2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

松葉杖 ロフストランドクラッチ 装具

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 17:52:26.34 ID:Lk+lhKVZ.net
無かったのでたてました
色々語りましょう

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 23:58:31.44 ID:/kgPPq2Z.net
他の人のことがわかるとなんだか落ち着く。
以前にも書いてた方?やっぱり車椅子じゃなくて
装具、松葉杖でも立って歩けるのはいいですね。
テレワークでも外出が大切ですね。私も頑張ろう。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 15:42:07.26 ID:C1/tjscW.net
久々にアップしました。
また、いろんなお話しできればと思います。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 23:38:02 ID:euRaXXj5.net
装具で支えて松葉杖で体重移動を助けるってよくわかる、
身体で覚えている実感ですよね。

装具松葉杖の人はホントに少ない。
いろいろお話できたらうれしいです。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 06:23:11.68 ID:sAX9HNtk.net
@お腹いっぱいさんは、女性?
どんな障害ですか?

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 23:03:10 ID:48YyZD5d.net
このスレほぼ全員お腹いっぱいさんなんだがw

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 23:04:05 ID:mu0WPDaS.net
え?誰?私のこと?
女ですよ、一応ww
脊椎の病気で両松葉、両足長下肢装具
>>499さんと同じような障害です。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 08:08:46.52 ID:9Saqjgwh.net
ホントだ!みんなお腹いっぱいさんなんですね。WWW
455さん 私と全く一緒ですね。
装具松葉杖はいつからですか?
私より先輩?
同じ障害の、それも同性の方がいて心強いです。
よろしくお願いします。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 20:55:03.98 ID:1VMqzlgJ.net
>>506さん
私の場合はほぼ生まれつきですね。
成長に合わせて変えたりしましたけど。

アラサーをチョットオーバー?ってところです。
都内でも両松葉の人は見かけませんね。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 14:50:48.73 ID:A63zbCNz.net
私より松葉杖も装具も全然先輩ですね。私は障害を負ってから5年。年齢は
アラサーと言えばアラサーです。かなり下の方かな?
本当に松葉杖の人って見かけないですね。私の職場に男性で片松葉の方がいます。
片脚が義足だそうです。ほとんどお話しする機会はありませんが。
私みたいな松葉杖女子って絶滅危惧種かな?怪我や病気で障害者になる人が
減ってきたって事は良いこと何でしょうね。今日はこれから装具着けて散歩&ショッピングに
出かけます。ずっと車椅子で在宅勤務だったので身体なまってるかも。
雨は何とか降らなさそうそう。先輩は雨の日はどうしてますか?
外出しないようにはしてますが、どうして持って時はレインコートです。
手が濡れると松葉杖を持つ部分が滑りやすくて、足下も不安だし雨はイヤですね。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 23:58:11.82 ID:4KRM7xdc.net
>>508さん
先輩はやめてね、年は確かに上だけどw
松葉杖の人が減ったのは義足の進歩とか、
車椅子でも動き易くなったせいって聞きました。
雨の日は私も苦手。レインコート着ても濡れるよね。

松葉杖はアルミ?木製好きだけどなかなか無いみたい。
今度はカーボンのにしようかな。

510 :かず:2020/07/18(土) 17:50:06.68 ID:ep+7jH3Y.net
>>505
はじめまして。
両足長下肢装具なんですね。
僕は、半長靴の靴型装具や編み上げのロングブーツを履いています。最近は、ロングブーツの方が多いです。
いろいろ話しと思います。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 06:37:24.22 ID:Q3uj0ZPa.net
458です。
私の松葉杖は木製です。車椅子から装具松葉杖になったときに作りました。
色は濃いグリーンですが、ほとんど黒に見えます。昼間に太陽の下でみると
グリーンかかってるのが分かります。アルミ製よりちょっと重いのですが
その方が安定してるような気がしてしっくりします。リハセンで使ってたのは
アルミ製でした。軽いけど何か安っぽくて、今は室内用(室内では車椅子だけど)
というか予備というか、クローゼットの片隅にしまったきりです。
かずさん、RESありがとう。ブーツは装具がジャマして入らないので履けません。
でも、編み上げだったら調整できるから履けるかも。いつか挑戦してみようかな?
かずさんは男性なんですね?

512 :かず:2020/07/20(月) 19:38:00.77 ID:RGtcZX9y.net
>>511
458さん、RESを読んでもらってありがとうございます。そう、僕は男性です。
男性がロングブーツなんてどう思いますか?
僕は、 普通の靴でも大丈夫だけど、装具やロングブーツの方が足首が安定して歩く時とか楽です。
そうですね。装具だと、ブーツは難しい所あるんでしょうね。いつか、履けるブーツが見つかるといいですね。普段は、どんな靴を履いていますか?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 21:48:41.02 ID:9uO1NHqV.net
頑丈なブーツといえばオフロードバイク用のブーツかな

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 12:11:26.87 ID:bbZtSUK+.net
靴はスニーカーかローファーです。松葉杖なので踵が高いのは無理です。
2センチくらいの踵だったら、靴の裏に装具のパーツ通して固定する事もできます。
ローファーなんかは装具の上から履くので小さいと履きにくいし、大きいと脱げやすく
なります。結構めんどうです。
ロングブーツだったら装具うまく固定できそうです。それに編み上げだったら少し
緩くすれば装具でも履けそうな感じ。少し長めのスカートはけば、装具がブーツで
見えなくなりますね。装具が隠せるって何か嬉しいです。装具がないと歩けないけど
装具ってやっぱり負の道具ですよね、できるなら目立たせたくない、松葉杖もそうですが。
編み上げのロングブーツってすごくありがたいヒント貰えました。夏場は無理だけど
冬になったら絶対チャレンジしたいです。

515 :かず:2020/07/22(水) 20:00:06.65 ID:t9liC2Rs.net
>>514
こんばんは。
普段は、ローファーかスニーカーなんですね。僕は、歩く距離が短い時とか、すぐに靴を脱ぐ必要かある時とか、スニーカーを履きます。
夏になった最近でも、僕はズボンの下に編み上げロングブーツを履いています。
短めのスカートに、ロングブーツってカッコいいだろうね。是非、チャレンジして下さい。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 14:08:46.03 ID:ISgUzlxJ.net
歩行障害者のスレ1台目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1600137396/

