2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ストーマ】人工肛門ウロもコロも【うんこが臭い】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 01:19:14.84 ID:h1GUo49b.net
無いようなので立てました
相談しにくいこと分からないこと
お互いに情報交換しあって快適なストマ生活しましょう
嵐はスルーでお願いします

。  よそはーよそ
。゚
 \  ハ_ハ
   ∩(゚ω゚ )
   ヽ[工]⊂)
    |ヽ |
    (_(_)

うちはーうち  。
       ゚。
  ハ_ハ  /
 ( ゚ω゚)∩
 (つ[工]ノ
 | / |
 (_)_)

76 :70:2015/04/10(金) 14:08:11.40 ID:pTm36M9w.net
>>71
ありがとうございます。
まだ入院中なので、指定日にしかシャワーが浴びれません。
もうじき退院なので自宅に戻ったら試してみますね。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 16:08:33.01 ID:4PUd3fmk.net
>>76
いろいろ、大変でしたね。
ボクは直腸ガンでストマになりました。
最初は、( ´゚д゚`)エーって言うような感じで
受け入れられなかったけど、最近やっと
少し慣れてきました。
まだまだ、病気の心配は有るけど、お互い
負けないように頑張りましょうね!
>>75
デルマポアは、シャワーの時も面板の溶けを防いでくれるし、普段から貼ってると漏れの防止にもなりますよ。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 16:24:58.32 ID:G7rLUk0o.net
ウチのマチは補助が結構手厚いので
毎日パウチ交換していたけど
毎日交換だと意外と失敗しやすいんだね
下剤飲んでから寝るんだけど
朝臭くて目が覚めて大変なことになっていたことが多々あるw
このスレか前スレにテープのことが書いてあったんで
今はデルマポアも貼ってる
おかげで朝起きたとき確認すると
なんとかギリギリでせき止めてあってワロタ

風呂に入る時も使えるなんてなかなかヤル奴だね デルマポア

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 17:19:55.19 ID:pTm36M9w.net
>>77
ありがとうございます。
自分は、仕事中突然に腸穿孔がおこり、緊急手術となりました。
腹膜炎が厄介なことになっていたそうですが、何とか一命を取り留めました。
ただ、自分のストーマは一時的なものなので、永久の方々に対しては申し訳ないくらいです。

もともと自分は無趣味で仕事しか能のない人間でしたが、見舞いに来た同僚に
「お前がいなくても、なんとか職場は回ってるよ」
と言われ、自分の居場所がなくなった様で、少し気持ちが落ち込んでました。
(悪意のある言葉ではなさそうでしたが……)
とにかく復帰に向けて、前向きにいきたいですね。

ところで自分も肌が弱く、パウチの面板の跡が赤くなってしまうため、
看護師さんから皮膚保護剤のリモイス コートというものを勧められました。
皮膚保護剤でほかにも何かお勧めがありますでしょうか?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 19:32:55.75 ID:G7rLUk0o.net
>>79
皮膚保護剤もだけどパウチ剥がすときちゃんとリムーバ使ってる?
私リムーバ使うようになってから肌荒れが改善されたんだ
保護剤は散布してから乾くまで干さなきゃいけないから面倒で
ごめんね 答えになってないw

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 07:30:49.18 ID:aCgDPS95.net
>>79
ボクはね、ホリスターの7917ってのを
使っているよ。
これはね、袋の中に薬剤の染みこんだコットンみたいのが入っていて、
それをストマの周りに塗るんだけど、
塗った後、面板貼るんだけどなんか
粘着力も強くなる感じがする(自分的w)
ボクも、この板で諸先輩の皆さんから
いろいろと、教えて頂いて今が有ります。
それまでは、何回も泣きたくなる思いを
してきました。
ぼくは、永久ストマだけど、生きてるだけ
良かったと思っています。
頑張ろうねw

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 07:33:36.34 ID:aCgDPS95.net
>>80
追伸ですw
この、ホリスターの7917は、速乾で
塗布後すぐに面板を貼れるよ

83 :80:2015/04/11(土) 16:52:35.76 ID:XoSjZSMg.net
>>80
>>81
ありがとうございます。

リムーバーはブラバ REF1210というのを使用しています。
看護師さんは3Mがどうだとか、他がこうだとか、専門的な言葉であれこれいいますが
「ってか、あんたらで勝手に発注して、これが届いたんじゃ」
って、ツッコミたくなりますw

皮膚保護材は昨日のパウチ交換の時に、リモイスコートを初めて使いました。
いくつかサンプルをもらったので、それが終わったらホリスターの7917を使ってみたいと思います。

どなたかが書き込んでおられた「業務用シャンピニオン スプラッシュ」をアマゾンで購入して昨日から試しています。
業務用って書いてありますが、これを使う業務って一体……?w
確かに自分の場合は、多少ですがニオイが抑えられましたよ。ちょっとだけ満足です。

