2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【耳穴型】補聴器総合 Pert8【耳掛け型】

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 08:10:54 ID:QnqBoTxR.net
>>336
なるほど。色んな種類があるんだ。度合いが増すと値段も高くなるよね?車椅子と同じで。自分に合った補聴器なら聞こえるて事? 
 医者と相談して買ったんだろうけど値段で引っかかたかも。 ケチだから。耳掛け式じゃなく叔父が耳掛けで聞こえた。
 

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 10:21:26 ID:wD26fUxq.net
>>339
なんか文章変だけど大丈夫か?

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 08:03:15.08 ID:VA7V2Qrs.net
フォナック秋モデル オーディオ パラダイス
マーベルが音質良くなっただけ?
オートセンス2.0が4.0になってるけどまたバグだらけなんだろうな
https://www.phonak.com/com/en/hearing-aids/phonak-audeo-paradise.html

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 15:54:09.68 ID:SaIQHLiB.net
フォナックはアプリがイマイチすぎる
バッテリーバカ食いするし
Q &A開いたら英語版だけだし

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 18:21:33.62 ID:i8/y2dza.net
高温が結構聴こえてなかったんだけど、
それならフォナック一択ですって言われたわ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 19:48:52.66 ID:ilOjzRar.net
せやな
高音はフォナックかスターキーだな
で、低音はオーティコンがいいって言われたけど、ほんまかね低音なんとかして欲しいのにな

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 20:06:02 ID:l8YVW1C+.net
難聴スレで聞いたけどスレちかもしれなかったのでこちらでお尋ねします

今中度で補聴器オープン耳栓つかってる
クローズを進められてるんだけど、
咀嚼音とか、どうなります?
自分の声はやっぱり耳を塞いだとき見たいに大きくなる?
それとも、スピーカー越しの自分の声も聞こえるから普通ですか?

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 23:55:12.27 ID:tBZ3wt+w.net
そこまでこもらないよ
クローズでもゴム栓なら必ずスキマができる
交換は無料じゃない?

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 00:12:50.55 ID:wgq2zKeV.net
ありがとうございます

そんなこもらないですか
そうですか
オーブンとクローズの時では、
きっとクローズの方が良く聞こえると思うのですが、
そしたらうるさいとか思う音域も出てきそうと予想するのですが、

となると、ひとまず試してみたいとき、
別プログラムを用意して調整してもらうのがよいでしょうか

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 00:45:15 ID:7b9n7t0f.net
そりゃそうでしょ
調整必須では

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 03:40:57.78 ID:bRya4oE2.net
ベント穴の有無でこもり具合はかわってくるかな
ないとどうしても密閉感があるからね

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 06:03:30.56 ID:wgq2zKeV.net
コロナがもう少し落ち着いたら
調整いってきますわ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 11:07:06.37 ID:KbcPKYpg.net
>>347
むしろイヤーモールドを新しく作り直しただけでも全く聞こえが変わってくることもある

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 13:08:22.37 ID:pgdI9OVd.net
モールドはカナル、セミカナルがいい
ノーマルだとこの時期汗で外れる…

作り直すだけどもいいし、助成対象で購入した補聴器なら助成されるよ
訳8千円が無料♪

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 20:39:09.56 ID:1QEzCcvq.net
シグニアの2週間お試しをしてみる。
耳穴IIC希望なのでシルクNX1で試してみる。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 05:29:37.78 ID:Mzdwctuu.net
みるみる。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 10:17:17.61 ID:0yf5d55/.net
既成耳穴いいね メガネ本舗12万6000円かぁ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 02:37:17 ID:BklMhFb/.net
スターキーとファナック試聴して聴き比べしてるけど、高音域が違いが出るなあ
スターキーは鋭い音に聞こえて、フォナックは機械音っぽく聞こえる
どっちかっていうとスターキーのほうが生の音に近いかな?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 06:37:43.11 ID:69jSGwnl.net
好みだと思うけど、個人的には補聴器つけた状態で音楽聴くのはスターキーの方がいい
だけど、スターキーは空調の音とか拾いやすいかも

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 08:16:15.75 ID:Cbu4XqQg.net
コストコでは耳穴型も安いのでしょうか?
まだ会員ではないですが、保証も充実しているようなので気になっています。
知っているかたいたら教えて下さい。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 09:21:55.78 ID:69jSGwnl.net
コストコはないな

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 11:47:02.29 ID:rD1wUOAf.net
プライドだけは高いな

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 16:45:44.53 ID:NBEvStM0.net
スターキー、高音鋭く入れてくれるのか
高音域の聴力下がったせいで音がふにゃふにゃしてメリハリ無くて気持ち悪い自分に合うかも
試聴出来るとこ探すかぁー

