と考える者には同意出来ないだろうな

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 21:28:55.29 ID:RN18mJdV.net
>>739
>いまに見てろっつーのw
聞き飽きてるぞ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 21:35:08.80 ID:RN18mJdV.net
>>733
王道のスイングはフルショット(通常ショット)がまんまライン出しーー
この言葉もお前は忘れたようだな

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 21:35:42.74 ID:AN5Om0EP.net
>>741
ミクロレベルのリリースならあるかも
でも平行リリースの字面、イメージからは遠く感じるね

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 21:41:11.02 ID:G3kQ9PDD.net
だけどホントにルークにセンターバランスが合うの?wロールリリーサーだろ?w
ダスティンならセンターバランスだわなw

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 21:44:33.69 ID:AN5Om0EP.net
ヘッドの挙動を考えるとDJもピンタイプじゃね?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 21:44:35.54 ID:2tndeBau.net
>>745
ルークのテークバックを思い出せ
テークバックとダウンスイングは対称の動きだからな

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 21:47:43.57 ID:2tndeBau.net
ぶっちゃけるとシャットテークバックに見えるテークバック、またはHWBでクラブフェースが前傾した背骨と角道が揃うテークバックのスイングにはセンターバランスのパター

というこった

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 21:54:56.39 ID:G3kQ9PDD.net
ふ〜んw

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 21:58:04.88 ID:x2UQ2pL3.net
因みに今のマキロイは旧スイングと違いHWBでクラブフェースの傾きが背骨角と揃ってる
だから今はセンターバランスのパターが適してる

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 22:15:40.72 ID:wcodIQXI.net
スレチだが今日はエベレストに関する情報に接触出来なかったわ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 22:21:51.40 ID:If0wp6jO.net
>>730
左でリードした上でのスローイングですし

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 22:22:00.48 ID:G3kQ9PDD.net
関西弁のアソコがエベレストなんだろw

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 22:23:24.42 ID:0VTkvvCX.net
>>748
え、マジか
そのタイプなんだけどパターはピン型が好きだわ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 22:30:32.21 ID:b1BUgv1C.net
>>752
https://m.youtube.com/watch?v=AH47XdXzgHQ
何をもってして左リードと言ってるんだ?

>>753
奴のアソコは天保山な

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 22:37:26.94 ID:Bxjrle8v.net
それでは検定問題

ベンホーガンに適したパターはどんなタイプだったでしょうか

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 22:53:32.51 ID:AN5Om0EP.net
センターバランスだな

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 22:54:47.66 ID:Bxjrle8v.net
>>757
根拠は?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 22:59:34.78 ID:AN5Om0EP.net
>>758
この場合は背骨とフェースの角度というよりプレーンだな

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 23:00:57.90 ID:Eq70xPE4.net
漏れが答え書いちゃおうかなぁw
ホーガンは激リリースのショットしてたからパッティングのタッチ音痴だった
パッティング下手と言われたゆえんだね
んでホーガンはいろんなタイプのパターを作ってたw
でも全盛期の頃はL字が多かったね
引退後はキャッシュインタイプやマレットタイプ
つーことで答えは「適したパターはなかった」が正解っしょ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 23:07:12.24 ID:Bxjrle8v.net
>>760
どうして割り込んで来る?

https://m.imgur.com/Wf0CsA1.jpg
https://m.imgur.com/XZA3PH7.jpg

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 00:08:49.62 ID:ygd8n7hd.net
>>755
誰が天保山やて?
しょうもないことゆうとったら
あかんでハゲ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 00:17:16.20 ID:ygd8n7hd.net
>733
ここじゃ望まんゆうならそれでもええ
せやけどやれるスレが他にあるんけ?

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 06:22:33.74 ID:3o9EEWdZ.net
>>763
お前って馬鹿だから論理的に反論出来ないだろう

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 06:33:19.17 ID:NpjYPt2G.net
おちゃらけ&稚拙な文体に誤魔化されてるな
関西弁ほどロジックを有した思考の持ち主はそうそう居ない
しかも怒らせると超が付くほどの異常粘着質を発揮する(笑)

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 09:40:56.82 ID:pvOj/wG0.net
テンポーザン先生を怒らせたらあかんでホンマw

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 11:57:52.60 ID:PHzcQi5+.net
奴が本気で怒ったら一人でスレを埋めてしまう(笑)

それはそうとスレの主旨をまっとうする上でも一般ゴルファーはダフりのメカニズムを知る必要がある
精神的なものはさておきメカニズム的にどうしてダフるのかを知れば和式スイングから脱却したいと思うはず
和式ゴルファーはダフり症候群に犯されている
と書けばそこすら否定したくなるだろうが事実なのだ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 12:04:49.21 ID:yGfp6PQH.net
そこで実験だ
目を閉じてアプローチショットを打つ
近距離のチッピングでかまわない
テークバック開始したら目を閉じる
インパクト後まで目を開けない
たったそれだけでダフり症候群だと理解出来るだろう
出来ればベアグランドで打つ
ボールの置き場所より僅か手前の地面に線を引いておく
これでダフったかどうか一目瞭然

なお、ダフりのメカニズム的要素の列記は他者に任す

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 12:26:59.01 ID:0h7D50Rj.net
主だった要素を挙げるが各項目はさらに細分される

(ア)ポスチャーが悪い
特にスイング中に肩甲骨が上下に動いている
(イ)グリップの仕方が悪い
(ウ)アーリーリリースによりコックの解ける時期が早い
(エ)ダウンスイングの軌道がスティープで遠心力によりコックが早く解けている
(オ)右手が悪さして左手のコックを崩壊させている
(カ)クラブフェースをボールに当てようとする意識に反してクラブヘッドの重量でインパクトポイントが手前にずれている
(キ)右肘が伸びたインパクトになっている
(ク)右サイド(右腰や右肩)が落ちたヘッドパスになっている
(ケ)トーダウン過多
(コ)ヘッドパス区間で軌道が急激に変化している
(サ)右への荷重が多く右一軸のスイングになっている

ぐらいかな?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 13:01:31.37 ID:nxusJR0I.net
>>769
全部和式の特徴だがや

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 13:39:26.53 ID:0h7D50Rj.net
>>770
そうだとも、それら全て和式スイングゆえの特徴
だから前スレで(ア)~(サ)まで網羅し、かつ根本的解決策を欧米式スイングとして解説してあるのさ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 13:43:32.82 ID:0h7D50Rj.net
とは言うものの、なぜ和式スイングだと(ア)~(サ)に当てはまるのかを説明した方がいいのかもな

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 13:47:38.06 ID:3o9EEWdZ.net
底辺ゴルファーのじゃれ合いか
こいつのスコア見てみたいわw