自分も、本当に命があるだけめっけもんだと思いました。
病院の先生方、看護師さん、会社の同僚たち、家族に感謝です。
とにかく、好むと好まざるとにかかわらず、ストーマと付き合っていかなきゃならないんですよね。
だったら早いところ気持ちを切り替えて、前向きに考えろって自分に言い聞かせてます。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 17:18:07.85 ID:XIrX0FLC.net
>>82 
>>80ですが
わたしはリモイスコートっての使ってたんだけどそいつが乾くのを待つのが
ほんのちょっとの時間なんだけど待てなかったんだよね
冬とか寒いから早く着たいしひとり暮らしじゃないから早く隠したいし

今度ちょっとそのホリスターの7917っての使ってみるわ ありがとう

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 20:39:37.37 ID:Ar8MZeyL.net
80です
ずっとセンシュラミオだったんですが、ためしに一度ダンサックつけてみたら
面板カットした時に傷つけたのか、仕事中に袋の表面が微妙に破れて
ちょっとニオイも漏れ出してちょっとパニックになってしまいました…
センシュラミオの表面が二重になってるのは、こういうことかと

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 20:41:28.75 ID:Ar8MZeyL.net
すみません途中で送信しました
センシュラミオの表面が二重になってるのは、こういうことを防ぐためだったんですね……

87 :************:2015/05/03(日) 14:02:00.98 ID:YzEfK+iZ.net
佐村河内小保片は
肛門はあるけど垂れ流し状態

とにかく臭いw

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 21:35:37.65 ID:UWOeQ4L0.net
くっそなんでだろ
ストマ周りがいきなり痒い

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 12:30:22.98 ID:OGKn6xfp.net
>>88
わかります。
ボクもたまに痒くなるときが有ります。
一回は、ストマ外来で痒くなるんだけど
と、相談したらパウチ違う物と換えて
みますかと換えたら、治った事が有ります。
あと、中3日交換だったのを、中2日交換
にしたら治ったことも有りました。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 14:09:58.59 ID:q+Tp8Cim.net
佐村河内小保片端よ
それは自分の匂いだから解らないんだよ
周りは迷惑してるよw
君はかなり臭いよ

91 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2015/05/31(日) 13:12:35.79 ID:apfizylQ.net
胃カメラを飲んだことはないけど、どんな感じなのかな?

口から胃カメラを飲んだ場合は、喉を押し込むため、嘔吐中枢が過剰に働きやすくなる。
このため、おええーおええーとなる。

最近は鼻から入れるタイプの細い胃カメラが普及しています。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 14:19:43.75 ID:h72IQAD2.net
>>91
嫌な感じ
苦しいしキモいしよだれ出るし
でもね大腸カメラは胃カメラの10倍辛いよ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 22:41:32.53 ID:teStR7Qi.net
父親がストマです。
私は介護職をしているので臭いには慣れているつもりでしたが
交換時や中身を出す時などの臭いは、またそれとは別ですね。
ここの皆さんは臭いに気を使っていらっしゃるようですが…
父を傷付けないよう、それとなく消臭スプレーや換気しているのですが
本人は臭いにまったく気付いていないようです。
トイレに入る時、自分で換気扇も回しません。
自分の臭いにまったく気付かない人もいるのでしょうか。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 23:07:54.11 ID:psN1WQKH.net
>>93
年取るといろんな器官が弱ってくるから五感も鈍っているのかもね
正直に「普通のうんことストマからのうんこでは臭いのレベルが違うから
消臭効果のあるサプリ飲んで」ってお願いするか
黙って食事や常備薬に混ぜるかしてみたら

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 02:12:36.10 ID:JvZ3pNuS.net
ボクも、自分の便の匂いが
鼻に残っている感じで、匂いが
気になります。良く、介護用の飲む
サプリとか見るのですが、飲んでいる方で
オススメが有りましたら、教えてください
<(_ _)>

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 20:30:12.26 ID:P4nVcZnk.net
>>95
2〜3試したけど1回に5〜6錠飲まなきゃならなかったり思ったほど臭いが抑えられなかったり
シャンピニオンゼリーはだいぶ臭い抑えられてよかったんだけど値段が高くてやめた
私は結局コレ↓に収まった 1日2〜3粒でいいのに他のに比べて消臭効果があったから
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org349626.jpg

飲みだして4日目くらいからうんこの臭いが目に染みなくなったよw
でも個人差があるからとりあえずいろいろ試してみたら?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 21:30:20.34 ID:JvZ3pNuS.net
>>96
ありがとうございます。
さっそく、注文してみました<(_ _)>

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 11:33:50.10 ID:vfIH1EpQ.net
自分もシャンピニオン継続服用中ですが、便の状態にもよりますが、3日も着けたままにするとパウチから臭いが漏れ出してきます。
一時的でもいいので、制汗デオドラントスプレーのようなものを吹きかけて臭いを抑えられないか検討中です。
ただ、自分は肌が強くないので、スプレーでかぶれなどの影響が出ないか心配でもあります。
すでに試されている方いらっしゃいませんか?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 12:00:35.62 ID:cfxSacKx.net
>>98
ペットボトルにぬるま湯入れてトイレ持って行ってパウチの中洗って綺麗にしたら
デオドラントスプレー買うほどのこともないんじゃないかな

