2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

??何でも質問箱??42箱目??

1 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/06/14(土) 12:21:21.66 ID:HCin9cdb0.net
前スレ
??何でも質問箱??41箱目??
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/haken/1321441266/

過去ログを検索して同じ質問がないか確かめてから質問してください。

※検索の仕方
WindowsならCtrl+F、Macならコマンド+Fキーを同時に押す。
好きな言葉で検索ができますよ。


※980踏んだ奴が次スレ、ダメならすぐ報告。

596 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/10/29(木) 12:05:48.41 ID:vNdFyTtY0.net
>>595
雇用主(給料を払う人)は誰だ?
そこに答えが!

597 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/11/06(金) 01:51:54.25 ID:nAxo9Ldy0.net
派遣会社だな そのぐらい普通に答えてやれよ・・・w

基本的に雇用の責任とかは全部派遣会社が持つ
派遣先は派遣会社が持つ人材を予算で借りてるだけ

598 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/11/21(土) 11:10:35.81 ID:gXhazJQb0.net
質問させて下さい。
当方11月より派遣で働き始めました。紹介予定派遣です。
1回目の契約は11月1日〜11月30日、2回目の契約は12月1日〜翌年4月30日
と言われすでに1回目の契約書にサイン捺印をしております。
ところが、就業開始から昨日まで2日欠勤(病欠)し、さらに仕事スキルも不足している
とのことで来週担当営業の方と話し合いをするとのことになりました。
そのときに認印をもってこいと言われ不審に思い考えてみたのですが、
派遣先の会社からもうこいついらねと言われ11月30日までの契約はできない
(仕事させたくない)から11月1日〜11月20日の新たな契約書を作成しサイン捺印
させ古い契約書は破棄し辞めさせるのではと思いました。
そこでなのですが、もしこれが事実ならこんなことまかり通るのでしょうか?
(契約書で11月30日までの雇用契約を結んだのだから)
当方派遣で働くのが初めてです。長文申し訳ありません。詳しい方よろしくお願い致します。

599 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/11/21(土) 12:17:30.96 ID:Vx4TktyU0.net
あと10日でしょ。
契約結び直しとかそんな面倒なことしないでしょー秘密保持の書類にサインとかじゃない?

600 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/11/21(土) 12:28:40.36 ID:3BBMJw7Y0.net
休業保障すれば契約途中でのクビ切り可能

601 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/11/21(土) 18:05:05.02 ID:ybsvCYlt0.net
派遣で1度辞退した会社に別の派遣会社から再度応募することはやはり無理でしょうか。

昨年とある派遣会社からIT系企業のデータセンターの求人に応募し、先方と顔合わせをし、ぜひと話が進みましたが、シフトが2交代に変更になるということで翌日派遣会社には辞退の連絡をしました。

しかしこの度3交代制で別の派遣会社から求人が出ているのを見て、これならと再度応募したいのですが、やはり顔合わせの時はよく思われないでしょうか。派遣会社には事情を説明し応募するつもりです。

602 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/11/21(土) 18:22:45.52 ID:e/UFVrpC0.net
>>601
俺は交代制やったことないけど、仕事内容と派遣先が同じでも、
2交代と3交代じゃ全然違うんだから、2交代を受けず3交代を受けるのは当然じゃない?
ここで聞くのもいいけど、派遣会社に事情を説明するとのことだから、派遣会社がどうするか決めてくれるかも

603 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/11/21(土) 19:02:32.93 ID:AUKHVzsp0.net
>>601
応募するのは自由でしょ?

604 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/11/21(土) 19:07:28.10 ID:CnqUqx6T0.net
>>602
ありがとうございます。
顔合わせをになったら先方の担当者によく思われないか不安で。
心配してても仕方ないですね。
ありがとうございます。

605 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/11/21(土) 19:13:13.33 ID:e/UFVrpC0.net
>>604
先方の担当者によく思われないと派遣会社が判断したら、
「ごめんなさい、この案件は無理です。他の仕事が出てきたらご紹介します」
って流れになると思うよ

派遣会社に任せてみよう

606 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/11/21(土) 19:18:51.86 ID:CnqUqx6T0.net
>>605
ありがとうございます。
スムーズに進んでくれることを祈ります。

607 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/11/24(火) 05:41:08.90 ID:PyEljuQX0.net
派遣の時給が違うといつでも契約解除できるって聞いたんだけど本当?
本当は1100円なのに、1050円で契約させられたんだけど…。

608 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/11/27(金) 00:26:01.48 ID:OPzwH2WH0.net
辞めた派遣先にまた同じ派遣元から出戻りするのって派遣法違反?

