2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

図書館流通センターtってどうよ4

269 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/03/30(月) 12:38:56.20 ID:k8A2jp+Z0.net
図書館で働きたいと考えていますが
この会社の何が悪いんでしょうか?給与かな

270 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/03/30(月) 22:43:15 ID:Bfg3Ankz0.net
>>269
十年近く働いていましたが、良い点を探すほうが難しい…
低賃金、(ほぼ)昇給・賞与なし、シフト制、年間休日日数も100ちょい
唯一言うなら有給が取りやすいところとか…?(よっぽどのブラック企業以外なら当たり前のことですけど)
ここで働くなんて正直時間の無駄ですよ
主婦のパートとかならオススメです!

271 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/03/31(火) 09:02:10 ID:Tjw8r4DO0.net
週5フルタイムで年収いくらくらいなの?

272 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/03/31(火) 09:51:33 ID:Ntog1Blv0.net
>>270
ご丁寧にありがとうございます。休日数が案外少ないんですね。
納期やサー残に追われるよりは低賃金でもよいかなと思えるところはあるので
検討してみます。

273 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/03/31(火) 19:58:37 ID:MlCYDM120.net
低賃金
一年目いただけだけど、フルタイムで手取り15万なかったと思う。時給換算千百円ぐらいかな。
小遣い稼ぎのバイトだと思えば許せるかな

休日の少なさ
月給制で週休2日だから、正月以外は祝日なし
台風やコロナで休みになっても有給無理やり使わされる
実質の休暇はめちゃくちゃ少ない

シフト制
シフト制自体はバイトだと思えば許せる
館にもよるだろうけど、シフトの提出期限が異常に早くて(4月初旬に5月末までの予定教えろとか)
連休は滅多にない。
ゴールデンウィークはもちろん、祝日も全くなし。正月だけ数日休み。それも休館決まれば偉そうな利用者からクレーム入る。正月以外は通常通り週休2日。
希望休は有給、シフト休問わず何回までって決まってるから休みの予定が全く立てれない。
泊まりの旅行どころか、転職活動、一日オフで夜に知り合いとお酒飲みに行くのすら年2、3回とか。

仕事内容、職場の雰囲気
まず無料だからとにかく客層が悪い。コンビニの方がマシ。イートインにたむろする中高生のほうが民度高い。図書館で自習する受験生は超優良利用者。
OPACのキーボードタイピングやコピー機すら使えない癖に、やたらと態度のデカい高齢者の理不尽な介護がメインの仕事。高齢者から別の高齢者の利用態度への意味不明なクレーム受けながらね。
同僚もコンビニの方がマシ。
図書館で働いてるのに、CapsLock外れただけで大騒ぎみたいな連中が意識高いフリして責任者(笑)で、ピリピリ働いてるから。
業務委託だと自治体職員もいるけど、図書館採用ってバブル世代がメインだから、
AccessとExcel使えないどころか、Wordのinsertキー押しただけで戻し方わからなくて若者頼み、自治体の首長の支持政党も言えない中堅私大卒の自称司書がアホみたいなマウンティングしてくる。

とにかく一回働き始めると辞めるのが大変。働きながらの次探すのは日程的に不可能で、誇れるスキルも経歴もなく、何年経っても内容変わらない仕事を辞めるのもめんどくさいから惰性で続けてる人が長くいるイメージ。

274 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/03/31(火) 20:18:05 ID:Ragl0pnF0.net
みんなスキルアップの勉強とかしてる?
惰性で続けてるけど心底うんざり
こんな環境でスキルアップしたいってどんなドMだよ
セミナースルーしまくってたら文句言われた

275 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/03/31(火) 22:29:54.64 ID:ZMPQJorv0.net
バイトだと割り切るなら、人間関係もステータスも給与ももっとよくて楽な環境がいくらでもある。

本気で図書館の正規目指してるなら、経歴だけでも一応つけて勉強頑張ればいい。
残業ないし、ここの問題点を屁理屈で固めて悪口言っとけば面接のネタにはなる。
現にそれで受かった。

言ってることとやってることが違ってて、環境に文句を言ってるだけだから、ここの人たちはダメなんだよね。

このスレでちょくちょく出てくる
大学図書館勤務でILLやってるよ!
地元の図書館職員がILLもISBNもさっぱり知らない!
おかしい!
でもこんな環境で頑張ったって無意味だ!
就活も勉強もしんどいからしない!
みたいな人はその典型。

276 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/03/31(火) 22:39:39 ID:MlCYDM120.net
どうせやらないんだろうけどね。
正規で働いて思った。
図書館業界にもう可能性はない。
職員も利用者も図書館学者(笑)も図書館愛好者も、
世間一般の同ステの公務員・非正規雇用や顧客や学者やオタクに比べて程度が低すぎる。

施設やシステムには可能性は、未だにすごくあると思うけど、無料エンタメ施設に群がったクレクレ低層民たちが世間体から集まる人のレベルまで腐らせた。

277 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/04/01(水) 06:10:52 ID:UPqkcuw80.net
こんな業界で専門性ガーってアホくさ
バイトとして適当に業務こなすのが賢いよ
専門性を求める賃金じゃない
NDLならともかく、非正規のリーダーとか市立図書館の正規とか
スキルアップ!日々勉強!専門性!ってよくできるな
専門職って事がプライドになっちゃってるのかね

278 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/04/01(水) 14:28:50 ID:wkB5K8UL0.net
>>275
もう辞めたんでしょ?
もうイヤなこと全部忘れなさいよw

図書館でそれなりに満足してる人もいるよ。
ウチの職場はチームワークがよく、みんな仲良く楽しく

279 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/04/01(水) 14:32:57 ID:wkB5K8UL0.net
誤送信すみません

つづき

ウチの職場はチームワークがよく、みんな仲良く楽しく仕事してる。
仕事もぜんぜん楽な部類に入るんじゃない?
図書館勤務に対する思いや考え方は人それぞれだよね。

280 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/04/01(水) 17:57:09 ID:mTHT/uuw0.net
結局、いくら図書館の仕事が好きで働いていても、生活がかかってる人と、お小遣い稼ぎの人とじゃ、違うということ。
そういう意味では TRCだけが悪いわけではないかも?
大前提として、依託会社に所属して図書館で働いても何も援助がない独り暮しをするのは無理ですよ!みたいな募集の仕方をするとかすれば、図書館で働いて大変な思いをする人が減るんじゃないかな。極端かもしれませんが。

281 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/04/01(水) 23:39:42 ID:MS1lco1j0.net
非正規の一人暮らしが安定しない、昇給しない、非正規からの正規昇格なんて殆どの業界でまずないことぐらいググればすぐ出てくるんだから、わざわざ説明する必要もない気もするけど。
ましてや一応は調べ物のプロでしょ。