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 22:45:13.62 ID:p1l3Ry16.net
https://i.imgur.com/BPkZN6F.jpg

518 :久美:2020/10/20(火) 09:22:27.58 ID:cT3xZOay.net
アラサー女性です。3年前に事故で足に大怪我をしました。右足の筋肉、靱帯の重度損傷、
3ケ月のギプス、1年の装具(大腿部から固定)、装具取れても半年の松葉杖生活で
一応治療は終わったのですが、後遺症で右足が10センチ以上も短くなりました。
歩き方は跛行、ビッコです。大きく身体が揺れてかっこ悪いです。足も手術の傷だらけで
スカート履くときは、濃い色のストッキングが、膝上までのハイソックスです。杖は使わなくても
歩けてますが、最近、膝が頼りなくなった感じで、お医者様に相談したら、筋肉が弱るのは
避けられないらしく、大腿部から脚全体を固定する長下肢装具を進められました。
今は障害者認定はしていませんが、5級くらいにはなるらしく、装具や杖なんかは本人
負担は少ないそうです。全然、気は進みませんが選択の余地はなさそうです。
装具を付けても付けなくても、ビッコ歩きは変わりないけど、本当の身体障害者に
なると思うと悲しい気持ちです。明日、装具を作るための採寸に行きます。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 18:49:30.20 ID:FGRZFAOJ.net
去年、コンクリートの階段から落下して、左肘と右踵骨の粉砕骨折をしました
肘は曲がったままだし、杖もつけれないので、右手で松葉杖を持つロボット歩行をしています
松葉杖もさすがに返却しないといけないのと、右腕の筋力もついてきたので、T字杖を購入して使い始めました
杖は一生使うようになるかもしれないと言われているので、アルミのしっかりした物を購入しました
歩くと、思いがけず力が必要なことに気付きましたが、リハビリと思って頑張ろうと思います
去年今年と入院づくしだったので、まだ外に出るのは不安ですが、前向きにしています

520 :久美:2020/10/22(木) 09:31:37.13 ID:ALmlQ+Mx.net
昨日、装具作るための採寸してきました。脚の短くなった分を装具で補うか、
靴を高くするか、どっちにするか決めてって言われたけど、どっちが良いか
分からないまま装具で補う方にしました。これだと靴は比較的自由に選べるそうです。
装具の他に松葉杖も作ることを進められました。装具を着けないときは松葉杖での
歩行が身体の負担を考えると良いそうです。長く使う物だから、普通のアルミ製でなく
しっかりした物をと言うことで、黒いカーボン?みたいな松葉杖でアルミよりも
軽くて使いやすそうでした。長く使う物って言われて、一生松葉杖が離せないんだと
思って悲しくなりました。今までは、装具も松葉杖も怪我が治るまでの治療だと思い
頑張れたのですが、これからはずっと、それらがないと歩けない障害者として
生きていくことになります。すごく辛いです。怪我した時から後遺症が残ると言うことは
言われてはいたのですが・・・。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 16:18:00.33 ID:ZF3wqS6J.net
>>520
採寸、装具の決定、松葉杖の選択、お疲れ様でした
まだ、障害なんて受容できないですよね
私も受傷後の診察で、後遺症と杖の必要性、最悪手押し車の必要性を伝えられました
その時もショックでしたが、リハビリ期になっても足が痛み使いにくいこと、内服で痛み止めの強いものを飲んでも痛みが収まらないことで、改めて障害を持ったのだと二度目のショックを受けています
でも、装具があれば動けることを良かったと思える日が来ることを祈念しています

522 :かず:2020/10/24(土) 20:54:46.65 ID:5bYLm2WR.net
>>520
はじめまして。
装具を、はじめまして作るんですか。長下肢装具を、はじめまして見たら、なかりゴツい感で、びっくりするでしょうね。
因みに、僕は半長靴の靴型装具や編み上げのロングブーツを履いています。 そちらの方が、足首が安定して、歩く時楽なんです。
装具が出来て、歩くのが楽になればいいですね。

523 :久美:2020/10/31(土) 11:28:09.91 ID:jmuqccyw.net
松葉杖ができあがりました。薄い茶色の物であまり目立たない色ってことでした。
材質は何かの樹脂だと思うけど入院中に使ってたアルミより軽そう。
でも、今でもかなりひどいビッコだけど杖無しでも歩けるし、もうしばらくしたら
装具もできるし、松葉杖をついて歩くシチュエーションが分からない。装具を
外した室内用とかも言ってたけど、ビッコながらも歩けるし・・?
装具は後10日ほどかかるらしいです。どのくらい楽に歩けるのかしら?

524 :かず:2020/11/03(火) 19:32:53.07 ID:pr025T1p.net
>>523
松葉杖が先に出来上がったんですね。アルミ製で、軽いので良かったですね。
装具も、10日ほどかかるんだ。出来上がるのを待って、どんな気持ちですか?
僕の場合、少し楽しみでした。

525 :久美:2020/11/04(水) 11:34:28.29 ID:cCv5J1iI.net
装具のでき上がりを待つ気持ち?採寸して、できあがりを待つ、お洋服だったら
すごく楽しみなんでしょうけど、ただ憂鬱なだけです。装具の写真を見せても
らったけど、大腿部から固定する大層な物、足先は靴を履いても中に浮いた状態。
前にこのサイトでどなたかアップされてたけど、それと同じような物。
膝は状態を見て固定するか半遊動にするか決めるそうです。障害等級も認可され
そうだし、身体障害者になってしまって悲しい気持ちです。
ただ、装具着けたら、どのくらい楽になるかの期待はあります。
装具も松葉杖も自分の身体の一部だと早く認識できたらいいけど。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 12:00:04.46 ID:wOp3Kqmt.net
久美さんと同じような障害です。10年になりますけど、装具を着けると、ものすごく
楽になりますよ。ただ、歩容は膝固定だとギクシャクしたロボットみたいな歩き方で
すごく変です。きれいに歩くためのものでなく、楽になるためのものと割り切ってます。
大腿部から足全体を装具の支柱が支えてくれる感じですね。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 18:16:56.72 ID:wOp3Kqmt.net
476です。キレイに歩きたいのなら切断して義足にした方が歩容は良いと思います。
ただ、久美さんの場合は、大腿からの切断になるだろうからリハビリ次第ってとこ。
うまくリハビリできなくて、義足着けられないリスクもあるけどね。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 21:30:51.84 ID:wtdibOtD.net
半端に片側麻痺して、さらに大腿部の強度痺れ(痺れというより障ると激痛)のオレ詰んだ。短下肢装具じゃ膝抜け抑えられんし、長下肢装具は太腿が痛くて固縛出来ないんよ…。車椅子は左が漕げない、今日も元気に引きこもりだよ。

