2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

??何でも質問箱??42箱目??

1 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/06/14(土) 12:21:21.66 ID:HCin9cdb0.net
前スレ
??何でも質問箱??41箱目??
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/haken/1321441266/

過去ログを検索して同じ質問がないか確かめてから質問してください。

※検索の仕方
WindowsならCtrl+F、Macならコマンド+Fキーを同時に押す。
好きな言葉で検索ができますよ。


※980踏んだ奴が次スレ、ダメならすぐ報告。

378 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/02/28(土) 21:42:07.96 ID:KqfqmMmN0.net
>>377
契約社員だけど、紹介予定派遣だから有給が発生する前に契約終わっちゃうんだ。。

お金が絡むことだし、やっぱり私と担当者だけの内々で終わらされるのは癪だから、
派遣先の社員の人連れて「上に報告はしてますか?」だけでも言って貰うよ
派遣先の人はとてもいい人たちなんだ

379 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/03/01(日) 00:04:09.79 ID:2mVD8gqd0.net
いつも比べちゃうんですが
特定派遣と派遣だとどっちが就職しやすいんでしょう
どっちが年金も含めトータルとして見たときの給料安いんでしょう

380 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/03/06(金) 07:36:31.73 ID:+amgm/P5O.net
月曜日から勤務開始したけど、昨日持病の腸の炎症の圧痛と下痢で休んだのでした。

派遣先、派遣会社ともに朝イチで連絡して1日静養していたけど、夜派遣会社の営業担当から電話があり、2名体制なので予定
の休み以外は一切認めない、持病があって今後も休む可能性があるなら困る!という連絡が派遣先の人事部からいきなり派
遣会社に来たそうで。

持病の腸の炎症に関しては、先月末までの前派遣先では1年間で二度休んだくらいだったので深刻というほどではないけど、
雑談で話した持病の件がいきなり人事部まで行って派遣会社に通告されるとは。派遣会社には話してあったけど。

いきなり休んだのは非常識だったとは思うけど、今後絶対休むな!という申し入れには約束出来ないし。

1ヶ月更新なので更新しないで終わろうと思う。

381 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/03/06(金) 07:52:46.34 ID:p8FuIV1K0.net
で、質問は?

382 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/03/06(金) 09:13:30.09 ID:1T2MWpVM0.net
>>367
あると思う
俺が応募した仕事が多分同じ仕事場
駅からの距離と勤務時間と仕事の内容が同じだったので、多分同じ仕事場だと思うけど4社位応募して3社からはお断りされた
でも4社目の所は採用された
派遣会社の側で書類選考で落してるんだろうけど選考基準は分からん

383 :真相深層を知ろう:2015/03/06(金) 11:13:49.75 ID:8P+Ja71V0.net
.
◆無料インターネットTV◆社会問題の核心に迫る

平日、月から金曜まで16時から生放送でお届けいたしております。

アーカイブ昨日放送分は24H【無料】にてご覧いただけます。 

https://no-border.co.jp/oped/
.

384 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/03/06(金) 12:28:57.45 ID:hrIzqAOU0.net
警察による集団ストーカー;犯行内容
盗聴、盗撮、尾行、待ち伏せ、家宅侵入、窃盗、器物破損、風評のばらまき、就職妨害、リストラ工作、
騒音攻撃の繰り返し、住居周辺での事件のでっちあげ、音声送信の強要、電磁波による触覚攻撃、思考盗聴
無言電話、無実の人間を犯人にでっち上げ、ヘリによる威嚇・・・
やればやるほど自身の評判を貶めるのに、本当わけわからん組織

385 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/03/07(土) 17:43:57.31 ID:itqEEpFQO.net
>>380 4日目ぐらいに身体が拒否反応を出してるから、たぶん合わない企業なんだと思う。
急な病気で休めないってキツいね。更新無しで良いと思うよ。

386 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/03/07(土) 22:13:04.68 ID:o3zoh8u9O.net
>>385
>>380です。アリガト。

四日目で休んだのは非常識、体調管理が出来ていないというのは重々承知しているのだけど、持病の件がいきなり人事部に
まで伝わってたり、休むななんて約束出来ないし。

社員じゃないから自分の体が大事だから更新しない方向でと思う。友人に話したらブラックだろとw

387 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/03/10(火) 09:27:16.74 ID:dzW4+JAr0.net
質問です。
先週の木曜(5日)に面接を受けて、一週間以内に採用の場合のみ電話します、とのこと。

今日明日あたりでもし採用ならば連絡がくるかと思いますが、もし落ちていたら…と思って次を探しはじめようと思います。
合否の連絡が来てなくても面接の約束を取り付けてもいいでしょうか?