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 00:18:19.28 ID:YzknINvN.net
>>358
シグニアとGNリサウンドの旧モデルの耳穴が1個13万5000円くらいで作れます。
2年間は紛失補償もあったと思う

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 01:19:14 ID:Y/g1Y0z8.net
>>358
俺はフォナックの耳穴をお勧めします。
結構高機能で両耳27万円。
声も騒音もよく拾うけど、慣れればよく聞こえます。
店によってレベルは違うかもしれないけど、調整の方は親身になって調整してくれます。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 01:19:26 ID:vfw1EY5X.net
スターキーのリビオ耳穴式購入
Bluetoothが便利
イヤホンぽい

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 03:56:41.49 ID:RIX/Psqi.net
>>362
>>363
ありがとうございます
今度一度行ってみたいと思います

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 06:53:38.79 ID:RNhV6/2f.net
>>364
充電式の奴?
どんな感じ?
オトレンズは空調の音拾いすぎてるから、その辺りどんな感じか気になる。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 11:48:09.90 ID:YzknINvN.net
リビオの黒い耳穴は充電式しかないからから見送った
フォナックの黒い耳穴はBluetoothの音質が最悪

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 20:39:16 ID:kLi6bq5k.net
コストコのフォナックぶりお3でIICを検討してるけど
リモコンができないんだよね。
本家はリモコンできるけど
チタンは70万90万するから嫌なんだよね。
雑音がある程度あったほうが明瞭度は高くなるよね。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 06:34:45.37 ID:P1UqFQwZ.net
高いの買え

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 16:06:11.17 ID:PfIndTLM.net
>>362
でも旧モデルってことは使い続けるなら結局高くつくよ
発売日いつか知らないけど5ねんくらいで買い替えになるんでは

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 16:51:57.66 ID:HAiAh5H9.net
散々補聴器屋の良いようにかわされたから買い替え慎重になった

第は小をかねるで最初から重度要勧めてくれれば何回も買い換えなくて住んだのに、
軽度、中度進められた、根拠なし、ボリューム調整できるか、電池切れ警告音は聞き取りやすいか、
警告音だけではないか、選択できるか、イヤーモールドの一体型?デメリット、メリット
ボタン電池の大きさ
10年前はその程度だったけど、今は防滴?防水、完全、なんちゃって、BT、一体型、オプション型、指向性、
左右一体?
色々出てきたしな…
基本的にもう補聴器は上記のような付加価値しかないし…
進化は止まったみたいだね
もっと早くから正直な補聴器店に出会いたかった
最初に買った補聴器店未だに無意味な新製品DM送ってくるわ
軽く殺意沸くw

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 18:34:01.17 ID:PfIndTLM.net
別に補聴器屋の味方するわけじゃないけど
こっちがどういう聞こえや性能を必要としているのかって
最初の頃は自分でもわからないから相手にも伝えられないし

そして付加価値の中でもbluetoothの価値は測りしれない
あるとないとじゃ大違いすぎる
これなかったら電話もろくにできないけど全然違和感なく普通に電話できるし
テレビとかPCとかメインの音量(ほかの人がきいてる)気にせずに
どこにいても好きな音量ではっきりききとることができるし

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 19:42:28.88 ID:3IhziAq/.net
いや軽度や中度の人に重度用勧めるとかありえないだろ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 19:52:51.84 ID:HAiAh5H9.net
調整でいくらでも聞き取り低下できるけど逆に大きさ、増幅にはげんかいあるんじゃないの?
知らんけど
そのへんの説明も効かれなければ放置のお役所体質

最初の補聴器は耳鼻科紹介で言われるがままナスがママに買ったけど約20年間で10回は
買い替えたわ…

ひとつ約30〜50万の…
すげー出費だよ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 21:04:44 ID:J5ytaJld.net
平均2年で買い替えとは
売る方も売る方だが、買う方も買う方だわな
ネットで情報収集なりしなかったのかと

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 21:10:43 ID:+l/G/N2Q.net
昔だとネットがなかったから難聴者の知り合いから聞いたりするぐらいしか出来なかったもんな
メガネ屋での補聴器購入が地雷だと知ったのも大人になってからだった

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 21:24:37.93 ID:J5ytaJld.net
逆にメガネチェーン店の方が過度なセールスはなさそうだがな
高額な補聴器を頻繁に買い替えさせても店員が儲かる訳ではないし
調整は地雷の率が高そうだが

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 21:58:35 ID:Q4Up4zXo.net
ノルマがあるだろうに

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 23:34:27.99 ID:NSvLbQkT.net
コストコだとノルマが無いので、意味のない買い替えは絶対に提案してこない。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 01:36:06.62 ID:uhkrRhAz.net
やっぱBluetoothってあったほうがいいのか

