2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ローダウンを語ろう(物理禁止) Part.2

1 :投球者:名無しさん:2019/11/30(土) 05:29:40.47 ID:OEOnTdoW.net
喧嘩しちゃダメよ
※前スレ
ローダウンを語ろう(物理禁止)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/gutter/1552487660/

809 :投球者:名無しさん:2020/07/23(木) 13:48:52.30 ID:nPHmoFeJ.net
同じ球質、同じコントロールで目標の球が投げられているなら気にすることはない

フォームで悪いところが有れば点数でも怪我でも何かしらでつまづくから

810 :投球者:名無しさん:2020/07/23(木) 15:51:38.99 ID:S/WLJsOe.net
ローリングトラック気にするのは可笑しいですか?

811 :投球者:名無しさん:2020/07/23(木) 16:30:33.99 ID:1PSLI9JT.net
ボールの重心って小指側、人差し指側どっちに偏ってるのですか。

https://m.youtube.com/watch?v=XXRtgH7_Tjc

棒の方向あってる?

812 :投球者:名無しさん:2020/07/23(木) 16:43:45.90 ID:DFPkW86r.net
その動画漏れも可笑しいと思って見てたけど
最期までよくよく話を聴いて観るとボールの軸のことを棒で示してる訳じゃないらしい

手首の動きとか手のひらの動きとかが増幅されて観察出来るから良いってことみたい
意図が違うので大丈夫ということらしい

813 :投球者:名無しさん:2020/07/23(木) 18:59:08 ID:1PSLI9JT.net
動画はいいとして、

ボールの重心は人差し指側であってますよね。小指側じゃなく。

814 :投球者:名無しさん:2020/07/23(木) 20:27:36.36 ID:sVls/yqv.net
ボールの重心はほぼボールの中心。
ボールの重さが手のどこに乗るかはいろんなケースがあって一概には言えない。
問題の動画はリリース動画の理解として、ハッキリ言って古くさい。
日本のプロの知識はこの程度で、投球技術もその程度なんだろうなと思った。

815 :投球者:名無しさん:2020/07/23(木) 21:43:58.27 ID:nPHmoFeJ.net
>>814
何処が古いか具体的に教えて


あとボールの重心はボール見れば基本的にCGとして表面に点が打ってあるよ

816 :投球者:名無しさん:2020/07/24(金) 10:35:46.07 ID:IE9xm0Cc.net
hegiって物理判ってないよね回転モーメントとか

817 :投球者:名無しさん:2020/07/24(金) 16:05:23.70 ID:CNRJasqy.net
>>815
Strong finger position
Work inside

この辺キーワードに調べてみな。

818 :投球者:名無しさん:2020/07/24(金) 17:43:55.05 ID:AjaYrgle.net
>>817
10年くらい前に既出
わかった奴はモノ好き以外もうこの板にいないよ

819 :投球者:名無しさん:2020/07/24(金) 20:54:56 ID:9aY6r/HU.net
いま日本一のクランカーって誰なの

820 :投球者:名無しさん:2020/07/24(金) 21:14:28.04 ID:6dygiipO.net
ヤスシ

821 :投球者:名無しさん:2020/07/24(金) 22:46:14.97 ID:7yIxBH8Q.net
ボウリングみたいなマイナーな趣味は、
・上から目線
・知識披をしたくて説明が長い
・意味なく初心者を見下す

ボウリングに限らず、マイナーなカテゴリー程、この傾向が強い。
予め質問する方は、こういうことを見据えて書き込んでね。

822 :投球者:名無しさん:2020/07/25(土) 07:09:29.83 ID:xXMSfY4k.net
お前も上から目線だぞ

823 :投球者:名無しさん:2020/07/25(土) 14:31:30.67 ID:UZXIdmPE.net
日置ってそもそもローダウンちゃうやん

824 :投球者:名無しさん:2020/07/26(日) 15:49:39.85 ID:CD1YInuU.net
脇が閉まるように投げるには、どうすれば良いですか。