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 12:03:16.94 ID:vfIH1EpQ.net
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00EQ08Q1U?ref_=cm_cr_ryp_prd_ttl_sol_0
ちなみにこれは試してみましたが、さして効果もないし、コスト面で負担が大きいのでやめました。
今はベビーオイルを代用して便がすべりおちやすいように工夫しています。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 12:08:45.78 ID:vfIH1EpQ.net
>>99
一度試してみましたが、フィルターが中から目詰まりしてパウチがすぐにガスで膨れるようになり、扱いが難しくなりました。
さらに接着剤がはがれやすくなり、便が漏れ出る危険が多くなると聞いていましたが……

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 15:06:11.00 ID:cfxSacKx.net
>>101
ガスが出やすいんならダメかもね
わたしはもともとひどい便秘なので毎晩下剤飲んで朝一気に全部出すという
少々乱暴な手法をとっているのであんまりガス出ないんだ

ちなみに>>81に書いてあるホリスターの7917ってのがいいよ
あれ使い出してから一度も漏れたり剥がれたりしたことない
その代わりちゃんとリムーバ使わないとお肌が荒れるよ

あと補助金に余裕があるならサニーナを使うといい

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 15:07:40.10 ID:cfxSacKx.net
主語を忘れた

> その代わりちゃんとリムーバ使わないとお肌が荒れるよ
その代わり剥がすときちゃんとリムーバ使わないとお肌が荒れるよ

104 :99:2015/06/07(日) 20:20:11.86 ID:vfIH1EpQ.net
>>102
ありがとうございます。
サニーナは、自分が今ベビーオイルで代用しているように、潤滑材の代わりに使うということで良いのでしょうか?

買い物のついでに、Ag+というデオドラントスプレーを買ってきました。
パウチは昨日交換したばかりなので今のところまだ臭いません。臭ってきたら試してみたいと思います。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 21:11:07.56 ID:cfxSacKx.net
>>104
そうでーす
パウチの中に5回位プッシュします
ストマで給付金が出ているんならサニーナも給付金でまかなえることができるみたいなので
給付金に余裕があるなら変えてみたらどうでしょう
私もはじめはベビーオイル使ってたんだけどサニーナに替えました

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 17:30:46.28 ID:TXnmQliy.net
ベビーオイルって接着面についたら簡単にベロッと剥がれてしまいますよね
ちょっと危なくないですか

107 : ◆??? :2015/06/12(金) 23:07:39.46 ID:oAQS7RY2.net
ボクは、風呂やシャワーに入ってパウチ
交換するときは、サニーナの泡タイプので面板を剥がしています。シャワーやお風呂に入らないでパウチだけ交換するときは、リムーバーを使っています。
また、パウチを装着後、排泄口からサニーナの泡タイプで無い方(薄緑の容器)
を5プッシュ位入れると、便の滑りが良くなり、パウチにくっつかないです。

108 :105:2015/06/13(土) 13:34:44.25 ID:DoYOAI+X.net
105です。
>>105
>>107
ありがとうございます。
スプレータイプのサニーナを昨日から使ってみましたが、固形を保つような硬い便ならばこれで十分ですね。
ただ下痢などの柔らかい便ではすぐに流れおちそうなので、ケースバイケースでベビーオイルと併用したいと思います。

>>106
今のところ危険な目にあったことはないです。先々は分かりませんが。
自分は3回ほど「漏れ出し事故」を外出中に経験してから、ブラバ モルダブルリングも使っているため浸食しづらいのかも。
さらに、上でアドバイスあったように、その上からデルマポアで面板のフチを補強してます。


先日、粘土状の便が短時間でかなりの量出て、面板は完全に押しはがされて、決壊しかかってました。
知人宅にいた時で、あわてて帰宅しましたが、本当にデルマポアで補強してて良かった……(泣)

それとデオドラントスプレーは確かに一時的に効くものの、効果は1〜2時間くらいですかね。
結局、中二日(できれば中一日)でパウチ交換をしたくなるかな、と。

109 : ◆??? :2015/07/03(金) 02:55:51.00 ID:lBUiZcqn.net
オストメイトのトイレに、シャワーみたいの
付いてるでしょ?
あれの使い道って、みかさんどう使われてます?
便器に付いた便を流すため?
それとも、パウチの中の洗浄に使う?
いまいち、わからないです。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 03:38:01.44 ID:Im61v3Yw.net
>>109
みかさんじゃないけどお答えするわ
私はパウチの中を洗浄するのに使っているけど
なれないと結構難しいのよね
結局私はペットボトルに水入れてそれでパウチ内を洗浄してる
そのほうが失敗が少ない

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 07:17:07.17 ID:6h0XTEAV.net
看護師さんからパウチ内は洗浄しないほうがいいよって言われたのでしてないんだけど、
洗浄後トラブルがあったことありますか?
脱臭機能が落ちるとかフィルターが詰まるとか聞いたけど、実際どうなのかな

