2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【耳穴型】補聴器総合 Pert8【耳掛け型】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 10:41:50.67 ID:ps4sH5nI.net
フォナック(ソノヴァ社)
https://www.phonak.com/jp/ja.html

GNリサウンド
https://www.resound.com/ja-jp

スターキー
https://www.starkeyjp.com/

オーティコン(バーナフォンの親会社)
https://www.oticon.co.jp/

フィリップス(中身オーティコンチップ)
https://www.philips.co.jp/c-e/hs/%E8%A3%9C%E8%81%B4%E5%99%A8.html

シグニア(シバントス レクストン 旧シーメンス)
https://www.signia.jp/

ワイデックス(シバントスと合併)
https://japan.widex.com/

当分はシバントスとワイデックスは別々の組織
https://www.sivantos.jp/2019/02/21/press_20190219/

片耳20万以上払えない人はコストコ補聴器
(フォナック シグニア リサウンド フィリップス)

もしくは中古、海外通販
(ヤフオク モバオク ラクマ メルカリ auフリマ ジモティー 海外ebay)

とりあえず試したい人はレンタル補聴器

▼前スレ
【耳穴型】補聴器総合 Pert7【耳掛け型】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1577813595/l50

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 22:31:57.25 ID:tgBcKmCn.net
両耳で30万なら十分安いと思ってしまう自分は完全に金額に麻痺してるな・・・
自分も両耳で50万だから5年で買い換えと考えると100万の車を買って10年乗るのと同じと考えると高いなと思う

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 22:55:46.64 ID:61jp3HAc.net
語音弁別がいい耳なら高いのつけたいと思うけど。
語音弁別が悪いとただの集音器。
1万円以下ので十分となる。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 23:07:29.39 ID:Lf5bGDHm.net
最初のは両耳30万で数カ月で失くして、次に100万。
で5年後にまた100万。
300万で新車買っても10年でただ同然になるから、それよりは安いと言い聞かせてる。
年取って仕事しなくなったら、ランク落とすつもり。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 23:15:52.51 ID:61jp3HAc.net
昔両耳100万くらいのエポックがほしかった
https://www.google.com/amp/s/www.value-press.com/pressrelease/15498%3fmode=amp

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 23:34:10.97 ID:61jp3HAc.net
アラフォー過ぎた結論から言うと
10代20代の軽中度で
音楽や飲み会もキレイに聴こえる補聴器だったら、100万でも買っておいた方がいいな。
お金を失うより、安い補聴器で妥協して青春を思い切り楽しめないことの方が損失がデカイ

中高度は補聴器にこだわるより、さっさと若いうちに手話覚えて青年部で難聴仲間作った方がいいと思う

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 00:43:29.21 ID:nOuFCy4N.net
もうちょい気軽にファッション感覚で買い替えできたらいいんだけどなぁ○○省から○年程度で買い替える設計にするように指示されてるみたいですね、ショップの人から聞いて衝撃受けました

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 00:59:22.08 ID:TOzGW54p.net
事実なのかは知らんけどさ
メーカーならともかくショップから聞いたの?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 07:44:10.08 ID:Gt2yMiZ9.net
○○省主導って日本メーカーのリオンはまだしも海外メーカーも似たような買い替えサイクル推薦してるんだからさぁw

福祉機種は確かに5年ごとに補助受けられるけどね

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 01:47:14.79 ID:+xgwVY8y.net
中学生の娘が中度難聴で補聴器の購入を勧められました
スマホ(Android)で音楽聞きながら勉強してるみたいなんで、どうせならBluetoorh対応な奴が良いかな、と思うんですが、いまいちわからんです
例えばオーディコンのOPN Playは別売りのコネクトクリップを買わないと音楽聴けないの?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 02:15:21.90 ID:a6upqkry.net
お店によっては両耳買うとコネクトクリップをプレゼントで貰えます。
キャンペーンがある時とない時があるのでじっくり探してみてはどうですか。
コネクトクリップは普通に買うと5万円です。
iPhone ならコネクトクリップなしで直接繋がる補聴器が多いです。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 04:32:46.58 ID:WbTn+ACb.net
>>207
オープンプレイ2の方だと自立支援法機種なのでお店の儲けもほとんどないのでサービスで貰うのは厳しいんじゃないかなぁ
無料でサービスしてくれる場合ってだいたい値段の高い補聴器の場合ですよね