825 :投球者:名無しさん:2020/07/26(日) 21:09:06.02 ID:hLIVCMvq.net
上腕を外側にひねる

826 :ここまで読みました:2020/07/26(日) 23:27:56.22 ID:f2k4dIPN.net
ここまで読みました

827 :投球者:名無しさん:2020/07/27(月) 10:36:49.57 ID:zR2Ct+yu.net
下腕を外側にひねる

828 :投球者:名無しさん:2020/07/28(火) 08:50:05 ID:oLVCIA2d.net
>>824 脇を締まるポジションを作ることが大事かと思います。それには右投げの右足重心とdyds が重要で、腕は動かすではなく、動かされるような動きになること。

829 :投球者:名無しさん:2020/07/28(火) 15:05:21.58 ID:c3EYoMWN.net
人差し指でボールを支えると腋が締まる

830 :投球者:名無しさん:2020/07/28(火) 19:24:12.19 ID:yTBUjIGE.net
>>828
わかりやすく説明してな

831 :投球者:名無しさん:2020/07/28(火) 20:29:03.65 ID:2PHwZgn7.net
>>830 https://youtu.be/eBS4qleBpXw

832 :投球者:名無しさん:2020/07/28(火) 23:56:45.13 ID:APm7oHqY.net
福Pって何者?
ハッキリ言って、知識が素人レベル。
DYDSについてもなにもわかっていないと思われる。
投げてるところも映してないし、本人がPBAみたいに投げられるのかどうかも怪しい。

833 :投球者:名無しさん:2020/07/29(水) 00:22:37.60 ID:oWnq7JUG.net
>>832
2011年
https://youtu.be/9558h7HBtoM

834 :投球者:名無しさん:2020/07/29(水) 03:29:36.34 ID:vBv8nG7W.net
たまたまできた人はそれで良いんだろうけど、肩を引いてさらに低く落として投げろったって、投げにくいし、スピードがぜんぜん出ないんちゃう?
肩が平行で昔ボウリングスタイルの俺には難しいな

835 :投球者:名無しさん:2020/07/29(水) 09:10:39 ID:cquHcq0d.net
モンスターしかいないようだけど。
重心移動が基本となるので、これを理解できないと前に進めないと思う。中には意識しなくてもできる人はいると思うが。
右投げなら右足(5歩投げの4歩目)から左足(5歩目)へ重心を移動されることにより、腕(ボール)が動くように身体の使い方を
ボールを持たないでも意外と右足重心は難しいと思う。これに7キロくらいのボールを持ったらば、もっと難しくなると思う。
右手にボールを持って右足一本で立って頭の真下にボールを置いた時、身体の各パーツがどの位置が最適か確認してくれ。
次にその状態でボールを後ろに軽くスイングしたら、身体をそう使えば良いかやってくれ。
次は、左足を右足の延長線上に置いた場合の身体の使い方を確認してくれ。
これでだいたいの動きが理解できると思うが。

836 :投球者:名無しさん:2020/07/29(水) 09:47:35.97 ID:W772Nqyu.net
長い

837 :投球者:名無しさん:2020/07/29(水) 11:11:54.40 ID:CfF/8KPb.net
>>831
BGMがSaoriのイメージ引きずってるω

838 :投球者:名無しさん:2020/07/29(水) 11:17:18.45 ID:CfF/8KPb.net
>>832
言ってることが一つの動画の中でも矛盾しまくってる感じ
https://www.youtube.com/watch?v=eEAebUS9EMY

839 :投球者:名無しさん:2020/07/29(水) 13:01:44.63 ID:PbPJEhaF.net
プロの話とか書き込みなんて全部鵜呑みにする必要無いんだよ
自分が正しい、やってみて合っているものだけ取り込めばそれで良い

自分に合わなければ取り入れなければ良い
ただ、言ってる事が胡散臭い、一貫性がないからと捨ててしまうのは勿体無いかなと思う

少し前の日置pの動画だってそう
あの動画一つで日置pの全てを古い、間違っていると考えるのは勿体ない
日本国内で実績を残しているのは確かだから

840 :ここまで読みました:2020/07/29(水) 13:14:38.41 ID:HrdXBoLE.net
ここまで読みました

841 :投球者:名無しさん:2020/07/29(水) 13:56:21.56 ID:JVek3Kri.net
>>839 禿同 
ただ、身体的特徴(背が高いとか、太ってるとか、投げる反対側の肩を動かすとか)を同じような人を真似したほうが良いかと思う。

842 :投球者:名無しさん:2020/07/29(水) 17:39:30.90 ID:z/cSUZUY.net
>>835
それって笑、だれかが言ってる0歩1歩助走の事じゃないかよ!

