2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ボウリング初心者質問スレ Part.2

1 :投球者:名無しさん:2020/02/02(日) 17:59:17.08 ID:XyaxKdhJ.net
※前スレ
ボウリング初心者質問スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/gutter/1547440116/


立てました。

185 :投球者:名無しさん:2020/04/29(水) 08:31:50 ID:dCW89O6W.net
>>184
投げる球質にもよるんじゃないかな?

20km/hで投げようとするとフォームが崩れて球筋がブレてスコアが伸びない
というのなら、18km/hで精度を極めるか、20km/hでもぶれないフォームを
作るかのどっちかになると思う。
そうじゃなくて、18km/hだったら適度に曲がってピンが倒れるけど、
20km/hで投げると曲がりが足りなくてあと一本が倒れてくれないとかだったら
フォーム見直しもそうだけど、ボールも別なものを検討するとか、対処法が
変わってくると思う。

基本ボールの運動エネルギーが大きい方がスコア伸ばす可能性が高いから
球速はあるに越したことはないよね。体力があるなら球速維持の方向で
しばらく試行錯誤してみたらどうだろう?

186 :投球者:名無しさん:2020/04/29(水) 09:05:30 ID:cWMHoViX.net
>>183
詳しくありがとううございます!
何度か通って色々聞いて試してみたいと思います!

187 :投球者:名無しさん:2020/04/30(木) 18:28:39.14 ID:8+qsblrd.net
>>185
ありがとうございました。

188 :ここまで読みました:2020/05/03(日) 21:59:12 ID:+/2wF2xL.net
ここまで読みました

189 :投球者:名無しさん:2020/05/04(月) 21:28:58 ID:uA814+OC.net
みなさん禁断症状出てませんか?
一応うちのところは5/7から再開予定ではあるんですが..。

190 :投球者:名無しさん:2020/05/04(月) 21:31:59 ID:3qYvH4k8.net
出てます!!
早く投げたくて仕方ありません!!

191 :投球者:名無しさん:2020/05/04(月) 21:34:03 ID:GsKqqUz2.net
>>189
出てる
そろそろ開けてくれ

192 :投球者:名無しさん:2020/05/04(月) 21:48:45 ID:uA814+OC.net
私も横断歩道の反対側に立って待っている人たちがピンに見えてしょうがないのです。
信号が青になって渡り始めた時、すれ違いざま一番ピンにフックを叩き込みそうな自分が怖いのです。
はあ..。

193 :投球者:名無しさん:2020/05/07(木) 02:19:02 ID:FmtVQURE.net
スコアカードのマイラウンドの数字にCのマークがついてるのはどういう意味ですか??

194 :投球者:名無しさん:2020/05/08(金) 06:33:22 ID:Xwipwsch.net
>>193
多分スコア修正じゃないかな?
ボウリング場によって表記が違うからみないとわからないが。

195 :ここまで読みました:2020/05/10(日) 01:03:47 ID:R+UtnbD0.net
ここまで読みました

196 :投球者:名無しさん:2020/05/11(月) 03:11:27 ID:0nQeJBiB.net
ボウリングしたいなあ…。まだ営業自粛で投げれない

197 :投球者:名無しさん:2020/05/15(金) 11:55:32 ID:bNcNy2f6.net
ネットで買った球新品を行き付けのショップで、フィンガー(2穴開け)フィンガーグリップ持ち込み、サムグリップアウター加工で9000円取られたけどこんなもんですか?
5000円位を予想してたから一瞬目が点にになったんだけど

198 :投球者:名無しさん:2020/05/15(金) 13:24:57.28 ID:U0GU3NTQ.net
>>197
それだと大体6000〜7000円位で会員ならもっと安くなるみたいなイメージかな
フィンガーグリップ代とか含まれてそう