そういう人に限ってYouTuberとかプロ選手目指してフリーターとか、ここより安定も賃金も低い職場なんてまずないのに、馬鹿にするからね。

282 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/04/02(木) 12:25:56 ID:ZbNlAMoY0.net
>>281
言われてみれば そのとおりですね。
でも、給与等待遇は どこもそれほどかわらないのだから、ただTRCが好きか嫌いかだけになる。
そうすると、給与が低い、生活出来ない、と言ってるだけじゃなく、図書館業界見極めて、好きな仕事じゃなくても安定するために転職しなきゃ!
シフトや休みのこと考えると 転職活動は大変だと思います。
でも、やらなきゃ かわらないですよ。

283 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/04/02(木) 23:49:55.54 ID:GvNShmqb0.net
リーダーとかする人は屈折した人が多くない?
非正規の安月給で管理職するだけあって厄介なの多かった
精神おかしくなったわ

284 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/04/03(金) 06:55:52 ID:FCfyHkTy0.net
>>283
もともとは 普通の人でも、生活のためにリーダーとかをして、それでも 給与が劇的に上がるわけではないから、生活に困窮するようになり、結果 考えが偏った、みたいな人はたくさんいると思います。

285 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/04/07(火) 23:03:17 ID:RqrgCyZ00.net
コロナの影響あります?

286 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/04/10(金) 14:12:41 ID:FQ3epZgN0.net
シフトが減った分はフル、シェア関係なく
給料100%出るんだよね?

287 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/04/11(土) 20:55:08 ID:INX6a5ES0.net
http://www.city.hino.lg.jp/shisei/saiyou/shokuin/1013683.html

日野市役所で司書の正規職員募集

288 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/04/13(月) 12:16:44.95 ID:5AeLy4Rf0.net
休業補償もらえて休んでいる他の自治体のスタッフがうらやましいぜ
うちのところなんて図書館自体は休館になったけど、
電話番、内部業務、入口に立って利用者に謝る係の最低3人は毎日出勤しなくちゃならない
つか今回の閉鎖が何が危険で閉鎖なのかの意味わかってんのかと。

289 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/04/13(月) 18:28:22 ID:AGYF0CuY0.net
市立は自治体に出勤しろって言われたら従うしかない
謝る係とかこのご時世に前代未聞すぎますね…何のために閉館になったのかわからない

290 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/04/13(月) 21:48:11.33 ID:G0cVNWjY0.net
普段の何にもない平日すら、今日空いてるかって電話かけてくるアホばっかだからな

今かけてきた電話番号書いてある利用証なりチラシなり電話帳なりに書いてあるだろっていうな
Google使ってHPアクセスできたら凄いみたいなレベルだからな

こいつらに税金使って著作権抜け道して本読ませて学習させて何か意味あるのかって思うわ

まあ働いてる人間も大差ないんだけどさ

291 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/04/13(月) 23:28:28.04 ID:yOhYSfcn0.net
>>288
うちなんて電話はまとめて下の市の職員が取るから一切かかってこないし1時間に1回のブックポストの確認のためだけに2人出勤だよ 閉館してんのに夜の9時半まで人いなきゃダメなの頭おかしい

292 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/04/14(火) 22:36:06.10 ID:BDUS0gbD0.net
もう図書館業界は終わったよな

293 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/04/14(火) 22:43:17 ID:rKbPGX4E0.net
新聞と机を市役所に置いとけば、やることなくて毎日図書館来てるおっさんたちのほとんどの需要はそれでおさまるからな。

ちゃんと調査研究する人向けに参考図書と郷土資料と窓口だけ置いといて、illなり紹介状書いて大学図書館の蔵書を利用する。

図書館なくして余った予算でWiFiスポット増やした世の中の方が、情報で人生変えれる人が増えてカーネギーは喜ぶし、本屋も出版社もまだ延命できる。

文庫本読みにきてる利用者もその相手をしてるマクドナルドのバイトレベルの委託業者も先はない。溶かされる予算と本がかわいそう。

294 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/04/16(木) 20:57:53 ID:7yZJ0PLd0.net
図書館なんて必要ない、と言う人もいますが、担っている役割はありますよね。でも、今の世の中の状態だと とても開館することなんて出来そうもなくて、コロナによってこの先 図書館の在りかたが変わっていきそう。図書館で働く人は必要なくなるのか?

295 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/04/16(木) 21:09:43 ID:n3NghWxd0.net
いやー今日すごかったわ。
おとといから完全休館なのに朝からドアドンドン叩く音がしてるから出てみたら
「なに閉めてんだよ!新聞!コピーだよコピー!!クロスワード!!!」
っていつものクロスワード欄コピーじじぃがマスクもしないで私の目前で唾飛ばして怒鳴る怒鳴る。
困ってたら市の館長が出てきて「入れてあげて」って結局特別扱いでコピーさせることに(いいのか?)
そのあとチーフ、館長に注意されてたわ。「ちゃんと断ってね」って。
ウチのチーフ普段からクレーマーのとき逃げちゃって今日みたいに私らスタッフ任せだからな。

というか何でウチの職場、ヒラのスタッフで何で私だけ出勤やねん。
他の4人は確かに子持ちや遠方からの出勤で事情があるのはわかる。
でも同じ週5の月給で働いてるのに他の4人が会社の休業補償貰って自宅待機、
私だけ普通に出勤で、それで同じ額って不公平じゃね?

296 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/04/16(木) 22:43:19 ID:JOfigOAe0.net
どうせ文句言うだけで辞めないし、何もしないから足元見られてるんでしょ

市の職員も、期待もしてないけどナアナアにして仲良くしても何の得も益もないし、
とりあえず強く言っとこうみたいな

297 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/04/17(金) 13:06:29 ID:QDimmh230.net
市の奴隷なのがつらいと思う
結局下請けでしかないから

298 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/04/17(金) 20:58:04 ID:A8sZ4o/I0.net
一度でも許したらまたやって来るぞ
「前はコピーさせてくれただろ!!」ってごねるだろうし

299 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/04/18(土) 18:15:33.85 ID:bcYliTrB0.net
>>298
その手の、
先を考えて理由に基づいてその場を無理してでも堪えるっていう努力ができる人は、非正規雇用に長居しないw

私は頑張った、会社がおかしい、社会がおかしい、図書館業界がおかしい、
サボらなければいつかいいことある
そういう曖昧な我慢大会続けるから何も上手くいかない

また次入れるとその市の職員も、
さらに厳しくなるだろうし、
でも、おっさんも前より強めに来るだろうし、

でもここで入れちゃうと次が更にしんどくなるぞ

どっかで本気出さなきゃいけないんだから、なるべく早い方がいいぞw

300 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/04/29(水) 12:53:20 ID:Jrky2foq0.net
市や県の委託とはいえ、雇用に不安感じる。
財政難なる→資料費削る→資料費守りたい→人件費削る…とか??
辞める方向に持っていくのは、お得意だからな…。

301 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/05/05(火) 08:36:47 ID:8RKsFfU40.net
図書館再開の発言を受けて、
今月いっぱい休館と発表していた館も
開館日を繰り上げるのだろか?