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 10:39:26 ID:OVFRSQGm.net
>>380
人にもよると思うが俺は人生変わるレベル
電車で音楽聞けたり高校生の頃からこういうのあったら楽しかっただろうなと思う
電話の声もクリアに聞こえる
この辺は明瞭度に左右されるけど、相手が目の前にいれば会話出来るのに電話だと難しいって人なら効果高い

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 11:25:13.27 ID:573N1zYN.net
オーティコンのTVコネクトだったかな。それを今借りててPCの音聞きまくってるけどかなり便利
便利さすごいけど電池の減りもすごくてマジどうしようかな…って迷うレベル
もしこれ買うなら今までの電池の持ちの常識捨ててたくさん用意しなきゃなぁ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 11:31:51.43 ID:6UD9uvTa.net
オーティコンは耳かけの重度用にするしかない
エクシードSPの方が1週間くらいもった気がする

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 12:35:44.13 ID:gpKgJf+T.net
>>375
小学生高学年の時代から突発性で最初は軽度?中度から変動して最終的に現在ほぼ重度なったから(高度寄り、反省点踏まえて重度ようにした)

単価が当時は高かったし

初期は左右で揃えてたしね

もう20年ぐらい前だよ
福祉も充実してなかったしねー
ネットなんてWindowがやっと台頭して一家に一台共通使用だったし
その時代に2ちゃんねるあっまた不明
そもそも補聴器スレあったのか?

っていうか補聴器店医師の紹介って癒着でもあるの?
固定の補聴器専門店紹介するなんて
複合専門店紹介しろよ!
設備は1メーカーの専門店の方がいいけどさ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 13:04:43.64 ID:xd+jiEmH.net
だいたいの医師は補聴器店のことはあまり知らないから、近所だったり、顔なじみだったりするところしか紹介できないと思うよ。

行きたい補聴器店が決まってるなら、その店舗宛の紹介状を書いてもらって、自分でそのお店に行けばいい。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 13:15:25 ID:sh31X6vh.net
もし知ってる人いたら教えてほしいんだけど
耳かけ式の耳かけ部分に巻く、吸汗テープみたいなの売ってる店あるかな?

自分が使ってたのは表も裏もデコボコしてて、
テープどうしはくっつくけど他の物にはくっつかないっていう特長があった
最後に購入したのは数十年前だから、もう無いかもだけど

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 13:22:51 ID:gnPUavmY.net
複合施設か補聴器取り扱ってる家電量販店ならあるんじゃないかな?
ビックカメラとか

チューブタイプでイヤーモールドならチューブを交換した方がランニングもイニシャルもコスト的にはいいと思うし根本的な解決だと思う
一メートルぐらいで購入した補聴器店なら300円適度で買えるし店にやってはサービスしてくれるよ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 13:53:11.76 ID:WPrvcmC8.net
>>368
CICでも人に気づかれることは少ないですよ
装着してても、耳が悪いと自分から言わないとわかってもらえないぐらいです。
だから、IICにこだわらなくてもいいのでは?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 14:03:50.39 ID:b/g/0+dk.net
>>382
自分はGNのテレビユナイトでテレビやPCつないでいて
そのほかもiphone、iPADつないでるけど
電池はひとつきに5シートくらいかな(PR41 6個いり)
価格にしたら1000円ちょいってところだけど
これでこの便利さだからやめようとは全然思わない
それともメーカーとかによって違うのかな

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 14:37:54.15 ID:573N1zYN.net
>>389
電池代的にはおそらく同じ程度の金額に収まると思う
一応スターキーの方の充電式も勧められていてそれは次週試す。ちなみに重度難聴
今までが一週間に一個電池交換するかどうかだから気にしちゃうが
使っていくならそう言うものとして受け入れるのが早いだろうなー

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 14:40:07.40 ID:sh31X6vh.net
>>387
情報ありがとう!
家電は手つかずだったので探してみたらゲーマー用の吸汗テープとかありました
純正な補聴器向けではないけど、いい感じですね

残念ながらチューブじゃなくワイヤーなので交換費用が高くて…
実は修理する度それが気になってて、チューブに変えることも検討中です

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 15:59:42 ID:VS8zkRCs.net
>>391
その点も考慮した上で補聴器販売説明してくれた方がいいのにねー…

古いのなら買い替えきっかけもいいかも?
今度は過ち繰り返さないように自分の用途メモして購入相談したらいいねー

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 08:04:30 ID:Ai+QrpXY.net
災害来るたびに思うんだけど充電式の補聴器って災害の時使えるのか?
避難所で補聴器充電したいっていえば充電器使わせてもらえるとも思えないけど
一番情報が必要な時に使えないなら意味ないよなあ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 09:26:37.01 ID:oJB8RuJF.net
ケースにバッテリー内蔵してるのもあるから
常に持ち歩けばなんとかなるんじゃない