199 :投球者:名無しさん:2020/05/15(金) 16:44:38 ID:swStchd+.net
持ち込みならそんなもんだろ

200 :投球者:名無しさん:2020/05/15(金) 16:58:55 ID:2Plzh6bl.net
>>197
会員価格と差別化するために
他で買ったけどどうしても空けたいなら空けますよ的なスタンス。
俺が行ってる所は、持ち込み三穴、フィンガーグリップ、ソリッド付きで6000円。
かなり安い。

201 :投球者:名無しさん:2020/05/15(金) 17:38:27 ID:d6nJCqBF.net
>>197
相場より高い
VEGAが近場にあるならドリル5500円+ソリッド+グリップ代
前は混み込みで5500円だったんだけど、1年半前ぐらいに値上げした
俺の調べた結果では(サンプルが少なすぎるけど)こみで7500ぐらいが相場

>>200
やっぱりそこら辺の価格が最安なのかな
こみこみで5000円以下でやってくれるとこないかな

202 :投球者:名無しさん:2020/05/15(金) 17:46:06 ID:d6nJCqBF.net
あ~サムを脱着できるような加工にしたのか
それなら平均的な値段

203 :投球者:名無しさん:2020/05/15(金) 18:37:20 ID:U0GU3NTQ.net
いや、アウター代入れたボール持ち込みの場合だとしてもフィンガーグリップ持参なら9000円はちょっと高いと思う

自分もitにしてるけどホームで持ち込みボール空けてもらった時3穴ドリル+フィンガーグリップ+itアウターで5000円位だった

204 :投球者:名無しさん:2020/05/15(金) 20:12:44 ID:3tTosuJA.net
ボールの利益率が大きいからね
球買ってくれない客から利益得ようとするなら加工費高くなるのは道理

205 :投球者:名無しさん:2020/05/16(土) 01:44:41.91 ID:BeY7MG0z.net
>>203
それ安すぎだろw どこだよ

206 :投球者:名無しさん:2020/05/16(土) 02:11:05 ID:Ay4doW0w.net
>>205
都内某所とだけ
ただ、常連価格でやってもらったのもあるから

207 :ここまで読みました:2020/05/17(日) 19:46:37 ID:oZrFdL8t.net
ここまで読みました

208 :投球者:名無しさん:2020/05/17(日) 22:02:37 ID:jmxJqsRc.net
薄目にあたって10ピンが残るボールと薄目でもストライクになるボール
どう違うんですか

209 :投球者:名無しさん:2020/05/17(日) 22:25:11 ID:pA7ptHKy.net
>>208
薄めでのテンピンタップは基本的にピンにボールが負けて3番ピンの角度が10ピンに一直線じゃなくて9番ピン側に寄った真っ直ぐな状態で6番ピンに当たって6番ピンがガターに向かって飛ぶってケースが多い

10ピンが倒れるかどうかは3番ピンと6番ピンの飛び方に依存しているから薄めでも倒れる場合は
3番ピンが回転によって10番ピン側に飛んでる時、つまりロールアウトし切らないで持続的に曲がってる=回転が強い場合倒れてくれる(勿論投げてるボールのピンアクション、曲がりの強さにも依存する)

勿論回転が強くても薄すぎると3番ピンが右ガターに真横に飛ぶこともあるし、そこはさじ加減

まとめると回転と食い込みの差かな

あくまで自論なので参考までに

210 :投球者:名無しさん:2020/05/18(月) 00:46:41.77 ID:NzkdD6eo.net
>>209 さん有難うございます
継続的な曲がりを謳ってるボールはそんな時に有利なのかなと思いました
でも投げ方が大きく影響するでしょうから
メーカーが言う事も鵜呑みには出来そうにないですね

211 :投球者:名無しさん:2020/05/18(月) 08:58:26 ID:okjzmdqh.net
>>208
入射角

212 :投球者:名無しさん:2020/05/18(月) 18:38:14 ID:0DVz8bbQ.net
ナショナルの畑秀明君の薄目のピンアクションはすごい。
ポケットさえ入れたら何でも倒れちゃうんじゃないの⁉って思う。

213 :投球者:名無しさん:2020/05/18(月) 20:57:31.72 ID:TUNxJ3zV.net
彼は凄いね。
日本なんかすっ飛ばしてPBAで勝負してほしい。