すでに派遣やってる友人に、派遣なんて、そう落とされないよー、と言われたのですが、そんなもんなのでしょうか?

388 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/03/11(水) 15:25:49.22 ID:19Sp3Euo0.net
>>387
連絡来る前に面接入れてOK
採用の連絡あったら次に面接予約していた所にキャンセルの連絡すれば良い
次の面接の時に「他に連絡待ってる会社はありますか?」と聞かれたり、アンケートに連絡待ちの有無を書く欄があったりする
個人的経験だと面接入れる日程が応募から3日後だともう採用枠が埋まって、面接受けても不採用のケースが結構あったので、遅かったり条件が合わなかったら落される事は珍しくない
会社によっては応募で年齢やら性別に制限あるけど法律で年齢とか性別で採用制限かけてる事は書いちゃいけないので、女性向けの仕事だと知らずに応募して落ちまくるってのも良くある話
「女性活躍中」とか書かれていたり、女性だけしか働いてない写真が載っていたらそれは男性お断り案件

389 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/03/28(土) 13:56:36.73 ID:LSm6xE1S0.net
みんなは一度にいくつくらいエントリーしてるの?

390 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/03/28(土) 14:02:35.46 ID:XISJPFdT0.net
人による

391 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/03/29(日) 00:48:37.07 ID:g45W42hA0.net
派遣先は気に入ってますが、派遣会社が嫌な場合、派遣先を変えずに派遣会社だけを変えてそのまま働く事は可能ですか?

392 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/03/29(日) 02:52:50.31 ID:OZI29NJ+0.net
ちゃんすがあれば可能

393 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/03/29(日) 12:35:34.45 ID:sHxsHipI0.net
すいません俺も気になります。
待遇に差があって糞みたいな派遣会社を辞めて派遣先を変えずに派遣会社だけを変えたい場合は
派遣先を一度退職しなければならないのでしょうか?

394 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/03/29(日) 12:38:30.34 ID:0H2BYR2M0.net
退職したあとに採用される保証はない

395 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/03/29(日) 13:32:27.53 ID:Sw6J9hIj0.net
>>391
貴方がAという派遣会社から派遣されているとする
同じ派遣先にBという派遣会社が入っていてそちらに変えたい場合
派遣料金がA=BかA>Bになるのが大前提になるだろね
それなら派遣先と派遣会社Bと相談すれば変えられるとは思う

ただ、後で派遣会社Aの営業と鉢合わせするリスクは常にあることをお忘れなく

396 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/03/29(日) 14:10:37.64 ID:+e68CP8d0.net
自分の職能を如何に高く売るか?
っての藻働く者の能力だと思うんだ・・・・

397 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/03/30(月) 23:31:24.62 ID:iA2Y6bSu0.net
派遣先の企業が経営不振で派遣を会社ごと契約を打ち切りました。
一か月前に来月で終わりと通知され、仕事を失いました。派遣からは仕事を紹介されましたが希望に沿わないため断り正社員を探すために
退職をして離職票を見たら契約満了とかになってました。自己都合です。派遣先の企業の経営不振で仕事を失ったのに何故・・・会社都合だと思ったのに。
とりあえず同意の印は押さずにハローワークで書類と共に納得できない旨を申し上げるつもりですが、やはり自己都合になってしまうのでしょうか?
会社都合にできないのでしょうか?

398 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/03/31(火) 00:02:29.87 ID:vLguyU2X0.net
>>395
質問の回答ありがとうございました。
特に派遣の営業なんかに恩も義理もないので鉢合わせするリスクも気にしないです。

399 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/03/31(火) 01:16:12.42 ID:O9wqAwHW0.net
残念ながら派遣会社からの紹介を断ると自己都合退職になるという決まりがあるようです

その決まりを悪用して会社都合退職を増やしたくない派遣会社は当人が承諾し難い案件を紹介したりするようです

400 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/03/31(火) 06:40:18.71 ID:FDR9yo1T0.net
紹介されても承諾できないって<時は会社都合になる事もある。
ハロワ職員の裁量一つでもあるから良く話し合おう。最近は悪質な種会社都合にしてくれる事もある。