609 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/11/27(金) 00:32:04.78 ID:OPzwH2WH0.net
調べてみたけど、直接雇用(正社員、契約社員)→派遣は1年開けないといけないが、派遣→派遣は大丈夫なのかな。

610 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/11/27(金) 16:59:08.57 ID:1+42BENo0.net
質問です。
派遣途中で派遣先に打ち切りを通告されました。派遣元も了承していて次の仕事
があるからとの事でした。その後2度面接があったのですが結果だめでした。
派遣先の仕事がなくなってから半月以上になるので補償の話もかねて派遣元と
話し合いを持ちました。すると派遣がなくなればうちとも切れちゃうから・・・
といわれ打ち切りを通告された日から1ヶ月分は保障するとのことでした。
実質は派遣先最後の勤務から2週間分です。
さらにそこで社会保険証を回収されました。当然すべての話に納得してませんでし
たがはやく縁がきれればと返却しました。(当然返せと請求がありました。)
そして事の推移を労基に相談しました。

まず保険証がないといろいろ不安なのですが国保に変えるにしても資格喪失証や離職票
を送ってきません。派遣元の担当は言葉を濁してばかりです。どうすればいいでしょうか?

つぎにこちらとしては労基と相談の上休業補償と解雇予告手当を請求していますが
黙殺するつもりです。労基は7日間過ぎてから着手との事ですがどのくらいかかるの
でしょうか?また民法で裁判になった場合、日数の損害賠償も上乗せできますか?

始めにかわした契約書はあります。

611 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/11/27(金) 17:43:59.26 ID:D7D5MpcJ0.net
>>610
労基は動きが鈍いので、県の労働争議相談窓口や連合に相談した方が親身になってくれるかも?

612 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/11/27(金) 17:55:28.53 ID:1+42BENo0.net
>>611
そうですか。わかりました。

613 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/11/28(土) 11:44:56.37 ID:Iv5Pv08M0.net
>>607
契約と違えば、ね。
契約が50円なら無理じゃん?

>>610
民事訴訟よりもスピーディーで金銭和解しやすい労働審判オヌヌメ
ただし、話し合いに会社が出てこない場合もあるのでその場合は民事訴訟へGO!
同一案件での相談回数に制限があるが法テラスで相談してもいいかもよ。

614 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/11/28(土) 14:06:31.13 ID:V5cQSla00.net
>>613
了解です。
民事訴訟の場合、小額訴訟でもOKですか?請求額は60万以下なので。

615 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/11/28(土) 16:05:02.74 ID:DUTPATKK0.net
途中解約した派遣会社から仕事の紹介きた……
ここ、マージン52%とるから嫌なんだよなあ…

616 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/11/28(土) 16:24:19.49 ID:6r71wmD50.net
>>615
マージンの高低は給与額でなくて売り上げに影響するだけでは?
同じような仕事ならどこでも同じような給与でしょう?
相場より給料安いなら応募しなければいいだけだし

617 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/11/28(土) 16:35:29.94 ID:oWKXYw/y0.net
派遣のサイトとかに載ってる時給から52%取られるってこと?
それとも52%取られた後の取り分が派遣サイトの時給欄に記載されるってこと?

618 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/11/28(土) 16:48:51.16 ID:6r71wmD50.net
>>617
なんで会社間の契約金額を派遣求人サイトに載せんだよ?
頭沸いてんの??

619 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/11/28(土) 16:53:13.74 ID:oWKXYw/y0.net
いや、615さんに聞いただけでキチガイから安価もらう覚えはないんだけど・・・w

620 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/11/28(土) 16:57:04.51 ID:HvN8fgIV0.net
冷静な返しやめーやw

621 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/11/28(土) 17:11:51.65 ID:6r71wmD50.net
だれに聞いても答えは同じ

622 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/11/29(日) 02:19:27.84 ID:Al8ksprh0.net
ビジネスネーム(ワークネーム)での勤務が可能な派遣会社ありますか?
登録は本名で行う事になるとは思いますが、仕事で本名を使いたくないんです。
自分の名前が嫌いなので。

623 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/11/29(日) 09:16:01.76 ID:0kN/m+mW0.net
>>622
正社員ならありそうだけど、派遣だと厳しいのでは

624 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/12/02(水) 18:18:40.94 ID:yCPP49g00.net
派遣会社にもブラックってある?