214 :投球者:名無しさん:2020/05/18(月) 21:31:46 ID:Eqm/gvVk.net
まだユースだし、長いことナショナルは続けるだろうな

個人的には大舞台で宮澤拓哉が見たい、彼は今までの日本人選手のレベルを遥か超えてる

215 :ここまで読みました:2020/05/20(水) 23:15:00.52 ID:wzsdcrLD.net
ここまで読みました

216 :投球者:名無しさん:2020/05/21(木) 12:53:40 ID:S2n9OwrM.net
まずスポーツでは無い。娯楽だ。この娯楽に未来は無い。たとえプロになっても
低所得がほとんど。コロナでさらに加速。閉店ラッシュ。考えてみろよ。人の使った
汚い最近まみれのボールに手を入れたり、水虫の菌のいるシューズを履いたり、
日常でも人の靴を履かないだろ。
機械も老朽化建物も耐震にひっかかり老朽。しかも換気扇の無いボウリング場が
ほとんど。やめた方が良いぞ。

217 :投球者:名無しさん:2020/05/21(木) 13:34:42 ID:T4QH70Yw.net
>>216
池沼

218 :投球者:名無しさん:2020/05/22(金) 15:30:15.03 ID:b6NGZv61.net
プロボウラーって個人事業主??
だとしたら持続化給付金100万ゲットっでしばらく大丈夫だな
だからみんな焦った様子まいのかな

219 :ここまで読みました:2020/05/26(火) 06:40:46 ID:m1iJX9F2.net
ここまで読みました

220 :投球者:名無しさん:2020/05/26(火) 19:04:28 ID:pyo9IjWk.net
>>218
そもそも申請する知恵があるプロが何人いる事やら

221 :投球者:名無しさん:2020/05/27(水) 08:47:29.13 ID:Mgm6EHUF.net
>>220
ネット環境の無い親の奴やった

要件や手順読むのは面倒だけど
確かに馬鹿な奴は理解するのに時間は掛かるかもしれん

でもPCで作業始めたら1時間も掛からないで終わる
出来ない奴なんているのか?
手際悪い奴でも2時間ぐらいで出来るだろ?

そもそも持続化給付金を知る知恵すら無いって事?

222 :投球者:名無しさん:2020/05/27(水) 20:14:32 ID:azCI7cS3.net
>>213
彼はプロになる気ないですよ。
インタビューにはっきり答えてます。

223 :投球者:名無しさん:2020/05/27(水) 20:29:53.64 ID:KTlZFqJD.net
ナショナルに居て公言出来るかよw
ちょっとは頭使え。

224 :ここまで読みました:2020/05/28(木) 03:28:40.36 ID:h8G/OPd4.net
ここまで読みました

225 :投球者:名無しさん:2020/05/31(日) 19:14:56.60 ID:i1dG9nO2.net
>>203
やや高めぐらいで、極端に高いとか怒るとかではない。

226 :ここまで読みました:2020/05/31(日) 20:31:04.53 ID:YYKE47zf.net
ここまで読みました

227 :投球者:名無しさん:2020/06/03(水) 23:13:56 ID:fkyR+pIh.net
>>220
申請じゃなくて、真性砲Kじゃないのか?

228 :ここまで読みました:2020/06/07(日) 09:47:37 ID:ar/OjTfr.net
ここまで読みました

229 :ここまで読みました:2020/06/09(火) 16:10:56.21 ID:3f4IK37c.net
ここまで読みました

230 :ここまで読みました:2020/06/11(木) 19:46:31.62 ID:Z2lCC2zQ.net
ここまで読みました

231 :投球者:名無しさん:2020/06/14(日) 12:19:36.35 ID:qeSygIVS.net
自分のキタナいフォームをSNSとかにあげてるクソボーラーって、何が目的なんでつか?
特にデブ系に多いでつ