401 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/03/31(火) 21:01:14.59 ID:wAefMD400.net
質問です

派遣元、派遣先にて契約打ち切りが関係者間で完全に決定事項であったが、
本人にはその旨を伝えず、期間満了まで意欲的に働かせる目的で
「勤務態度次第で契約の更新を考える」
と伝えて労働させた場合、なんか法に触れたりしますか

402 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/04/01(水) 21:30:53.86 ID:1OrZkjU00.net
派遣で働いていたんだが2ヶ月契約で働いてたんだが更新なしで終わってしまいました
遅刻 欠勤なしで仕事を覚えるスピードも早かったと思います
途中までは更新してもらえる話だったんですが更新前に
一つだけミスをしてしまいました。ミスした後で更新なしの話が来たんですが、一つミス
しただけで更新しないほど派遣ってシビアなんですか?

403 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/04/01(水) 21:35:16.40 ID:sjC+2aOY0.net
そんなもんミスの内容と影響のレベルにもよるだろう
リカバー出来るミス一回なら更新するしないの話にもなりにくいだろうけど
リカバー出来そうに無いミスだと十分ありえる話

404 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/04/01(水) 23:58:41.73 ID:mG1CAb6W0.net
>>397
派遣会社が紹介してるのを貴方の都合で断ってるので自己都合でしょ。

405 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/04/02(木) 09:56:19.26 ID:GTB66yuO0.net
派遣て人が足りてない時に使う物だから、普通に2ヶ月で人手不足が解消して乗り切れたから契約更新しなかっただけじゃね?

406 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/04/04(土) 01:13:16.23 ID:gRWf4cwb0.net
質問させてください。

●web上から何回も応募しても、
「問い合わせが多く募集を終了しました」「エントリーが集中しているのでご案内が難しい」という返事だけで、
企業の選考ではなく派遣会社の方から、「検討したがご案内には至りませんでした」ばかりの回答になる。

●web応募して、登録が必要なので派遣会社にお越しくださいと言われたので、
直接派遣会社に行ったら、「応募したお仕事は他の方で決まりました」と言われた。
帰宅して他の仕事を探そうと、派遣情報サイトを見ていたら、他の人で決まった筈の案件が掲載されていた。

●派遣登録した会社で、他の案件に応募しようと連絡したら、
「今は担当者がいないので、改めて連絡します」と返されても一向に連絡してこない(既に3ヶ月は経過しました)。

こういった場合は率直な所、自分に案内するような仕事は一切ないということで、
派遣の仕事は諦めた方が良いのでしょうか?

407 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/04/04(土) 09:24:35.28 ID:gr7iHMSZ0.net
>>406
特殊な仕事を希望してるの?
早い者勝ちな部分があるからのんびりしすぎなんじゃない?
折り返し待ってないで応募しなよ

408 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/04/04(土) 09:46:59.45 ID:QTruDJL+0.net
>>406
個人情報を集めるのが目的の空求人だからそこの派遣会社はもう利用しない方が良い
採用予定人数を公表してない所も空求人だと思った方が良い

409 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/04/05(日) 17:33:28.44 ID:Y7uEMm5u0.net
>>407
もちろん直接応募の案件とか、他の仕事のエントリーとかしました。
ただ派遣の場合だと連絡先は派遣会社になるし、
応募して登録が必要と言われたり、後で改めて連絡すると返されれば、それを信じるしかないのですが、
どうも派遣会社には、全く相手にされてないような気がして質問したのです。

>>408
つまり、企業は人材募集していないのに、派遣会社が嘘の求人情報を出してくる場合があって、
その目的は応募者の経歴を集めるという事でしょうか?
もしそうなら、派遣会社への登録を取りやめて、
自分の個人情報や経歴を破棄してもらう方がいいかもしれないですね。

ご指摘ありがとうございました。

410 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/04/20(月) 23:23:48.15 ID:1uVO90hJ0.net
派遣で6時までと言っていたのに
現場の社員が「こいつ使えないからいらんわ。2時で帰らせる」とやる
(使えないからもう来るな、ではなく一日目の途中で強制退場させる)
のってやっていいの?