625 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/12/02(水) 18:21:27.42 ID:qrCN4uiP0.net
IT派遣にはブラック多いみたい

626 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/12/02(水) 18:38:30.55 ID:t2qdGhh20.net
ホワイトは無いやろ?

627 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/12/03(木) 05:31:15.12 ID:Ej9xGo/60.net
男は黒く染まれっていうぐらい黒いのしかないぞ
そもそも派遣自体が悪徳仲介業者そのものみたいなもんなんだから

628 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/12/19(土) 18:29:08.83 ID:ppLtGCVz0.net
家の都合で半年で辞める職場に最終日お菓子を配ったほうがいいか悩んでいます。

今まではどこも2年以上働いた&人間関係も良好でお世話になっていたので
退職する時はお菓子を配っていましたが、今の職場は人間関係は希薄で
会話はほぼないような状態です。特に指導もなく、放置されていたので
正直お世話になったとは言えない・・・と思っています。

一般常識的な観点から見た場合、派遣で短期勤務でも配った方がいいのでしょうか?
みなさんどうされているか教えて頂けると有難いです。

629 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/12/19(土) 18:43:09.87 ID:Trmeleof0.net
二度と会う事も無い人達なら配らなくてもいいんじゃない?

そういうのは気持ちの問題だし

630 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/12/19(土) 18:46:01.75 ID:pXpFwb7Z0.net
自分は「お世話になった」って気持ちにならない職場では配らない
配ろうが配るまいが相手は何とも思わないし
友人と美味しいご飯でも食べたほうが有意義だよ

631 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/12/20(日) 00:32:18.08 ID:kdyomFmW0.net
「登録型派遣」で離職理由コードが「2D」の場合って
やっぱり三ヶ月の給付制限がつくのでしょうか?

ぐぐっても色んな事が書いてあって不安です。
経験者いたら回答お願いします。

632 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/12/20(日) 18:52:06.03 ID:UPJz/kAE0.net
>>629 >>630
ありがとうございます。確かに気持ちですよね。
今回は挨拶だけで済まそうと思います。

633 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/12/20(日) 20:33:36.98 ID:BJytPO+o0.net
質問です
初めて派遣会社に登録したいのですが
今持っている携帯電話が通話とメールしか出来ないのですが
大丈夫でしょうか?

634 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/12/20(日) 22:16:40.05 ID:Bw9ZotJ40.net
は?

635 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/12/20(日) 22:26:54.75 ID:h3SScT1s0.net
PCも持ってないの?

636 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/12/20(日) 22:53:36.94 ID:BJytPO+o0.net
>>635
PCは持ってます
出退勤の時に携帯電話からウェブに接続して
管理していると聞いたので。

637 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/12/20(日) 23:03:33.18 ID:fTsglQEW0.net
一般的に勤怠管理は日払いだとメール、FAXでのタイムシート送信
それ以外でもタイムカード、月に一度のタイムシート提出くらい

Webサービスにログイン?して勤怠確認するとか聞いた事ないわ
ここで聞いても答え出ないから目的の派遣会社に問い合わせてみれば?

638 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/12/21(月) 00:29:34.97 ID:y4O/MYbY0.net
>>636
自分が就業してるとこは、派遣先のPCで勤怠入力させてくれる
欠勤遅刻早退の連絡はWebからだけど、家のPCからでも出来るし、電話でも受け付けてくれるはず
そのへんは派遣会社によると思うので、直接聞いた方がいい

639 :名無しさん@そうだ登録へ行こう:2015/12/25(金) 07:58:10.23 ID:q/cytpXo0.net
担当が俺のこと嫌いみたいで重要な連絡をよこさない
その嫌いってのも誤解であってこっちは被害者なんだけど
まあそんなことはどうでもいいや
とにかくちゃんと仕事しろってこと
いい年こいたご立派な正社員様が好き嫌いを優先させるか?
年明けにでも面と向かって話そう
理路整然と言って聞かせるしかないが、あー、面倒臭え

質問:昔別れた女との間に認知してない子供がいるって話
派遣始めてから何回も聞いたんだけど、この嘘って流行ってるの?