232 :投球者:名無しさん:2020/06/14(日) 13:57:10.05 ID:vL67VSMo.net
たまにサンブリッジにRTされてるの見ることあるけど、確かにキモい投げ方のやつ多いw

233 :投球者:名無しさん:2020/06/14(日) 23:22:28.90 ID:bcRTWNU7.net
サムホールのテープについて質問なんですが、以下のテープは背側と腹側両方に使ってもいいやつでしょうか?
LEGEND STAR プレミアムボウラーズフィッティングテープ

234 :投球者:名無しさん:2020/06/15(月) 02:08:08 ID:/tZfEzk8.net
>>233
どちらに使っても良いけれど、調節で枚数を増やしていくのは必ず背側
スパンが変わってしまうからね

腹側1〜2枚、背側で多めの枚数
そんな感じ

235 :233:2020/06/15(月) 08:02:39.37 ID:y5GuabEn.net
>>234
なるほど、ありがとうございます。
とりあえず腹側は1枚から試してみます。

236 :ここまで読みました:2020/06/15(月) 09:24:16.58 ID:PqUrUcWr.net
ここまで読みました

237 :投球者:名無しさん:2020/06/16(火) 01:39:11.27 ID:GpxA93MB.net
指が短く、特に親指が短くて太く、フィットするハウスボールがなかなかないんですけどマイボール作るべきですか?
年に数回くらいしかボウリングしないですが。

238 :投球者:名無しさん:2020/06/16(火) 02:50:02.31 ID:67kgkcwT.net
>>237
ボウリングに少しでも興味がある、ボウリングを競技として楽しみたい、と言う事であれば是非とも購入をオススメする
ある程度の値段はするし年に数回行くだけなら無理をする事もない
ただ、もしもマイボールを買うなら一緒にマイシューズも買う事
マイボールよりもシューズの方が点数アップだったり効果としては大きい

239 :投球者:名無しさん:2020/06/16(火) 04:04:26.51 ID:UxBFd2Ke.net
>>237
普段、何ポンドのボール使ってますか?
重たいサイズのボールなら親指の穴が大きい物も有ると思われます
ただし、ハウスボールで大きいサイズ(13ポンド以上)だと、親指の穴が合ったとしても他の指穴がブカブカになる可能性があります
そうなるとボールがとても重く感じられて投げにくいかもしれません
もしラウンドワンが通える範囲にあるのなら、キャンペーンボールを入手するのも一つの手段かと思います

240 :投球者:名無しさん:2020/06/16(火) 05:19:28.48 ID:KwWfo9l8.net
>>237
>年に数回くらいしかボウリングしないですが。
と、思うだろ?マイボールにしたらほとんど別のスポーツになるから。
年一が月一になるのに3ヶ月、月一が週一になるのに3ヶ月。

241 :投球者:名無しさん:2020/06/16(火) 07:59:50 ID:UxBFd2Ke.net
本当に年間数回しかしない、例えば職場の親睦会だけとかなら思い切ってサムレスで投げるって方法もあるけどね
サムレスとは親指を指穴に入れないで投げる投法
ただ、ハウスボールでサムレス投げてる連中はほとんどアレなのがね(苦笑)

242 :投球者:名無しさん:2020/06/16(火) 12:13:52.20 ID:GpxA93MB.net
>>238
ありがとうございます。
購入するかちょっと考えてみたいと思います。
>>239
だいたい13ポンドですかね。中指、薬指に合わせると親指がキツい、
親指に合わせると中指、薬指がブカブカになります…

ストレートはなんとかなりますが、フックはすっぽ抜けることが多いですね
サムレスってなんか難しそう、チャラく見られそう

243 :投球者:名無しさん:2020/06/16(火) 15:08:18.93 ID:F4Q4Q/k3.net
そこで両手投げですよ

244 :投球者:名無しさん:2020/06/16(火) 20:34:08.90 ID:UxBFd2Ke.net
>>237さんには悪いが、思考遊びとしてハウスボールで何とかする方法を考えてみた