529 :久美:2020/11/07(土) 10:26:00.20 ID:t6mvXzUs.net
歩容良くても切断して義足はイヤ。病院で足を切断した人とお話ししたことあるけど、
辛そうだった。あなたは動かなくても足が残ってるからうらやましいって言われてた。
ドクターにも切断して義足という選択肢もあると説明があって、歩き方は、そっちの方が
スマートって言われた。でも、やっぱり切断の決心はつかなかった。
今だったら、切断してきれいに歩けるんだったらかんがえちゃうな、でも今さら切断してって
言えないし・・来週には装具ができるので、楽に歩けることを期待してます。

530 :かず:2020/11/09(月) 20:05:06.98 ID:KGF+CeI6.net
>>525
変な事、聞いすみませんでした。
長下肢装具だったら、ズボン類とかを選ぶのも大変だろうと思います。
もし、膝までの、短下肢装具だったらブーツみたいに作れたかも。
また、変な事書いてごめんなさい。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 01:10:48.20 ID:EUSVTahS.net
ココを読んで痛感しました。私は義足+ロフストランドクラッチです。
私は大腿で足を切断したので、足のある装具の人をうらやましく思っていました。
一長一短なのかもしれませんね。
義足を取って、素の足になった時の
「ああ、足が無いんだなあ」という虚しい気持ちは
一生続くと思います。
今は機械の足でスキップできるようになりました。
次は走れるのかな・・・がんばろう。

532 :久美:2020/11/10(火) 13:27:21.50 ID:hJQggW/C.net
481さん ありがとう。やっぱり足がないって辛いですよね。
切断して義足の方が・・とか思った自分が情けないです。
障害を受け入れて、装具や松葉杖に慣れることが大事ですよね。
あまり動かないけど、せっかく残してくれた自分の足ですから、
装具松葉杖と力を合わせて守って行きます。

533 :久美:2020/11/17(火) 11:41:42.38 ID:79pzRw/Y.net
先週から装具着けています。装具を着けるまでは何か憂鬱な気分だったけど、装具が
思いのほかキレイで気持ちが明るくなりました。金属の支柱がキラキラしてて革製の
ベルトが真っ白で全体的にスリムで想像してた物と随分違ってました。
ただ、10センチ以上短い右足なので装具の着地する部分は金属の支柱でゴムみたいなのが
付いてるけどコツコツと冷たい音がします。室内ではフローリングを傷つけそうなので、
装具の上からカバーを付けます。室内で靴を履く感じで何か変。ただ、装具を着けた感覚は
今まで随分短い右足で歩いてたのに比べるとすごく楽です。今まで、右側に大きく身体全体が
傾いた歩きだったけど、それがなくなりスムーズな歩容になったような。ただ、膝は固定式
になったのでロボットみたいな歩き方になってしまいます。装具はスカートだと随分目立つ
気がするけど、それはこれから慣れるしかないと思ってる。外出から帰って装具を外して
室内で歩くと装具なしの足がすごく頼りなくて松葉杖がないと不安を感じます。
最初は、ずっと松葉杖無しで歩いていたので、松葉杖は要らないと思ってたけど、装具の
楽さと安定感を感じたら、装具無しの時の不安は大きく松葉杖の必要性が分かりました。
松葉杖で歩くと完全に右足は浮いてしまいます。今まで、この足で歩いていたと思うと
不思議な感じです。装具や松葉杖がないと歩けない障害者になってしまったけど、
仕方ないと思ってます。
今は、朝起きたらすぐに装具を着けます。夜、お風呂に入るまではずっと着けたままです。
帰宅して外すと少しほっとします。もっと慣れたら歩容も少しは良くなるかな?

534 :かず:2020/11/19(木) 20:18:37.40 ID:F38EvHXK.net
>>533
装具が、出来たんですね。思いのほかキレイで良かったですね。装具の色は白なんだ。肌色かなぁと思っていました。白で少しオシャレな感じで良かったね。
スカートより、ワイドパンツが目立たないと思います。
僕は、靴型装具を履いているけど、装具に慣れると、楽になるですよね。

535 :久美:2020/11/26(木) 08:56:09.33 ID:qMKRyBUs.net
完全に装具が必要な身体になってしまいました。朝目覚めたら一番に着けます。
すごく楽で、今までよく装具無しの頼りない右足で歩いてたのが不思議です。
装具を外したら松葉杖がないとダメです。右足が短いので完全に浮いてます。
もう、右足が地面を踏むことは少なくなると思います。右足に痛みはあまりないけど、
膝がたよりないし、足首もガクガクな感じですが、装具さえ着けてれば何の不安も
ありません。装具、松葉杖がないと生きていけない身体になってしまったのは
悲しいけど、これが私ってことを受け入れるようにならないと。
ワイドパンツは確かに装具目立たないし、良く履くようになりました。でも、本当の
私は装具姿なので、早く人目にも慣れないといけないので、スカートもがんばって
履くようにしています。すごく短いのは無理ですけど。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 22:37:59.29 ID:MQ1T5bvN.net
60男ですが、左脚半マヒで、装具とロフストランドクラッチ使っています。
障がい者認定3年目に入ったところです。
皆様より軽い障害ですが、よろしく。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 23:26:03.63 ID:vGGk8oZe.net
両杖なのですか?片杖なのですか?
これにより、行動能力も変わりますね。頑張って下さい。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 23:09:26.80 ID:OFGSsXpg.net
486です。
こんなに早くレスが来るとは思っていませんでした。
どうもありがとうございます。
一応2本持っていますが、普段は1本だけで生活しています。
装具は、膝装具がメインで、間に合わせで短下肢装具をつけています。
長下肢装具は申請中なので、いつになるかわかりません。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 20:05:32.17 ID:O0pj+pEb.net
>>535
久美さん、久しぶりです。
装具には、慣れましたか?長下肢装具なら、そ今の時期、装具方だけ、スカートでも、寒くないかなぁと思います。
装具を、見られるをなれるよに、スカートを履いているんだ。あまり無理せずにいいと思います。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 19:28:59.29 ID:N7dCZ4Xt.net
あげ