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 13:55:35.13 ID:nzUEhi3a.net
>>772
向上心のある奴は自分から質問して来るだろうから個別応対でいいんじゃね
>>773みたいなカスにまで説明したって無意味だし

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 14:12:09.60 ID:0Pp5AcXl.net
そんなに教えたいならyoutubeでやればいいのに

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 14:29:35.73 ID:0h7D50Rj.net
>>773は基地外カニもしくは同類で中身のないカス
吠えようが喚こうが好きにさせとくさ(笑)

それにしてもお前がwを付けないのはなぜなんだ?
俺には視えてるんだぞ>>774

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 17:18:25.64 ID:pvOj/wG0.net
なにか足りないと思ったらカニの存在だわw季節的にもカニが必要だろw

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 17:43:19.56 ID:LE2WR6M3.net
>>773
俺もほんとにそう思うな。
こいつら口先だけで多分相当と下手だと思うよ。
766なんて、チンポーザン先生なんて言ってるから、よほど頭がおかしいのだろうなぁ。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 19:20:28.46 ID:5MhlJMs/.net
ダフりの主な原因は緩みで>>769の大部分は緩みに繋がる(しかも急激に緩むタイプの)動きだな
違うのは(ケ)と(サ)くらい

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 20:10:25.99 ID:0h7D50Rj.net
>>779
なかなかの考察
その中でも特に鋭いのはこれ
>(しかも急激に緩むタイプの)動きだな

和式スイングは背骨軸での回転(捻転)
テークバックは背骨を軸に雑巾を絞るような動きと言うことだ
切り返し以降はその絞った雑巾が緩むが如く体全体が弛む
体幹が弛むのでこれはもうスイングの崩壊と言っていい
つまりダウンスイングでスイングが崩壊しているからダフるといっても過言でない
だから「下半身先行の切り返しをして上半身との捻転差を保て」とか「コックを維持しろ」、「腕を使わずボディーターンしろ」などと部分的な対処法で回避しようとするのが和式レッスン
以上はフルショットに当てはまるだけではない
アプローチショットはスイングが小さいのでアドレスからしてもう弛んでいる
弛んだポスチャーで弛んだテークバック
これはフルショットよりもたちの悪い崩壊スイングである

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 20:19:05.41 ID:0h7D50Rj.net
一つ付け加えておくと和式の雑巾絞りのような捻転のテークバックは、テークバックでポスチャーが狂う
左サイドが崩れ落ち、上半身がのけ反るようになり、左肩が高いトップになる
これではどんなミスショットが出ても不思議じゃない
だから腰下スイングで帳尻を合わせられる者が上級者となりプロとなる
タコ踊りスイングしてるプロでも腰下スイングをジュニア時代からブラッシュアップさせて来たのだ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 20:26:50.50 ID:0W5r1k1p.net
>>781
>腰下スイングをジュニア時代からブラッシュアップさせて来たのだ
まあ皆そうなんだが代表は異毛駄や縊死川

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 20:37:40.08 ID:3xRgglNz.net
よくわかんねースレだ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 21:04:43.59 ID:5MhlJMs/.net
急激に緩むこと(スイングの崩壊)は大ダフりに繋がる
そう、シータイガーの一番の悩み

原因は>>769の中で言えば(ウ)と(ク)あたりだと思うんだけど、それでも副次的なものに過ぎず、細分化されるとの文言通り、更にその奥に潜んでる要因がある
と睨んでる

ところで右足小台乗せドリルはやってるのかな?っつーの

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 21:17:56.82 ID:0h7D50Rj.net
>>784
(ク)につては右手の下添えグリップが原因だろ
肩や腰が下がりやすいというか、下がってボディーバランスを取ろうとするわけだから

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 21:23:36.45 ID:5MhlJMs/.net
>>785
だよね
上添えも試してみればいいのに

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 21:42:31.40 ID:HY2HrBv1.net
シータイガーの(ウ)は左グリップが弱いのが原因だろうな

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 21:51:08.51 ID:5MhlJMs/.net
アーリーリリースは意図してなるものとは限らないからね

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 21:55:18.50 ID:pvOj/wG0.net
みんなで寄ってたかって俺のことを・・・心配してくれてるなwぷぷぷw

ところでさ、イナゴはグリップチェンジするとしたら、どれくらいの時間かけるの?w

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 22:01:12.35 ID:0h7D50Rj.net
>>789
どれくらいの時間とは?
馴染むまでの時期なら人それぞれ違うに決まってるだろ
自然に握れて違和感がないという意味でだが

791 :787:2021/12/17(金) 22:07:31.19 ID:8RNhBl1t.net
>>789
俺はマイナーチェンジならしょっちゅうやってるぞ
主にグリップテンションだけど
俺も右杭打ちスイングでダフってたことがあってな
左手小指と薬指のテンションが低い時にダフると分かってそてからはレンジのウォーミングアップでテンションを調整している

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 22:10:58.29 ID:5MhlJMs/.net
左手小指の握り込みは一定の効果あるよね

793 :787:2021/12/17(金) 22:12:44.13 ID:8RNhBl1t.net
マキロイのポンプドリルあっただろ
あれやるに左グリップのテンションが低いとHWDでクラブ止められないだろ?
あんなふうにHWDで止められるくらいの左グリップテンションを基本に調整している
こんなこと書くとソフトグリップご愛用のそそ漏れにケチ付けられそうだけどな(笑)

794 :787:2021/12/17(金) 22:14:42.06 ID:8RNhBl1t.net
これは黙っておきたかったことだがクラブを直線平行運動させるスイングにあっては左手グリップを結構ソフトなテンションにしている

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 22:21:13.35 ID:nxusJR0I.net
>>787
ケチなんて付けないけど面白い意見だねw
クラブヘッドを手前から走らせるスイングでは左グリップテンションを強めにし、ギリギリまでクラブヘッド走らせないスイングは左グリップテンションを弱めにするってのはさあ
普通の思考と逆だよねw

796 :787:2021/12/17(金) 22:26:20.01 ID:3beiFahA.net
>>795
何言ってんだ?
マクハットンのアプローチショットだってクラブヘッドをギリギリまで走らせないスイングだろうが
普通と言うのが和式ゴルファーを意味するなら確かに俺は逆タイプだけどな

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 22:27:38.75 ID:0h7D50Rj.net
俺も>>787と同じだわ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 22:32:51.14 ID:pvOj/wG0.net
イナゴに喋らせとくのはオモロイなwすげー意見がポンポコ出てくるわw

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 22:33:01.65 ID:nxusJR0I.net
>>796
>普通
和式ゴルファーのことだよw

でさあ
どっちのスイングショートサムにしてる?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 22:35:28.78 ID:xQetuwhu.net
>>799
そう簡単に教えるかよ
当ててみろ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 22:39:26.45 ID:nxusJR0I.net
>>800
右杭打ちスイング→ロングサム
クラブ直線平行運動させるスイング左手ショートサム
かな?