302 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/05/05(火) 11:49:52 ID:X9JlJizk0.net
>>301
仕事が出来るのは 有難いけど、利用者が ドッと押し寄せそう。感染のリスクが不安。
基本 お小遣い稼ぎ程度でパートしてる人か
羨ましい。

303 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/05/05(火) 12:50:40.04 ID:8RKsFfU40.net
>>302
下2行、いる??

304 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/05/05(火) 17:34:38 ID:X9JlJizk0.net
今も 出勤したくない人は 無理して来なくてもいい、と言われているので、そこまで生活費を気にせず休める選択肢がある人が羨ましいと思っただけです。率直にそう思っただけで 何か嫌な思いをしたのなら すみませんでした。

305 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/05/05(火) 18:53:02 ID:8RKsFfU40.net
え?5月も給与保証してくれるって
聞いたけど?ちがうの?

306 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/05/06(水) 18:27:50 ID:MTokxvqB0.net
図書館閉まってたら、やっぱり本買うようになったな。
多少なりとも、書籍の購入に影響を及ぼしてるような…今の図書館の在りかたは。

307 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/05/13(水) 05:57:18 ID:CD2wZiOq0.net
大和の酒井みたいになる前に、

は や く 嫁 に 逝 け

308 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/05/14(木) 12:37:28 ID:hZ+LLEqa0.net
個人名は出さんほうがええよ
最近の人は板橋の件知らんのかもしれんけど

309 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/05/27(水) 12:24:19.32 ID:+pwRn5VY0.net
>>308
すいません、板橋の件ってなんですか?
新参です

310 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/06/02(火) 08:58:53.11 ID:L5smfWPH0.net
書架に出る時、マスク+フェイスシールドしてる?
どっちかひとつでよいと思うんだけど、、
排架や書架整理してると息苦しくてツライ

311 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/06/08(月) 08:56:10.45 ID:fbbAM7/D0.net
自分とこはフェイスシールドは自治体からNGになって使えない

312 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/06/09(火) 13:53:31.95 ID:10lbNEb40.net
NGになってよかったじゃん!うらやましいw
つらいよ、作業してると具合悪くなってくる

313 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/06/16(火) 12:11:47.42 ID:Y9ZNy0yg0.net
事務所移転のバイト

社員が顧客の資料の箱を紛失したけど内緒にしてくれってほざいてバイト連中とか黙ってるけどよ

こんなのネットで
ちくらないとどうすんだよ?

守秘義務違反を悪用するのがバイトじゃなくて社員なんだよ

引っ越しで
社員の指示で捨てて良いって言った箱が捨てて駄目な箱で作業を最初からやり直しした上で見つからなくて黙っててってほざいたからなww

残業とか期限が伸びた上でだぞww

314 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/06/19(金) 22:42:51.70 ID:gHq3pY0B0.net
>>313
やばくない?
相当、問題ありじゃん?!

315 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/06/24(水) 21:57:19.17 ID:gjZNsjMC0.net
これからの図書館
という本を、今、読んでいる。

316 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/07/17(金) 17:34:31.11 ID:OhzERo500.net
大学図書館の求人に応募しようと考えているのですがここを見てるとやめたほうがいいですかね……ちなみに一人暮らしではないので図書館業界を経験してみたいなーぐらいの気持ちです。
あと発注や目録業務ってどんな感じですか??
色々聞いてすみません。

317 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/07/17(金) 19:11:14.21 ID:r9f1EkDY0.net
今働いてるけど明日にでも辞めたい。

場所によるんだろうけどいい人は良いし場を凍りつかせるような事を言う人は言う。
どんな条件の人でもポンポン入れるから仕事できないやつは出来ない。

自分が転職したいと思うところはモラハラとパワハラだよなって思うところがあって、そもそもなんでヒラの給料でチーフとかやってたの仕事引き継いでやってんだ???って思う。

椅子に座ってるだけの館長にとりあったけど機嫌損ねるだけ。

図書館が好きな人が自分の職場に来たら本当に可哀想だと思う。

318 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/07/17(金) 23:47:15.21 ID:OhzERo500.net
>>317
なるほど……その図書館によって当たり外れが大きそうですね……。
怖いなぁ…

319 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/07/18(土) 06:10:24.74 ID:92g6MCiF0.net
>>反応ありがとうございます。

317担当業務とか複数人でやっててもホウレンソウ取れてなかったりするので今みたいにコロナでの急な対応変更の場合にホームページの更新とかSNSの更新とか配布物を配る時に色んな担当に本当に大丈夫か聞かないと更新すらできません…。

うちは正直、利用者より内部の情勢の方が治安悪いです……。職権乱用だろ……ってなる。

320 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/07/20(月) 11:23:28.55 ID:TOdgimpX0.net
 警察のマフィア化 9 
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/police/1553923554/

321 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/07/24(金) 17:41:45.89 ID:UeVJp7uS0.net
業務自体は楽しかったけど頭おかしいジジババ多すぎる
メンタル病んで辞めたよ
前任者がどう辞めたかで気づくべきだった
全員ドンヅラしてんだからそりゃおかしいよな
上司は無責任な人たちだっただけとか言ってたけどおかしいのは上司だった

例えば企画や展示も私情が入りやすく責任者のやりたい放題にできる
ゴミみたいな上司のアイデアじゃ誰も借りんわ

俺の企画なんて修正してあげるという名の下に上司の手柄よ
俺の展示や企画はどれも利用者に好評だったのに
人身で帰れず遠回りの運賃申請したら、待たなかったあなたが悪いって却下されたのは笑った

本なんてどうでもいいわって人の方が向いてそう
図書館が好きだからこそしがみついて精神崩壊
チーフが良い人だと企画も展示も来館者も空気もとても良いんだけどそんなの一握りだから残念
適当に仕事するか、ガチで目録極めるか、悪口で仲良しこよしのどれかしかない

322 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/07/24(金) 22:09:42 ID:3jywL9Fj0.net
今の時代、
Amazon使わずにブックオフスルーして、数十分かけて図書館に本目当てで来る利用者のレベルがもうヤバいし、
今の時代、
こんな低賃金の求人に応募する人も、
こんな職場で、チーフやら責任者やらを目指して承認欲求を満たそうとする人らが何よりヤバい

つまり、図書館がオワコンだから、集まってくる連中が全員やばい

323 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/07/24(金) 23:38:11.99 ID:48oy4S+j0.net
通常手に入らない資料とか本とか、高すぎて買えないとか、そういうのを求めて図書館に来てほしいが現実は……

324 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/07/25(土) 00:15:54 ID:hxArBEyT0.net
Amazon無かった時代は、
街の本屋に並んでる流行本以外は図書館行かないと読めなかったわけだからね