640 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/12/25(金) 08:18:43.90 ID:+/Hqq1Px0.net
鈴木正敏 ナンパ ニコ生 にしこり

641 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/12/25(金) 09:24:22.10 ID:xkPLkhw30.net
>>639
落ち着け
何言いたいのか解らんぞ

642 :名無しさん@そうだ登録へ行こう:2015/12/25(金) 09:58:26.85 ID:q/cytpXo0.net
>>641
すまん
前段はただの愚痴
取って付けたような質問もまあただの冗談
我ながらどうしようもない書き込みをしてしまったよ

643 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/12/25(金) 11:53:14.68 ID://HBlvmO0.net
全く意味がわからないんだけど何が言いたいの?

644 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/12/26(土) 20:35:05.83 ID:GTodoLDI0.net
>>639
俺も派遣切りされる時に「失業保険をもらうから離職票は会社都合で頼む」って話したのに
「ほかの現場を紹介する」って電話が派遣切りされる仕事から帰宅して寝てる時にかかってきたから
途中で電話を切ったら派遣の営業が怒ったみたいで、寮(アパート)から退去する日時をショートメールで送っても返信がなかったりとか無視してきたりしたな
小学生かよw

645 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/12/26(土) 21:04:10.48 ID:WJj3mHPW0.net
質問の内容は「小学生かよ?」でいいのかな?

646 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2016/01/02(土) 09:04:45.21 ID:x6imcTct0.net
質問です

突発で辞めました(バックレではないです)
派遣会社から翌一ヶ月分の家賃を請求されました
契約書に書いてるようです
これは支払う義務があるのでしょうか?

647 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2016/01/02(土) 10:43:15.35 ID:Zaz1pASC0.net
何で家賃を払うの?社員寮ってこと?

648 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2016/01/02(土) 20:22:56.78 ID:x6imcTct0.net
>>647
借り上げアパートです

649 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2016/01/02(土) 21:20:30.29 ID:REQLmwbZ0.net
契約書に書いてあるなら払わなきゃダメじゃね?
辞めるタイミングが悪かったんだろうね

650 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2016/01/02(土) 22:51:40.11 ID:tfpX9nkV0.net
>>649
そうですか…

651 :i 【408円】 :2016/01/03(日) 09:40:35.95 ID:F5fYRA/X0.net
うそですか…

652 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2016/01/03(日) 21:47:51.56 ID:UAFXsXaa0.net
すいません
法律やQ&Aを見てもわからないので
質問させてください
私は今年の4月で今の派遣先で働き始めて丸三年になります
法律を読めば4月で派遣期間は終了となるはずです
業務内容はITヘルプデスク及びそれに付帯する業務です
しかし去年の4月派遣先の部署異動で課は移動しております
ただし私の仕事内容は全く変わっておりません
この場合、私は丸三年目となるのか?あるいは異動した昨年4月が起算日
となるのか?
ご回答願います

※ちなみに今のところはさっさと辞めたい気持ちでいっぱいです

653 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2016/01/03(日) 21:57:22.45 ID:q4/8l05v0.net
辞めたいなら辞めれば良いのでは…
辞められない理由でもあるの?
自分は部署異動した時は新たに1年目からの扱いだった

654 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2016/01/03(日) 22:05:18.87 ID:UAFXsXaa0.net
>>653
派遣会社からの派遣じゃなく
うちの会社は人材派遣もやっていて
で、派遣先はメイン業務の得意先でもあるんです
二年も行けば戻れる、って最初言われてたんですが。
はっきり言えば仕事はつまらないし
残業はできなくなって収入激減だし

それでもまぁ、派遣先が楽しけりゃいいんですが・・・・
派遣先やめるってことは本来の会社そのものも辞めなきゃいけないし

そうですか。
起算日は部署起動後ですか
残念です

655 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2016/01/03(日) 22:07:43.94 ID:UAFXsXaa0.net
なんか課が変われば起算日が変わるって
それって抜け道ですよね
やっていることは全く同じなのに
まぁ辞めたくない辞めさせたくない
って人には都合のいい規則ですが
やっと光が見えてきたのに、
って思っている私からすれば悪法ですね

656 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2016/01/03(日) 23:19:33.11 ID:q4/8l05v0.net
あー、自分の場合は派遣法が変わる前の話だから今はわからないよ
部署が変わっても継続されるかもしれないし、新たに1年目からとされるかもしれない
それは派遣会社に聞かないとわからん

657 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2016/01/04(月) 18:55:33.31 ID:sOW+vD950.net
4年位前に派遣の営業に説明されたけど「課や工程とか部署の移動では3年の派遣期間はリセットされない」って言われた。
「今までは課を移動して3年に引っかからないようにしてたけど、法律が変わってそれはダメになった」って