541 :久美:2021/01/15(金) 11:40:58.51 ID:xopnD0WC.net
久美です。装具を着けるようになって2ケ月、すっかり慣れました。
装具着けるとすごく楽に歩けて本当にありがたいです。人の視線にも慣れてきたし、
スカートもあまり気にせず履いています。今では装具はすっかり身体の一部です。
いろんなワザも憶えました。膝のロックは膝部分に金具があってそれで固定するのですが
電車なんかで座るときには、その金具を上に引き上げて膝をフリーにします。
椅子から立ち上がるときには、その金具を下に下ろすと膝がロックされるのですが、
その時は立ち上がって腰を使って右足を少し動かせば勝手に金具が降りて膝が
ロック状態になります。立ち上がって金具が降りるときの「カチッ」という金属音が何か
心地よいです。家の中で装具外したときは松葉杖で歩いてます。こちらは、入院してる頃から
ずっと使ってるのでとても上手ですよ。でも、松葉杖で外出することはほとんどありません。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 22:46:28.12 ID:cLoX+eoq.net
久美さん。はじめまして。
486に書き込んだ者です。
私の新しい装具は先日型取りしたので、来月にはできると思います。
どういう装具になるか。今より動きやすくなるのか楽しみです。
若いのに、視線を気にしないで装具で歩けるなんて、すごいと思います。
装具に助けてもらっているので、感謝しなくてはいけませんね。
膝のロックは、手軽そうですね。私は左右の金具をいちいち下げないといけないので、たまに片側だけにしちゃいます。
そうしたときに限って、ロックが甘くて、外れてしまいます。
気を付けないといけませんね。
久美さんも転倒には気をつけてください。膝を固定した状態でバランスを崩すと危ないです。
手を骨折しでもしたら、杖が使えなくなります。

543 :久美:2021/02/16(火) 09:06:12.29 ID:Q9uPHjow.net
492さん 装具できましたか?

私、ご忠告通りに転倒してしまい装具壊してしまいました。
いつものように右足に装具着けて歩いてたんだけど、歩道の段差で。
普通は健常の左足を歩道に上げて装具の右足を引き上げるような感じで
歩くんだけど、最近は慣れてきたのもあって装具の足でも低い段差ならOKです。
その日も装具の右足を少し高くなってる歩道に置くつもりで足を振り上げたんだけど
歩道に引っかかって前のめりに倒れてしまいました。右膝が固定なので不自然な
倒れ方で装具の右膝の部分のロックが曲がって折れそうになってました。
幸い足は右も左も痛めることなく良かったのですが。
装具が使えないので松葉杖をついて義肢屋さんに行きました。外出での松葉杖は
久しぶりだったのですが、気のせいでしょうが随分右足が短くなったような感じでした。
完全に右足が浮いてて靴の先がちょっと地面に触れるくらいでした。左足と松葉杖だけで
歩いてる感じで左足が痛くなってきました。
義肢屋さんから、装具は転倒したときなんかは足を守るために壊れやすくしてあるそうで、
すぐに修理できました。ただ、前に倒れるのは大丈夫だけど横に倒れると怪我につながる
って言われました。段差は必ず直角に向かう事だそうです。横向きとか斜めに歩道に
上がろうとして横に倒れると装具も足も両方痛めることになるそうです。
帰りは修理してもらった装具着けて松葉杖ついて帰りましたが、すごく楽でした。
完全に装具がないと歩けない身体になってしまいました。仕方ないけど、少し
悲しくなりました。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 13:25:23.66 ID:u83sVal0.net
492です。
久美さん。お返事ありがとうございます。
装具の破損は、大変ですね。転倒したところから戻られるときは苦労されたでしょうね。
私の装具は、仮合わせはしたのですが、部品の一部が都合で変更になり再見積もり・再審査で製作が止まってしまってます。
最近はマヒが進行してしまって歩きづらいので、仮合わせの時にいい感じだったので、早く装具ができるといいのですが、これだけは待つしかないです。
仮合わせの時に驚いたのが、まるで足一本、まさに義足のような感じでした。
ちょっとショックだったかな。「装具がないと歩けない身体」ですね。
悲しんでもしょうがないので、いい装具に出会えたと思って存分に活用していきたいと思ってます。久美さんも装具を愛してください。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 07:57:11.39 ID:ekOtnUdt.net
車椅子からの卒業考えてます。私は20代女子、2年前に事故で下半身不随、2年間車椅子生活。
手すりがあれば立って歩けるけど、最近足が内側に曲がってきました。お医者様に聞いたら
足が内側を向くのは障害が安定したからだそうです。今からなら両脚装具と松葉杖で、
リハビリするなら立って歩けるようになるって言われました。半年くらいかかるそうです。
車椅子だと褥瘡はできるし行動範囲は限られるし、例え松葉杖が離せなくても立って
歩きたいと思ってます。半年リハビリ頑張ってみるつもりです。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 13:48:47.65 ID:8zKRQilA.net
495さん
当事者ではないのですが、同じように車椅子から
装具、松葉杖歩行へのリハビリを成功させた
友人がいます。
年齢的にも若いし、きっと世界が広がると思います。