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 22:47:23.49 ID:0h7D50Rj.net
右杭打ちスイングはクラブヘッドがターンし過ぎると困るので左手ロングサム
クラブを直線平行運動させるスイングはボールを掴まえにくいのでショートサム
ってことで俺はそそ漏れと同じ意見

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 22:58:23.06 ID:t9Ap6yrH.net
共食いし合ってもしょうがないだろ

804 :787(800):2021/12/17(金) 23:00:18.68 ID:t9Ap6yrH.net
供述拒否
黙秘権行使

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 23:04:27.62 ID:nxusJR0I.net
じゃあ当たったってことでw
認否保留はおおかたクロだからね

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 23:08:20.65 ID:0h7D50Rj.net
基本線はいくら明かしても構わないが自分のやってる秘密は隠しておきたいよな(笑)

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 23:47:44.62 ID:3o9EEWdZ.net
ゴルフはコースでやるんだw
ド素人が偉そうに語りやがってw

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 00:12:14.57 ID:7sKibdGH.net
バンス馬鹿はライへの対応法を
しつこく探っとったけど
今日のネタになっとるグリップに
ついて無頓着ゆうのはオモロいがな(藁)

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 00:15:32.56 ID:7sKibdGH.net
>>シータイガー
基本は左右からの均等合わせやで
それをスクエアグリップゆうねん
考えてもみ
平行リリースするのに左手上添えの
右手下添えしとったら前腕がロールオーバー
になるがな
前腕がロールオーバーして平行リリース
でけるか?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 00:18:59.70 ID:7sKibdGH.net
ちゅうても利き手の問題も関わってくる
そないな事情があれば基本から
ずらしていったらええがな

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 00:24:44.09 ID:7sKibdGH.net
ただし平行リリースの場合には
ややこしい問題があるねん
左肘の向きや
どこに向いけたポスチャーにするか
っちゅう問題や
基本は左右とも肘を腸骨に向けた
ポスチャーやで
右杭打ちスイングならその基本形で
ええ
クラブを直線平行運動させるスイングも
同じように構えてええのんか?

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 00:50:13.12 ID:ftFO51eV.net
重複スレのほうでは52度やの
58度やの60度やのしゃらいで
ホンマ
ヘタレスイングしとって微妙な
ロフト分け使いはしゃらいゆう
こっちゃ
業界に刷り込まれてしゃらい真似
しくさってもチングル止まりがオチ(藁)

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 06:27:15.96 ID:VPaeWEBb.net
>>811
想定外のレスに驚いたぞ
ここに来て左肘のセッティングとはな
腸骨に向けるか左方向に向けるかの二者択一なんだが、、、、

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 06:34:30.45 ID:2IojKjGY.net
一人で何やってんだ携帯2台使って

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 07:52:59.79 ID:xZ64iKzL.net
>>814
自己紹介乙

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 11:52:54.01 ID:VPaeWEBb.net
関西弁はこのグリップネタを復活させる気なのか?
https://m.imgur.com/dDrjW1p.jpg

>>そそ漏れ
資料を見直してたらこんなものが出て来た
お前がマクハットンのラグのシークレットに気付いたのはこの写真でか?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 12:06:09.24 ID:JBEeKQy+.net
ジジイ西暦何年生まれだよ
このスレ出てくる画像の古いこと(笑)

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 12:44:31.96 ID:VPaeWEBb.net
インデックスには2012年とある
無論写真がUPされた年だが

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 12:45:56.40 ID:VPaeWEBb.net
https://m.imgur.com/KBcASd0.jpg

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 12:48:45.92 ID:VPaeWEBb.net
こんなのも出て来た
https://m.imgur.com/SqaixdV.jpg
レジェンドの貴重な写真だ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 13:41:23.27 ID:Bx0VecgW.net
>>820
右手下添えと言ってもこの程度だよな

長いグリップ、左親指折り込み、右親指と人差し指のルーズな輪っか...
これぞ本物のザ・ハンマーグリップ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 13:42:04.45 ID:XLT5YDaJ.net
絶対自分にレスしてるだろ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 14:50:40.98 ID:jVyF5Qrl.net
このスレの大半は自演だからね

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 14:55:59.98 ID:VPaeWEBb.net
馬鹿の邪推
ま、邪推という意味すら知らないかも(笑)

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 15:00:09.26 ID:VPaeWEBb.net
イナゴ族の特徴
・週末に活発に蠢く
・スレ終盤に重要な内容を書く
そして今日は週末であり、スレも終盤に差し掛かって来た(笑)

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 15:09:10.88 ID:oOPwPqx/.net
こんな古臭い話一人で書いてるとしか思えん
同じ時間にレス集中してるし

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 15:56:59.84 ID:jVyF5Qrl.net
このスレ最初から読んでもイナゴとか関西弁とか訳分からんのにその単語浸かって数人の会話が成立してる時点でお察し

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 17:32:52.29 ID:kFNDpt2j.net
>>825
イナゴ族って何?意味がわからない
ただただ気持ち悪い

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 18:23:22.18 ID:08rvj3On.net
イナゴ族ってのはスレを乗っ取って渡り歩く集団

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 18:45:56.99 ID:4lxXJZDC.net
やっぱアプローチもこのスイングがオススメ
グレッグマクハットン、通称The Hatで検索すればレッスン動画が見られるよ
https://m.youtube.com/watch?v=FuQP1etTz1w
https://m.youtube.com/watch?v=um17Jak7lwI
力感とリズム感を体得するのにちょっと手こずるけどw

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 18:55:23.28 ID:Hg8/bWc5.net
>>830
>力感とリズム感を体得するのにちょっと手こずるけどw
手こずるなんてもんじゃないだろ馬鹿が

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 19:00:15.79 ID:OVB17sH+.net
>>827
触らぬ神に祟りなし

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 19:05:21.94 ID:VPaeWEBb.net
マクハットンスイングのキモ中のキモは以下の三つ
@ボデタンは後からついてくるもの、という王道意識
ASoft Wristでのスイングを心の底から信用出来るか
Bラグの作り方
中でも力感とリズム感を会得する為にはAが重要
Aの信用は@とAがあってこそ成り立つ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 19:13:27.46 ID:y3iQwJ+T.net
>>829
そんなことして何が楽しいの?
気持ち悪いね

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 19:13:46.49 ID:4lxXJZDC.net
>>833
文字化けしてるよw
つかさあ、ひょっとしてマスター済み?