658 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2016/01/04(月) 20:57:40.01 ID:on9ExFQY0.net
よくわかりませんねぇ
法律のあれこれ見ると
三年で部署異動があれば
別の仕事をするって条件で伸びるって
どこのサイトにもあるんですけどね
もう何が何だかなんですね

659 :質問:2016/02/13(土) 18:53:50.14 ID:iKx8sCMn0.net
携帯電話が必須でない派遣会社を教えてください。 軽作業系の仕事が多いところが希望です。 東京都の山手線周辺、または城東、城北に営業所がある会社がいいです。

660 :659:2016/02/13(土) 19:09:43.91 ID:iKx8sCMn0.net
次の会社以外でありますか
アイズ・インターナショナル、 サンレディース、 リージェンシー、 キャリア、 マイワーク

661 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2016/02/13(土) 19:19:39.58 ID:WPABltea0.net
そんなにたくさん知ってるならどこかに希望の仕事アルト思うけど?

662 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2016/02/13(土) 19:41:38.95 ID:5bs7B/790.net
派遣先の社員と揉めて首切られたのが10年前
違う派遣元からその派遣にいったらばれるかな?
自給めちゃくちゃ上がってて仕事は楽
1000人規模の工場です

663 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2016/02/14(日) 00:10:58.91 ID:BJ4JRebd0.net
>>662
占いの館や〇〇の母で聞いてください

664 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2016/02/14(日) 06:43:16.09 ID:sPWYUqwy0.net
すいません 質問させてください 。

2015年9月30日施行に労働者派遣法が改正されました。
それ以前の契約書に記載されている抵触日は、今年の5月30日でした。
しかし、現在の契約書を見ると抵触日は2018年10月1日に変わっていました。

2015年9月30日で派遣期間はリセットされるのでしょうか?
ちなみに部署は異動していません。

リセットされるとしたら、大多数の派遣者は、2018年10月1日に抵触日を迎えるんですか?
ググって見たら「旧法が適用される」と書かれてあった様な気がします。

665 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2016/02/17(水) 20:25:20.89 ID:TrLRh+Nl0.net
派遣で働いています。
派遣元から「派遣先の業務が少ないので今の仕事は明日休みで、その代わりに別企業の明日の仕事紹介してあげます」と言われた場合
代わりの仕事ではなく、休みの仕事の休業保証を選択できるのでしょうか?
派遣元は代わりの仕事が紹介できない場合のみ休業保証を出すと言っています。

666 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2016/02/18(木) 18:08:49.50 ID:XkN9MkvP0.net
3ヶ月更新の職場で働いています
17日後に更新日なのですが、今から更新拒否は可能でしょうか?
派遣元からはなるべく1ヶ月前に言って欲しいと言われましたが、
期間満了として辞めたいです

667 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2016/02/18(木) 18:44:01.56 ID:+x+0odxk0.net
派遣て2カ月目から社会保険の加入になりますよね
例えば、月の途中から働きはじめたら、2か月後の月の途中から加入されるんですか?
それとも、区切りのいい翌月月初から加入になるんですか?

668 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2016/02/18(木) 19:07:17.71 ID:WxgC1TTK0.net
>>667
社会保険、税金関連@派遣業界板Part.9
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1389965041/

669 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2016/02/19(金) 07:28:13.96 ID:dfWX1cy7O.net
>>666
可能。いきなり来なくなる人もいる位だし更新前に言ってるなら辞められるよ。
何か言われてもどうせ辞めるんだし

670 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2016/02/19(金) 16:13:42.22 ID:Y/AX+NMI0.net
派遣会社に登録したのですが、派遣先での事前面接が必須のようです。
どうしたらいいですか?

671 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2016/02/19(金) 16:42:48.12 ID:fip01QUp0.net
日雇いの仕事だけしてたら?

672 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2016/02/19(金) 17:28:39.85 ID:1eRjbcw50.net
>>670
面接に合格したら良いと思います

673 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2016/02/19(金) 18:14:06.60 ID:If+8gWVQ0.net
>>670
派遣先での面談は禁止されているので断りましょう

674 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2016/02/19(金) 18:27:13.60 ID:IcJMBUWN0.net
A社に1年1ヶ月勤めて自己都合退職、
その後B社に3ヶ月勤めて期間満了退職

この場合給付制限はありませんか?