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 09:16:16 ID:V+0PMT9X.net
リサウンド エンツォ3Ð 5E
フォナック ナイーダB30
で悩んでいます

条件は

?完全防水(ほぼ無理?値段が高くなる)
?2年保証(できれば3年)
?ボタン電池流用(青の一番大きいやつ)
?BluetoothがiOS、Android両方対応
?周辺機器なしでBluetooth使える(ダイレクト)
?電池切れ警告音選択、音量調整可能
?イヤーモールド交換式ではない(一体型)
?感音性難聴用(手帳聴力障害4級)
?予算15万円以内
です

?は現実的に不可能らしいのでまた諦めですが
どちらがこの条件に一致するのに近いでしょうか?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 09:19:00 ID:V+0PMT9X.net
リサウンド 
エンツォ3D5E

フォナック 
ナイーダB30

連投すみません
リサウンドの型番が文字化けしてました

よろしくお願いします
メリット長所など特筆してあれは教えてくださると助かります

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 10:28:28.71 ID:SaPN4BXx.net
エンツォ3D5Eの後継機種にエンツォクアトロ5が出ています。
これは中継器なしでiphoneとAndroid10(pixel4やsamsungs10)にダイレクトストリーミングできます。
片耳13万くらいです。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 10:49:57.12 ID:7x2U63wy.net
Android9で使えたのにAndroid10では非対応になったりしてるからAndroid対応はまだ途上かも

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 14:21:27.31 ID:lfPP2fE1.net
それクアトロじゃなくて昔の型落ちモデルじゃない?
Android10はクアトロと直接ストリーミングが条件だから携帯ユナイト使っても接続できないようになっている

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 15:14:03.30 ID:+xgwVY8y.net
補聴器のBluetoothって普通のA2DPじゃないの?
iPhoneのみでAndroidは不可とかマジやめて欲しい

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 19:50:41.94 ID:9ZXr0cWy.net
普通のA2DPではないです。
なのでコネクトクリップのBLE4.2
A2DPを使って色んな機器に接続するハメになります。

オーティコンをAndroid10 pixel4に直接繋いでみましたがペアリングはできてアプリからボリューム操作はできますが、音楽を直接補聴器で聞いたり、電話を直接補聴器に飛ばせません。
リサウンドのクアトロ、スターキーLivioは直接Android10 pixel4から音楽や電話を聞けました。

コネクトクリップがAndroid10に接続できるかも分かりません。
お持ちの方は確認してみてください。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 19:57:29.67 ID:2zblg2Po.net
Androidはフォナックなら問題無いのでは?
KS9.0をPCやMacと繋いでても電池が有れば問題ない

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 20:04:16.62 ID:yO514kuM.net
Android9までのだとサムスンや一部の中国メーカーの機種に独自に搭載されている補聴器接続機能なので、それぞれスマホメーカーごとに仕様が違うので対応してるか確認する必要がありますよ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 13:47:59.74 ID:Wu9+xMqp.net
補聴器屋に行って試聴させてもらった方が良いよ
補聴器として使えないなら、Bluetoothで接続して音楽聴けても意味ないでしょ
フォナックとか今、耳型取って2週間使わせてもらえる期間だから行ってみたら?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 13:58:28.11 ID:bmoV20wS.net
補聴器で音楽聴いてもよくないよ
ラヂオ聞くぐらいならいいけど
音楽は有線の3000円ぐらいのイヤホンで聴いた方がいい
TWSなら中華で5000円ぐらいの
BTで補聴器に飛ばす音楽は泣けるほどしょぼい

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 14:04:20.33 ID:xP2z5gOy.net
俺は生の耳だとベースの音とか全く聞こえないから補聴器越しじゃないと無理だわ
軽度の人ならイヤフォンでいいかもしれんけどさ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 14:58:17.03 ID:NA/qLNr+.net
総合支援支援法の補聴器じゃないとダメ、
となるとBluetoothで音楽聴くなら今のとこオーティコン?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 15:36:23.76 ID:X0p9IfLk.net
>>219
音楽の音質はメーカーでかなりまちまち
試聴して音質が良いと思ったメーカーにするといい