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 19:24:45.62 ID:VPaeWEBb.net
文字化けは多分数字だな
書き直すが再度文字化けしてたら報告してくれ

マクハットンスイングのキモ中のキモは以下の三つ
(1)ボデタンは後からついてくるもの、という王道意識
(2)Soft Wristでのスイングを心の底から信用出来るか
(3)ラグの作り方
中でも力感とリズム感を会得する為には(2)が重要
(2)の信用は(1)と(2)あってこそ成り立つ

>>835
他スレで最初にこれを出したのは俺なんだが(笑)
https://m.imgur.com/fmgDJ0d.jpg

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 19:27:35.37 ID:VPaeWEBb.net
訂正
(2)の信用は(1)と(3)あってこそ成り立つ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 19:32:32.28 ID:CxEqljBA.net
>>836
強いて一つを選ぶなら(1)が最も重要だな
ボデタンしながらじゃフェースが起きずボールが掴まらないからな
和式ゴルファーがあれを真似ても上手く行かないのはそれが原因

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 19:50:24.83 ID:NurbkPcv.net
ちょっと、何言ってんだか分かんない(山内)

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 20:11:41.84 ID:TBk4T8gb.net
平たく言うと「右向いたままグリップエンドを突き刺していけ」ってことさ
https://m.youtube.com/watch?v=Px29qzFjEA0

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 20:15:35.74 ID:59jIFV9B.net
なんかこのスレ臭くなったな

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 20:28:13.35 ID:NkKwWq5H.net
>>840
やっぱりそうなんだよね?
自分の意識は右向いてなきゃいけないんだ右向いても勝手に回るから
じゃないと開いてカットやシャンクになっちゃうよね

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 20:46:41.47 ID:IL1yz1B8.net
>>842
その通り

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 21:07:16.78 ID:gO9OkHmb.net
クラブが主で身体は従
究極は手打ち?(パッティング、アプローチ限定)

スイング中、クラブ軌道を身体が邪魔するから軌道が変わってダフりやシャンクのミスショットを招く

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 21:14:39.40 ID:T4ccXPmi.net
>手打ち
その表現には同意しかねるがレス全般の内容には同意する

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 21:29:26.20 ID:4lxXJZDC.net
イナゴ族の一員としてはさあ
手打ち=積極的(能動的)に手首を使うスイングだと考えるんだよねぇw
もちアームローテーションのスイングは手打ち
でもグレッグマクハットンスイングにしても右杭打ちスイングにしてもクラブを直線平行運動させるスイングも手首を積極的に使うわけじゃないから手打ちスイングに該当しないんだよw

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 21:31:41.34 ID:gO9OkHmb.net
マクハットンスイングのキモはSoft 
Wristと隙間の有効活用だと思うわ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 21:37:54.88 ID:gO9OkHmb.net
手打ちって体幹使わないスイングだからな
やっぱ違うかな
クラブ軌道をメインに考えるのもまた一興

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 21:42:37.37 ID:gO9OkHmb.net
ここでは暫定的に>>820とすると?
どうなる?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 21:43:18.98 ID:H6FejKVU.net
体幹使わず腕でフン!と振ってポン!と返すやつね
斜面とかで手だけで打つ時はこれでいいのかな逆に

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 21:45:42.64 ID:fja+pCtV.net
>>849
>>820のグリップをどう言いたいんだ?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 21:48:05.52 ID:gO9OkHmb.net
>>850
そうそう、それ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 21:50:02.13 ID:gO9OkHmb.net
>>851
例えばラグとか、そんな感じのこと

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 21:56:40.07 ID:lyToYRFH.net
グレッグマグハットンスイング
右杭打ちスイング
クラブを直線平行運動させるスイング
詳しい中身は知らないけど凄いネーミングだな
ゴルフ雑誌やYouTubeでは聞いたことない

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 22:03:58.70 ID:h8grTP7G.net
>>853
左右の手での握りが長いだろ?
と言うことはグリップエンドから力点が遠いとなる
力点が遠いと言うことはカウンターバランスになると言うことだ
それすなわちラグも大きくなるしクラブヘッドも走る
それに対して左右の手での握りが短いのをドラえもんの手と呼び、それはゴルフスイングにふさわしくない

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 22:11:19.90 ID:kBJH2uqf.net
>>855
そんじゃあ短く持ったほうがラグが大きくなるねw

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 22:12:10.34 ID:gO9OkHmb.net
>>855
クラブを短く持ってのショートサムはどうなの?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 22:12:29.83 ID:kBJH2uqf.net
俺のIDやばくね?w

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 22:16:01.26 ID:0ZYGfEZe.net
>>856
長く持った方がラグが大きくなる
と説明したつもりなんだが(笑)

>>857
短く持ってのショートサムはクルリンパの手打ちに適してる

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 22:18:01.50 ID:0ZYGfEZe.net
>>853
お前がニュータイプなら「何か」に結びついたはずなんだが?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 22:24:05.50 ID:gO9OkHmb.net
>>860
俺は「思う」とか疑問形式でのレスだからニュータイプではないよ
ニュータイプは断言するからな

だから「何か」はわからないw

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 22:27:18.76 ID:0ZYGfEZe.net
>>861
ダガードリルのグリップ
木こりのグリップ

最低でもダガードリルのグリップには結びついてほしかったな

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 22:34:26.80 ID:VPaeWEBb.net
https://m.imgur.com/rMRBJbP.jpg
スプリットハンドだから当然だが超長いグリップだわな
しかもこの時点で超深いタメになってる

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 22:56:37.71 ID:gO9OkHmb.net
>>863
実スイングではこの間隔の感覚を埋めるというか維持する「何か」が必要なんだよね?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 23:02:16.72 ID:VPaeWEBb.net
>>864
それはグリップ圧だったりシャフトの密着度だったり適度な隙間だったり

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 23:03:58.41 ID:ZC8FyoOn.net
だからいちいち絵が古いんだよジジどもwうっケルw

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 23:10:51.33 ID:XlRItVBW.net
>>866
パソコンの画面を写真に撮ってるから古く見えるのさ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 23:13:29.07 ID:XlRItVBW.net
もし仮に古い写真だとしても「基本」は不変だから問題ないi

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 23:46:12.48 ID:biBQkOo9.net
パソコンの画面を写真に撮る!
劣化と手間が凄いな

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 23:59:47.38 ID:gO9OkHmb.net
>>820はマクハットンじゃなくてモーノーマンのグリップ??