411 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/04/21(火) 20:21:53.51 ID:SzNKBHHV0.net
>>410
六時までの給料は貰えるんだよね?
自宅待機してろって指示でしょ?
派遣会社に聞いてみた方がいいよ。

412 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/04/28(火) 23:48:07.56 ID:q1BSltgQ0.net
派遣で働いていたんだけど
4月10日に解雇通知が出て一ヶ月前に通知しないといけないから5月10日まで仕事できる
という話だったのに、
まともに働けたのは最初の1週間だけでその後は「一週間に一度入れるか入れないかになる、出勤日決まったら連絡する」
と言われ、結局その後出勤要請が出ることはなく20日頃完全に仕事終了のお知らせが来たんだが
これだと切ったのが5月10日じゃなくて4月17日になるけど違反にならないの?

解雇も打ち切りも派遣法で同じ場所で三年以上働けないのが原因らしい
打ち切りはどう関係あるのかは分からない

413 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/04/28(火) 23:49:05.81 ID:q1BSltgQ0.net
ちなみに派遣先は毎日一緒の場所でした

414 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/05/06(水) 04:35:35.19 ID:QXXs6nDH0.net
今の派遣先が合わなくて心身ともに異常が出てて毎日仕事へ行くのが辛い
今月に更新の意思を確認されるから更新しないつもりだけど今のままだと契約満了まで務め切れるか自信がない
契約途中で辞めてしまうとやっぱり印象悪い?
でも身体を壊す前に辞めたいんだ

415 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/05/06(水) 04:38:31.74 ID:QXXs6nDH0.net
ちなみに最悪派遣会社自体を辞めることになってもいい
保険証ももらってるから辞めた後の手続きが面倒そうだけど

416 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/05/06(水) 11:52:14.81 ID:GAKRQdiq0.net
age

417 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/05/06(水) 12:07:36.49 ID:b2QVdI8R0.net
>>414
心身に異常って我慢しすぎ(´;ω;`)カワイソス
でもあと一ヶ月くらいかな?営業は頑張ってって言うだろうけど泣きついて契約途中で打ち切ってもらいなよ、バックレると最後の給与とか面倒になるから相談した方がいいよ。

418 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/05/06(水) 19:31:23.08 ID:HKv6Rxz40.net
>>414
心療内科、精神科などに相談してみ。

419 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/05/10(日) 14:14:31.59 ID:XHcogg8i0.net
派遣切りに遭った
組合探して相談に行ったら組合の人は「これは違法」と言っていた
同時に派遣切りは会社は相手が泣き寝入りすると思ってるからこういうことをするという内容のことも言っていた
組合に入って話し合いをするのを勧められたが派遣会社から報復されたりしない?

420 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/05/10(日) 14:39:26.45 ID:heVa/Y2Q0.net
報復は違法です。

421 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/05/10(日) 19:03:20.18 ID:3ReJV6PqO.net
派遣社員として入った会社で現場リーダーが派遣社員だった。
派遣社員が派遣社員に命令するのってアリなんですか?

422 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/05/10(日) 20:57:43.10 ID:NEO3+R930.net
>>421
派遣リーダーの判断で残業代付けないとか命令された、あれって会社は知りませんでしたーっていう責任のがれだと思う。

423 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/05/12(火) 13:13:48.33 ID:zFFSyhC+0.net
事務職でお休みが土日のみ(祝日は出勤)の方に質問なんですが
ゴールデンウィークや9月の4連休も普通に出勤されてるんですか?

424 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/05/12(火) 20:28:22.55 ID:gUpzcVNk0.net
>>423
有休使ってる人もいるよ

425 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/05/13(水) 12:24:56.82 ID:wOlLpnCM0.net
質問です。よろしくお願いします。
記述には「1日のみOK」「日雇い」などと書かれており面接にまで行ったのですが、説明で「派遣法が変わり日雇いは禁止されたので月契約とし、仕事が入り次第連らくするといった登録制です」と言われました。

しかも登録したからといって仕事があるとは限らないし、こちら本業としてる方に優先しますと。

やはり1日だけの契約の仕事って無いのですか?長文読みづらければすいません

426 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/05/13(水) 23:52:24.49 ID:XhXQWsgl0.net
派遣で工場で働きはじめたんだけど、今日先輩の人に聞いたら
次の契約更新時に、連帯保証人なら何やら色々提出させられるとの事。
事前の採用面談では一切そんな話無し。
親兄弟とは断絶状態だし、偽造してまで向こうの担保取りに従う義理も無いから
それを要求された時点で辞めようと思う。
事前に言わなかった=どこでもよくある事、て認識なのかもしれんけど、
連帯保証人付けてまで派遣で働いてる人間って多いんかな?
俺は正社員雇用の時も過去一回も「就業に連帯保証人が求められる」なんてこた無かったけど。