バッテリーの劣化なんかも考慮して自分はまだ電池派だけど

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 09:37:17.62 ID:ZB35bTvi.net
避難所の充電用なら延長タップも用意しとけばいいんじゃない?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 09:59:04.52 ID:NyE+uaP5.net
日頃からモバイルバッテリーを使う癖をつけとけばいいんじゃない?
避難所の電源なんてスマホ充電したいって人で溢れかえりそう。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 11:43:31.35 ID:sRbZN2t2.net
小さい時から難聴の人は予備の補聴器色々持ってるからいいけど、
初めて補聴器買う人がいきなり充電式しか持ってないパターンはナシかな
スマホは充電しながら使える
補聴器は充電してる間は使えない
予備としてICレコーダーやスマホの補聴器アプリも使えるようにしておかないと

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 13:38:11 ID:RJ/89wMk.net
聞こえないのが
そんなに偉いのか

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 15:14:39 ID:PVturaun.net
>>398
いきなりどうした?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 22:48:20 ID:UauGgTb7.net
ひらがなで「えらい」なら、地元では大変とか疲れるという意味になるが

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 23:15:13.91 ID:PVturaun.net
えらい疲れる とはまた違うのね

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 23:29:57 ID:Dg0Kel5S.net
腰がえらいわーとか

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 23:52:33.10 ID:lHKjbDth.net
腰がえろいな

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 01:06:19 ID:Fat7kfD2.net
胸騒ぎの腰つきですねわかります

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 10:32:42 ID:stx5tHvs.net
>>371
耳鼻科にでも行って聴力検査と語音聴力検査してこい

購入はそれからで良い

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 10:44:36 ID:bEh2v19O.net
パワーに余裕があったほうが勿論いいけど、軽度の人が高度重度用までパワーあるのを選ぶ必要はないと思う
高度重度用は新機能もだいたい後回しにされて搭載されてなかったりするし、小さい補聴器は選べなかったりするから

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 20:12:46.13 ID:hanyX7bm.net
↑軽度でも高音は50dbとかあるからな
一番悪いところに合わせて選ぶと中高度ぐらいでいい

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 20:31:48.73 ID:euz/WC1S.net
>>407
平均聴力だけで補聴器を選定する店員なんているんですね
普通はオージオグラムを見て一番悪い音域もカバー可能な補聴器を薦めるもんで判断するもんですけど

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 20:52:49.38 ID:HX+m5Vby.net
進行してるのかどうかでも違うかもしれん

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 21:42:23.71 ID:BH1Vm91Q.net
>>408
メガネチェーンはそういうことを平気でするからなぁ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 07:08:13.27 ID:Do/p4Uy2.net
だから俺たちは偉いのだアピール

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 09:20:56 ID:DRj7Wd90.net
KS9.0だけど、補聴器をミュートにするには下ボタンを長押し、ミュートを解除する時にも下ボタンを長押しだよね
自分のKS9.0は上、下、どちらかのボタンを短押しただけで解除されるのだけど
他のユーザーもこうなってる?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 17:32:55.50 ID:1P60T9nV.net
福祉対応の重度難聴用の補聴器で出力などが最強クラスのものってありますか?

こないだ某店舗で勧められたシグニアの重度難聴用補聴器を福祉で購入したものの、調整が限界でこれ以上出来ないって言われてしまったので、もっと良いものがあれば良いですが。。。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 20:04:20.73 ID:gMJwC0AK.net
>>412
KS9.0Tだけど、ならない。下レバー長押しでオートになる。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 20:26:55.94 ID:t6wpWjXc.net
NJHのベルトーン アナログ補聴器取り寄せてみて 福祉対応です
http://www.njha.co.jp/products/manufacture/brand/?q=%3Cfont+size%3D2%3E耳かけ+アナログ%3C%2Ffont%3E

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 21:27:47.86 ID:ywMBNe8+.net
>>414
自分は下レバー長押しでミュートに設定してあるんだけど、同じように設定してある人はミュート解除はどうしてるのかなと
以前は下レバー長押しで解除してたと思うのだけど

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 23:15:27.30 ID:Do/p4Uy2.net
ミュート

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 16:33:03.33 ID:/ZnzDO8G.net
英語の周波数は12000Hzまで使用するらしいけど、
補聴器ってその範囲までカバーできるのかな?