大変そうですが、応援してますので、
リハビリを頑張ってみてくださいね。

547 :はら:2021/03/15(月) 20:17:48.49 ID:7pURiDWB.net
>>545
両足装具と松葉杖で歩くの、車椅子の時と、見える景色が違うだろうと思います。
頑張ってくださいと言うより、違う景色を楽しんでください。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 09:06:56.03 ID:mdZw7WxV.net
励まし、ありがとうございます。リハビリ頑張りたいです。リハビリの先生に聞いたら
装具を着けて杖で歩く練習なので痛いとかはマッタクないそうです。装具も見せて貰いました。
私と背格好が同じ人の装具だそうですが意外と大きいって感じでした。大腿部、膝、
足クビ、足先にベルトや紐が付いてて、それで固定するそうです。今でも、手すりがあれば
自力で立てるので装具着けたら随分楽になるそうです。松葉杖も買いました。
アルミ製で黒っぽい色で軽くて使いやすそう。最初は半年くらいかかるって言われたけど、
今の状態だったら3〜4ケ月くらいのリハビリで大丈夫だって。すごく、やる気が出てきました。
来週は装具の採寸があります。なんだか楽しみです。

549 :はら:2021/03/22(月) 20:03:51.16 ID:ebq3D9QY.net
>>548
装具を見せて貰ったんですね。初めて見て、びっくりしましたでしょうね。
作る装具って、太腿までのタイプなんですか?
もし、色とか選ばれるなら、どんな色にしますか?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 12:08:46.54 ID:j2Al/09o.net
498です。
装具は大腿部からの物で随分大きい感じでした。装具って色が選べるんですか?
何にも言われなかったけど。選べるなら、ピンクとか可愛くないですか?
ピンクの装具とか見たことないけど。松葉杖はいろんな色あったけど、ピンクは
ありませんでした。無難でチョット、シックな黒っぽいのにしました。
装具は来週にはできあがるそうです。
.

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 21:43:03.08 ID:ki2o9mHk.net
装具の皮やプラスチックの部分は白や黒等、色に種類がありますね。赤や紫の装具を使ってる方を見たことがあります。
木製の松葉杖ではパステルやピンクのものが販売されていますが、重くて使いにくいかもしれません。
https://www.scrio.co.jp/fs/kaigo/3152
装具が出来上がるのが待ち遠しいですね。また様子を教えて下さい。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 23:57:26.22 ID:brX2zcIz.net
492です
色々あって装具の完成が遅れています。明日仮合わせです。
今月中にはできるでしょう。
私の装具は、カーボンです。黒色ですね。
男ならこれくらいでいいかと。色付きもいいですね。
カーボンでも色をつければよかったかな。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 16:20:31.96 ID:ne6G9Ld0.net
脊柱管狭窄症で使ってるのおる?

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 23:13:18.40 ID:T3NNIDyE.net
502ですが脊柱管狭窄症のマヒです。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 21:00:15.60 ID:JJND9OGu.net
片手で椅子付きカート、片手松葉杖だったのが急激に疼痛が悪化し両腕松葉杖になりました。手術はされました?

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 23:11:39.06 ID:WpfgYdc/.net
左ひざが長年悪く、先に機能障害が出てたので、足先の痺れに気づかず、気が付いたときは下垂足になっており、そのまま足全体にマヒが広がりました。
そういうことで手術もしていません。今のところ麻痺は左だけで、右は正常に動いているので、かえって何かいじるのが怖いです。
腰に痛みもないので、現状を維持する方向で治療しています。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 18:45:34.96 ID:7ZEc6ROh.net
>>556
505です。
そこまでお悪いと身体障害申請されてます?うちは65才以下なんでこれから申請します。
もともと筋肉の無い虚弱体質なんで2本松葉づえで身体を支えるのってマジでしんどいっすね。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 23:31:50.02 ID:0W+Ql6F7.net
>>557
障害者手帳はもってますよ。膝の時から5級です。とりあえず長下肢装具を作るために昨年申請しました。
今、手元に3級の診断書を持っていて申請に行く予定です。
3級で通るかどうかは微妙だそうです。

559 :はら:2021/04/15(木) 12:43:50.48 ID:V9xyewDW.net
>>558
作る装具は、長下肢装具なんですね。
靴のところは、どんなにするんですか?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 23:38:20.42 ID:Ps4VW+lV.net
>>559
装具ごと靴の中に入れられるように、底板だけ(と言ってもかかとのところはそれなりに壁の高さはある)
にしてありますよ。
継手を調整できるタイプにしたのでちょっと大きくなってしまいました。

561 :はら:2021/04/16(金) 12:30:08.82 ID:pZc66Nc6.net
>>560
そうなんですね。
装具が出来て、靴選びとか、抜き履きが大変になるだるうね。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 23:16:37.44 ID:GJ9E1XrY.net
今ある靴がそのまま履けるといいのですが、たぶんサイズアップは必要かもしれないです。
装具用の専用靴までは必要ないように言われましたが、これだけはつけてみてからでないとわかりません。
また連絡しますね。

563 :はら:2021/04/17(土) 19:20:39.55 ID:feXGC4ji.net
>>562
そう。サイズアップですむなら、良かったですね。
装具が出来てきて、付けた感想とか聞かせてください。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 09:16:41.92 ID:zx2GFt+y.net
495です。装具できました。二本の松葉杖と両脚の装具で車椅子からの卒業目指します。
立つって車椅子からの視線より高くなって本当に景色が変わる感じです。怪我した直後は
一生車椅子で仕方ないと思ってたし、松葉杖でなんか歩きたくないとも思ってたけど、
やっぱり自分の足で立てるって嬉しいです。リハビリは、最初の2ケ月は入所(入院)しての
リハビリ、その後は、通いでのリハビリだそうです。通いになると松葉杖装具での通所になるので
少し不安。電車やバスにのる訓練もするそうです。来週からリハセンに入所します。
早く歩けるように頑張ります。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 20:59:22.27 ID:jUOP475T.net
装具ができて、いよいよリハビリ開始ですね。杖で立位がとれることで本当に世界が違って見えるのではないかと思います。車椅子生活を余儀なくされる方が多い中、貴重な挑戦ですね。入院、通所とこれからが大変と思いますが、着実に前に進んでいかれるよう応援しています。

566 :はら:2021/04/20(火) 22:06:54.11 ID:JYdEGL5u.net
>>564
装具ができたんですね。
車椅子の時より、行動範囲が広がるといいですね。
リハビリセンターのリハビリを、頑張ってください。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 23:26:11.11 ID:kT3hSvBv.net
>>564
492=512です。
私も明日装具を受け取ることになっています。
私は片足だけですので、あなたほど大変な思いはしないでもいいと思いますが、新しい装具にはしばらくなれないので気を付けないといけません。
がんばって一人で出かけれるようになってくださいね。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 23:00:36.09 ID:am3s8dMp.net
512です。
本日、新しい装具を受け取ってきました。杖なしでの歩行はかなり楽になりました。
しかし、今までの靴は履くことができません。28cmでEEEEEの靴がかろうじてはけたので、急遽買いました。
これからは、おしゃれな靴はもう履けないと思います。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 11:08:25.64 ID:FdbLvrKE.net
>>568
6Eワイズのベルクロスニーカーに興味ある?