427 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/05/14(木) 02:20:16.10 ID:MjX4s++b0.net
派遣で連帯保証人なんて初めて聞いた

428 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/05/14(木) 05:44:22.17 ID:2WQxu08i0.net
仕事が嫌で突然姿消すやつとか居るんだよ。
仕事任せてシフト組んでるのに突然いなくなるとか
寮費払わないで逃げちゃったりとか。
死んでる(自然死)なんて話も聞いたことあって、
派遣営業も大変だなぁ..って思った。

429 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/05/14(木) 07:37:59.93 ID:aN2o6QIt0.net
いや、その「最悪の一部の例」を一方的に
「その危惧のある対象扱い」される労働者側の方が大変でしょw
単純な構図として、
採用→試験期間終了→「無遅刻無欠勤で本人に瑕疵が無くとも」今後も続けて働きたいなら連帯保証人つけてこいやw
てのが異常だと思うし、
それを課す「整合性のある根拠」が
「過去に問題起こす人間が居たから、一方的にアンタもその恐れのある対象とみなして、
その担保を要求するわwww」
て?
ふざけんなとしか思えないけど、そう思う俺が異常なだけかな?

430 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/05/14(木) 22:14:46.13 ID:tORZ9tHX0.net
>>426
保証人がいない人のためにそう言うサービスをしてる会社があるよ。
家を借りるときや就職するときに使うんだよね。
親が死んでたり兄弟いない人もいるしね。
何て言うサービスだったかな。

431 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/05/14(木) 22:59:59.50 ID:2WQxu08i0.net
>>429
じゃ、その「最悪の一部の例」とお前を区別する方法を相手に教えてやれよ。
仕事がイヤで抜け出すやつとそうでないやつをどうやって区別すんの?
全員に連帯保証人つけみ意味わかってんのかなーw
仕事が始まると、人を変えてしまうぐらいキツイ仕事もある。
お前の選んだ仕事はそういう仕事。連帯保証人つけられないなら仕事辞めろw

432 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/05/15(金) 05:11:26.28 ID:Lnt5tm1P0.net
連帯保証人とかすごいね
同期は契約期間内でも辞めたいて意思表示したその日のうちに辞められてその後派遣元ともうまくやってるよ
やっぱり派遣会社によるのかな

433 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/05/15(金) 20:45:16.37 ID:qyFWn1gh0.net
意思表示しないでやめてく奴をどれだけ過去に抱え込んだか..じゃないかな。

434 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/05/16(土) 08:29:52.98 ID:e/wmz+gs0.net
体調不良とか精神的な理由でどうしても契約満了まで働ける気がしない場合はどうやって相談すればいいでしょうか

435 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/05/16(土) 08:43:16.12 ID:AUyC5zae0.net
派遣元の営業に電話かメールかでそのまま伝えればいいんだよ
そういう理由で○月○日で辞めさせて欲しいとね
営業は面談か何かをしようとしてくるだろうからその時に相談すればいい

436 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/05/16(土) 19:05:45.25 ID:4SZYJUQM0.net
ITのプログラム系にいるんだけど、時給の相場が少し上がったじゃん?
上げてもらった人いる?

それで切られても、今より高いところでたくさん募集しているから
交渉してみようかと思ってるんだけど。

437 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/05/21(木) 00:49:51.01 ID:xA+m+zcK0.net
派遣会社の社内選考てなんなんですか?昔はそんなのなかったですよね

438 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/05/24(日) 02:20:28.04 ID:B1PUGe+c0.net
はい?社内選考なんて昔から普通にあるでしょ。
複数希望者からよりスキルの合う人を選ぶ場合も
あるし、単にあなたの人物評価を見極める場合も
ある。

派遣会社にだって選考して雇用しないという
権利はあるさ。

439 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/05/24(日) 11:14:52.14 ID:8zxrMWTP0.net
希望の部署にいくために日程調整中と言われました
このままじゃ仕事行けません派遣先は来てほしいと言われてますが
派遣会社がいかせてくれません
クライアントの方が力強いですよね?
クライアントさん何とかして

440 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/05/24(日) 11:22:05.17 ID:MdCkS0CT0.net
>>439
単価で揉めてるのかな?何だろうね