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 00:01:09.87 ID:sMFyLo/8.net
>>870
当たり前やがな
なにこいてけつかる

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 00:03:01.91 ID:sMFyLo/8.net
マクハットンがいつレジェンドに
なったねん
誰がレジェンドに認定したねん
そそ漏れけ?(藁)
ワイは知らんでホンマ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 00:05:02.23 ID:eiUAQR7f.net
>>871
グリップの話がマクハットンから始まってたから思い込んでたわ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 00:14:12.23 ID:Nne72w1q.net
>>873
右手に限ればモーとマクハットンの
グリップは似てる部分多いわな

モーの左手は親指の邪魔を忌避した
もんやろな
某道場の小娘も親指外しとるようやが

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 00:23:42.50 ID:eiUAQR7f.net
ベースボールともテンフィンガーとも違う
ハンマーグリップの由来って何?

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 00:25:23.61 ID:eiUAQR7f.net
名前の由来

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 06:21:38.11 ID:7dEpri3D.net
ハンマーを扱いそうなグリップに見える
が由来

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 07:11:03.37 ID:hQmL/sgX.net
右手の親指と人差し指離してだいぶ良くなったけどこの2本くっつけろって指導は信ずるべき?

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 08:32:39.96 ID:8Dd1jQzL.net
それはフェース管理の面が大きいから、何も考えられずにくっつけてるだけなら意味ないよ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 10:03:18.56 ID:vLet3ibz.net
へっぽこに何年師事してもへっぽこから抜けなせないぜぃ
オマエラがその良き例だ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 10:39:33.76 ID:HgepbQRU.net
>>880
お前もじゃん

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 11:04:47.78 ID:+LdQVcR8.net
イナゴの言うことに素直になれば上手くなっちゃうのにな〜俺みたいにwあ〜もったいないw

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 12:07:08.64 ID:HgepbQRU.net
語ってるだけで実際はできない

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 12:16:46.99 ID:4CxrWqXy.net
>>879
左手甲で管理する場合気にしなくていい?

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 17:07:01.65 ID:a7aXrt8h.net
重要案件につき今日は早くの登場やで
ありがたく思えや

イナゴ以外の住人に聞くで
まさかと思うんやが左手親指をグリップの
センターに乗っけとる奴おらんやろな
そないなグリップしとったらあかんで
ホンマ

イナゴに告ぐ
左手親指の件はおどれらに任せるさかい
あんじょうよく説明してやりいな

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 17:08:29.24 ID:BN+izOso.net
きっしょ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 17:29:46.20 ID:7dEpri3D.net
そういえばグリップの説明した際に左手親指のことに触れてなかったな

左手親指をグリップの真ん中(真上)に当てがうとトップでクラブをがっつり受け止めてしまう
がっつり受け止めるとその反動でリリースが始まってしまう
これをイナゴ族の中では「暴発リリース」と呼んでる
王道のスイングはテークバックのトップオブポジションでクラブを「いなす」のだ
これを巷ではシャローイングと呼んでる者も居る

質問があればもっと詳しく説明するが質問が出なければこれにて終了とする

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 17:34:27.21 ID:eiUAQR7f.net
パームのロングサム全否定?

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 17:36:07.31 ID:+pbz6aAm.net
まさかシータイガーは左手の親指グリップのセンターに置いてないよな? 
シータイガーがレクチャーされてた記憶がないのだよ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 17:38:12.59 ID:+pbz6aAm.net
>>888
パームの否定もロングサムの否定でもない
親指の置き場所の話だ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 17:42:36.85 ID:7dEpri3D.net
>>888
パームでいいぞ

>>889
確かに左手親指のレクチャーを奴にした覚えがない

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 17:44:38.96 ID:+LdQVcR8.net
>>889
まさかw

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 17:49:00.24 ID:7dEpri3D.net
>>892
どう置いてるんだ?

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 18:05:05.42 ID:+LdQVcR8.net
>>893
俺はグリップ(ゴムのねw)のGolf Prideのマークをクラブ重心が取れるラインに合わせて入れてるんだけど、
左親指を縦に3分割したとしたら一番左側の親指はGolf Prideのライン上に重なる感じで残りはGolf Prideの右側だなw

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 18:13:28.79 ID:7dEpri3D.net
>>894
ネットで近い写真見付けて来いよ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 18:17:03.38 ID:+LdQVcR8.net
>>895
こんなわかりやすい説明ないだろ〜wイナゴも腕落ちたなwぷぷぷw

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 18:17:48.72 ID:eiUAQR7f.net
シャフトに対して真っ直ぐ平行に沿わすのか斜めに完全に外すのかだよね

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 18:22:42.94 ID:7dEpri3D.net
>>896
俺たちイナゴでお前みたいなストロンググリップにしてる者は居ないからな(笑)
俺の親指先端はグリップ(ゴム)の左に飛び出してるぜ
グリップ(ゴム)を親指が斜めに横切ってるってことなんだが

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 18:26:44.29 ID:SXUF3kLG.net
真っ直ぐ沿わすとウィークになるのでは?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 18:27:48.76 ID:7dEpri3D.net
>>897
https://m.imgur.com/KIM7WAT.jpg
グローブの青い部分(親指と人差し指の内側上っ面を縫うなり接着剤でくっ付けるなりすればいい
ウイーク、スクエア、ストロングの各グリップによって親指の置く位置は変わるがグリップセンターに乗ることはない

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 18:33:28.21 ID:7dEpri3D.net
ここの住人(イナゴ族を除く)にウィークグリップにしてる者は居ないだろうが試しにこんなグリップで素振りしてみ
https://m.imgur.com/jhmqWrJ.jpg
トップでクラブをがっつり受け止めることなく、クラブヘッドがループしてシャローイングになるぞ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 18:39:21.97 ID:7dEpri3D.net
イナゴの何名かは親指をグリップから外して折り曲げてる(折り込んでる)者も居る
https://m.imgur.com/KaAKuCa.jpg
これは慣れないと気持ち悪いがこれもアリ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 18:47:58.07 ID:7dEpri3D.net
そそ漏れはこんな感じか?
https://m.imgur.com/DPRZBvX.jpg
それともこんな感じか?
https://m.imgur.com/PnUG95p.jpg

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 18:50:33.12 ID:eiUAQR7f.net
>>899
そうなんだよね
そもそもグリップのセンターってどこなのか?
何が基準かで違うし、クラブ重心なのかフェーススクエアなのか

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 18:53:24.44 ID:7dEpri3D.net
>>904
グリップのセンターはセンターさ(笑)
なお、クラブの重心はグリップ上に来ないから論外

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 19:07:04.14 ID:dekzB+mw.net
>>894
>重心が取れるラインに合わせて入れてるんだけど、
おどれの言い分はこの写真のように
クラブを台に乗せてグリップが台に設置しとる
ところがセンターになるんやがそれで
いいのけ?
https://m.imgur.com/BRtA29s.jpg
写真は何本もクラブが並んどるんやが
一本で同じようにしてみ
きしょい位置がセンターになるで(藁)

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 19:08:21.65 ID:eiUAQR7f.net
>>905
センターでダメなやつって親指の指圧する部分で押さえるような持ち方で親指の腹?全体で沿わせるのはどうなの?