28cm売り切れだけど
ttps://item.rakuten.co.jp/masuya-shop/19-3680/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_109_1_10000237
29cmとか
ttps://item.rakuten.co.jp/auc-offside/jn333bk-29/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_109_1_10000237

入るといいね

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 11:14:07.00 ID:FdbLvrKE.net
おしゃれには遠いが7Eワイズ 27.5までしかないけど
ttps://item.rakuten.co.jp/tc-mart/sh1000/

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 11:21:36.22 ID:FdbLvrKE.net
あとここか うんおしゃれじゃないが
ttp://kaigokyubin.com/?mode=grp&gid=821436

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 11:56:37.93 ID:eGgytJQM.net
518です。
いろいろ情報ありがとうございます。
購入したものはダンロップのベロクロタイプです。
スポルディングが6Eであることは知っていましたが、店になかったので残念でした。
通販で靴を買うことは結構勇気がいりますね。
返品にも送料がかかったりで・・・アマゾンだと返品無量のものもありますがね。
スリッパ、サンダルも買いなおしなので、週末にいろいろ見ます。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 13:20:02.84 ID:FdbLvrKE.net
>>572
Amazonで[スポルディング] ウォーキングシューズ スニーカー
防水 幅広 メンズ 6E JIN 3330 28cmありました

返品交換 条件で無料
http://kaigokyubin.com/?mode=f1

返品無料はAmazon 楽天だけでなくニッセン セシール など婦人の通販もできる
奥さんが旦那の靴通販するから

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 14:27:12.02 ID:BsrcJMFc.net
自分は短下肢装具ですが通常サイズはムリなので、ふた周りくらい大きめで装具側のインナーソールを外して使用しています。感覚もないのでソール自体あってないようなものですから。健常側には少し違和感がありますが、そこはガマンで…。頑張っても長い距離は歩けませんし。
靴はadidasスタンスミスのベルクロタイプを愛用しています。
それとmontbellのリールシステムのものが開口部が大きく脱ぎ履きしやすいですよ。リールの見た目が少し子供っぽいですが、フィット感はベルクロより上です。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 20:04:25.26 ID:FdbLvrKE.net
>>572
28cmが売り切れでも

>再入荷は、有りませんがメーカー在庫有れば取り寄せできます。
>取り寄せで良ければサイズ、カラーを教えてください。
>一週間以内に発送できます。
>商品到着後1週間以内の商品交換を承ります。
>返品・交換をご希望の場合には、まず、当ショップへメール等でご連絡下さい。

だって
https://item.rakuten.co.jp/masuya-shop/19-3680/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_109_1_10000237

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 23:26:33.88 ID:7Oi9Rxj5.net
>>573
>>574
いろいろ情報ありがとうございます。
装具屋に試し履きできるVステップを頼みました。一度しっかりサイズを決めておけば、次からは通販で買えると思います。
これからは、ベルクロのスニーカータイプしかほとんど履けそうにないです。
とはいえ、患側だけ、Vステップをはくというのもなんか変でしょうし。
28pだと健側に中敷きを重ねてもまだ余裕が出てしまいます。先端に詰め物が必要です。
必然的に、Vステップで左右サイズ違いにするしかなさそうです。
まだ履いていない靴が4足もあるのにもったいない。Thinberlandならヤクオフで売ってもいいかも。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 10:05:04.73 ID:Ob0x7lO1.net
>>576
片足だけ履いてる人見たことあります
ヤフオクだけでなくメルカリやラクマ、PayPayフリマに出品する手もある

装具靴のオーダーや靴調整してくれるショップ
東京だから遠方だったごめん
https://www.belshan.com/hpgen/HPB/entries/23.html

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 10:10:45.64 ID:Ob0x7lO1.net
医者の診断書とかあったら保険適応できたかもしれないから詳しくは主治医に訊いてみてください

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 18:35:49.29 ID:FzCDgo0c.net
526,527>>
情報ありがとうございます。
足の変形ではないので、保険適用は無理かと。そもそも装具自体を給付されてるのですからこれ以上は難しいでしょうね。
スポルディングの6Eをはいてみましたが、先端部分の形状が合わないので、無理でした。
今のところダンロップ1択です。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 05:47:34.58 ID:yqNsJ2iO.net
>>579
障害手帳あるならダメ元で相談を。市販靴調整もしてくれるショップでも相談かな。
歩きやすくなる=QOL (クオリティ オブ ライフ)が向上することですから。
ttps://www.freegait.co.jp/recommend/?yclid=YSS.1000023384.EAIaIQobChMIo5iIktyX8AIV057CCh2Vvgv_EAAYBSAAEgK1T_D_BwE
メンズ ダンロップ
ttps://belluna.jp/01/010101/search_res
オーダーシューズ(全国)
ttps://baseconnect.in/companies/keyword/5f52026e-f2a3-450d-a34c-ea2226a9c763
いい靴にめぐり合ってくださいね。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 06:55:48.40 ID:yqNsJ2iO.net
>>579
軽い柔らかい安全靴も一考

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 23:43:50.87 ID:cUNHr9j6.net
526です。いろいろとありがとうございます。
ネットで色々見ると、装具専用靴に勝るものはないですね。
形に不満はありますが、履けないことにはしょうがないです。おしゃれは二の次ですね。