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 09:40:29.93 ID:Im61v3Yw.net
>>111
フィルターもつまるし脱臭機能はたしかに落ちるかもね
でも下剤飲んでの軟便だから袋にたっぷり残るより
さっと洗って出したほうがいいと思ってるから洗っちゃう

113 :112:2015/07/06(月) 07:18:12.66 ID:gxkJgO9b.net
>>112
確かに軟便の時は残るものが多くて嫌ですもんね
自己責任で、洗浄も試してみます

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 23:15:12.18 ID:4iCgHHUR.net
>>111
どこまで洗ってんの?
俺はパウチ外さず面板篏合部下までだけど、フィルター詰まらないよ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 22:14:10.69 ID:o+qHMP4/.net
ストーマ初心者です。
素人質問で申し訳ないですが、
何故ストーマからの便は、肛門からの便より臭いのですか?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 22:26:04.85 ID:YqQuUSrc.net
>>115
ストマ3年目です
なんでか知らないけど目に染みるほど臭いよね
にんにくなど匂いのきついもの食べなくても
牛乳やりんごなど食べてもきつい臭いは変わらない
私は>>96だけどこの 業務用シャンピニオンスプラッシュ ってのがおすすめ
はじめはいろいろ試したけど私にはこれが一番あってるから

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 03:41:22.11 ID:I99XDXFe.net
通りすがりの大腸全摘した「イレ」です
小腸も約1mほど切りました
イレだと臭いはあまり無く、便の臭いっていうより嘔吐物に近い臭いです
小腸から嘔吐物状の便が流れてきて、大腸の入り口から強い便の臭いになり
肛門までの間に臭いがやわらいでいくのかな
なんか人体の不思議を感じて書き込んでしまいました、すみません、失礼しました

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 05:19:40.75 ID:NCoeFAWq.net
発酵と同じ現象が直腸辺りで……

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 17:38:14.43 ID:R9dYDx46.net
大腸は水分を吸収するところだから
嘔吐物状の物が大腸に入ったら直腸までの間に
どんどん水分を吸収していって肛門から出る時には
カス状になる
これがウンコ
だけど、ストマの人はこの匂いが普通の人以上に臭いから困ってるんだな

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 20:30:32.90 ID:ikKY8VSs.net
不思議なんだよね
パウチのなかで、より腐敗・発酵がすすんでるのかね

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 00:11:42.81 ID:ZyrdoR/v.net
排泄口開けたら中にデオール消臭除菌スプレーすると大分解消される

122 : ◆??? :2015/07/19(日) 12:28:12.22 ID:iTxu4HOc.net
最近、ストマのあたりが出っぱってきて
なんだろう脱腸なんだろうか
シャツ着ても出っぱってるのが、目立って
やっぱり、矯正の腹巻きした方が良いのかな?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 13:26:42.56 ID:RwvE2CVz.net
>>122
脱腸だと立ち上がった時にみぞおち辺りが痛くなる
ひどい脱腸だと座っていても痛くなる

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 13:41:21.97 ID:UXOxQxWO.net
脱腸って重いもの持たないようにしていてもなりますか?
なってしまったら出っ張る以外に問題になることありますか?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 14:21:34.48 ID:RwvE2CVz.net
私はくしゃみしたらそのショックで腹圧が高まって
ストマで腹膜に穴が開いてるところからはみ出した。
病院でCT撮ってあとは逆子治すときもたいにお腹もんで直した
当然重いものを持ったりして腹圧がかかれば出る可能性はある

わかりにくいと思うので図解説明 微グロ注意
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org423509.jpg

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 14:42:43.87 ID:UXOxQxWO.net
>>125
わかりやすい図解ありがとう
術後4ヶ月職場で力仕事を軽減してもらっているのだけど続けて軽減してもらった方がよさげですね
起き上がる時など息を吐きながら力まないように気をつけてはいますが
腹圧をかけないで腹筋を鍛える方法を思案中です
良い方法ないですかね

127 : ◆??? :2015/07/19(日) 15:51:57.73 ID:iTxu4HOc.net
123です。124-126さん返信
ありがとうございます。また、
わかりやすい図解入り感謝いたします。
極力重たい物を持たないようにしては
いるのですが、最近こんなこと書いては
なんですが、女性の乳房くらい出て来て
います。痛みは無いので、病院には行ってないのですが、9月にCTの定期検査が有り病院に行くので、先生に見て貰おうと
思います。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 19:45:21.98 ID:U9DMcs7O.net
脱出と違うのかな?
脱出だったら俺もかなり大きくなって不自由したよ
他の部分が悪化しての再手術まで我慢しろと言われてたw

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 21:00:16.47 ID:54NwZG7T.net
15cm くらい飛び出して装具の袋内いっぱいになり外せなくなったことはある