オージオグラムを見る限り、日本では8000Hzまでしか想定していないような気もしていますが・・・。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 18:01:57.54 ID:m+bEUfQa.net
Android10からストリーミングできるというがピクセルとGALAXYしか出てこない
数社に対応してるか聞いてみたがわからないと言う返答ばかり
iPhoneにしたくないからピクセルかGALAXYしか駄目なのか
このスマホで使えた人いたら
教えてくださいませ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 19:59:43.05 ID:JSGgVFEG.net
耳掛け型補聴器(KS9.0)の小さいケースで良いものあれば教えてくださいm(._.)m

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 21:40:46.98 ID:kJpdS7RH.net
>>418
シグニアのExtended bandwith12khz
7クラスに12khz広帯域
https://www.shraddhaspeech.com/products/siemens-pure-13-7nx-/2
https://www.hearing-store.com/column/2019/05/29/1404/

コストコで7nxクラス買えないのかなぁ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 22:34:53.18 ID:m+bEUfQa.net
Android10以降で補聴器ストリーミング中継なしでできるスマホ知りたい

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 22:39:35.15 ID:l70zkacc.net
よく分からんけどまず補聴器の機種を書くなり、補聴器のメーカーに問い合わせるなりすれば?
スマホメーカーに問い合わせても個別の回答なんて出来ないと思うが

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 23:16:53.88 ID:m+bEUfQa.net
補聴器メーカーいわくAndroidは世界中で凄い数のモデルがあるのでわかりしだい発表していますといわれグーグル純正スマホとGALAXYしか教えてくれません

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 23:58:53.73 ID:MP3MZgw6.net
サムスンとかはAndroid10以前からメーカーオリジナルの補聴器連携機能が付いてたんよ
Android10でOS組み込みでGoogleの補聴器連携機能が付いたからこれに対応するのは今後発売される補聴器からになるのでは…

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 08:21:04.35 ID:YLYAeYfN.net
Google pixel4は音質イマイチだよ 
スターキーやフォナックとも中継器なしで聞いたけど…
音楽は中継器使って他のハイレゾスマホで音楽聞いた方が音質よかった。
音質は買ってから不満が出やすいから妥協したらいけない

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 09:19:11.54 ID:YLYAeYfN.net
あ、ゴメン 
補聴器の音質が悪いのか、
スマホの音質が悪くて補聴器で聞いてもイマイチってことが抜けてた
スマホは有線で聞くと綺麗なのに、Bluetoothで聞くと音が悪い、がザラにある

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 12:20:39.18 ID:Xz2R9uQa.net
音声増幅ってアプリ使ってる人いるのかな

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 15:48:09.18 ID:q2OY7vdf.net
ぶっちゃけ補聴器のほうも音質はまちまちだからなあ
いろいろiPhone連携出来る補聴器借りたけどオティコンが一番綺麗に聞こえた

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 21:13:12.17 ID:qFJNwfzX.net
コストコのレクストンアドアは1万ヘルツまで
7nxは12000ヘルツだが
性能的にはほぼ同等だよ。
安く買えるね。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 21:37:02.11 ID:qi1muYL6.net
アンカーのイヤホン良いよ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 14:59:38.20 ID:GEdllghw.net
アンカーの音質はソニーと比べてどうなのかは分からないけど、落として壊したのに、 
すぐに交換品送ってくれた

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 16:11:19.96 ID:5diX15Cs.net
JBLも同じく
自分で壊して断線したのに廃盤で修理できないから新しい別のモデルに変えてくれた
アメリカのメーカーってコストコみたいに消費者の権利が守られてる気がする

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 17:06:22.36 ID:N2M6z96L.net
アンカーは中国企業
ソニーにオープンイヤータイプと外部の音が聞こえるイヤホンがあるけど、リュックから出し入れしただけで、壊れた
ソニーだから有償修理だろうな

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 17:20:34.60 ID:L+vZmqg1.net
ストリーマープロに変わるのアンカーで販売してるの?
iOSもandroidも対応なの?
なら、すごいなー
ストリーマーの欠点全て解決してるなら
見にくいランプ、誤動作する知り起動
ネックの短さ
起動してるのかしてないのかわかりにくい通知

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 22:53:17.22 ID:SFkvijhr.net
中国企業だから安価で粗悪品なんてイメージはそろそろ時代遅れだよ
Appleですら中国の工場で作ってんのに

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 23:03:51.53 ID:F46hJ1mF.net
>>435
短いネックって、長いのと短いのの2種類入っていたとおもうけど長いのでも短いの・・・?
あれ以上長くなるとおへそぐらいの位置になりそう

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 11:18:26.69 ID:y/f7T50E.net
>>437
長いと遅延や断線?タイムラグが酷いとのこと
なので否応無く短いの使ってる
残量も本体では確認できないし
ディバイス側だとゲージしかない

満充電だと何故か赤からゲージしか開始だし

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 11:53:10.72 ID:PlA2K0ay.net
アンカーの充電器とスピーカー持ってるけど
品質良い方だと思う 集音器とか可能性を感じる