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 18:29:20.31 ID:rz2qjTab.net
補聴器つけーのヘッドホンだわ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 18:48:05.23 ID:qDAG8k7Y.net
色々反省して調べ直してまた補聴器購入することにした
サブサブ補聴器で15万円いない
補聴器選びって長く補聴器点けてても難しい
補聴器店からは絶対こういうデメリットあるのでこういうのはおすすめしません!
こういうのはこのデメリットがあります…
とかって言わないんだよな-
スマフォの時代だからクラウドメモのメモってやっと本当に必要な機能とかがわかった
ボタン電池の大きさ容量から、イヤーモールドの形状、ハウリング問題、バッテリー切れの
通知音とか音量とか

まいったいった

今のメイン補聴器が修理してもほぼ回復不可なら助成金で作る…

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 21:07:50 ID:GovId2BW.net
補聴器の上からヘッドホンして聴力測定アプリ試したらデメリットが分かる
シグニアフォナックスターキーは3000hzをハウリング起こさないようにわざと音を入れてなかった
欠陥?
スターキーとフォナックは4000hzも全然入れてなかった
リサウンドはハウリング抑制技術がないから2000hz以降を全然音あげないようにしている
オーティコンはキチンと3000hz4000hzももちあげてた
これじゃ音楽や子音の聞き取りに影響してしまう
高度重度は注意 
軽中度もやってみると補聴器の欠陥が分かるかも

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 23:52:13 ID:7tSW71Uf.net
それが原因でフォナックマーベルの細いワイヤーの方買わなかった。
補聴器かけて店で測定しても確か4000Hz以上が50dbも出てない。高度だからというのもある。
耳穴お試しで作ったから今度は周波数移転の機能止められないか確認してみる。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 14:15:34.04 ID:E76tOMl8.net
サウンドリカバーのこと?
twitterでマーベルがトラブル起こしてる報告あるね
頭の悪い補聴器屋ばかりだから、難聴が機能覚えて補聴器屋に余計な機能を外すように指示出さないとあーなる

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 13:54:41.81 ID:ZTb2t8/e.net
>>225
何を使って何を調べたのか解りませんが
補聴器販売店にある特性器を使って、正しい測定方法で調べれば、
あなたの主張が間違っていることがよくわかるでしょう・・・

2000Hz以上の高音域が出ないような調整にしていたら
そうなるでしょうが・・・

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 18:53:14.51 ID:P+PDyrWd.net
リオネット、スターキー、フォナックと補聴器専門店にあるのですが
どれを選べばいいのでしょうか…?
限りなく重度に近い高度で感音性難聴です

希望は
@防滴(汗)
Aボタン電池一番大きいの(青)次点で次に大きいボタン電池(茶色?)
B2年保証
Cブルートゥースダイレクト
D電池切れの警告音音量、音色操作できる
Eイヤーモールド外れにくいタイプ(本体とチューブとイヤーモールド)
F予算15万円以内
Gこれまでのレスでほぼ無理だとわかっていてもBTはIOSとandroidの両立と防水

以上を希望してますが…メーカーのHPが複雑で見にくいのでいくつか候補をお願いします
スミマセン
任せのクレクレ君で

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 19:59:16.40 ID:ZTb2t8/e.net
オーティコンのエクシードまたはエクシードプレイがコスパ最高かと・・・
10万円以内、福祉(手帳)対応機種なんだけど無いか?

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 21:21:08.20 ID:P+PDyrWd.net
>>230
そうですか
ありがとうございます
明日オーディコンのHPで調べてます
助かりました
感謝です!

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 21:22:01.35 ID:P+PDyrWd.net
連投すみません
手帳は4級持ってます!
失礼しました!