片脚だけ専用靴と言う選択も、形状によってはありかもしれないと思います。
片脚だけで購入できる場合、腱側まで高い靴を買う必要はないですから。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 08:35:54.81 ID:OvmOmVGE.net
514です。みんな、ありがとう。装具と靴、靴のことまったく考えてませんでした。いまは、装具に
くっついてる大層な靴だけです。今までは車椅子で立つことはなかったので靴は怪我する前に
履いてた物を履くか、マッタク履かないかだったので、靴のことまで考えが及ばなかった。
装具の靴を外して他の靴は履けるらしいけど、装具ごと履くからやっぱり少し
大きめになっちゃうよね。おしゃれな靴は無理かな?
でも、今はオシャレよりまずは歩くことと割り切って頑張ろうと思ってます。今日の午後から
入所です。先日、装具できたときに着けてみて平行棒で立ってみたけど不安定だったけど、
思った以上に安定した感じですぐに歩けるかもって思った(甘いかな?)
リハビリ楽しみです。パソコン持ち込めるので、みなさんとお話できるのは嬉しいです。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 20:35:08.03 ID:u0swWcY+.net
>>583
車椅子だと靴は気にされないかもしれませんね。
装具の友人は大きめで幅広のスニーカーや専用靴を履いてます。まずは装具での立位に慣れるのが大切かと思います。

リハビリ入所されたんですね。あせらず着実に歩みを進められるよう願っていますので、進展の様子を教えて下さい。

参考までに装具&松葉杖歩行の方の動画です。
(脊髄損傷ではなく、ポリオ:脊髄性小児麻痺のベトナムの女性です)
https://fb.watch/56njCHfQt9/

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 08:07:56.67 ID:ZLNu1muX.net
533さん  リハビリ進んでますか?
534さんからの動画、どう思います?
これが、リハビリのゴール?もっときれいに歩けると思うけど。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 08:10:32.91 ID:G1G4Hn9p.net
533です。いろいろ励ましありがとうございます。
随分、ご無沙汰になっちゃったけど、アップしようとしたら
「余所でやってください」ってエラーになってできませんでした。

リハビリ順調です。思ったより簡単というか・・・
装具着けるのに少し時間かかるけど平行棒での歩行は簡単でした。
松葉杖でも、すぐに歩けました。ただ、これは皆さんそうらしく本当のリハビリは
長く歩く体力とか(特に上半身の力をつける)、階段などの障害物の訓練が
主になるそうです。最初は、センター内だけだと障害物が限られるので療法士の
先生と二人で外出して電車やバスに乗る練習なんかもしました。
今は、大分 マスターできてます。装具は思ったより軽く快適に足を支えてくれる
感じで着けて良かったなと思ってます。装具を着けるのに少し手間取ってますが
そのうち上手になると思います。
それから、534さんからの動画、参考になります。この人は私より障害が重度みたい。
松葉杖が長く脇を使う割合が多いのできっと上半身にも障害があるか筋肉が弱いみたい
です。松葉杖は脇の部分は少し開けて腕で主に支える感じの方が素軽く歩けます。
動画の方は松葉杖にすがってる感じですね。
今は、センター外での訓練が多くて時々は一人で外出もできます。
もうすぐ、退所できそうです。
松葉杖、装具に感謝してます。車椅子に比べると行動範囲がすごく広くなりました。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 20:48:15.12 ID:O4MSyCh3.net
534を投稿した者です。
動画を見てくれてありがとう。
書き込み制限だったんですね。

リハビリが順調に進んでいてよかったです。
日常生活動作(ADL)がしっかりして
とてもたのもしく感じました。
ちなみに、歩行は脚を揃えて振り出す形ですか?
一人での訓練が進み、階段や段差にも慣れたら、
退所は目前ですね。

動画の女性はご指摘のようにやや障害が重く、
装具も体幹から支えるものを使っているようです。
松葉杖への依存度も高いと思います。

装具と松葉杖で、車椅子よりずっと活動的になれますね。
次の書き込みを楽しみにしています。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 00:52:30.12 ID:YsHg2tqv.net
>>586
自分は脊柱管狭窄で二本松葉で歩いて筋肉つけろと言われてその通りにしたら3年かけて悪化しました。
多病多入院生活と発達もあって体幹ぐにゃぐにゃでその上事故で腕ゆわして握力が5kあるなしで
最低限の筋肉も無いと整体の先生から指摘され、現在使ってる松葉づえ2種。

ロフストランドクラッチは重い人対応してるけど低身長に対応が少なくて(白人さんはデカい人は多いが低身長のおとなが少ない)
真夏はひじ部分がキツくてキッズ用は折りたたみが無い。折りたたみは一か月前に買って今は売り切れてる。

あくまでも折りたたみは簡易式なので二つ折りしたらゴム留めしないとはじけて危ないし、
握り部分も硬いので太目の輪ゴムと握りに椅子足カバーをつけて対処中。これをチャリの前かごに入れてかろうじて外出してる状態です。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 00:55:36.15 ID:YsHg2tqv.net
杖は楽天で、椅子足カバーはAmazonです。リンク貼ったらNGワードとかイミフ。

ttps://i.gyazo.com/989b1a58664c3e02cf031244c31d0c74.png
ttps://i.gyazo.com/a9d6af12997c238d24f44f2dc71c80f5.p
ttps://i.gyazo.com/e2ebc18554f666086a7b02feb9415c9f.png

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 00:56:28.59 ID:YsHg2tqv.net
ttps://i.gyazo.com/a9d6af12997c238d24f44f2dc71c80f5.png

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 09:24:06.00 ID:a6mP+bNY.net
533です。私の歩行スタイルは、両脚をそろえて振り出すスィング型が主です。
両脚を交互に動かしての歩きもできます。左より右のマヒがひどいので、右足を
ちょっとついて左足を前に運ぶような感じの歩きもします。後者の方が楽なような
気もします。リハセンでは両方使えるのが良いと言われてます。
外出も随分できるようになりました。駅もエレベータやエスカレータが整備されてて
階段で苦しむことは少ないです。階段も上手になりましたよ。片手に松葉杖を持って
もう片手で手すりを持って上がります。下りは両手に松葉杖ついたまま両脚そろえて
一段ずつ降ります。最後の段だけ2段降りたりも(W)
先週、リハセンに両脚が大腿から切断された女性が入ってきました。車椅子の訓練を
するそうです。両脚がないのは辛いでしょうね?義足とかで歩けるようになるのかしら?
年齢も近そうなので、そのうち友達になれると思います。
私は、後、2〜3週間で退所って言われてます。もう、今すぐ退所でも大丈夫だと
思ってます。これ以上、何を訓練するんだろう?