再構築?するかと思いきや捩じ込まれて地獄を見たわ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 21:12:05.41 ID:U9DMcs7O.net
それ脱出だよ
http://kcch_colo-surg.umin.jp/hospitalization/files/stoma.pdf
9ページに書いてあるよ

https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/search/cancer/news/200812/508695.html

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 23:16:48.08 ID:bKH7+9DU.net
>>129
なにそれ怖い
パウチの中身がみんな大腸ってこと?
はみ出てる間ってやっぱり痛いんだよね?
>>125だけどそんな風にはなったことないから恐怖だわ
いくら>>130にあるみたいに開腹手術しなくても治るとしても
とりあえず腸がここからデロ〜ンと出てるって考えたくないorz

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 18:03:41.45 ID:ges8pKHy.net
センシュラミオ1のお試し品使ってるけど皮膚保護性能は良さそう。
汗に関しては防水テープ側の淵から保護剤の溶けたのが出る。
1日使用で面版白くなったので2日目はちょっと怪しい。
大量の汗だとユーケアTDで1日交が値段的に良かった。
ホリスターは防水テーブが痒くなるがメインで使ってる。
汗かきに夏は辛い。

133 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2015/08/01(土) 17:01:18.44 ID:e65hdQ4U.net
人工内耳は、コクレアなら22本、アドバンスド・バイオニクスなら18本、
メドエルなら12本という少ない電極で音声信号の肩代わりをするのだから、
一度にたくさんの音を理解し難いかと思う。

簡単に説明すると、トランシーバーで聞く人の声のような感じの貧弱な音になるそうです。
※ロボットみたいな声、宇宙人と会話しているみたいな声とも表現される。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 21:38:32.27 ID:rFde1ZAF.net
車運転しないのであまり気にかけたことなかったんだけど
オストミーベルトガードって使い勝手いいですかね?
来月飛行機に乗る予定があるんですが丁度ストマの位置にベルトがきそうなので
あったほうが良いかと思っているんですが

135 : ◆??? :2015/08/05(水) 15:23:23.44 ID:dggxmulO.net
>>134
出張で飛行機たまに利用しているけど、保護のベルトは必要ないよ、ボクは何時もベルトを少し緩めているよ。
確か、1万円以上したよね保護のベルト

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 15:49:56.52 ID:48Asc0mw.net
>>135
4750円です
うーん悩むな〜パウチの膨張も気になるし

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 19:45:42.41 ID:cqZek4JZ.net
飛行機乗ってもパウチ膨らまないよ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 22:42:56.81 ID:hUjZioJ+.net
恋愛スレのサムロゴウジオボカタワとかいうヤツは
どこでもウンチたれ流し
だからとにかく臭い

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 22:06:54.04 ID:vwzzlpGM.net
あんまり運動できない体になってしまったので
楽してダイエットしようとオルリファストという油排出系のサプリを飲むようになったら
びっくりするほど油が出てそのせいで接着面が剥がれやすくなって大変なことになった
今はサージカルテープや入浴用フィルムで補強しているのでなんとかギリギリ大丈夫だが
みなさんもゼニカルやオルリファストには気をつけましょう

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 18:36:11.00 ID:vrsTzOFx.net
>>139
それって安全なサプリ?

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 19:41:14.81 ID:RDrEumKF.net
母が今日、人工肛門の手術を終えました。
明日、会いに行きます。どんな顔をして会えばいいんだろう?
友人も恋人もいない俺にとって失いたくない大切な人なので自分がしてやれることを探してます。
アドバイスを頂けたら嬉しいです

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 19:43:28.79 ID:7ub42mrl.net
なんかサプリとか軽いものではなく、ググってみると、どう考えても「薬物」だね

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 19:48:06.81 ID:SagCirGw.net
>>141
母はあなたに友人や恋人ができることを切に望んでおりますよ。
安心させてあげてください。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 20:38:17.40 ID:7ub42mrl.net
>>141

永久か、一時的かにもよるかと。

一時的なら、そのうち元通りになるよって励ましてやればいいと思う。

ただ、永久だと、本人が覚悟を決めて、その事実を受け入れるまで大変だと思う。

このスレを見ている多くの人が体験しただろうけど、ぶっちゃけ、ウンチを肛門ではなく腹から出すのは本当につらい事。

きっとお母さんは「どうして自分がこんな目に」と泣いて悔やむと思う。

だから、渡哲也をはじめ、すごく大勢の人が永久オストメイトになっても元気に前向きに暮らしいいることを今すぐググって調べておいたほうが良い。

自治体の障害者向けのパウチの給付金があるから、多分今後の金銭的負担はそれほど大きくないと思うけど、病院のソーシャルワーカーの人にしっかり話を聞くように。

あとは142自身の覚悟と人間性が試されると思うぞ。

母親のウンチの処理を嫌ったりめんどくさがったりして逃げたら、お母さんはあんたが口先だけの人間だとがっかりするぞ。

慣れない最初のころは、パウチから漏れ出す「事故」が怖くて、出不精になりがちになる。だからストーマの扱いに慣れたら旅行するプランなんかいいかもしれない。

142もネットで色々パウチの扱い方とか、便利なグッズを調べておくといいよ。

ニオイに効くサプリとか、パウチからするっとウンチが落ちるためにサニーナとかベビーオイルとか使ってる人がいるとか、パウチから便が漏れ出さないようにデルマポアってテープで面板のふちを補強してるとか。