843 :投球者:名無しさん:2020/07/29(水) 18:21:25.02 ID:oi33oU1w.net
>>842 誰が言ってるかはわからないが、基本だと思う。

844 :投球者:名無しさん:2020/07/29(水) 23:07:47.70 ID:8W4oTeW+.net
右足重心とか言ってるのって、日本の胡散臭いコーチだけだから。
そもそも右足重心なんて考えるのは全く無意味。
バランス崩さないように動けばいいだけ。

845 :投球者:名無しさん:2020/07/30(木) 00:33:06 ID:jCx8O+N0.net
>>824
>脇が閉まるように投げるには、どうすれば良いですか。
コレの回答が重心移動、もしくはバランスね
聞いた人わかったのかな

846 :投球者:名無しさん:2020/07/30(木) 00:34:41 ID:jCx8O+N0.net
↓ありがとうございます、よく分かりました〜、ってか

847 :投球者:名無しさん:2020/07/30(木) 02:02:49.60 ID:b6AuczTD.net
>>845
これの回答が、×
これの回答も、◯

848 :投球者:名無しさん:2020/07/30(木) 07:44:02.55 ID:ehnCEfCU.net
重心移動を否定(理解できない)する人には何を言っても仕方ないが、重心移動ができなければ歩くことも出来ないし、スライド足を大きく開脚することもできない。

849 :投球者:名無しさん:2020/07/30(木) 08:27:15.71 ID:b6AuczTD.net
脇のしめ方を詳しく

850 :投球者:名無しさん:2020/07/30(木) 09:02:49.64 ID:ehnCEfCU.net
>>849 YouTubeでボウリング 脇を締めるで検索しろ。

851 :投球者:名無しさん:2020/07/30(木) 09:03:41.88 ID:5Sp28EKD.net
>>848
君が言う「重心移動」の定義は?
単に身体の重心の移動だと言うなら、歩けば必然的に重心は移動する。重心が移動するから歩けるわけではない。
「右足重心」も定義があやふやで、胡散臭い人が適当に言ってるだけと思える。君は「右足重心」をどういう定義で使ってるのかな?

852 :投球者:名無しさん:2020/07/30(木) 09:53:08.57 ID:ehnCEfCU.net
>>851
重心を片足に移動させて反対側の足地面から浮かせないと、足を踏み出すことはできない。

853 :投球者:名無しさん:2020/07/30(木) 12:24:46.92 ID:YrrSnCVI.net
だからー
そのむつかしいコトを簡単にやるコツな〜い?
って聞かれてるんじゃない?

854 :投球者:名無しさん:2020/07/30(木) 13:11:59.87 ID:C30yhPEB.net
>>853 地道な練習で身につけるしかない。

855 :投球者:名無しさん:2020/07/30(木) 14:36:02.12 ID:I3xkcq97.net
脇を締めるにはどうしたら良いのかって質問が厄介なんだよな
脇が開くのって原因が様々だから本人のフォームを見ないとわからない

肩下げるのは重要だけど下げ過ぎて突っ込み気味になっても脇開くし、単純に腕に力入って力んでても脇開くし、軸足と逆の足を投げる時に蹴れてなくても脇開くし

原因を対処しない限り開き続けるからこんな所で質問するよか検索して出てくる対処法締まるまで片っ端からやってく方が早いと思うわ

あとはプロに見てもらうのが手っ取り早い

856 :投球者:名無しさん:2020/07/30(木) 17:21:45.66 ID:Rsv3IwVn.net
左足の前に右足を出すと腋臭締まる

857 :投球者:名無しさん:2020/07/30(木) 18:31:33.36 ID:knveTK24.net
締まった腋臭とか嫌すぎる

858 :投球者:名無しさん:2020/07/30(木) 18:58:20 ID:n1RFa30U.net
質問ですが、力でぶん投げると40kくらいですが、
脇が締めるともっとスピードが出るようになる?のでしょうか。

脇が閉め、肩を下げるともっとスピードも上がりますか?