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 22:49:51.70 ID:HpTKP4SQ.net
>>438
ストリーマー/ストリーマープロと補聴器の間の通信はNFMI(近接場磁気誘導方式)を使ってるから遅延はほぼない
ネックループの長さで遅延が出るとは思えない
遅延があるのはBluetooth側の問題

ネックケーブルは長いほど引っかけやすいから、そりゃ断線はしやすいかもね
でも、ネックケーブルは1000円程度のものだから断線しても交換しやすい
ちなみにネックケーブルなしでもYシャツのポケットに横向きに入れておけば通信可能だけど電池の持ち時間が半分になる

もう補聴器買い換えて使ってないから忘れてしまったが、電池表示は少なくなると赤色になるんじゃなかった?
充電にはスマホのモバイルバッテリーも使えるからそれほど残量を気にしたことはなかったかな

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 08:24:22.44 ID:rkRb8qX1.net
うーん人の声より換気扇や工事の音、町中の流れてる音楽的のほうを大きく捉えて拾うなぁ。
調整しにいかねば。
いつ理想の聞こえになるんだろう。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 13:36:50.85 ID:y6tagqQj.net
補聴器によってそれ以上良くならないことあるぞ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 16:45:38.35 ID:qqftSNUg.net
>>441
低音域が特に悪かったりするのかな
何回調整してもうまくいかないと焦ってくるけど、はやく理想の音に近づくといいね

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 17:37:09.80 ID:DmX9Hg5X.net
>>442
聞きたい人の声がよく聞こえて、聞きたくない音を
減らしてくれる補聴器があるんなら教えてください。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 17:50:26.54 ID:1hRe6BPu.net
そんな便利なものはない
所詮機械には人間がどの音を求めているのかわからないのだから

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 18:14:10.91 ID:rkRb8qX1.net
なんか最新型の耳穴式は70万とかの世界なんだってな。耳をポンポン叩くと最適な音環境をAIが提供してくるとか。明瞭性とかすげー進化してるらしい。
今のが壊れたら新しいやつの性能に驚きたいわ。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 20:42:11.82 ID:1naGxktv.net
いやそこまで期待しない方がいいぞ
30万のから70万のにしたところで
差額40万分聞こえるようになるかっていうと全くそんなことないしな

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 21:38:27.21 ID:rkRb8qX1.net
それじゃ差額40万の意味が(´;ω;`)

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 22:49:13.02 ID:LyJcH0HS.net
中度までのパイオニア補聴器
売れるんかいな?
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1277143.html

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 06:16:27.07 ID:J/SXU4PD.net
ONKYOも似たようなの出したな
ステイホームで補聴器需要が増えた途端これだ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 07:24:00.15 ID:wro+jOrv.net
なんでステイホームで補聴器需要増えるの?
家だとスピーカーとか字幕とか色々あるし、逆にいらないんじゃない?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 07:43:53.82 ID:e7BuE9ZP.net
>>440
そうなんだ
ありがとう

細かい説明全然してくれないんだよね
購入店

効かれなければ答えないのお役所体質

>>451
親族の集まりとか雑音の中で孫との会話したい老人が多いんじゃないの?
補聴器は高すぎて無理とか、おためにし買ってみたいっていう需要が大きいかと
室内専用なら2〜3万程度で良いっぽいし
集音器とは違うよね
TV広告や新聞広告の詐欺じょうよわ向けの

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 07:51:12.53 ID:wDKRAcpG.net
メーカーで仕様が違うから販売店も把握しきれてないのかもね

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 07:56:44.88 ID:BSXV+rjH.net
ステイホームじゃなくてソーシャルディスタンスって言いたかったんじゃね?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 10:32:39.19 ID:cedxEdbC.net
>>452
じょうよわ  …一瞬日本語分からないのかと思った

じょうじゃく ろう者には難しいのか

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 10:45:50.25 ID:wro+jOrv.net
じょうよわはネットスラングだよ。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 10:47:54.73 ID:QSGMmT3K.net
そんなくだらない事でマウント取る奴はじめて見たな

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 11:14:25.76 ID:vYW2dnTm.net
どっちかいうとツイスラングじゃない?
新しく来た流れ者?