おやすみなさい

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 21:52:29.26 ID:jpGt6c4P.net
>>228
リオネットに測定させたら謝られたけど?
ハウリングのために圧縮かけて
聞こえの悪い補聴器になってるのがバレた。

眼鏡屋はメガネかけて矯正視力を検査するのに
補聴器屋が補聴器つけて矯正聴力を検査しないのが当たり前になっている。
矯正聴力40dbはないと厳しいのに
ハウリングがするからと圧縮して聞こえを悪くした新型補聴器売ってどーする。
技術がない証拠や。
圧縮しないオーティコン1択やな。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 22:21:36 ID:1s0+MXrU.net
フォナックとGNは周波数圧縮で聞こえにくい高い音を低く置換して出す機能あるって聞いたぞ他は知らんが
そりゃ高い音は測っても特性で出てこないだろ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 22:48:12 ID:1lmMCpDP.net
周波数移動機能ってフォナックのオハコだけどデフォルトでオンになってるものなの?
あれって言語訓練が必要になるからデフォルトではオフになってるもんだと思ってた

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 23:05:54.97 ID:P8lgaC6P.net
音痴になる補聴器 フォナック GN

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 23:42:15.96 ID:1lmMCpDP.net
周波数移動機能自体は今だとたいていの補聴器メーカーで搭載されてるんじゃ?
音の加工に否定的なオーティコンすら搭載してるし
でも周波数移動すると言語訓練が必要になってくるから安易にオンにするべきじゃないような

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 00:51:25.74 ID:gvBPLsWS.net
>>237
ミュージックモードと比べてみた?
ミュージックモードの周波数を
全部プログラム1にコピー
補聴器つけた状態でミュージックモードとプログラム1の聴力を比べる
これでリオネットは詰んだ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 00:58:12.57 ID:gvBPLsWS.net
やるなら高重度じゃないと出てこない欠陥かも 
聞こえる人がやっても利得上げてないから違いが分からないまま終わる?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 14:58:51.28 ID:grw37EPP.net
リサウンドのエンツォクアトロ9はアンプやレシーバー側が最初から2000hz以上の利得を上げないようになっていた。

Bluetoothダイレクト通信で電話を受けると女性が声を張り上げても、スマホの受話音を最大にしても、
2000hz以上の音がカットされてて何言ってるか判別不可能。
リンクスクアトロだと聞き取れるのに。 
周波数移転と圧縮はソフトウェア上の話で、
そもそも最初から2000hz以上の音を弱くしたアンプやレシーバーを搭載していれば、いくら周波数移転や圧縮の機能を切っても高度重度には聞こえるようにならない。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 23:22:57.75 ID:ZgoNG6u5.net
>>238
リオネットって何があったのですか?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 23:26:26.23 ID:12nwX7ts.net
>>235
サウンドリカバーは搭載されてる機種なら全て基本デフォルトでONだよ
小児用のスカイって機種は言語獲得のためオフになってることもある。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 00:16:52.61 ID:xTKAZtco.net
>>242
マジか
フォナックに手を出すのはハードル高いっすね

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 18:19:17.56 ID:KUzJK7WC.net
サウンドリカバーって機能はずしたらどんなかんじになるの?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 20:09:01.03 ID:BiTZ86UR.net
>>240
ハード側で音が出てない補聴器を売っているってことですよね?
しかも高重度モデル?片耳38万と書いているんですけど?

オーティコンも同様の問題があって
Xceed 1 BTE UPの8000Hz以上の音が出ていません。
10000Hzまで出るという売り文句なのに、
特性器で測っても8000Hzの音が出ていません。

スターキー Livioの10000Hzまで出る機種は
8000Hzを35dbほど増幅できていました。
Xceed1は自動フィッティングでも全部の機能切っても
VAC NAL DSLでも8000Hzが出ていません。
Bluetooth なら聞こえるのかと思ってipad 周波数アプリから
周波数テストをしても8000Hzが出ていません。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 22:53:13.02 ID:al0bSHEs.net
>>245
Xceed1 SPは10khzまで少しだけ出てますよ!
サ行のブレスの音や鼻息?まで聞こえます。

オーティコンの英語サイトでグラフ見れます。
Xceed play1と2もSPだけ10khzまで出ていました。
UPは6khz以降バッサリ切られてました。
もし福祉支給してもらえるなら
Xceed play2のSPを試聴してみるといいかもしれませんね。
補聴器屋さん絶対こーゆーこと調べないで売るんで、ホント信用なくなりますよね…

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 23:25:36 ID:BiTZ86UR.net
:>246
調べて下さってありがとうございます!!
なんか音がおかしいと思ってたら最初から6khz以降を出してなかったわけですか。
Xceed1 UPが10khzまで聴こえるなんて嘘でした!かなり悪質ですよ!