@ センターにお願いしてハウスボールの指穴調整してもらう
ダメ元で頼んでみるw
親切なスタッフさんだったら、もしかしたらサムホール広げてくれないかなぁと(笑)
でもまぁ邪険に扱われて嫌な思いする可能性もあるわな
A サムで合わせてフィンガーはテーピングで対応する
こちらの方がまだ現実的かな
でもめんどくさいし何より上手く合わせるのが難しい
それにテープ買う金が有ったらボール買った方が結局は安くつく(苦笑)

質問者さんもマイボール買う気みたいだし、自分に合ったボール使うのが大正解なのは言うまでもないからね
ショップのスタッフに予算と要求事項を伝えたら適切に選んでもらえると思いますよ

245 :投球者:名無しさん:2020/06/17(水) 11:51:56.99 ID:8hD0isfD.net
キタナいフォームでストライクのシーンだけ動画であげてる奴って、何が楽しいんですか?

246 :ここまで読みました:2020/06/17(水) 19:13:11.63 ID:YXKTOv2w.net
ここまで読みました

247 :投球者:名無しさん:2020/06/17(水) 23:12:34.50 ID:kpHvpMyf.net
>>245
本人に聞いた方が早いよ

248 :投球者:名無しさん:2020/06/19(金) 08:41:39.31 ID:SodcLLQD.net
笹田、日置プロの55フィートフラットコンディション対決で、5枚目以下のアングル
は「無し」と言っており、25枚目付近を投げたりしています。

別の動画でも「ロングは外が基本」と言っています。どうして、例の6°の角度は
選択しないのですか。

249 :投球者:名無しさん:2020/06/19(金) 11:55:17.44 ID:vt5PS+Ac.net
ショートは外が基本

250 :投球者:名無しさん:2020/06/19(金) 14:29:50 ID:SodcLLQD.net
>>249

35フィート対決では、日置プロは外数枚目ですが、笹田プロは外から20枚目を通しています。

251 :投球者:名無しさん:2020/06/19(金) 17:44:54.12 ID:vt5PS+Ac.net
>>250
外から20枚目を通す?意味わかんね。内から20枚目を通してフッキングを外にしてない?
その動画見てないからなんともいえないけど、普通に考えたらありえんよね。
バックアップで投げてるとか?

252 :投球者:名無しさん:2020/06/19(金) 19:04:49.56 ID:SodcLLQD.net
>>251

こちらの動画の方が適切でした。55フィートを角度をつけずに真ん中
(25枚目)を使っています。

https://www.youtube.com/watch?v=uCog0OWJDb8

日置プロも同じコンディションで15枚目(?)を使っています。

https://www.youtube.com/watch?v=H6TkcyZY58U

外から角度を付けない理由が知りたいです。

253 :投球者:名無しさん:2020/06/19(金) 20:02:45.04 ID:vt5PS+Ac.net
外から攻めてもポケットまで曲がりきらないから

254 :投球者:名無しさん:2020/06/20(土) 00:12:29.43 ID:EvuQBaJU.net
55ftってほぼピンデッキ手前までオイルがあるからピン手前でのフッキングは期待できないんだわ(笹田pも日置pもどちらかと言えばストローカーだし)
山下pが似たようなコンディションで投げてる動画もあるから参考にすると良い
どんなに強いカバーのボールを高回転で投げてもオイルには勝てないっていうのが分かると思う

だから、55ftでストライクを狙うときは角度をつけられなくてもポケットにヒットさせるって選択を取らざるを得ない

最も55ftなんて試合じゃあり得ないコンディションだからね
PBAのアニマルパターンでもbadger 52ftが最長だし、外は薄めにしてあるからね

255 :投球者:名無しさん:2020/06/20(土) 00:17:29.63 ID:XcTZipcl.net
理屈では60ft直前までオイルひいても良いのだろが、実際には問題ありそうだもんな(笑)
52ftぐらいまでならピンまでは伸びていかないって事なのかな?