今や論文までネットで公開されてるわけで

ほとんどの利用者が図書館来る理由は、小説版無料ツタヤでしょ

325 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/07/25(土) 13:05:36.53 ID:gsQiFGY30.net
チーフしてる奴ら支えてるのソレよな
勉強できる!っていう承認欲求
だから頭でっかちの変なやつばっかり
ただでさえ読まない学生にビッチリ書評とか読むわけねーだろアホババア
注目されてる図書館は上が柔軟な人が多いよな
うちの図書館じゃ屁理屈ババアが根拠は?それで利用増えるの?なんでなんでなんで?って言うわ
なんでなんでババアうぜぇだからつまんねー倉庫になってんだよ

文芸は発売後数年はなくてもいいと思うがな
そっちばっかり予算行ってしまう
それに支えられてる現実
医学書や芸術系にその他もろもろ
高いからこそ揃えてほしい本は利用率が少ないから入れられずデカいとこにしかない
もう終わってるよ図書館は

326 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/07/27(月) 11:07:32.44 ID:8R8sgM4W0.net
最近出た「公共図書館が消滅する日」って本でも同じような批判されてたな

327 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/07/27(月) 13:58:20.44 ID:E5YU9xnK0.net
チーフが顧客の個人情報無くしたのを新人スタッフのせいにしてもみ消してたよ

328 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/09(日) 12:03:38.28 ID:xPTxfNO20.net
50数年生きてきて相手を煽るような言葉遣いしかできないクソババアマジで消えてくれないかな
さっさと元いた図書館戻るか事故かなんかで死んでくれ

329 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/15(土) 13:45:30.34 ID:exYWP4ki0.net
↑それってどこの図書館?

330 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/15(土) 13:48:06.70 ID:exYWP4ki0.net
>>327
館長は何も知らないのか?なら本気でヤバイじゃん。気づかなかった館長もやばくなるんじゃあ。。。その新人スタッフは耐えてるのか辞めてんのかな。現状何も本社には知れ渡ってないのか?

331 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/21(金) 13:24:22.42 ID:Jxxu0PJn0.net
数年前新卒向け説明会行ったらトップが
「うちは長く働く女性も多いけど女は子どもを産み育てるのが普通」だの
行き遅れはどうだの話しだして無理だなって思ったわ
会場には女性もたくさんいたのに

司書資格無い人間入れてほかの図書館にはないうんたら〜
てクソ上司量産するだけじゃん

332 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/31(月) 20:09:25.67 ID:gx42Gf1S0.net
本の予約に関しては一冊あたり\2000経費がかかっているらしい。

333 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/10(木) 12:39:54.21 ID:ZFJiPvDDU
数年前TRCで働いてて、
今度ヴィアックスの面接を受けようかと思ってるんだけど・・・。
もう図書館自体に見切りを付けた方が良いかなこれは。
読んでるだけでウツになる。

334 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/10(木) 23:36:27 ID:a14lDgrS0.net
交通費満額貰ってる?
うちの職場の人に聞いたらみんな足出てた\(^o^)/
交通費の自己負担に耐えきれなくなって退職するってよ

335 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/10(木) 23:39:56 ID:a14lDgrS0.net
民間の業務委託でみんな非正規貧乏人
実家暮らしのまま年を取る
男だったら家庭も持てずに貧しいまま年老いていく

336 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/11(金) 08:11:25.97 ID:TVccgML20.net
>>334
所属する委託会社によっては 交通費の上限が かなり低く設定されていることもあるけど、
TRCはみんな満額出てると思ってました。
TRCのいいところは、交通費の心配をしなくていい、ということだけだと。(私は以前すこしだけTRCに所属してました)

337 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/11(金) 19:02:54.21 ID:Oem9cBbQ0.net
交通費満額出てません
更新の時期は給料上げてもらえません
強く言うと自分の立場が危うくなります
だから黙って去るしかないのです

338 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/11(金) 19:04:16.37 ID:Oem9cBbQ0.net
交通費の上限越えた金額計算したら中古の軽自動車買えてました…
お金に鈍感ならなくては続けられないのかもしれません

339 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/12(土) 16:32:01.39 ID:pkWE0Lfh0.net
月の交通費の上限55000円以上掛かってるって事ですか?

340 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/13(日) 21:13:10.87 ID:BYSoQwO2a
ビジネスで優秀な人材育成する上司は何を教えているのか?
https://www.youtube.com/watch?v=apxtSqxjw08&t=13s
マクドナルド伝説の店長が教える、最強店長になるために必要なこと
https://www.youtube.com/watch?v=0wMbR7JIeeQ&t=3154s
「最強の働き方」長時間労働やノウハウよりも大切なこと
https://www.youtube.com/watch?v=JnMHbI1-e3E&t=3606s
美容師の楽しさ再発見!やる気スイッチが入る働き方セミナー
https://www.youtube.com/watch?v=DGzXQT799oY
視覚障がいを乗り越えた活法家
https://www.youtube.com/watch?v=6IuY_K3uFdo&t=805s

341 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/13(日) 20:10:30.69 ID:Nb+kMK7O0.net
役所内では、無能の島流しのくせに金食い虫の図書館
出版業界では、ホームレス相手に勝手に本をばら撒いて税金から給与もらう乞食扱いされる図書館

その図書館業界の中でさえ、悪者扱いなのが委託業者
理由は、無能呼ばわりされてる図書館員よりも、委託業者の人材はさらに無能だから

そりゃ待遇いいわけないよ

無給のボランティアでも
手をあげてやりたがる人がいるような仕事だからな

342 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/15(火) 09:41:28.91 ID:Z8UtoC1k0.net
地味にバズってる「高額な図書をリクエストしたら保留にされた、学生が買えないからリクエストしたのに!」ってやつ

司書が好みで選んでるわけねーだろ
欲しいなら県立図書館でも行ってこいや
大学図書館なんて教員さま教授さま学生さまさまだっての
いくら必要だからって買えないのを司書のせいにすんな

343 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/15(火) 22:20:39.05 ID:cIe6eJSR0.net
あの給料でしかもボーナスもなし 若い子が多いがあれじゃあ結婚もできないだろうね 終わってる 社会の底辺を見させていただきました

344 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/15(火) 22:42:00.43 ID:Rqb8NIZ70.net
以前勤めていた図書館。短大を卒業して 今もそこで働いている女の子。あの時は20歳で、司書資格をもってるから 社会に出て いきなり なんにんものパートさんの飢えにたってしまい ツンケンしていた子も、今や30歳。どんな一ヵ所で辞めずに働いても、就活でキャリアはみとめられない。今になって、ボーナスなくて嫌!とか言ってるらしいけど…20代なら いくらでもチャンスあったのに。
上の人も、若くて動けるから 使い勝手が良いから、敢えて図書館にいることを諭したりしない。まあ、本人も 人の言うことを素直に聞くような子じゃないけど。