859 :投球者:名無しさん:2020/07/30(木) 20:28:21.59 ID:I3xkcq97.net
脇を締める事の利点はコントロールの向上と再現性の向上だよ

スピード上げたいなら足鍛えた方がいい

860 :ここまで読みました:2020/07/30(木) 21:06:39 ID:DL04zDWh.net
ここまで読みました

861 :投球者:名無しさん:2020/07/30(木) 21:28:17 ID:n1RFa30U.net
と言う事は、まとめると。

スピードで大事なのは足腰、腕力、スムーズな重心移動
コントロールで大事なのは脇を閉める
回転で大事なのは肩を落とす

という事で決まりだね

862 :投球者:名無しさん:2020/07/30(木) 22:54:59.40 ID:eOcTyUPk.net
>>852
人体の運動について何もわかってないようだね。
そもそも重心って何か知ってるの?
君の頭の中にしかない妄想概念で語られても時間の無駄。まず君の言う重心とは何かを説明してくれ。

863 :投球者:名無しさん:2020/07/30(木) 23:17:00.48 ID:ehnCEfCU.net
>>862 人の事をとやかく言っても何もならないだろう。ただマウントしたいだけだろう。誰も期待もしてないし。
あなたの正しい理論を書けば良いだけだろう。

864 :投球者:名無しさん:2020/07/30(木) 23:25:48 ID:eOcTyUPk.net
>>863
君自身>>852で人のこととやかく言ってるだろ。
俺はおかしいことをおかしいと指摘してるだけ。

865 :投球者:名無しさん:2020/07/30(木) 23:30:12 ID:ehnCEfCU.net
>>864 あなたの正しい理論を披露したら。

866 :投球者:名無しさん:2020/07/31(金) 11:22:17.80 ID:LsIqqL9a.net
支点力点作用点ってのが判って無さそう >>852

867 :投球者:名無しさん:2020/07/31(金) 12:28:46.82 ID:xSwdSEXN.net
やっぱり、正しい(らしい)理論は紹介できない人なんだ。

868 :投球者:名無しさん:2020/08/01(土) 09:32:32 ID:8k5qnWVy.net
結局何もわからん

869 :投球者:名無しさん:2020/08/01(土) 10:53:49.65 ID:7w8bb+2E.net
倒れたピンの数が全てだ

870 :投球者:名無しさん:2020/08/01(土) 10:57:11.69 ID:Gv7Xd23g.net
自分で言ってる「重心」の説明すらできない人に、正しい理論も何もないだろ。

871 :投球者:名無しさん:2020/08/01(土) 11:27:23.63 ID:keU/GLPg.net
>>870 重心があるので身体の各パーツごとに重さが地面方向に掛かる。そのパーツ全部のバランスを取るための中心になるポイント。
歩けば重心は移動する。重心が崩れれば崩れた方向に身体は動く。
>>868 に解説してあげたらどうなの?

872 :投球者:名無しさん:2020/08/01(土) 11:31:49.14 ID:keU/GLPg.net
間違えました。重心では無くて、重力があるのでに訂正です。
また、ツッコミポイントを作ってしまったなー。
おいしいポイントかなぁ?

873 :投球者:名無しさん:2020/08/01(土) 17:05:20.79 ID:EUTt5fkS.net
結局だれも分からん

874 :投球者:名無しさん:2020/08/01(土) 19:09:15.64 ID:2gKh/i+h.net
正義は倒れたピンだけが知っている。

875 :投球者:名無しさん:2020/08/01(土) 21:14:21.41 ID:qDUchp0J.net
またお前らか…

876 :投球者:名無しさん:2020/08/02(日) 23:15:47.36 ID:2D/L4LTu.net
ツッコミポイント以前の問題で突っ込む気にもなれん。
脇が開くなら、まず疑うのはスイングに無駄な力が入っていないかどうか。
重心がどうとかはあまり関係ない。