256 :投球者:名無しさん:2020/06/20(土) 00:23:19.86 ID:EvuQBaJU.net
>>255
https://youtu.be/toFEvMnm10g
これがbadgerオープンの動画
badgerの場合は外が薄くて安定しないからか幅を取らないようにして食い込みに重きを置いて投げてるね

ピンヒットギリギリで曲がり始めたかな?くらいを大体の人が狙ってる
ボールの向きは段階的に変わるものだから52ftくらいが限度なんだろうなと見てて思う

257 :投球者:名無しさん:2020/06/20(土) 08:46:40.28 ID:47uQwplc.net
55フィートもあるなら縦回転で真ん中真っ直ぐしかないでしょ…

258 :ここまで読みました:2020/06/20(土) 19:05:42.11 ID:dyxOsNj4.net
ここまで読みました

259 :投球者:名無しさん:2020/06/21(日) 10:54:54.29 ID:N9VcjTD5.net
奥が深すぎて理解できません。

260 :投球者:名無しさん:2020/06/22(月) 08:36:34.95 ID:MMMQg/zf.net
>>252
本人に聞けよ

261 :ここまで読みました:2020/06/24(水) 23:47:18.00 ID:Dfmk9hki.net
ここまで読みました

262 :ここまで読みました:2020/06/27(土) 19:19:06.98 ID:VovaJWA0.net
ここまで読みました

263 :投球者:名無しさん:2020/07/02(木) 08:27:47.72 ID:TvEIgvRk.net
これから始めようとしている初心者には敷居が高いすれですな。

264 :投球者:名無しさん:2020/07/02(木) 16:21:09.63 ID:tYXvibsd.net
>>263
何が?

265 :投球者:名無しさん:2020/07/02(木) 18:07:31.34 ID:66TyGa14.net
最近始めた初心者ですが、リスタイ付けた方が上達早いんでしょうか?
試しにWAVEのラップってやつを買ってみようかなと思ってます。
http://www.ark-wave.co.jp/contnt/wave/wrist/wrist.html

266 :投球者:名無しさん:2020/07/02(木) 23:13:47.92 ID:QUD4O0Rf.net
>>265
最近始めたという事はマイボールも作りたて?
リスタイは強かれ弱かれ手首と親指の動きが固定されて親指の抜けが早くなるから、ボールを落とし気味になってしまうかも…
初めからリスタイをつけるようにボールをドリルしてあるなら話は別だけれどね
試しに着けて合うのなら着ければ良いし、ボールを落としたり、落とすまいと過剰に握ったり合わないのなら止めればいい

着ければ誰でも上手くなれるマジックアイテムでは全くないので個人的には勧めたくないかなぁ…

267 :投球者:名無しさん:2020/07/03(金) 04:21:23.66 ID:2fQ9hjme.net
ボールを買った時、リスタイつけたいですって言ったらまだ早いって言われたorz

ある程度フォームとか球筋が固まってから、と言う意味かと思ったけれども、
今頃になってふつふつと怒りが湧いてきたので意地でも付けないことに決めた。
なんか最近はプロはリスタイ禁止になるっぽいしそれなら付けない方がいいのかも、
と思い始めた。
リスタイつけてる隣人にスコアで勝つとちょっと気持ちいいってこともある。
心の中で「てめえにリスタイはまだはえぇんだよw」と嘲笑してるのは内緒だ。

そうやってコンプレックス丸出しで素手でやってると、やっぱりフォームとか
球筋の安定はリスタイ云々ではなく足腰なんだな、と気づく。手首だけ固めても
体が流れたりしたら意味がないし。ある程度素手でやって限界感じてから付け
始めてもいいんじゃないか、と思う。

268 :投球者:名無しさん:2020/07/03(金) 07:53:09.56 ID:HpCcv/vf.net
>>266
マイボールも作りたてです。
参考になりました。ありがとうございます。
リスタイをしたから上手くなるようなものでもないんですね。
数回参加したボウリング教室でもリスタイを進められたりもしていないので、しばらくは素手でやってみようと思います。