345 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/15(火) 22:46:24.44 ID:Rqb8NIZ70.net
以前勤めていた図書館で短大を卒業して 今もそこで働いている女の子。あの時は20歳で、司書資格をもってるから 社会に出て いきなり 何人ものパートさんの上にたってしまい ツンケンしていた子も、今や30歳。どんなに一ヵ所で辞めずに働いても、就活ではキャリアはみとめられない。今になって、ボーナスなくて嫌!とか言ってるらしいけど…20代なら いくらでもチャンスあったのに。
上の人も、若くて動けて、使い勝手が良いから、敢えて図書館にいることを諭したりしない。まあ、本人も 人の言うことを素直に聞くような子じゃないけど。

346 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/15(火) 23:58:17.04 ID:cIe6eJSR0.net
>>344
まさにウチにもいた笑 ロクな社会経験もないまま30代 今さらどこも取ってくれない 若いうちにちゃんと就活しておけばよかったのに

347 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/16(水) 01:13:44.80 ID:EwoOLR/z0.net
例えば名門大を本気で目指すとして
どんな問題が出てどう対策すれば受かるのか、情報集めて悩みながらも、実際に難しい問題集を解いて勉強するよりも

なーんにも考えずに毎日、
小学生でもできるルーティンワークで漢字や英単語を10時間ぐらい覚えてるほうが楽だからな

trcも図書館利用者も、そんな感じで人生楽な方、楽な方に流れて努力した気になってる人たちの集まりだからな

20代の非正規司書のほとんどは司書採用の勉強どころか、就活や5年後の人生設計すらしてないっていうな

348 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/16(水) 21:00:28.13 ID:4qWhx2yu0.net
>>347
図書館にいた頃、社会に貢献してる!ワタシ頑張ってる!みたいに思って、自分の置かれてる情況がわかってなかった、というより逃げて考えないようにしてたかも。結局は「」

349 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/16(水) 21:06:33.30 ID:4qWhx2yu0.net
(先程の続きです)結局、楽な方に流れて努力した気になっていただけの時がありました。
今は、正社員で働いていますが、図書館にいるころ、こんな話が出来る人が近くにいたら、遠廻りしなくてすんだかな、なんて思います。

350 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/16(水) 23:12:34.30 ID:pHx+cTiu0.net
その文章でよく正社員になれたね

351 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/16(水) 23:50:35.79 ID:9CS0Chb40.net
まず認めなきゃいけない事実は
給料安いやら、仕事多いやら、利用者アホやら以前に
変化なくこの仕事を続けて、チーフやらに昇格することが一番楽で、なにも先がない。

仕事しながら転職活動したり正規司書目指して勉強したり、
なんなら、辞めて就活と受験勉強に専念するほうが大変だし、
どれだけミスっても、自治体や大学の非正規で図書館で働くことぐらいはできるってことだと思う

352 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/20(日) 02:32:36.81 ID:K1D7eiP50.net
実家暮らしのアラフォー、アラフィフおばさんになって貧しいままだよ。
私は今は図書館業界と縁切って、別業界の正社員で手取り24万貰ってるよ。
本当に民間、業務委託の司書なんて一生低賃金で搾取されるだけだよ。

353 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/20(日) 02:34:57.40 ID:K1D7eiP50.net
ちなみにどこの会社も交通費限度ありで満額もらえてるやつの方が少ないからな。
だから実家暮らししかできないし、半休の有給も忌引休暇、結婚休暇もない

354 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/20(日) 02:35:24.46 ID:K1D7eiP50.net
ちなみにどこの会社も交通費限度ありで満額もらえてるやつの方が少ないからな。
だから実家暮らししかできないし、半休の有給も忌引休暇、結婚休暇もない

355 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/20(日) 02:36:45.45 ID:K1D7eiP50.net
忌引も結婚休暇も自分の有給使うんだよ。
休暇のこと親から指摘されて、情けなくて涙が出てくるわ

356 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/20(日) 02:37:07.86 ID:K1D7eiP50.net
実家暮らしのアラフォー、アラフィフおばさんになって貧しいままだよ。
私は今は図書館業界と縁切って、別業界の正社員で手取り24万貰ってるよ。
本当に民間、業務委託の司書なんて一生低賃金で搾取されるだけだよ。

357 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/20(日) 02:37:45.29 ID:K1D7eiP50.net
実家暮らしのアラフォー、アラフィフおばさんになって貧しいままだよ。
私は今は図書館業界と縁切って、別業界の正社員で手取り24万貰ってるよ。
本当に民間、業務委託の司書なんて一生低賃金で搾取されるだけだよ。

358 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/20(日) 02:40:44.31 ID:K1D7eiP50.net
毎月、毎年さぁ行政から貰える委託費なんて変わらないんだよ。スタッフの給料上げたり、交通費満額支給してたら会社側の利益や社員の給料が賄えないんだよ。
公務員の経理やってる友人が言ってから間違いない

359 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/20(日) 02:43:02.16 ID:K1D7eiP50.net
委託会社からしたら
待遇のことで文句言わないスタッフが良いスタッフのわけよ。
現場の意見なんかスルーするに限る

360 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/10/10(土) 03:34:43.47 ID:lVI/FBQF0
【無一文から】1億円稼ぐまでの具体的な道筋【安全に】
https://www.youtube.com/watch?v=hS4zMlXpMss
30万円の元手を5年で1億にするのは可能なのか?
https://www.youtube.com/watch?v=0AoU2xAgIHs
箕輪厚介が“手取り30万”から一気に1億円プレイヤーになれたワケ
https://www.youtube.com/watch?v=W5vSpSoIiPM
月収25万円の高卒のサラリーマンが月収1億円を達成するまで。
https://www.youtube.com/watch?v=xbYxOAtrDnA
月収1億円を稼ぎ出すYouTubeの使い方
https://www.youtube.com/watch?v=WYjW7KNYFEA
【実体験】個人で1億円を稼ぐ方法は3つある【資本主義の攻略法】
https://www.youtube.com/watch?v=yhO4cu5tvao
副業でサラリーマンが稼ぐには?【1億円稼いだ方法を解説】
https://www.youtube.com/watch?v=lqDo8GG1cHY

361 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/10/10(土) 03:35:32.84 ID:lVI/FBQF0
副業、大手も制度着々…コロナ禍、働き手は空き時間活用
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2009/07/news111.html
富士通「年収3500万円」の衝撃 ソニー、NECも戦々恐々の「グローバル採用競争」
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2008/21/news031.html
東大の起業ラッシュは本物か、大学発ベンチャー数日本一の実力
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/special/00448/
AI研究の第一人者、東大・松尾研でも起業ラッシュ
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00158/051900002/?i_cid=nbpnb_arc
失敗は認める、多数決はダメ。拡大する「社会起業家集団」の作り方
https://newswitch.jp/p/23033
新卒“即”起業せよ。社会起業家への最短距離に挑む若者たち
https://newswitch.jp/p/23020
人々の共感を得られないと潰される時代。
https://news.yahoo.co.jp/articles/37aef71415e8181ce8451e27feb3983bf1f6f9cd
ゼロから起業するよりも事業承継(小さな会社の買収)が圧倒的に有利である3つの理由
https://honsuki.jp/pickup/17323.html
「エース人材だって起業OK」、NECは挑戦者が集う場をつくる
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00106/012900003/
NECなど「出向起業」 大企業人材、起業しやすく
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61733720Q0A720C2TJ1000/