592 :sage:2021/07/06(火) 23:50:00.48 ID:4BkUlsHP.net
以前書き込みした512です
私は装具をつけ始めてからマヒが進んでしまっています。
今のところ片手杖で何とか移動できていますが、長時間となると難しいです。
杖を持つ手にも負担がかかり、腱鞘炎になってしまいました。
このまま、両手杖にするか、その場合手の負担が少ない松葉杖にするか・・・
いずれにしても、今より不自由さは増していきそうです。
リハビリも始めましたが何とか現状を維持していくだけで精一杯ですね。
まあ、どこかで割り切らないといけませんね。
508で申請していた障害者手帳は3級で認定されました。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/07(水) 23:54:14.08 ID:AAXqG6Je.net
>>591さん
537です。やはり振り出し歩行が中心で、相互に足を出すのも
訓練されるんですね。ご様子として、階段も上手にこなせて
いるようですし、高レベルで実際の生活に適応できていますね。

脊損の方が車椅子から装具・松葉杖歩行に進むのはとても大変
と聞いたことがあります。あれこれ努力もされたと思いますが、
運動機能が保持されているのはすごいと感じました。
新しく入所された、両足大腿切断の方にも大きな励みになりますね。

転倒時や非常時の対応や習熟度を進める訓練があるかと思いますが、
すぐにも退所できそうですね。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 15:36:36.06 ID:V29SYiyJ.net
541です。来週退所します。
装具を着けるのに少し時間かかるけど、ほぼ大丈夫だと思ってます。
センター外での訓練も大分して、何でも来いの状況です。
まだ、経験してないバリアも沢山あるでしょうけど、楽しみな感じです。
ずっと車椅子で通ってた職場も松葉杖と装具で歩いて行ったらみんな驚くかな?

595 :久美:2021/07/23(金) 10:33:46.42 ID:jrh5qRz5.net
久美です。半年ぶりくらいに来ました。
装具には完全になれました。今では自分の身体の一部です。ただ、膝や足首が
固定状態なので歩き方はギクシャクして不格好です。装具を外したら両手に
松葉杖がないと完全に歩けません(以前はビッコながら歩けてたのに)。
松葉杖も身体の一部のように感じます。足の状態は、今以上、良くも悪くも
ならないと思います。
最近、卓球、始めました。装具着けてやります。横の動きが難しいですね。
それから、スイミングも始めました。装具外して松葉杖でプールサイドまで
行って泳ぎます。水の中では足の不自由さは感じないので楽しいです。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 14:20:36.80 ID:qG38ULfk.net
書き込みが絶えて久しいですが、
皆さんどうされていますか?

装具松葉杖のリハビリを終えて
通勤?きっともう車椅子から離れ
立位中心の生活ですね。

久美さんも装具や松葉杖に慣れて
新しいことを始めておられるのでは
ないかと思っています。

また近況や感想など教えて下さい。m(__)m

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 13:43:48.51 ID:bgzmdYhF.net
544です。車椅子から松葉杖装具の生活になりました。もう3ケ月になるかと。
すっかり慣れたつもりですが、お勤めから家に帰って装具外して車椅子に座ると
何かほっとしたような気持ちになるのは、まだまだ松葉杖装具になりきって居ないんでしょうね。
リハセンで訓練してた頃は、どんなバリアがあるか楽しみだったんだけど、今は
バリアだらけを痛感しています。初めての通勤でいきなりバリアでした。
通勤はバスと電車を使います。どちらも短い区間で全体で30〜40分くらいかな。
車椅子の時は車で送迎してもらっていたので、一人で通勤できるって不安はあるけど、
とても新鮮で、楽しみにしていました。
最初にバスに乗るんですが、バスのステップがあんなに高かったとは。全く想定外でした。
左手に2本の松葉杖持って、右手でバーを持って身体をやっとの思いで引き上げました。
かなり時間かかったので通勤で急いでる人たちにすごい迷惑掛けたと思ってます。
今、思うと低床のバスを待てば良かったのですが。今は低床バスが来るのを待ってます。乗ったら皆さん
親切ですぐに席を譲ってくれるんですが、たった2区間なので座って膝のロックを
外して、着いたら立ち上がってロック掛けて・・・なんかが面倒で立ちっぱなしの
方が良いのですが、せっかく譲ってくれるのに断るのも気の毒で、変に気を遣っちゃいます。
周囲からは松葉杖をついた気の毒な身障者なんでしょうね。そのほかにもいろんな
バリア沢山です。駅の階段もエスカレータやエレベータが工事で使えなかったりで
結構大変です。でも、車椅子時代に比べると通勤も全然楽しみです。時には公園を
通りたいので遠回りしたりもします。装具の着脱も大分慣れて上手にはなりましたが、
まだ少し時間がかかります。朝は慌ただしいです。バリアには、これから少しずつ
慣れていくと思います。でも、最大のバリアは人の視線かな?って最近感じます。
でも、これも慣れでしょうね。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 18:43:32.20 ID:9slaafOE.net
TEST

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 18:49:07.48 ID:9slaafOE.net
542です。
アク禁で書き込みができませんでした。
遅くなりましたが、退所おめでとうございます。
私も片方ですが長下肢装具の身で、段差には苦労しています。でも、エレベーター等で大回りするより少しぐらいの階段なら上り下りしたほうが結局楽になります。
だんだん体力がなくなってきてるので、私のほうは車椅子に移行しなくてはならなくなるのではと心配しています。
無理しないでくださいね、長下肢装具は転倒が一番危ないです。
ちょっとバランス崩しただけで、簡単に倒れますし、杖では支えきれません。
横から子供がぶつかっただけでも倒れてしまいます。周りにも気を使って歩いてください。

249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200