142がんばれ、絶対逃げるなよ。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 20:56:20.56 ID:RDrEumKF.net
>>144
母は大腸癌のせいで人工肛門になったんだ。肝臓にも転移していて次はその手術がまってる。癌と聞いたあと電話で絶対に生きて欲しいと言ったから手術を受けてくれたんだと思う。
だけど人工肛門になるだなんて知らなかった。俺は俺のわがままで母に辛い思いをさせることになってしまったんじゃないかと思うと怖い。
でもどんな目にあっても母を見捨てたりなんかしたくない。今まで愛してくれた分を返したい。
いろいろ教えてくれてありがとう。自分の人生かけてがんばるよ!

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 21:29:20.78 ID:AhpDSmYJ.net
>>145
人工肛門と人工膀胱のダブルストマだけど四季を通し1年生活して注意点見つければ差ほど苦労はないと思うんだがな
他人が思うほどじゃない程度かね
見た目わからないし普通に働いてるよ、まぁまだ俺は40出前だけど

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 21:50:55.39 ID:jRCEkd8V.net
>>145
私が言いたいことはほとんど>>144が言ってくれたw

排泄物の臭さは想像以上だからシャンピニオンのサプリかゼリーをオススメするよ
ちなみに私はもともとひどい便秘で下剤を使っていたんだが
今も下剤で排便コントロールしているので
外出する予定の前日の晩は下剤を飲まないようにするとか
朝早くに出るように時間を考えて下剤飲んだりしてる
コロストマなら洗腸もできるね
洗腸すると2日位はガスが出ないし音も不意の排便も心配しなくてもいい

有益な情報が多いからこのスレ初めから読み直してみるのもいいね

>>140>>142
その通り 薬物ですわ
日本だとゼニカルの方なら保険外で処方されることもあるとか
でも私の身長(158cm)だと85kg以上ないと出してもらえないらしいので
個人輸入で買ってます

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 23:59:13.20 ID:r2adz3j0.net
お盆のこの時期に手術とかするもんなのか?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 00:43:32.48 ID:xmRDGloP.net
お母さんの前でやれることやってるなら
多少逃げても愚痴ってもいいんだよー
私は母のパウチの交換してるけど、最初のころ父も兄弟も
扱う怖さがあってか関わろうとしなかった
……ので間接的に父たちを巻き込むことにした
今も交換なんて無理だけど、それ以外はそこそこ気にかけてくれる
病院の方や役所や装具メーカーやこことか、とにかくいろんな人巻き込んで
自分の負担を少なくするのは、お母さんのためにもなるよ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 12:20:04.22 ID:XYrk2LlQ.net
142を書き込んだものですが、皆さん温かいアドバイスをありがとうございます。
昨日、母と面会し、一晩つきそったのですが、今日の朝、担当の看護師さんがパウチを確認すると水状の便が飽和し漏れていました。
真夜中に何度か尿の処理や点滴の交換に来ていた割にはパウチを確認せず、この結果というのはどうなんでしょう。
自分も初めての経験とはいえストーマの方を看護師さん任せにしてたのにも非があるのかもしれませんが。
他にも交換の時も洗浄液?のノズルをストーマにぶつけたり便を拭い汚れたゴム手袋で新しいパウチを取り付けたり見てて不安になるのですが

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 12:32:42.12 ID:lQ8VOrNM.net
>>150
治療の主役は患者本人だよ
意識無いなら別だけど、退院後の生活を考えると今のうちに本人と医療関係者が
コミュニケーション取れるように誘導した方が良い
あなたの非とか不安は置いといていい

152 :145:2015/08/16(日) 14:33:20.17 ID:rtUVX/ga.net
>>150

手術直後なので、パウチはそれに適したタイプをつけいてる状態だと思う。(安定しているときは別のタイプになるはず)

便の状態にもよるけれど、通常一晩で漏れるケースは少ないので、ストーマに精通した看護師さんだったとしても難しい状況だったと思う。

便が手術の傷について感染症になるのが一番心配だが、それ以外のストーマやその周辺あたりに関しては、たとえ多少出血したとしてもあまりシビアに考えることはないよ。

看護師さんも、きっと一生懸命してくれているはず。

お母さんのストーマのお世話は、これから容体が安定してからあなたが徐々に覚えていくことだから、いま自分に負い目を感じることは一切ない。

もどかしく思うことも多いかもしれないけれど、あなたもお母さんも、今は病院側を信頼して、あまりイライラせず、関わる人たち全員の立場や状況を思いやって過ごすことが大事だと思う。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 00:02:13.48 ID:x4BMwb7D.net
うちの家族も入院中何度か漏らしてたなー
合うパウチが見つかってからは安心して過ごしてるけど
それまでは、交換を習いに来た身内が貼って漏れないときもあれば
看護師さんが貼って漏れることもあった
絶対漏れない方法があるわけじゃないから、
入院中は原因に対処して、漏れない方法探し期間