フォナックも叩けば色々出てきそうですね。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 15:42:39.22 ID:0p53pWi2.net
>>244
CICの人、RICの人、イヤフックの人でみんな音程が変わりそう

言語訓練とか言ってるけど、そもそも英語を聴くためのサウンドリカバーなので、英語のヒアリングテストで点数が上がるか下がるか?をまず確認しないのは何故?
TOEICでヒアリング点数が上がるなら難聴学生の購入が増えるはずでしょ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 11:20:41.71 ID:Db1eXeaO.net
オーディコンエクシードシリーズブラックポックスがあるんだってねー
メーカー公認
もう10代の頃から10台は買ったりサイクルしてるから補聴器絶対に妥協したくない
買い替えてるうちに色々気づくよなー
補聴器屋こっちが効くまで補聴器メーカーや機種の欠点とか絶対言わないで買い替えさせようとするから信用しなくなった
特にワイデックス本店
軽く100万は使ってたわ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 13:38:17 ID:HfRLYFvM.net
>>248
その機能使うのと使わないのは何が違うの?

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 15:18:58.06 ID:UgcHkaiv.net
>>250
高周波シフト有 無の図1グラフ見れる?
https://www.jstage.jst.go.jp/article/audiology/62/5/62_398/_article/-char/ja/
こういう極端な高音急墜型難聴が使う機能だよ。
サウンドリカバー使われてたCICの中度の子はキンキンするから外したそう。
安い昔のCICだったからあまり細かく調整ができなくて、
サウンドリカバー外して2回くらいまた調整行って、
周囲の環境に合わせて聞こえが変わる騒音抑制機能つけて、
ようやく耳障りな感じが減ったそう。

プログラム1 サウンドリカバーON
プログラム2 サウンドリカバーOFF
って試聴の時に分けて作らないといけないんじゃないかなー

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 16:08:39.15 ID:HfRLYFvM.net
M90 312にもついてるのかな?
確かにキンキンしてるからついてるなら外して欲しいな

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 20:08:21 ID:py6gC5oQ.net
同じやつ?バートM30 312 UP
片耳だけ
全部 無指向性 ノイズブロックオフ
1静かな環境 サウンドリカバーなし
2静かな環境 サウンドリカバーあり
3オートセンス サウンドリカバーなし

ちなみにオートセンスが日本語1番聞きやすかった
サウンドリカバーありにするとサ行が刺さるので、日本語聞き取りに対応してると言い難い

英語は男の声と女の声で聞き取りやすさが違う
英語の女の声は2のサウンドリカバーありが聞きやすい
男の声は1と3が聞き取りやすい
>>248の指摘は的を得ている
TOEICのヒアリングで女の声の時は2 男の声の時は1とかズルできる

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 07:15:53.38 ID:ZSou3WwX.net
M90 312は今試聴フェアで貸し出しさせてもらってる。
空調の音も入ってこないからいい感じもするんだけど、高音がキンキンするのがきついし、笑い声とか大きく入っちゃうのが気になる。
後1週間ぐらいあるからサウンドリカバー外してもらおうかな
スマホアプリで自分で調整するとハウリングすぐ起きるからベント塞いでもらおうかな?

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 10:27:02 ID:tu2cSgVc.net
KS9.0、アップデートでフォナックのアプリ対応になったな
こっちの方が細かい調整が出来るから便利そう

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 13:05:09 ID:FeOl+DGh.net
>>254
ハウリングデフォルトで中になってたよ
強くしてもらったら?
ハウリングと実耳テストって項目あるからやってもらったら?