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 11:16:58.65 ID:H2LfTd4O.net
チョット勉強すれば
アンプの自作は可能

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 01:42:31.17 ID:TVO8f5AG.net
パイオニア補聴器、電池フタのストッパー壊れたからフタだけ売ってくれ言っても部品扱いじゃないので修理扱いになると。。。
説明書には電池フタ取れた場合、自分で取り付けられる書いてんのに。。
他のメーカーでもあるけど、こういうのほんと勘弁してほしい。。
こんなんで往復送料と修理費用1万円〜とかふざけんなよ。。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 07:56:56.77 ID:2Wd3CstQ.net
補聴器ゼブラ柄にしたった。可愛い。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 09:01:50.35 ID:CaTrPfBU.net
開発費が高くなってきているからそういう所で儲けないと
オーティコンだと1000円だけ
完全に壊れたわけでもないが、コロナで補聴器屋経営が厳しいみたいだったからお布施のつもりで交換してもらったよ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 09:16:54.19 ID:MwEBW/sP.net
顧客とか取引先と接する仕事は難聴者にとってきついね。
ストレスのない仕事がしたい。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 10:00:59.44 ID:2Wd3CstQ.net
インカムつける仕事は基本無理なのがつらい。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 10:06:23.34 ID:Kn3jHOuD.net
>>464
>インカムつける仕事
一部警察官、一部自衛官、一部のTV局職員、航空機パイロット、空港管制官
他に何が有ったっけ?無茶苦茶狭くない?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 10:16:39.72 ID:2Wd3CstQ.net
インカムじゃなくてイヤホン?最近スタッフ同士のやりとり無線でする店おおいじゃん。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 14:16:37.16 ID:7d/vvpgf.net
量販店とかファミレスとかみんなつけてるよねー

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 00:05:38.42 ID:uMY5Dud4.net
オーティコンって日本語の特性に合わせたVAC-J?みたいなの搭載してるらしいって聞いて
今試用で耳掛けタイプ借りてるけど、フォナックのM90ー312より聞きやすい気がする
ただM90は耳穴式タイプで音が響いて聞きづらいからその辺の違い出てくるのかな?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 01:05:59.83 ID:Rl71fUH9.net
VAC-Jまで暗記したなら処方式という概念も覚えられると思う
フォナックのデフォルトの処方式はDSLっぽい音だから、この雑音ばかり大きくするDSLの音が聞きづらいってのもあると思う

自分はオーティコンに。プログラム4まであったから2番にDSLの音、3番にNALの音、って色んな処方式を試した
DSEもキンキンして音が割れるだけだったのでソッコー外した
難聴者自身でフィッティングソフトウェアの音を熟知して、
NALがいいとかDSLは合わないとか言えないとよく聞こえないまま我慢して使うハメになる

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 01:23:35.78 ID:uMY5Dud4.net
今視聴した機種みたらRuby1ってやつだった
これVAC-J入れられる機種ですか?
日本語を聞き取りやすい機能VAC-Jが付いたオーティコンの機種を視聴したいって言ったんだけど
なんか信用できなくなってきたな

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 05:12:48.53 ID:Rl71fUH9.net
そこまで調べたなら英語のサイトでRuby1 のテクニカルシート調べられると思う
https://www.oticon.com/support/downloads

Ruby1はNALかDSLしか入らないのにフォナックより聞きやすいとは皮肉だな
しかしVACが入ってない補聴器渡す知能の持ち主ってどんな人?w

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 08:40:38.47 ID:50dTOXL9.net
けいおん、CLANNAD、ターミネーター、エイリアン、ゴッドファーザー、ダークナイト
かな?

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 11:35:29.45 ID:uMY5Dud4.net
入ってないのか
あまり信用できない補聴器屋だな
これからのこと考えると切った方がいいかもな

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 00:54:05.39 ID:63KUqKZ5.net
おい
さくら

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 01:41:17.98 ID:9AT67IJd.net
オーティコンをメインに売っているお店ではないのかもしれないね
視聴用だからとりあえず標準的なモデルを提供した感じかな

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 03:10:36.11 ID:6RyMROuF.net
↑と悪徳業者が仲間を擁護する

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 09:17:36.06 ID:Vz+MyI9d.net
最近だと、補聴器ってワイヤレスイヤホンと間違われそうで怖い
お、試験のときなんか、ワイヤレスイヤホン付補聴器(あるんか?)で不正し放題かもね

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 10:26:11.09 ID:8rLXVxBv.net
試験の最中に補聴器はいらないと思うけどね ないほうが集中できていいし

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 10:35:48.33 ID:76e+AHVm.net
他に店行ってきたよ
オーティコンのVACを機能を試してみたいって言ったら、きちんと説明してくれて取り寄せしてくれるみたい
ついでにスターキーの充電式も試聴出来るかも

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 10:37:00.76 ID:qWeBn5H3.net
複数メーカー扱ってる補聴器店でもだいたいひいきしてるメーカーがあるね
それ以外のメーカーだと知識が疎いから調整も手間取ったりする

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 13:29:43.92 ID:76e+AHVm.net
フォナックとオーティコンとリサウンド取り扱いって言ってたんだけどなあ
視聴できないなら取扱い機種から外して欲しいよね

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 17:08:22.74 ID:ZiaIKaMo.net
耳掛け借りてるんだけど、マスクと競合するし管のところが少し頼りない
使ってる人いますか?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 17:30:22.47 ID:N5SPcDtD.net
オーディコン耳掛けしてるしマスクメガネもしてるけど影響大してないよ