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 22:02:53.81 ID:m4qrBfTa.net
ヤバイ
また脱腸してきた
座ってればまだいいけど立ち上がるとみぞおちが痛苦しい
やっぱり手術したほうがいいんかな
やだなー

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 00:57:43.22 ID:lKGXLT/t.net
>>154
病院行けよ、我慢してもロクなことないだろ、ストマになるまでに学ばなかったか?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 12:05:08.17 ID:NsH4uUvu.net
>>155
今朝行ってきたけど私ワーファリン飲んでるから簡単に手術って言えないらしいんだよね
一応昨夜も一昨日も自分で何とかしたんだけど
こんなに頻繁に出てこられると困る
ちなみに>>125です

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 17:02:36.91 ID:nieQCufv.net
親がストマです。

便秘防止に1日3回マグミットと整腸剤を飲んでいますが、
マグミットが効きすぎるのか、時々パウチが決壊します。

そこでマグミットを減らしてみると、
今度は1〜2日出なかったり。

マグミット以外に下剤も処方されていますが、
(センノシドと水状のもの)
どの位どのタイミングで飲ませればいいのかいつも悩みます。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 21:06:27.76 ID:NfPZHWA1.net
>>157
食べ物になんか工夫というか、消化の良いものにしてるとかある?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 11:59:49.82 ID:ggFI7GYH.net
>>157
私は夜寝る前にマグミット2錠とプルゼニド5錠とツムラの61番一袋飲んで朝出してるけど
気が付かないうちに出ちゃってる時は決壊したことがあるな
大体は出そうになるとお腹が少々痛くなったりストマがムズムズしたりするけど
そのタイミングでトイレ行ってみたら?
水状の下剤はシンラックかな?
シンラックの量で調節してみたらどうだろう?
それか朝起きたら下剤飲むとか
そうしたら昼間〜夕方に出るようになるから
気が付きやすいんじゃない?

そうか、マグミットは腹が痛くならないから出るのがわかんないんだ
だから決壊するんだよ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 19:31:37.79 ID:vPPi04r/.net
158です。
消化の良いもの、というよりは
消化の悪いものは避けて食事を作っているつもりなんですが…
(今だとナスやトマトの皮はむいたりとか)

水状の薬はラキソベロンでした。
10〜15滴分服用とのことで、以前10滴飲ませたら
次の日大惨事に。
それから飲ませるのが怖くなってしまい、
どうしたら良いのか悩みます。

ちなみにここ数日出が良くなくて
今晩下剤を服用させるつもりですが、
ラキソベロンを少量飲ませようかと。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 20:25:28.99 ID:ahevl1hr.net
>>160
液体は調節が難しいからプルゼニドみたいな錠剤にしてみたら?
あとはラックビーとか 市販薬ならビオフェルミンとか
優しい作用のも試してみてもいいかも

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 08:52:19.60 ID:/tpedBq3.net
161です。

おととい、ラキソベロン少量を飲ませたら昨日少ししか出なくて
(やはり量が少なかったかも)
昨晩、プルセニド系の錠剤12mg×2錠飲ませました。

今日どうなるかですが、これでも出なかったらどうしたらいいでしょう?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 23:01:26.45 ID:cSAuRm56.net
>>162
出た?

>>157読み返したんだけど
一度に決壊するほど うわ〜〜〜〜っっ と出るの?
そうでなかったらこまめに出すようにしたらしのげないかな
それとも寝てるうちに出ちゃうのかな?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 14:31:11.22 ID:vHZJ33oC.net
そうだよなー
薬飲ませて出るとわかる日は
マメに確認する日にって無理なのかな?

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 18:59:45.32 ID:cAxTGQ3E.net
>>163です

> そうでなかったらこまめに出すようにしたらしのげないかな
なんて偉そうなこと言ってたくせにヤッちまったよ
綺麗に出した後だったんで気が緩んでいたっていうのもあるかもしれない
穴がホンの少しずれていたのかもしれない
ストマ周りが凄く痒いのでいつもボリボリ掻いているんだけど
仕事中ボリッとやったらヌラッとした「ありゃ〜 やっちまったな!」ですよ
ほんとにこういう時は在宅の仕事でよかったとつくづく思う
少しでも接着面のところが白くふやけているのが上から見てわかるようだったら
パウチ換えたほうがいいね

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 01:34:23.84 ID:LW732OqA.net
基本親指半分くらいのコロコロ便なんだけど
たまに冷蔵庫で冷やした赤味噌仕様の便がパウチの半分を占めるほど大量に出ることがある
これがくると潤滑剤は無力でパウチの掃除がスゲー大変なんだけど
除菌スプレーやウェットティッシュ以外で何か工夫してる人いる?