675 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2016/02/19(金) 18:49:06.38 ID:pe62Sf090.net
>>674
社会保険、税金関連@派遣業界板Part.9
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1389965041/

676 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2016/02/19(金) 20:57:08.36 ID:Y/AX+NMI0.net
>>672-673
回答ありがとうございます。
我慢するしか仕事を得られないということですね。。。

677 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2016/02/26(金) 10:09:17.58 ID:GKMk/yo20.net
長期の事務職で最初の契約が一カ月です。
その途中で辞めることは可能ですか?
可能だとすれば、いつ頃申し出ればいいですか?

678 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2016/02/27(土) 03:14:08.33 ID:24lnjtSj0.net
質問です
雇用契約書に、派遣先の業務が終了した場合、次の勤務先を紹介するか、
それまで派遣元での内勤を行うものとする
と書いてあるのですが
文面そのまま解釈すると派遣元から会社都合解雇にならない限りずっと給与がもらえることになってしまいますよね
しかし普通に考えてそんなおかしな話はないと思うのですが、一般的にこういう場合どういう流れで派遣元からの退職になるんでしょうか

679 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2016/03/06(日) 18:00:01.70 ID:Ooou5l4W0.net
雇用が3月末で更新なしなのですが、
派遣会社から別の仕事の紹介があります。
それは3/15〜仕事しませんか?のような内容です。
今の仕事は9月半ばからしてるですが
何か相手方に思惑でもあるんでしょうか?
普通なら4月からの仕事を紹介するのではないかと思うのですが?

680 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2016/03/06(日) 19:10:28.02 ID:04KwxvY30.net
前任が3月末で辞めるから引き継ぎ期間を含めて早めに来て欲しいという、派遣先の意向だと思うんですけど

681 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2016/03/06(日) 19:19:57.32 ID:Ooou5l4W0.net
今いる所から邪魔だからとっととやめてくれみたいな指示が出ているのかなあと
予想してみたんですけど…違いましたかね。

682 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2016/03/06(日) 20:01:34.21 ID:bAp/nUzD0.net
それは現在利用している派遣会社から言われてるの?
契約は3月末なんだよね?
それで3/15〜の仕事を紹介するっておかしくない?
ってか、3/15まであと1週間しかないよ
今の仕事の契約が本当に3月末なのかどうかをまず先に確認すべきでは?

683 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2016/03/07(月) 18:16:19.38 ID:TYnXqEwe0.net
派遣にマイナンバー出してますか?
要求されないのですが。。。

684 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2016/03/07(月) 18:36:58.93 ID:V/NRlXdo0.net
>>683
何で派遣にマイナンバー出すの?
派遣社員が派遣会社に出すって事?

685 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2016/03/07(月) 22:53:47.37 ID:8fz7qtfa0.net
>>683
コピーして出せと言われたので出したよ

686 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2016/03/07(月) 23:42:11.08 ID:Ub1sg+v40.net
今年度から移行する会社と来年度からのところがあるみたいだね
よく知らないけど猶予期間みたいなのあるんじゃないの

687 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2016/03/08(火) 08:30:48.31 ID:U2cnRJIS0.net
派遣会社から紹介された仕事を満期までしないと
その派遣からは次の仕事紹介されない可能性が高いって聞いたけど
これって本当ですか?

688 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2016/03/08(火) 08:38:17.69 ID:UWm/UqQc0.net
んなこたーない

689 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2016/03/08(火) 21:43:34.44 ID:U2cnRJIS0.net
じゃーそれって嘘言ってるってことかね。

690 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2016/03/08(火) 22:42:48.97 ID:x0QMN0kV0.net
途中で辞めたけど紹介されまくってるわ

691 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2016/03/08(火) 23:04:41.95 ID:U2cnRJIS0.net
それって同じ派遣会社からってことですよね?

692 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2016/03/08(火) 23:39:19.78 ID:x0QMN0kV0.net
そう

693 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2016/03/08(火) 23:39:56.68 ID:x0QMN0kV0.net
顔合わせも行ってるし、何も問題ない

694 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2016/03/15(火) 11:05:45.34 ID:lDI0lMiK0.net
派遣で派遣先の人と顔合わせって本当はNGなんだよな
知ってる?

695 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2016/03/15(火) 15:53:52.11 ID:aipdjo060.net
NGなのは面接だろ
まぁ、だから顔合わせと呼んでるんだけどな

総レス数 1007
306 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200