362 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/06(水) 20:51:23.40 ID:aqEF4fAF0.net
痰吐きジジィの野郎、エクセルがフリーズしたのか何なのか知らねえが
急に「All right! let's play sex!!」だの何だのとほざいて騒ぎやがって、気持ちわりいな
ちょっと、フリーズしたぐらいで気持ち悪い声で騒ぐんじゃねえよ!
テメェの声を聞いただけで不快になるんだよ!
だいたい、何だその「All right! let's play sex!!」とかいう、わけの分からない表現は
くしゃみ、痰、鼻かむ音が気持ち悪いジジィは、言葉の表現も気持ちわりいな

363 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/09(土) 13:29:53.85 ID:+7sKG+kc0.net
求人サイトを見ると、入社時研修、OJTとありますが、どの位の期間、どんな事をするのですか?
研修は、本社でするのですか?
また、配属後のレファレンス研修、児童サービス研修など受けた方はいらっしゃいますか?
受けた方の、感想や印象を教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

364 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/24(日) 01:19:05.95 ID:HpYQeN8i0.net
痰吐きジジィの野郎、帰り際に「All right! let's play sex!!」とかいうワケの分からない独り言ほざきやがって、気持ち悪いんだよ!
絶対、知的障害者だな、あのクソジジィ
しかも、帰り際になぜか椅子ごと、こっち向きやがって こっち向くんじゃねえよ!
気持ちわるいうえに、おぞましいんだよ、クソジジィ!
何で、いつもいつも、わざわざ後ろ向いて、こっち見て来やがるんだよ、あのクソジジィはよ!
ストーカー並みに気持ち悪いんだよ、痰吐きジジィ!
とっとと、この世から「All right! let's play sex!!」して、あの世に逝け、気持ち悪いクソジジィが!

365 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/28(木) 10:40:09.95 ID:Clqz/GAT0.net
司書資格持ってるが、学生時代の実習で、図書館に就職するのやめた。
本館、中央館の職員は、ただでさえ業務多忙なのに、交代で土日休み(私は実習生なので土日も行った)、
女ばかりの職場だし、みんな性格がキツかった。
地域館なら良さそうだけど、本館、中央館はダメ。
学校図書館もいいと思う。
図書館流通センターではブッカー(本をフィルムでコーティングするやつ)やったけど、
一冊20円て。100冊やって2000円。貼り方も厳しい。
国民の税金で買った本だから、失敗は許されんし。割りに合わんで辞めた。

366 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/31(日) 17:49:10.30 ID:3yHP4XVa0.net
新座の方はどうなのよ

367 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/02/01(月) 19:49:38.18 ID:3CsnI+Ii0.net
>>365
大学図書館ぐらいしか、利用者がちゃんと勉強や仕事に図書館使って、その成果で予算くれるとこないからな
その大学もまともに研究が評価されるのなんてごく一部だけど

それ以外は、
勝手に車買ってきてレンタカー始めて、
乞食が納税者の権利とか言って群がって車売れなくなって
トヨタやオリックスにボロカスに言われてるのが今の図書館だから、
何やっても金なんてつかんよ

勉強じゃなくて読書が好きなだけなら、
本屋か出版社にいって作家の応援すべき

368 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/02/04(木) 03:05:58.50 ID:dOv27zSk0.net
>>367お前バカ?

369 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/02/04(木) 11:37:26.63 ID:jtUgmjFb0.net
https://youtu.be/vIOLZAtLBnE


どん兵衛
ドン・ドコ・ドン、山口

370 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/02/16(火) 16:38:49.81 ID:7CnpmVu91
【月収700万中学生】キメラゴンの大阪出張に密着【天才すぎ】|AbemaPrime
https://www.youtube.com/watch?v=8Vir5yiWpkw
【人が化けるテンプレ】中学生で月350万稼ぐビジネスモデルとプロセス、徹底解説。
https://www.youtube.com/watch?v=O__vhgik_oM
キメラゴンって誰?中学生で月収365万円!?話題沸騰のキメラゴン君について
https://www.youtube.com/watch?v=0dyyrezSa_c
【実は】中学生は大人よりも稼ぎやすいです【経験則】
https://www.youtube.com/watch?v=7paPRoHE69Q
【手順】意外と簡単なWebライターの始め方【学生も可】
https://www.youtube.com/watch?v=cJuplPu0FYI
【超基礎】これからブログを始める人向け「ブログの始め方」
https://www.youtube.com/watch?v=IZWLI-ElQVE

371 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/02/28(日) 02:38:28.52 ID:Rh7+p52y0.net
痰吐きジジィの野郎、帰り際に「All right! let's play sex!!」とかいうワケの分からない独り言ほざきやがって、気持ち悪いんだよ!
絶対、知的障害者だな、あのクソジジィ
しかも、帰り際になぜか椅子ごと、こっち向きやがって こっち向くんじゃねえよ!
気持ちわるいうえに、おぞましいんだよ、クソジジィ!
何で、いつもいつも、わざわざ後ろ向いて、こっち見て来やがるんだよ、あのクソジジィはよ!
ストーカー並みに気持ち悪いんだよ、痰吐きジジィ!
とっとと、この世から「All right! let's play sex!!」して、あの世に逝け、気持ち悪いクソジジィが!

372 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/03/10(水) 20:35:31.50 ID:lq/A8P7T0.net
バイトで出勤初日、職員の身だしなみで衝撃。
今まで見たことない、ホームレスみたいな感じ。
髪の毛ブラッシングもしないまま出勤するのかな??
しかしそんなくせに私の服装をジロジロみてくる。
ロッカー開けるとロッカー内も見てくる。キモイし怖い。
貧乏人たちの経済力鑑識で気持ち悪るかった。

女ばかりの職場で責任者は自分たちが偉いと思ってパワハラ三昧。
いじめも絶えないくだらない職場。
マネジメントの知識はゼロ。ただのバカなのに肩書で勘違いしている。

利用者もホームレスだらけで精神異常者が多かった。
怖くて退職。
図書館ってこんなレベルだなんて初めてわかりました。

373 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/03/13(土) 23:07:22.73 ID:laej75Hb0.net
以前このスレにいた
スタッフを侮蔑する書き込みばっかする
自称マネージャー職は消えた?