877 :投球者:名無しさん:2020/08/03(月) 09:28:38 ID:Diea06I0.net
まず童心に還ります

878 :投球者:名無しさん:2020/08/03(月) 12:43:07.19 ID:JzKq+nPV.net
>>832
自分が絶対に正しいと思ってる基地
JPBAからも煙たがられていた

879 :投球者:名無しさん:2020/08/03(月) 17:09:07.71 ID:v5vL6BSJ.net
>>876 右腕に力がはいれば左足を踏ん張ろうと身体は動くので、左側に重心は動いてしまう。

880 :投球者:名無しさん:2020/08/03(月) 22:39:01.30 ID:eAn7bXe9.net
>>879

まず、
>>876 右腕に力がはいれば左足を踏ん張ろうと身体は動く
が疑わしい。どういう根拠にもとづいて言ってるのか説明してほしい。

次に、
>>ので、左側に重心は動いてしまう。
が何を言いたいのかがわからない。腕に無駄な力が入れば重心が動くから重心は関係あるのだと言いたいのか? だとしたら、腕に無駄な力が入らないように気をつければ良いだけで、重心がどうとかあまり関係ないだろ。原因と結果を履き違えてないか?

881 :投球者:名無しさん:2020/08/04(火) 00:07:55.63 ID:SIGqEVWi.net
説明なんかいらないよ

882 :投球者:名無しさん:2020/08/04(火) 07:49:02.35 ID:OoZ/fkn/.net
>>880 右手でボールを持ったらどうなるか?確認してもらえば分かると思うが。水平にバランスを取ろうとして左側に体重を移すと思う。

ステップとスイングのタイミングやバランス、身体の軸をキープするのに重要だから。

883 :投球者:名無しさん:2020/08/04(火) 19:37:43.10 ID:qITFgbdb.net
>>882
>>880 右手でボールを持ったらどうなるか?

持ったらじゃなく、右腕に無駄な力が入ったらって話だろ。勝手に話を変えるなよ。

>確認してもらえば分かると思うが。水平にバランスを取ろうとして左側に体重を移すと思う。

で、それと脇が開くのとどう関係があるんだ?

>ステップとスイングのタイミングやバランス、身体の軸をキープするのに重要だから。

何が重要なんだ? 体重を左に移すことか? もう少しちゃんとした日本語使おうな。

884 :投球者:名無しさん:2020/08/04(火) 19:51:03.67 ID:Lb5kyn9F.net
>>883 無駄な力で以外でも、右手に重さが掛かれば左側でバランスを取ろうと身体は動く。無駄な力をいれればそれが大きく早くなる。
右足に重心を乗せること、これが論点だから分かると思ったけど。

885 :投球者:名無しさん:2020/08/04(火) 21:23:52 ID:qITFgbdb.net
>>884
>>883 無駄な力で以外でも、右手に重さが掛かれば左側でバランスを取ろうと身体は動く。無駄な力をいれればそれが大きく早くなる。

無駄な力が入っても、かかる重さは変わらないけど?
すごい妄想の世界に生きてるな君は。

>右足に重心を乗せること、これが論点だから分かると思ったけど。

右足に重心を乗せることが論点なんて君以外には言ってないんじゃないか?
右足重心とか言ってるのって、日本の胡散臭いコーチだけだぞ。

886 :投球者:名無しさん:2020/08/05(水) 07:55:15.60 ID:apTvmvj5.net
>>885 重さが掛かる腕の反対側でバランスを取る感覚が無い人には、何を言っても無駄だな。
右足重心は、頭の位置とか、dydsで右足側に重心を乗せることができるので、表現が変わっていると思う。
山下Pは右足重心は言ってると思うけど。

887 :投球者:名無しさん:2020/08/05(水) 11:42:00.84 ID:qu2f3cQl.net
説明の仕方下手すぎるだろ
何故脇が開くことと重心の位置が関係あるのかを話してくれないと説得力が無いことに気付いてくれ

というかそこをしっかり話して納得させてくれ
右足重心がとかどうでもいいから

888 :投球者:名無しさん:2020/08/05(水) 11:58:12.52 ID:apTvmvj5.net
>>887 身体の軸の傾きをキープできなくなり、脇が締まったラインを腕が通らなくなる。