441 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/05/25(月) 12:27:44.60 ID:4RUA+j290.net
派遣会社の営業をしている知り合いの斡旋で働き始めたけど正直この給料じゃやっていけないし、辞めたい。
派遣先も知り合いは友人経由で契約獲得した感じだしそういった人間関係を知ると、契約更新しないと言いづらい。

ネームバリューはある会社だけどそもそもネームバリューよりも給料の方が大事だし困った。
会社行きたくない、、困った。

442 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/05/25(月) 12:46:04.61 ID:FoK1BDwJ0.net
>>441
辞めるが吉
派遣の営業をやるような友人は縁切った方がいいね

443 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/05/25(月) 18:32:57.61 ID:qnO3LXjw0.net
大企業とか中堅企業の正社員を目指す時に

@派遣で大手に入って正規登用の試験を受ける。
A中小零細の正社員から、中途採用の試験を受ける。

どちらが有効な手段でしょうか?

444 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/05/25(月) 18:39:42.94 ID:Xkuq5bLS0.net
>>443
時代、土地柄、企業、個々の能力によって事情は様々ですからどちらが有利かは判断出来ません
このスレの>>1にもあるように、占いの館ではありませんからね

445 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/05/29(金) 21:33:05.21 ID:GS19y0E70.net
税金に付いてお聞きします。
派遣会社に今年の初めに扶養控除等申告書を提出しました。
ただその扶養控除等申告書には世帯主の氏名には私の親父の
名前を書いてあります。そうなりますと

@私は親の扶養に入っている事になっているのでしょうか?

今年は年収が103万円を超えるどころか、130万円を超えそうです。
そうした場合は親の扶養から外れるとよく言われますが、
このまま放置して置いても良いのでしょうか?

何卒御教示をお願い致します。

446 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/05/29(金) 22:20:16.99 ID:kzI3LH6q0.net
>>445
>>1

447 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/05/29(金) 22:21:31.64 ID:kzI3LH6q0.net
>>445
>>3

448 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/05/30(土) 14:40:07.91 ID:R7QHDzcY0.net
配属先の正社員で、慢性的なストレスで常にピリピリイライラの人がいます。
あれでは部署が陰気な体質になるのもわかります。
最近では課長クラスでも変な人がいます。変な笑い方をしたり絶対に狂ってます。
やはり管理職というストレスでしょうか?

やたらと正社員は接待や飲み会も多く、無理して飲んだり閉めにラーメン食べにいったりと
相当体にも悪いと思います、余談ですが正社員のがビール太りの人が多いです。
ビールメーカーや外食はそのぶん儲かるのでなんともいえませんが、成人病が多いのも納得できます。
正社員の人も運で配属部署によって差はあるようです。

全ての正社員、全ての会社がそうではありませんが、特に大きな工場や設計部署などは
このような傾向にあるようです。

どうしてこのような社会や環境になってしまったのでしょうか?
打開策、改善策はありますか?

449 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/06/03(水) 12:37:38.50 ID:J+DqdFkd0.net
インアドバンスってどうですか?

450 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/06/03(水) 22:18:03.23 ID:JaEMMKGN0.net
事前にスキルチェックテストを受け、合格したので打ち合わせという名の面談に行きました
火曜日に、検討してみます、今日は時間が遅いので遅くても明日までにご連絡しますと言ってました
でも今日連絡ありませんでした
派遣元は検討してみますと言ったのはシフトのスケジュールのこと、実際試験合格した人しか紹介してないし、面談でダメになった人はいない、今日の感覚だと大丈夫でしょうと言ってました
派遣は少なくとも当日には連絡くれるので心配です
今同時進行してる会社があって、書類審査から明日面接なんですが、状況次第でそちらに行こうかなとも思ってます
でも派遣の方は9日から勤務なので即決じゃない限りは明日受けるところも受かるとは限らないので派遣優先にしたいとも思ってます

これは派遣の方は見込みないってことで連絡なかったのでしょうか?
大量募集してるとこなので落ちたら落ちたでショックです
また、明日返事すると言っといてしないということはだらしがない会社ですか?