フィッティングレポート印刷してもらったら
サウンドリカバー2になってることに今気づいた
Bluetoothの時の聞こえもサウンドリカバー2だけどデフォルトはオフになってる
Bluetoothの時だけサウンドリカバー2をオンにして750hzから8000hzまで英語聞きやすくしてみようかな

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 15:58:46.27 ID:ZSou3WwX.net
スマホで調整するとハウリングが起きるのと、サウンドリカバー外した設定使わせて欲しいとお願いしてる

会議やTVとかで使う集音器?スピーカみたいなデモ機も貸してもらってるけど音がクリアになっていいね
この音声を補聴器単体で作れないのかな?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 16:24:16 ID:4u5/ZPH6.net
ロジャーダイレクトのことかな?
フィッティングレポート見たら
通常のプログラムより10db持ち上げてる
ホイッスルブロック オフ
ノイズブロック 弱
サウンドリカバー2 オフ
ロジャーのデータそのまま通常プログラムにコピーできるね
オートセンスあり ロジャーの設定
オートセンスなし ロジャーの設定
2つのプログラ厶作って比べた方がいいかも
証拠としてフィッティングレポート印刷してもらうと今後フォナック補聴器試聴する時の参考になる

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 16:28:49 ID:RJCQF/SD.net
Galaxy限定とはいえAndroid対応だからと買ったのにAndroid10にアップデートしたら片方しか繋がらなくなった
どうなってるのやら

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 17:22:34.44 ID:ZSou3WwX.net
>>258
名前出なかったよ丸いやつね
あの設定に近づけて欲しい
ノイズ無ければ最高なんだけどね

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 19:10:52 ID:TfX3MebJ.net
スマホからじゃできないよ
お店の人にロジャーダイレクトの設定を通常プログラムにコピーして下さいって言わないと

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 19:15:53 ID:7RKtfTFY.net
営業時間幅広いから愛眼で補聴器レンタル中なんだけど、やはりリオネットなどの専門の店の方が腕がいいのでしょうか。

会議の声、少し離れてる人はやはり何をいっているのか、言葉として伝わってこない。前の席隣の席くらいの声は聴き取れます。

同じ人でも1対1なら問題なく会話できるのですが、会議になるのその人が何をいっているのかがわからない。

議事録頼まれてるので死にたくなります。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 19:57:32.60 ID:TfX3MebJ.net
軽中度ならまずはソニーの高性能ICレコーダーや集音器を試すべし

https://www.sony.jp/ic-recorder/?s_pid=jp_top_PRODUCTS_ICRECORDER

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 20:41:02.35 ID:LjAen7d5.net
>>262
少しスレ遡るだけでも散々な書かれようのメガネチェーンで購入する勇気に乾杯

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 21:04:59 ID:QK52sOHG.net
>>262
仕事しながらだと18時に閉店するような専門店には仕事しながら足を運べず…。

そんなに大きく違うのですね…。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 21:08:01 ID:4sTbt0aa.net
>>265
土日に行けば良いだろ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 21:25:00.11 ID:QK52sOHG.net
必要に迫られ、補聴器レンタルを決意したとき、
たまたま2週間連続土日も仕事で…(´;ω;`)

すみません、、、

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 22:57:25.52 ID:6oMgvH/R.net
専門店はお盆に休むから役に立たない
21時まで開いてるビックカメラは助かるから
新しいワイデックスやシグニアも試したい

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 23:28:34.62 ID:xWn+t7Hx.net
補聴器難民にならないために
https://hochouki.biz/2020/01/21/【賢い補聴器選び】補聴器難民にならないた/

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 12:07:58 ID:gcig4vx5.net
>>268
休まないぞ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 12:08:51 ID:gcig4vx5.net
>>267
お前が悪い

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 12:33:47 ID:WZhWlCjG.net
twitterで言われてたマーベルの不具合発生

オートセンスモードでノイズリダクションを上げると発動する
ノイズリダクション自動で動くのか?
確かにビブラートっぽい
ノイズリダクションOFFだと発動しない
ちなみにサウンドリカバーはOFF

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 12:42:12 ID:JJsdDXWM.net
専門家が言ってるやつと違うじゃん

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 13:30:26.22 ID:xF2/sdnl.net
マーベル買わない方が良いのか?
てことは、スターキー新製品の充電できる耳穴式一択か?
あれいくらすんのやろ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 15:33:16 ID:x4KdwO3D.net
>>272
静かな環境 オートセンスなし サウンドリカバーなし
ノイズリダクションありでも発生するの?
それともオートセンスありの時だけ発生するの?
ここを切り分けて欲しい