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 19:11:48.00 ID:dekzB+mw.net
ドライバーなんか大変な騒ぎやで
ホンマ
こたつの天板にヘッドを外に出して
乗っけてみ
むちゃんこフックフェースになる位置
のグリップがおどれのグリップセンターやがな
それに加えて右手下添えのフックグリップ?
おどれどんだけ怒スライサーやねん(藁)

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 19:14:55.76 ID:7dEpri3D.net
>>907
指腹だろうと駄目だ
コッキングが深まると親指腹でクラブをがっつり受け止めることに変わりないからな

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 19:27:58.66 ID:7dEpri3D.net
シータイガーも>>904も関西弁の指摘を理解したのか?
重心の取れる位置をグリップのセンターと考えたらこうなるのだぞ?
https://m.imgur.com/IFcUVwq.jpg
グリップが床に接地している部分にシータイガーはGolf Prideのマークを合わせてることになり、そのマークではかなりのフックフェースになっていると言うことだ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 19:34:19.19 ID:eiUAQR7f.net
>>910
>>903の2枚目の写真はセンターに乗っけてるのとは違うの?

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 19:34:34.77 ID:+LdQVcR8.net
俺は関西弁を怒らせちまったようだなwまあ天保山が噴火しても怖くないわなwぷぷぷw

>>910
それで間違いございませんwだめなの?w
俺のストロンググリップはスライサーというよりチッコイ頃からの名残だからなw重くて持てなかったんだと思うよw

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 19:40:33.24 ID:7dEpri3D.net
>>896
しかもこのセリフは何事だ(笑)
>こんなわかりやすい説明ないだろ〜wイナゴも腕落ちたなwぷぷぷw
俺はニュータイプだからお前のグリップ説明を一読しておかしさを発見した
だからネットで近い写真を見付けて来いと指示を出したのだ
俺はお前のセリフをスルーしたが関西弁は容赦しなかったということだ
重要案件だからと普段出て来ない関西弁が早々に出て来たのにお前は奴の熱意を蔑ろにした
だから奴はお前の誤りを公に指摘したんだと思うぞ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 19:42:49.42 ID:7dEpri3D.net
>>912
フックフェースに合わせたマーク
さらにストロンググリップで握る・・・
ゴルフ幼稚園から出直しだな

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 19:44:48.00 ID:eiUAQR7f.net
申し訳ない>>887でグリップの真上って書いてあったわ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 19:47:36.30 ID:7dEpri3D.net
>>912
質問だ
お前はボールにクラブフェースを合わせる際
(ア)リーディングエッジで合わせている
(イ)ロフト面で合わせいる
(ウ)トップブレードで合わせている
(エ)その他
どれなんだ?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 19:58:33.44 ID:BmQL0u7H.net
>>916
怒っとるのはおどれの方やろ(藁)
ワイは平気のカッパやで
ワイのチョモランマを天保山ちゅうて
書かれても平気やで

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 20:00:02.35 ID:+LdQVcR8.net
確かによく考えると関西弁には悪いことしたな〜w

>>916
答え(エ)その他 雰囲気で合わせてるwこれマジでw
あえていえば「(イ)ロフト面で合わせる」 が近いw
俺的にはトップブレードだけはないw

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 20:07:05.78 ID:7dEpri3D.net
>>918
辻褄が合ってない
https://m.imgur.com/IFcUVwq.jpg
これでグリップのマークが合ってるならトップブレードでボールに合わせなければならない
そうでなければグリップのマークを重心に合わせてる意味がない
しかもお前の握り方はマークを基準にしてるのだからもう滅茶苦茶としか言いようがない
お前がトップブレードで合わせているならなんの矛盾もないし御大エイオキはアマチュアにそうするようアドバイスもしている

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 20:07:18.75 ID:7dEpri3D.net
>>918
辻褄が合ってない
https://m.imgur.com/IFcUVwq.jpg
これでグリップのマークが合ってるならトップブレードでボールに合わせなければならない
そうでなければグリップのマークを重心に合わせてる意味がない
しかもお前の握り方はマークを基準にしてるのだからもう滅茶苦茶としか言いようがない
お前がトップブレードで合わせているならなんの矛盾もないし御大エイオキはアマチュアにそうするようアドバイスもしている

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 20:09:41.53 ID:7dEpri3D.net
やはり俺が怒っているのかも(笑)
重複レスなんてしたことなかったのにな

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 20:13:44.32 ID:+LdQVcR8.net
>>919
逆だろ〜?w
グリップがそうなってるからトップブレードなんかどうでもいいんだよ〜だw
俺くらい熟練してると構えるだけで適切な場所にボールがあるのさw
グリップがずれてる奴はトップブレードで合わせるのも居るんだろうけどwぷぷぷw

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 20:18:33.69 ID:7dEpri3D.net
>>922
違う
お前はフックフェースにして更にフックグリップにして、それなのにロフト面で合わせてるなら「オープンフェースにして合わせる」ことになるのだ
これでは体のバランスがあったもんじゃない
ってことだ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 20:21:47.44 ID:7dEpri3D.net
スクエア度チェックをすれば完璧にクローズドになる
しかも一般の和式ゴルファーより強烈なクローズドだ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 20:22:30.77 ID:+LdQVcR8.net
>>923
だから寝っ転がるのかな?w

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 20:28:10.20 ID:g8ErB7AD.net
ものは試しでワイがいま試したった(藁)
結果は武士の情けで書かんでおいたる

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 20:37:24.54 ID:+LdQVcR8.net
少しクローズドくらいのほうが今どきのスクエアなんじゃないの?w

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 21:01:02.75 ID:vLet3ibz.net
>>927
グースネック使ってるとそうだな

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 21:15:54.43 ID:7dEpri3D.net
関西弁も俺らイナゴも元チーピニストだからなあ
フック顔のクラブは使う気にならない

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 21:44:09.66 ID:+pbz6aAm.net
どう考えてもシータイガーのグリップに納得出来ないw

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 21:48:45.12 ID:+LdQVcR8.net
>>930
どうすりゃいいんだよ〜w

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 21:58:54.81 ID:7dEpri3D.net
シータイガーはイロハのイの字から始めることだな
王道式も一度忘れて、だ
(1) https://m.imgur.com/kDS92xK.jpg

(2) https://m.imgur.com/mJlp5aC.jpg

(3) https://m.imgur.com/z6x5baD.jpg

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 22:19:02.28 ID:+LdQVcR8.net
>>932
そこからかよw

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 22:23:10.75 ID:7dEpri3D.net
>>933
不満か? 
残りのゴルフ人生も出鱈目なグリップで過ごすのか?