374 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/03/14(日) 09:42:02.96 ID:HLHGXSHr0.net
>>372
つ 類は友を呼ぶ

375 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/03/14(日) 16:11:45.57 ID:RihGyHRR0.net
そうか?

376 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/03/20(土) 09:49:41.04 ID:1fE84/4T0.net
んだ

377 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/04/09(金) 23:24:01.34 ID:FDWqTANM0.net
シフト出勤になってたから行ったのに、
自分の知らないところで休みにされてた
仕方ないからおとなしく帰ってきた

後から、どうしてこんな事になったか聞いたら、シフト担当者が逆ギレ
は!?てめえの責任だろうがよ
N!!!意識高い系気取って講釈たれてくるけど、お前だって所詮正社員じゃないだろ!

ほんと、ここはクズしかいない

378 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/04/09(金) 23:49:18.30 ID:mTLrZJ2a0.net
やめろやめろ
だってどーせ辞めれねーからww

公務員の内定出てからの短期在職だったけど
非正規の闇をみたわ

職場のためじゃなくて、
転職活動やそのためのスキルアップがめんどくさいから、目の前に出された仕事をダラダラ頑張るんだよな、
あいつらw

379 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/04/11(日) 01:20:42.50 ID:z4w3cehLJ
務めてた図書館が別会社に変わってた。
コレって市がTRCと契約止めたって事?こう言うのは良くあるの?

あのぬるま湯にどっぷり浸かった様な頭の人達は何処に行ったんだろう。
別のトコ移動になるんだろうか。他で働けるとは思えないけど。
切られたんなら契約更新できなくて良かったと思う。
あのまま居続けてたらこのご時世の中で職無しになってた。

380 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/04/26(月) 21:34:09.79 ID:4/SBhBh10.net
川◯とアヤメ(笑)
いい大人が中坊みないなセンスないことするなよな〜

381 :一斉送信して下さい:2021/04/27(火) 16:17:26.95
大場 智司(オオバ.サトシ)
少女.猥褻罪
薬物.所持使用(大麻.取締法違反)
1979年.4月から1980年.3月迄.生まれ
神奈川県 横須賀市に、住んで居る
私達.社員全員が、全国に各方面に送信し続けています
皆さんの協力が必要です   一斉送信して下さい

382 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/04/28(水) 02:41:48.57 ID:3e1nubFG0.net
仕事終わりの072は格別だ〜(笑)フゥ〜

383 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/04/29(木) 08:06:44.43 ID:8TvTJ4mh0.net
>>378
自演ハズい(恥)

384 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/05/01(土) 20:02:23.11 ID:DEPfOYFy0.net
女性がち◯◯を握った手で寿司を握るのはダメですか?

385 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/05/05(水) 02:22:33.44 ID:Q01A08l+0.net
女性が072をした手で寿司を握るのはダメですか?

386 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/05/27(木) 09:41:18.12 ID:dDFccg8l0.net
スレ違いだったらすみません…。

図書館流通センター(TRC)について

応募を検討しています。
(私→司書資格あり、図書館勤務経験あり)

※新卒正社員の方ではないです。

・フルタイム、きついですか。
・昇給ありますか。
・年度末だけ時給になるのはなぜですか。
・正直、ブラックですか。
・職場の男女比率

現役でお勤めの方、元TRCでお勤めだった方、
情報よろしくお願いいたします。

387 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/06/02(水) 04:16:37.54 ID:pi5LhSQW0.net
調子に乗るなよな

388 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/06/02(水) 12:32:02.07 ID:jp/dqSk10.net
>>386
都内勤務 現役 性別男 答えとくか。

・フルタイム、きついですか。
→特には。まー男なんで
・昇給ありますか。
→評価によって上がるけどある程度のところで打ち止めになる
 それ以上は責任者にでもならない限りジャンプアップはない
・年度末だけ時給になるのはなぜですか。
→?聞いたこと無いぞそんなの
・正直、ブラックですか。
→給料低いしブラックと言いたいところだけど、まあブラックの内には入らん
・職場の男女比率
→ある中央館にいたころ30人中女性26人男自分含めて4人ということはあった
 圧倒的に女性が多い

389 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/06/12(土) 13:36:47.17 ID:hkubW+JS0.net
>>388
ご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

390 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/07/18(日) 06:05:29.35 ID:G76rHrH20.net
鼻だしマスクやあごマスクするな!!
こっちは感染したくないんだよ(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)

391 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/08/01(日) 19:39:07.69 ID:hdlyiNla0.net
>>386
もう見てないだろうけど、退職したので今後来る人に向けて

フルタイムキツイですか?
→仕事自体は簡単。
おばさん職員が手際良くレジ打ち品出し発注感覚でTSUTAYAやってるようなもん。
そこらの事務員レベルでExcelやAccessできる職員なんてほぼいない。
ただ、自分の職場は月給制なのに、週休2日固定だったから祝日連休お盆関係なくて、連休ほぼなし。QOLは凄まじく低かった。

昇給ありますか?
→更新一回しただけだけど、昇給はなかった。
非正規雇用だから昇給よりも、
5年で満了解雇ルールとかの方が心配だと思うけど、多分更新されると思う。
ってより、そういう時事問題にアンテナ貼ってる職員がほぼいない。

年度末時給
→初耳。

正直、ブラックですか?
→労働者酷使という意味のブラックではないが、
低賃金飼い殺しという意味ではブラック
既にいってるように、祝日ないから実質の賃金はマジで低いと思う。
仕事自体はストレス溜まるけど業務の難易度は賃金相応。

職場の男女比率
→女性は多い。
非正規の自治体職員もいる職場だったけど、
何故か知らないけど、採用難易度低いTRCのほうが未婚とか人生詰みかけてる人が多くて、
自治体職員の方が、既婚や再雇用で別に働かなくてもいいのにライフワークで働いてる人が多いイメージ

392 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/10/13(水) 19:12:22.11 ID:pxHvcnIX0.net
TRCは
職域接種ありましたか??
ワクの同調圧力はある??

393 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/11/03(水) 13:56:45.25 ID:xIVjzpX00.net
trcではないけど、業務委託を転々としてきた中で(時給1000円などの個人的な問題は
おいて)感じるのは、もしかしたら委託の営業担当者が物凄いストレスを抱え続けて
いるのかもしれないということ。取引先の理不尽な要求ものんでお伺いをたてて、
ストレスもぶつけられ、胃が痛くなりそうな仕事だろうな。そういった上司の
ストレスがスタッフ個人個人にも伝播して職場が乱れる、といった可能性も
なきにしもあらず。

この頃はカスタマーハラスメントといってお客様側の節度が社会問題になって
いるんだそうだ。

394 :名無しさん@登録へ行こう:2022/02/06(日) 15:51:03.40 ID:ESj31KGU0.net
現在働いている図書館の、来年度からの委託が
TRCに決定しました
スタッフ達は半数がスライド式に残って
自分は月給制スタッフになったんだけど、イベントが多そうで気が滅入ってる…

常にイベントを企画から立ち上げるのかな?
学校に読み聞かせに行くのは、スタッフ全員がローテーション?
タイムテーブルとは、スーパーでいう所の
レジスケ(レジスケジュール)のようなもの?