269 :ここまで読みました:2020/07/04(土) 00:11:45.77 ID:SLwAuC3B.net
ここまで読みました

270 :投球者:名無しさん:2020/07/04(土) 02:23:22 ID:iM6znv24.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/boxing/1592400747/l50

271 :投球者:名無しさん:2020/07/08(水) 14:33:36 ID:UfeGqBIj.net
マイボール作って50ゲームくらいやった初心者です。
サムホールについて聞きたいんですが、最近親指が太くなったようできつくなりました。
力を抜いてその場でゆっくり転がして抜けないのってキツすぎですよね?
テープは貼ってない状態です。

272 :投球者:名無しさん:2020/07/08(水) 15:01:41.34 ID:K4GzyyX8.net
>>271
自分で抜きにいかないと抜けないのはキツめだと思う
開けて貰った所に相談するといい

273 :投球者:名無しさん:2020/07/08(水) 15:13:00.72 ID:HZrejZfH.net
>>271
もし太くなった原因がタコならヤスリで削るって荒業もあるけども。
ボールリターンに置いて親指だけ差してゆっくり持ち上げても抜けませんか?
親指の先っぽの腹側にタコが出来てる様だと握り過ぎかも。
後手のひら側の指の付け根とか。

どちらにしろ判断はドリラーさんや上級者に見てもらうのが良いですよ。
自分も同じパターンで太くなったと勘違いしインサートテープで工夫してましたが結局握り過ぎてたってオチでした。

274 :271:2020/07/08(水) 15:24:29.01 ID:UfeGqBIj.net
>>272
>>273
何回か皮は向けたことはありますが、タコになってる感じではないです。
親指挿して持ち上げると軽く抵抗があって抜ける感じですね。
親指挿して回してみると、指が乾燥していないと回らないくらいです。

まずはプロに見てもらったほうが良さそうですね。
ドリルしてもらったところは少し遠いので時間見つけて行くことにします。

275 :ここまで読みました:2020/07/10(金) 19:00:20.17 ID:P+JTPTq2.net
ここまで読みました

276 :投球者:名無しさん:2020/07/10(金) 19:49:30.76 ID:IQtYOeo3.net
まさかの糖尿からの腎臓病による手足の浮腫、とか

277 :投球者:名無しさん:2020/07/16(木) 23:03:25.64 ID:h6Nn/urW.net
大スキンパッチの綿が先になくなるので
手芸コーナーの綿を買ってみたら材質が違いすぎてダメでした
どんな綿を買えば近いですか

278 :投球者:名無しさん:2020/07/16(木) 23:25:21.32 ID:AdzYqKI1.net
>>277
薬局とかで売ってる消毒とかに使う所謂脱脂綿でいいと思う

ただ、そこまでいっぱい使うのは何故?
大きい傷とかあるなら暫くはやめた方がいいし
どう使っているの?

279 :投球者:名無しさん:2020/07/17(金) 00:54:36.98 ID:2xO4MTZx.net
>>278
どうもありがとうございます。
脱脂綿試してみます。
フィンガーグリップにきつめのを使っていて、テーピングのかわりに爪周りを綿で固めてます。

280 :投球者:名無しさん:2020/07/17(金) 01:07:44.14 ID:f1AQZTLI.net
>>279
スキンパッチって傷とかタコとか豆とか擦れて傷になっている場所をピンポイントで保護する物だから
それなら理由がなければテーピングのテープにしたほうが調節も効くしいいかもしれない

281 :ここまで読みました:2020/07/17(金) 03:53:32.77 ID:OLYAYfSN.net
ここまで読みました

282 :投球者:名無しさん:2020/07/17(金) 06:49:44 ID:tbxe5ToI.net
>>280
フィンガーグリップ交換の時にサイズ変えてテープ試してみます。ありがとうございます。

283 :ここまで読みました:2020/07/22(水) 03:08:14.18 ID:PIVK0NpX.net
ここまで読みました

284 :ここまで読みました:2020/07/26(日) 23:28:13.68 ID:f2k4dIPN.net
ここまで読みました

総レス数 652
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200