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 22:30:27.33 ID:+pbz6aAm.net
猿腕にしてからやるのを忘れずにねw

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 22:35:04.33 ID:+pbz6aAm.net
にしても関西弁の注意喚起から平行グリップに話が展開するとはw
平行グリップからの平行リリース
なんてのを面白いと思わないのかなシータイガーは

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 22:42:43.40 ID:7dEpri3D.net
>>936
思わないのだろうな

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 23:15:17.49 ID:ttVBAUuU.net
ちゃうちゃうちゃうでー
アホンダラ

平行グリップでクラブを直線平行
運動させての平行リリースやがな
どこにもオーバーオールの要素を
入れんでスイングするのを面白いと
思わんのけ? ゆうこっちゃ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 23:17:56.30 ID:ttVBAUuU.net
ちゃうちゃう
ちゃうがな
厳冬期やゆうてもオーバーオール
はシャレにならん
そら衣服やがな(藁)
オーバーロールの間違いや

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 10:26:32.35 ID:BfELy3eV.net
>>シータイガー
昨夜はイロハのイ
今日はイロハのロな
https://m.imgur.com/Uy4Wrq3.jpg

941 :940:2021/12/20(月) 10:29:02.72 ID:BfELy3eV.net
イにロのアレンジ加えればそそ漏れのアドバイス「猿腕状態」からのグリップになる

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 10:31:02.35 ID:s4Wuuuc6.net
>>940
最初からこれでいいじゃねーかw

943 :940:2021/12/20(月) 10:35:04.77 ID:BfELy3eV.net
ところでシータイガーはどんなグリップ(左右の手の組み合わせ)なんだ?
バートングリップ
オーバーラッピング
インターロッキング
ベースボールグリップ
その他

944 :940:2021/12/20(月) 10:36:43.35 ID:BfELy3eV.net
>>942
イの(1)がきちんと出来ていれば、な(笑)

945 :940:2021/12/20(月) 10:37:38.05 ID:BfELy3eV.net
失敬
イロハの(2)が重要だった

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 10:39:36.14 ID:s4Wuuuc6.net
>>943
ここだけの話にしてくれよw
実はオーバーラップとバートンの違いがわからないwぷぷぷw

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 10:42:07.26 ID:s4Wuuuc6.net
>>945
イの(2)だろwちなみに下から握るのはレクチャー受けてるぜ〜w

948 :940:2021/12/20(月) 10:43:51.05 ID:BfELy3eV.net
>>946
まあ違いは微妙だからな気にしなくてもいい
オーバーラッピングの元がバートングリップなんだが左手の人差し指トリガーが潰れて伸びた感じ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 10:52:11.67 ID:iQv0Hl57.net
>>942のグリップの作り方すると、あたかもフィンガーグリップの感覚になるんだよなあ
欧米製造のグリップ練習器(指のガイド)を握ってもそんな感覚になる
奴ら指が長いから? と昔は単純に思ったがそうじゃなかった

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 10:54:24.09 ID:s4Wuuuc6.net
>>948
そんじゃあ多分俺はオーバーラップw
一時期インターロックにしてたんだけどねw指折れそうになるからやめたw

951 :940:2021/12/20(月) 11:00:44.54 ID:+Bz+CmBe.net
>>949
こんなグッズなんかのことだろ?
https://m.imgur.com/21CrXww.jpg
しかしまあレッドベターが監修してるから握り具合は悪くない(当然と言えば当然だが)
日本人が握ると違和感を覚えると思う

952 :940:2021/12/20(月) 11:08:48.33 ID:IvIhboGg.net
>>950
豆情報になるがキャリアグランドスラマーは五人
その中でホーガン以外の四人はインターロッキング
だからと言ってインターロッキングを勧めるつもりはない
インターロッキングは絡めた指の部分が第二の力点になってしまう恐れがあるからだ
せっかく長いグリップを作っても力点が散らばっていては悪害にしかならない
ということでイナゴ族の多くはオーバーラッピングとインターロッキングの良いとこ取りをした「インターメッシュ」にしているはず
アンケート調査で人数を調べたわけじゃないので推測に過ぎないけどな

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 11:17:16.25 ID:iQv0Hl57.net
俺もインターメッシュ
長さ・密着感・操作性すべてが絶妙

ぼくがえらんださいきょうさいこうのぐりっぷ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 11:23:08.60 ID:iQv0Hl57.net
ただしインターメッシュはオーバーラップとインターロックのいいとこ取りをしたものではない!
ベースボールグリップのいいところも取ってる
つまり三つのグリップのいいとこ取りをしたグリップだ!

955 :940:2021/12/20(月) 11:25:38.63 ID:HFqXl+Dm.net
なんだ、そそ漏れだったのかよ(笑)
今更文体を変える必要など無かろうに

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 14:22:14.62 ID:cpBcrXVV.net
>>952
憶測でよくもまあこんな長文書いてみんなを不快にさせられるな

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 16:53:13.59 ID:s4Wuuuc6.net
めちゃくちゃ大切なことなんだけどなw

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 17:28:17.53 ID:58wrd4bM.net
>>956
どこの部分が憶測なんだ?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 18:48:40.10 ID:58wrd4bM.net
俺もインターメッシュ
ちな左手は蟷螂グリップ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 20:15:12.34 ID:TpFmtKPn.net
ショートサムかロングサムか
俺らイナゴの中でも意見が分かれるのかな
上の方でそそ漏れはショートサム派だと書いてあるが一般ゴルファーに俺はロングサムを勧めたい
ショートサムは手首の橈屈を抑制するからコンパクトなトップになるんだがそのぶん暴発リリースにもなりやすい
ホーガンのような特殊な左親指を持っていれば話は別だが

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 21:08:57.41 ID:iQv0Hl57.net
パームグリップならロングサム
フィンガーグリップならショートサム
それが必然だろ
ホーガンのようにパームでショートサムは普通の人間には厳しい

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 21:17:12.45 ID:s4Wuuuc6.net
俺は両手フィンガーでロングサムwちなみに右も左も親指は反ってるw

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 21:58:21.25 ID:oW39WvZ5.net
>>962
またまた辻褄が合ってないぞ
左手の親指が反るならロングサムの意味がない
しかもフィンガーグリップなら尚更だ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 22:13:22.46 ID:s4Wuuuc6.net
>>963
しょうがないじゃん本当なんだからw

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 22:42:43.90 ID:R1kLoZCT.net
バウンスを使ってフワッと球を上げて寄せるアプローチの打ち方を「フィネスウェッジ」
という。

https://www.golfdigest-minna.jp/_ct/17418776

参考になるぞ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 22:54:11.23 ID:QMc+AT8L.net
>>964
いい加減グリップを根底から直したらどうだ?