889 :投球者:名無しさん:2020/08/05(水) 14:12:01.69 ID:cg/5TEER.net
>>886
バランスアームやレベレージアームの使い方は君の何倍もうまいし、熟知してると思うよ。わからないとすれば、君みたいな運動音痴な人のおかしな身体感覚かな。
前にも書いたけど原因と結果を履き違ちゃダメだよ。体を右に傾ければ重心は右によるのは当たり前。右足重心とやらは本質を捉えていないんだよ。
まあ、慣性の法則すらも理解していないうえに、日本語も不自由な人には何を言っても無駄だな。

890 :投球者:名無しさん:2020/08/05(水) 15:39:21.63 ID:apTvmvj5.net
>>889 ハイハイ、俺はできる・俺は凄いアピールはいいから、皆さんに脇の締め方を教え差し上げれば。

891 :ここまで読みました:2020/08/05(水) 20:18:26.16 ID:MNn21697.net
ここまで読みました

892 :投球者:名無しさん:2020/08/06(木) 01:12:20.99 ID:nzd6OOrr.net
ホントいつになったら答え出してくれるのやら
また人それぞれで終わりかなw

893 :投球者:名無しさん:2020/08/06(木) 10:54:34.95 ID:WgCMBDze.net
倒した数が正義

894 :投球者:名無しさん:2020/08/06(木) 15:30:32.99 ID:Qt/GUGij.net
右手で左手首を握ったとき親指の向いてる方向が小指よりさらに外向いてるんだが異端か?
他の人は大抵中指とか薬指向いてるらしいが

895 :投球者:名無しさん:2020/08/06(木) 15:43:45.04 ID:MPwStV+Q.net
人それぞれです

896 :投球者:名無しさん:2020/08/06(木) 18:37:56.06 ID:CU/eRSu7.net
>>894
少数派ではある
俺も小指ギリくらいに外向き
かなりサイドピッチ入れないと親指の真ん中で持てない

897 :投球者:名無しさん:2020/08/06(木) 21:29:24.46 ID:nzd6OOrr.net
終わったなー

898 :投球者:名無しさん:2020/08/07(金) 12:42:38 ID:JRz6TZLK.net
みなさん今の自分をかえましょう

899 :投球者:名無しさん:2020/08/08(土) 17:43:57.99 ID:/YbXMkBL.net
5+7

10+11

900 :投球者:名無しさん:2020/08/08(土) 23:31:18.59 ID:APtx+75R.net
900ゲット

901 :投球者:名無しさん:2020/08/21(金) 19:51:12.49 ID:65Vmk/iJ.net
カップリストからのサム抜いてボールを回すだけで回転が生まれるだけなのにお前らは優しいね

902 :投球者:名無しさん:2020/08/21(金) 20:23:41.39 ID:Qkpqgo4b.net
>>901
カップ無くてもフィンガーがピン側向いてればいいけどな

903 :投球者:名無しさん:2020/08/22(土) 07:06:32.37 ID:zoZv79+/.net
小指先行ってバックスイングあたりでブロークンにした方がしやすくね

904 :ここまで読みました:2020/08/22(土) 10:46:24.73 ID:IHTDtZjV.net
ここまで読みました

905 :投球者:名無しさん:2020/08/23(日) 21:30:21.74 ID:9UQChuW5.net
ハウスボウルでも小指先行なげできる?

906 :投球者:名無しさん:2020/08/23(日) 22:25:00.53 ID:LrOoke59.net
>>905
出来るよ

907 :投球者:名無しさん:2020/08/23(日) 23:33:14.31 ID:zOR1uaup.net
できるね。
ていうか、小指先行を絶対視するやつ多すぎ。

908 :投球者:名無しさん:2020/08/24(月) 09:00:59.19 ID:jVNZx7qa.net
小指先行信仰って何処から来てるんだ

909 :投球者:名無しさん:2020/08/29(土) 11:52:55.88 ID:+hf3demG.net
https://www.youtube.com/watch?v=F0vRMEKmXEo

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200