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 15:35:14 ID:xF2/sdnl.net
>>272
そのTwitter教えて欲しいな

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 17:33:11 ID:MreZ2BTj.net
サウンドリカバー で検索

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 18:22:37.50 ID:06X2q0Sx.net
ボクはね月曜日が休みなんだけどね
補聴器店も月曜日が休みでね
和菓子の道を選んだボクのせいだね
ごめんなさい
土日祝と仕事で本当にごめんなさい

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 21:07:47.59 ID:SJlV6GT+.net
>>278
月曜日も空いてるぞ
頭悪いのかお前

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 22:26:14.85 ID:h7TvGptD.net
>>275
272です。静かな環境でも発生しました
ノイズリダクションOFFにしても
よく聞いたらマイクに音が近いと発生する
ハウリングキャンセラーの可能性大

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 22:53:00.82 ID:9M2BiUb9.net
>>280
d 何回も調整するハメになるやつね
いっそハウリングが起きにくいCICにするのも1つの手

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 23:58:16.43 ID:5TeOBeVG.net
こっちも気になってる
http://unbouncepages.com/virtuallaunch/
秋にBTEが出るかも

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 04:14:27.16 ID:Ecfv5Zhb.net
リネットはお盆休みやGWやすみなくて年末年始だけの休みって回答来た
次買うならりおネットかなー
客すげー少ないけど
近くの補聴器店はいつでも客(ジジババ)がいる
店内はリオネットの方が若干広い
対応は初見たまから、そっけなかった

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 12:56:20 ID:h5d4bgph.net
>>283
他のところも大体そうだぞ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 21:41:49.95 ID:Do0zsDtN.net
バートM30 312 Android10に繋がらない…
これもファームウェアをアップデートしなきゃいけない?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 22:01:58.32 ID:Do0zsDtN.net
できた!

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 22:36:57.26 ID:Y1YF9PhB.net
Android10の補聴器連携機能ってiPhoneに比べるとかなり不安定よな

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 23:01:39.64 ID:Do0zsDtN.net
スマホの機種による差も大きい  
LEフォナック補聴器って出るけどBLE4.2とBLE5のスマホじゃ違いがある

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 23:03:49.43 ID:MDo2TswP.net
スマホは何使ってるの?
聞き心地どう?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 23:21:23.89 ID:Do0zsDtN.net
HUAWEI pixel4 iPhone
iPhoneが1番早く繋がる 
Bluetoothの音が低音ばかり上がるので、
調整して低音下げる予定

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 00:28:21.26 ID:LOCnmqdN.net
Windows10もお願いします

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 00:44:28.29 ID:BhgMtFiN.net
へー。参考になった、ありがとう

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 15:23:04.46 ID:I2r5cn0B.net
>>291
Windows10はイヤホンとして繋がりました
音質は低音よりであまり高音が出てないですが理由が分かりました
バートM UPだったので5200Hzまでくらいしか出ないようです
M P SPだと7000Hzくらいまで出るようです

オーデオ マーベルもレシーバーによって周波数が違っていて
S M レシーバだと8000Hzまで
P UP レシーバが6300Hz 6000Hzとなっています
技術資料
https://www.phonakpro.com/jp/ja/support/other-support/Technicalmaterials.html

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 18:21:28 ID:UyqbAwjd.net
>>293
なるほど!オーティコンといい、UPはハードに制限がありますねー
そんなことも説明してなかったんですね
補聴器屋信用できないですよ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 19:09:46.92 ID:I2r5cn0B.net
知ってたらSPにしてました。。
後、オプションでボリュームボタンつけられたのに、それも説明なかったです
とりあえず低音8dbくらい下げたので様子見

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 09:13:37.63 ID:vtTqM/9h.net
>>284
ワイデックス(ブルーム)、ヒアリングストアはお盆休みもGWさすみもあるぞよ?

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 10:17:04 ID:SnDY7vRx.net
行ってる補聴器店はGWやお盆もやってる
年末年始は休みだった気がする
でも17時までで終わりだから休日行くしかない

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 08:29:11.04 ID:YOgc+zXx.net
>>296
どこの田舎だよ

総レス数 563
155 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200