167 :わらすがり:2015/08/29(土) 02:22:06.07 ID:Ik7IewAB.net
お婆ちゃんがストマです。

術後10年以上はたちます
ストマが痛みだしてから数年たちます、現在は痛み止めも効かず
常に痛い状態です。
痛みを軽減させる点滴をしに、毎日のように病院へ
通う日々です。それもあまり効果は無くてお手上げ状態です。

なんとかその痛みを軽減させれる方法は
無いかと思い書き込んでみました。

良き情報ありましたら、ありがた嬉しいです。

よろしくお願いします。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 07:57:33.51 ID:AtCqrJ/Y.net
>>167
コロ、イレ、ウロのどれですか?
どんな痛みなのかわからないけど、場所を変える手術を受ける方法もありますよ。

169 : ◆??? :2015/08/29(土) 12:31:15.85 ID:2ZKE4nrv.net
>>166
ボクもストマだけれど、便が溜まって
便破棄した後は、指をチョキにしてパウチを挟むように絞り出す。
そのあとは、ペーパーでパウチの口と、
ペーパーを丸めて、パウチの口から
2、3pくらい奥まで綺麗に拭くぐらいです。消臭剤とかはパウチには入れず、シャンピニオンというのを飲んでいます。やはり、トイレから出たすぐは、
臭いがすると家内に言われますが、程なく
臭いもしなくなりますよ。

170 : ◆??? :2015/08/29(土) 12:34:45.85 ID:2ZKE4nrv.net
>>165
連投すみません。
デルマポアは使ってないのですか?
パウチの縁に貼ると、だいぶ違いますよ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 20:41:24.22 ID:aXjujiuZ.net
>>170
貼っているのだけど滲みてしまうとダメだね
デブだから余計にダメなんだと思う
丸い曲面に平ぺったいパウチ貼り付けるから隙間ができやすいんだよね
それに私は下剤で調節しているので朝ほぼ液状のブツが出るんだけど
どれだけ出るかわからないので
気がついた時はすぐトイレ行くんだけど
気がつけなかった時が悲惨なことになる時がある

ちなみに>>166
前の方にも書いてあるけどサニーナやベビーオイルをパウチに入れてみたら?
出したあとぬるま湯でパウチの中をざっと洗うといいんだけど
ペットボトルにお湯入れたのを持ってトイレに入るんだ
ミを出したあとパウチの口を上に向けてペットボトルからお湯をこぼさないように注ぎ
口をふさいでシャカシャカして流す を2〜3回繰り返せばすっかり綺麗になるよ
あとは>>169と同じ


>>167
ストマが痛いってなにそれ?
ご本人じゃないからどんな痛みかわかんないかもしれないけど
痛み止めが効かないくらい痛いってどういう症状なの?
怖い

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 03:18:25.03 ID:4b39IwP7.net
サニーナベビーオイル洗浄ってモロ保護剤溶かすやん
やって大丈夫なん?

173 :わらすがり:2015/08/30(日) 04:01:52.81 ID:cNGHjj5A.net
>>名無しさん@お腹いっぱい。
>コロ、イレ、ウロのどれですか?

すいません、わかりません。
手術はもう歳なのでかんがえていません。


>ストマが痛いってなにそれ?
お婆ちゃんに聞いただけなのででうまく言えませんが、
病院で知り合ったストマーさん達の中でも、自分を含め
2人しか居ないらしいです。

痛みは治ろうとして?痛いみたいな感じで言ってました。
長く痛み止めを使うと、耐性ができて効果が薄まってく
ようです。
医者へ行っても通常一般的処置ではどうしようもない状態です。
求めてるのはストマの情報と言うより、痛みをどうにかならないか?
と言う事です。可能性があれば何でもありがたいです。

174 : ◆??? :2015/08/30(日) 04:43:54.95 ID:ZubZpHLK.net
ストマの周りの皮膚が痛いのかな?
かぶれたりして。
ストマそのものだと、内蔵に関係してくるから、外科でみてもらわないとだけど
皮膚なら、ストマ外来でWocさんに見て貰うと良いよ。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 11:12:46.62 ID:xHszIOgp.net
>>172
サニーなベビーオイルで洗浄じゃなくて
風呂上がりにパウチ換えるときに袋の中にオイル5滴くらい入れるの
その際接着面に油や汚れがつかないように気をつけて
パウチ貼り付けてから入れるのが一番いいと思う
んで、うんこ出したあとお湯で中をざっと洗うの
損時ヤバそう(剥がれそう)だったら取り替えればいい

>>173
脱腸すると痛いけどその時はストマが痛いんじゃなくて
お腹(特にみぞおち辺り)が痛いんだよね

コロ=大腸ストマ
イレ=小腸ストマ
ウロ=膀胱ストマ
ざっくり言うと↑ッて感じ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 21:32:23.71 ID:VyF9SHjq.net
治ろうとして痛い?ってどういうことなんだろ
癒着でもないのかな

総レス数 853
285 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200