451 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/06/16(火) 21:19:52.77 ID:rMBcPOtl0.net
朝バイトで新聞配りながら
派遣の仕事しても大丈夫なのかな?
登録してみようかとも思うんだけど踏み出せない

452 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/06/16(火) 21:28:59.63 ID:PNzJl6L20.net
>>451
年末調整を自分でやらなければならなくなるだろうけど禁止されている派遣会社は殆ど無かったと思う

453 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/06/16(火) 21:39:15.95 ID:rMBcPOtl0.net
>>452
速い返信ありがとうございます
それなら踏み出してみます

454 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/06/17(水) 21:56:39.31 ID:Nd3Tzj3xO.net
五年ほど前に保険未加入で短期間働いていたことがあるのですが、
退職証明書って発行してもらえるのでしょうか。
退職証明書を作成する義務は退職後二年とネットで見たので、
発行してもらえなくても普通のことですか?

455 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/06/18(木) 00:35:33.69 ID:nNXhn/up0.net
5年経過ならどこでもほぼ発行してもらえないと思う

456 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/07/02(木) 15:09:58.74 ID:XFuErCuz0.net
こんにちは質問です。
ぼくは正社員で課長でしたが、このたび取引先に出向することになりました。
で、取引先の仕事を自分の会社に発注し管理しています。
つまり自社に仕事を我田引水するために出向したというわけです。
そこで、自社にいる元部下にいろいろ指示をしていたんですが
急に部下がキレて「この指揮系統は違法だ。あなたに指示されるいわれはない。」といった内容のクレームがきました。
どういう法律に触れるのか、それとどんなやり方なら問題ないのか、わかる人いたら教えてください。よろしくお願いします

457 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/07/03(金) 03:56:05.22 ID:7vnAbpXr0.net
よく分からないけどw下請法とかじゃね?

458 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/07/03(金) 20:22:41.26 ID:MqQMrBhc0.net
>>456
転籍じゃなくて出向でしょ?
あくまでもとの会社の社員じゃん。

その部下の今の上司は何て言ってるの?

459 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/07/03(金) 23:50:52.19 ID:XMLjUwvm0.net
偽装請負になるね。
取引先から見たら、1人出向者を面倒みるだけで、そいつの元部下たちもひっくるめて労働力を手に入れられるのかな?
簡単に搾取できてしまう。
そういう味をしめると誰もまともな仕事をしなくなるだろ。
だから法律で禁止されてるんだ。

460 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/07/04(土) 12:20:24.62 ID:1bDCjyP10.net
長期雇用前提、3か月で契約した雇用契約書だったのに、
2か月目の終わりに、「先方の求めるスキルに合致しない」という理由で突然解雇されました。
代わりに次の仕事を紹介はされましたが、通勤が遠すぎるし、
時給が自分の希望とは異なるので、応募するつもりはありません。
こういう場合、残りの1か月の契約期間について、休業補償を求める権利はありますか?

461 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/07/05(日) 21:02:09.71 ID:tS5vbFoF0.net
>>460
満額請求してみ。
ダメなら民事調停。1万円かからないから。
調停出すことは言わなくていい。

462 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/07/07(火) 20:44:27.72 ID:bOVKfv/X0.net
質問させてください。
初めて登録したA社で2件紹介があり、明日と明後日に顔合わせに行くことになります。
(明後日の件の方が志望度は上です)
ところが今日登録したB社でも2件紹介がありました。
顔合わせまで進めるかはまだわかりませんが、2件とも仕事内容・時給・勤務地全てがA社の2件より好条件なので、志望度はさらに上です。

質問ですが、明日と明後日の顔合わせまでに、A社の担当者に同時進行してることを伝えておくべきでしょうか?

463 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/07/13(月) 14:08:51.43 ID:RtWmzn2M0.net
>>462
現時点で何も決まってないのであれば、
聞かれた時にその時の状況を答える。
こちらから何か言う必要はない。

464 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/07/24(金) 22:21:25.57 ID:R1vDcymbO.net
初めて派遣で働くのですが、社会保険は3ヶ月後と言われたんですがこれって普通ですか?

ちなみにほぼ週5で出てるのですが、まだ契約書等もなんだかんだでまだ貰ってません。

465 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/07/25(土) 14:49:23.37 ID:WBC3sgOQ0.net
>>464
普通。
それまでは国保に自分で入って振り込むよ。
契約書は初めてだとタイムシートと一緒に郵送されてなかったかな?

