2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国内男子】 JAPAN GOLF TOUR 307【JGTO】

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 07:17:46.42 ID:xrmlnE5H0.net
プロゴルファーとしての尊敬や敬意、特に実力、格という意味では、尾崎・青木よりも松山の方がずっと上だろう。
自分は青木や尾崎は(事実上の)現役最後の方しかテレビで見ていないが、ゴルフで活躍してゴルフ界を盛り上げていたのは事実だろうが、人間として尊敬してはいなかったしそう見る向きは多かったと思う。
青木はチリチリ頭のチンピラ風に見えたし、言葉にも品が無かった。
尾崎はラウンド中に煙草プカプカ、海外では結果を残せず「内弁慶」と言われていた覚えが。さらにラフではウッドのソールをトントン。グレッグノーマンから「友人として忠告」を受ける始末。

昔はまだ日本が内向きで、世界で結果を出さなくても国内で強ければ「日本一」として十分な評価を得られる時代だった(ゴルフに限らず)。
グローバル時代の現在は、日本で強いだけでは高く評価されない時代。
約十年前なでしこジャパンがW杯制覇した時は、世界一として女子サッカーをマスコミがもてはやしていたが、世界一から遠ざかった現在はその報道も熱気も完全に下火に。
プロ野球もスポーツニュース以外で取り上げられるのは、米国メジャーリーグで大活躍する大谷が中心(今年はヤクルト村上もレジェンド王貞治超えで話題にはなったが)。
昔はプロ野球の巨人戦がスポーツ中継の中心だった記憶があるが、それも昔話。プロ野球の日本シリーズの話題や熱気も今とは比較にならなかった。

特にプロスポーツ選手の評価は好む好まざるに関わらず、日本国内よりも世界でどうかに変化している。
世界から置いてけぼりの国内男子プロゴルフ界が、昔ほど評価されず人気も低下しているのは自然な流れ。
今後数年のうちに大器河本や蝉川あたりが海外で活躍できなければ、国内男子ゴルフ界の衰退はさらに進行する筈。

総レス数 763
167 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200