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 22:57:02.66 ID:QMc+AT8L.net
>>965
その記事にはズレを考慮したアドレスについての説明が皆無だが?(笑)

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 23:02:13.24 ID:R1kLoZCT.net
>>967
アドレスの重要性が書かれてるぞ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 23:03:01.60 ID:Xnu4GThK.net
記事より抜粋
>インパクトではヘッドが低い位置から入ってくると
>バウンスが滑ってくれるので、テークバックも
>少し低めに引いたほうが良いみたいです。

低く引けないのが和式のテークバックなのに何を言ってるのやら(笑)

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 23:04:04.31 ID:Xnu4GThK.net
>>968
ズレを考慮したアドレスが重要とは書かれてないがお前にはそう読めたのか(笑)

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 23:04:35.01 ID:R1kLoZCT.net
>>967
>やはりアドレスがとても重要で、ちゃんとシャフトを垂直にして構えないとどうしてもリーディングエッジから地面に当たってしまいます。自分ではハンドレートと思えるくらいでやっと垂直なので、友達に写真を撮ってもらったりして確認するといいかもしれません。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 23:05:48.83 ID:R1kLoZCT.net
>>970
自分の感覚とのずれのこともきっちり書かれてる

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 23:06:57.58 ID:Xnu4GThK.net
この記述が本質を物語っている
> 最初は少しリリースのタイミングが分からず、
>すくい打ちになったりしてトップが出たりしましたが、

開眼スレレベルの内容だということさ(笑)

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 23:08:16.42 ID:Xnu4GThK.net
>>971
馬鹿か
それは意識と実際の乖離だ
アドレス時点での乖離な(笑)
お前は本当にトロイ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 23:09:04.31 ID:R1kLoZCT.net
>>973
ハンドファーストとは違うバンスを使う打ち方だよ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 23:10:20.36 ID:58wrd4bM.net
バンス馬鹿の抵抗は見てて哀れだぞ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 23:11:26.65 ID:R1kLoZCT.net
体の正面(ヘソ)でヘッドが追い越すイメージ
ライによってロフトを変えることによって更に簡単になる

参考になることが多い記事だよ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 23:12:33.34 ID:R1kLoZCT.net
>>976
馬鹿ってマウント取らんと反論すらできないのかよ
それで勝利宣言とか哀れだな

記事の内容が否定できるなら否定しなよ、アメリカかぶれ君

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 23:13:36.92 ID:58wrd4bM.net
>>969
>少し低めに引いたほうが良いみたいです。
はてさて和式テークバックで一体どうやって低めに引くんでしょうなあ
笑えるわ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 23:15:31.13 ID:Xnu4GThK.net
>>977
いやいや(笑)
お前がその記事内容をスレに流布してることは分かった

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 23:15:46.50 ID:R1kLoZCT.net
>>979
ハンドファーストに構えてアップライトに上げるより
ハンドレートの位置の方が低く引けるよな

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 23:16:33.09 ID:R1kLoZCT.net
>>980
まあ、私の理論と似てることは否定しないわ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 23:18:59.51 ID:R1kLoZCT.net
>>974
苦しいのうw

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 23:20:35.26 ID:58wrd4bM.net
知った馬鹿はパッシブトルクを言い張る連中と同じ思考とみた

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 23:22:34.91 ID:58wrd4bM.net
>>979
(笑)(笑)(笑)
ハンドファーストだとアップライトのテークバックになると言いたいのか?

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 23:23:46.19 ID:R1kLoZCT.net
アプローチは多様な打ち方があるんだからアメリカかぶれの打ち方も参考にはなるぞ
そもそも、頭から和式とか言って否定するあなたがおかしいんだよ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 23:23:52.06 ID:Xnu4GThK.net
>>982

ああせいぜい頑張ってくれたまえ(笑)

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 23:27:05.66 ID:R1kLoZCT.net
>>987
私の理論と似てることを一発で見抜いたところは褒めるよ
まあ、それなりに私が書き込んでたことは理解してたってことだからな

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 23:29:34.23 ID:Xnu4GThK.net
1950年前までは日本のゴルフスイングも欧米に近づいていた
だが今はどんどん差が開いて来た
井戸木、松山で差が近付いたと錯覚してる輩がいるから困ったもんだ
(女子は同じまな板で語るべからず)

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 23:37:04.06 ID:58wrd4bM.net
ダフってもいいようにバンスが付けられてるなんて嘘を平気で書けるバンス馬鹿に何を言っても無駄だろ
そんなんだったら全てのアイアンにバンス付ければビギナーも大助かりだぜ(笑)

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 23:41:10.00 ID:58wrd4bM.net
【イナゴ通信】
ここもじきに埋まる
次はパッティングスレに移動して暴れるってのはどうよ
他に目ぼしいスレあるか? あるならそちらでok

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 23:44:45.24 ID:R1kLoZCT.net
>>990
フルショットでダウンブローに打つアイアンと
バンスを使って打つアプローチをごっちゃにしてる時点であなたの理解不足

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 23:47:51.02 ID:2mMk8Vdd.net
>>991
各自がココだ!と思ったスレで遊んでいればいい
そうやってここに自然集結したようにどこかのスレに落ち着くはずだ
出来ればシータイガーが書き込んでるスレがいいだろう

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 23:49:01.67 ID:2mMk8Vdd.net
>>992
ダウンブロー(笑)
あれだけ説明してやったのにまだ理解出来てないとはトホホ野郎だな

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 23:52:38.85 ID:R1kLoZCT.net
>>994
スイング解析でダインブローがどんな風になってるか明らかにされてるのに何言ってんだよ
アイアンはハンドファーストでロフトが立ってインパクトを迎える
この形がダウンブローで、ターフが削れる打ち方

アプローチのバンスを使って距離を出さない打ち方と全然違うんだよ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 23:52:58.39 ID:iQv0Hl57.net
ダウンブローなんて海外じゃ使われてないのに日本と来たら・・・
バンス馬鹿はダウンブロー馬鹿でもあったというオチだったのね

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 23:55:18.76 ID:R1kLoZCT.net
>>996
最後はアメリカかぶれ自慢かよ
終わりもひどかったな、あなた

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 23:56:21.99 ID:58wrd4bM.net
アイアンウエッジ含めてロフト通りに構えるとハンドファーストになるよう設計されてことすらバンス馬鹿は知らないようだ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 23:57:39.04 ID:OUIgbHTF.net
関西弁の出る幕なしにここも終了だ(笑)

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 23:58:07.74 ID:58wrd4bM.net
バンス馬鹿は永遠に馬鹿ってことで

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
294 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200