466 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/07/26(日) 15:36:39.58 ID:OGF9/cPg0.net
>>464
2か月を超える契約なら、完全にブラック
まともな所だと、月の途中から働いても、最初の日から強制加入させられるよ。

467 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/07/26(日) 17:19:44.91 ID:OYkkpTSE0.net
社会保険、税金関連@派遣業界板Part.9
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1389965041/


こっちのスレ使ってあげようよ
既に同じ質問と回答あるかも知れないしさ

468 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/07/26(日) 19:54:08.27 ID:2iwe3gRm0.net
31日以上の雇用期間で週に20時間以上の勤務時間だと社会保険は加入しないと違法だな。

以前、半年働いてた派遣会社は「労働条件通知書」を退職するまでくれなかったなw

469 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/07/26(日) 21:32:54.57 ID:w6/hhcLP0.net
派遣先から雇用を打ち切られました。
派遣元からは次回の更新はないと告げられました。
満了日までに派遣元から新しい派遣先を紹介してくるはずですが、現在のところより
条件がよいところを紹介してくるとは思えません。
断ったら自己都合退職になりますよね?
派遣会社側で特定理由離職者を出すと都合悪いことってあるんですかね?
前の派遣会社は自己都合で更新を断っても離職理由を2Cにしてくれたんですけど…

470 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/07/26(日) 22:12:03.35 ID:Lk2/gqJK0.net
>>断ったら自己都合退職になりますよね?

この場合、自己都合になりませんよ、
そのかわり、会社都合でもありません。

離職票(離職理由)は「契約満了」になります。
失業保険の給付制限は「会社都合」と同じだと思いました。

471 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/07/27(月) 00:11:23.28 ID:xN4CVUYK0.net
>>469
俺も突然派遣先の工場から「大幅減産で社員だけで回せるから派遣はクビ」って言われて切られたけど、
派遣会社は「他の現場を紹介してやる」って言ってきたけど、派遣会社の営業がアホで言った事を忘れてたり
(俺が今月で辞めるって勘違いしていて、俺には派遣先の工場からキラれるって知らせてこなかったw
同じ派遣会社から来てる隣の工程の人から聞いて初めて知ったw)とか糞だから、もうその派遣会社と縁を切りたかったから断ったけど
離職理由は「退職勧奨」になって、会社都合って事で半年の雇用保険への加入で失業保険をもらえた。
今は個別延長の最中。

472 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/07/27(月) 20:49:13.38 ID:M+UxxTGM0.net
>>470
契約満了[2D]ですか、待機なしだけど個別延長なし、ですね。
とりあえず出方を見てから決めようかと思います。
いろいろ調べてみると、今は特定理由退職者を出しても派遣会社はデメリットはないようですので
場合によっては担当者に相談してみようかと思います。

473 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/07/27(月) 22:22:23.22 ID:Qk8PFoyb0.net
>>472
最後に勤めた会社の離職理由が契約終了の場合、過去一年間で通算して6ヵ月間の
雇用保険加入実績があれば失業保険を3カ月間待機無しで受けられるのは
メリットでもありますよね、過去一年間で通算6ヵ月だから
例えば、一年の間にアルバイト2ヵ月、パート2ヵ月、派遣2ヵ月など複数の会社で短期契約を
繰り返す場合も含まれるし、2ヵ月雇用→1ヵ月無職→4ヶ月雇用など無職期間などが間にあっても
12カ月間の通算で計算されるので、短期雇用が増えた今では労働者にとってメリットが大きいです。

474 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/07/28(火) 16:21:56.93 ID:ClwXAldQ0.net
初めから更新無しの6か月限定のバイトは失業保険を貰えませんよね?

475 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/07/28(火) 18:05:08.30 ID:evksGUNy0.net
>>473
あー、しらんかった......
去年の六七八九、今年の二三の通算で半年あったのに.....
今からだと去年の六七はカウントされないから四ヶ月で貰えないって事ですよね?
制度しっかり理解してない情弱はそんだな.......

476 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/07/28(火) 18:28:00.37 ID:D7vx6dgs0.net
>>475
ハローワークに求職手続きに行った時、説明あるよ
そもそも求職活動する気の無い人には受給資格無いし

477 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/07/28(火) 18:38:36.07 ID:oaPyYfnv0.net
>>476
仕事探すとき求人誌とかネットオンリーでハロワ利用してなかったから気づく機会がなかった
次からハロワいくことにする、いままでめっちゃ損してたんだw
あまりに馬鹿だった

総レス数 1007
306 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200