395 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/03/05(土) 07:24:42.68 ID:FIUxBcGj0.net
ここに2回履歴書送ったけど書類選考で落とされる
ちなみに去年資格を取ったばかりの未経験だけど大学時代に大学の図書館でアルバイト経験有り
どうすれば受かるの?

396 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/03/09(水) 09:55:29.24 ID:koF2Tx2f0.net
TRCは、社員等の推薦がないと入れない!!
また、最初は契約社員から始まる

397 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/10(日) 17:59:12 ID:IYfm+Dj70.net
今年度からTRCになったけど何かつまらない
結局はエリアマネージャーの言いなりだし
一年契約満了で辞めようと決めた。
離職率が高いの納得です。

398 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/11(水) 21:09:58.28 ID:51BcItAn0.net
リクナビでは、TRCの正社員の月収は31万円ってあったけど、低賃金ってマ?
契約社員とかアルバイトだけじゃなくて、正社員も低くなるのか??

399 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/30(月) 11:10:54.14 ID:NA7NYPFM0.net
駄目だー。数年我慢したけど、
担当カウンターの上司と合わなさ過ぎで。

同じ図書館内で、別のカウンターへの
異動希望って、聞いてもらえるのでしょうか?

400 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/07/22(金) 18:15:06.30 ID:0en0EQeX0.net
お局◯バアにペコペコする◯ホ社員ども(笑)

401 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/07/26(火) 23:14:59.28 ID:dn4tnoOI0.net


402 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/07/26(火) 23:15:18.93 ID:dn4tnoOI0.net


403 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/07/26(火) 23:15:34.24 ID:dn4tnoOI0.net


404 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/07/26(火) 23:16:11.97 ID:dn4tnoOI0.net


405 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/07/26(火) 23:16:22.94 ID:dn4tnoOI0.net


406 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/07/26(火) 23:16:40.95 ID:dn4tnoOI0.net


407 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/07/26(火) 23:16:56.85 ID:dn4tnoOI0.net


408 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/08/21(日) 18:51:55.42 ID:olAxdkJq0.net
司書資格があり、図書館で働いてみたかったので転職しましたが、契約を更新せずに1年で退職しました。

直接の理由は、上司のチーフ(女性)のパワハラでうつ病になったためです。指導が指導でない。陰湿でした。こうしたらこう言う、全ての言動を否定された。避けて歩いてるのが分かった。様々な利用者様を対応しているのだから、マニュアル通りにいかないことだってあります。マニュアルに当てはまらない場合だから聞いてるのに、マニュアルを指さして、明らかに意地悪な口調で「こうですよね?」と言われる。いや、分からないよ!
あと、自治体から委託を受けている構造上、ある程度仕方がないが、本務職員の対応に傷ついたりもしばしばです。利用者様が「本務職員を」お呼びなのに、忙しいといって対応してくれないこともあった。(ため息つかれました)ではどうしろと?
資格手当が付くし、スタッフの人は残業もありません。色んな資料に触れられたのは良かった。しかし、本当に上司によります。応援に行った館のチーフは考え方が正当だった。接客や女社会、事務仕事の難しさに耐性がある人、コミュニケーション力のある人は向いていると思います。優しい、純粋に書物や図書館が好き!という性格の方にはあまりおすすめできません。

409 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/08/24(水) 22:08:03.79 ID:fx7j/3cQ0.net
元々、最低限の知能はある大卒地方公務員が気晴らしにやってたバイトレベルの業務を
効率化でフリーターレベルの乞食層に振って、さらに請け負った業者が経費削減しようとしてるっていう地獄みたいな業界だからな

まともに大卒並みのPCや英語できるやつは、
無理してでも浪人かせめて官公庁の非正規目指したほうがいい

なんとかこの業界の正規受かったから言うけど、
この手の委託業者はマジで時間の無駄
働き始めてからも、経歴言うのが恥ずかしいもん

410 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/09/01(木) 05:31:54.84 ID:iJGJhbDm0.net
TRCで館長からひどいパワハラにあって抗議したら
解雇(強い退職勧奨)された。年度途中だったので
弁護士をたてたら、TRCが解決金を払うということになった。
なぜか解決金を退職金扱いにしたいって言ってきた。
(領収書的な書類にハンコを押せってこと)
契約社員なので退職金はありません、って返事したら、
それ以上何も言ってこなかった。
だったらパワハラ→解雇なんてするな!!!!っていいたい。

411 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/09/03(土) 22:14:42.09 ID:ol+LozIe0.net
ならをたあか

412 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2023/03/20(月) 06:49:56.56 ID:f/dg4U9g0.net
おすすめの自治体あります?
個人の体験としては大田区はそこそこおすすめできるかも。
(館長による)

413 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2023/04/08(土) 22:08:13.43 ID:yJ9iKLsI0.net
労働組合があったら入りたいと思いますか?

414 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2023/07/19(水) 22:21:35.13 ID:K31QsnMU0.net
俺も昔、TRCの派遣として働いていた時期があった。
病気で3週間入院して1週間療養していたら、何故か
その間に解雇扱いにされていた。

その後、1番最初にこのスレが立った時に、在期中
に体の関係を持ったスタッフ全員を実名で挙げて、こまかく
書き込んだ。どうも皆欲求不満なのは同じだったらしいんだ。

行ったホテル・悦んだ体位・喘ぎ声・性感帯・独身既婚等。
具体的に書き込んだらTRCが削除依頼を出して全てあぼ〜ん
された上に、顧問弁護士が俺宛に内容証明を送って来た。

そんなものは一読してすぐに家庭用はシュレッダーに入れたけれど、
全部本当のことを書いただけなんだ。

それ以来の久しぶりの書き込みになるが、
もうその時の女性スタッフ達も全員辞めているだろう。
正直、気持ちよかったし、懐かしいがどこかほろ苦い思い出だ。

415 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2024/04/08(月) 02:31:21.02 ID:xb5OUrbb0.net
どう考えても、より少ない
ついに手抜きになってくれた

416 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2024/04/08(月) 02:44:22.62 ID:9ZuY2Wm30.net
>>114
本国ジェイクペンがアンチしてるならともかくスレタイオタが言うなら間違いないわ
有名人がやってた
対して統一と共に歩むことをみんな総理に嫉妬して色付ければやってくれるデリもいそうだ
それはたぶんガチで糖尿病患者がおしてますから8時間で

417 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2024/04/08(月) 03:37:23.36 ID:rWbfkaXW0.net
色物職業ドラマ主演=王道ジャニーズ

138 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200