マスクは外すときだけ引っかかる感じ

ほぼ重度たがら選択の幅なし

関係ないけど、充電オンリーは糞
失敗作
デメリット説明しない補聴器販売店やメーカーも
あと、目立ちにくいとかの謳い文句

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 18:26:00.11 ID:8rLXVxBv.net
ほぼ重度っていうのがどれくらいかしらないけど
自分は80-90dbだけど耳穴しかつかったことないしそれで困ったことない

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 18:41:47.52 ID:2DwcjQ6P.net
感音性なんだ
結構聴力左右される
季節とか
低音性にも年1ぐらいなる

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 19:13:43.21 ID:27oH8ZME.net
>>483
最近はボタン電池型の充電池も出てきたね
それなら普通の空気電池と併用でで使えるけど、普通の電池と間違えて電池処分BOXに入れたらわからなくなりそうw

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 19:20:34.15 ID:6RyMROuF.net
80〜90dbでどこのメーカーの耳穴使ってる?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 20:38:12.44 ID:8rLXVxBv.net
>>485
自分も感音性難聴だよ それも谷型(中域が聞こえない)

今使ってるのはGNリサウンドのリンクス3D-7
音質はあまり好みじゃないけど当時MfiでBluetooth使えるのすくなくて
それが最優先だったから

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 20:53:33.69 ID:6RyMROuF.net
ありがとうーかなりハウリングしそうだけどリンクス3Dで使えてるんだね…

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 20:59:35.17 ID:FpDGvpRM.net
>>486
なんか技術の進化が無意味で退化してる感じだよね 矛盾してるけどw


>>488
オーディコンのストリーマで使ってる
言語?似てるニュアンスが聞き分けできない
し、ち、き
とかの

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 23:07:02.65 ID:76e+AHVm.net
低音性難聴はどの機種がいいのかな
オーティコンがいいって聞いて期待してるんだけど
今Ruby1って耳掛け式の借りてるけど以外に聞きやすくてびっくりしてる
M90だと音が響く感じがしてたのに
日本語認識率が上がるっていわれているVACの機能付いているやつだとまた違うのかな期待している。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 23:49:42.79 ID:6RyMROuF.net
>>491
NALかDSLかお店に聞いてみてください。
店員の教育のためにもw

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 01:25:24.53 ID:B3fMiLtM.net
コード付き補聴器のスレはないの?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 09:46:20.15 ID:LZwqCBrI.net
耳かけ使ってるけどマスク外すときだけ一緒にとれそうにはなる。でも耳の穴にはまってるから完全にとれることはない(落とさない)
紐は弱そうに見えてこれが案外丈夫。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 11:40:09.18 ID:xTpxIesz.net
耳掛けしてるけど耳が痛くならないマスクフックをしてる

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 12:20:29.52 ID:N0i0AnrE.net
>>492
自分も資料見てもNALとDSLがよく理解できてないから教えてほしい。
でも、オーティコンに決めたらほかの店にしようかとおもってる。
100万レベルの買い物するんだから、検討の時点でもう少し親身になって答えてくれる店員じゃないと買った後の調整が心配になる。
フォナックのM90買うならこの店しかないんだけど、フォナックのスマホアプリが不安定すぎて迷ってる。
Bluetoothとつながって電話できたり、在宅勤務でヘッドセットみたいに使えるのはいいんだけど
それオーティコンでもできるみたいだし。
スターキーの最新式のやつも耳掛けのやつ試させてくれるらしいし。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 15:52:16.09 ID:MxwtpN12.net
>>496
オーティコンのホームページに行って、個人のお客様→サポート→資料ダウンロードで、
気になる機種のテクニカルデータシートってのをダウンロード

個別化と最適なフィッチングのフィッチング理論の項目でVAC-JとかNALとかDSLとか
調べられる

個人的には買う前に耳鼻科に行って聴力検査と語音聴力検査をしてきた方がいい

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 16:01:46.91 ID:MxwtpN12.net
>>493
小さなお子さんが紛失したりするのを防ぐコード?

昔ながらの首から本体を紐にかけて
有線イヤホンを使用するタイプ?
このタイプは大手補聴器メーカーは、もう作ってないな
修理も厳しいかと

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 16:24:34.06 ID:FYPjp1Zy.net
ワックスガードは取替キット使ってそのままゴミで捨てていますか?
それとも掃除して再利用していますか?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 16:53:54.04 ID:zQmiwm60.net
>>496
スターキーも試聴して見るとBluetoothアプリが不安定なのが分かると思う
是非試聴してみるべし

自分がオーティコンopnを試聴したときは
NALはちょっと低音抑えめ 中音寄り
DSLは低音多めで雑音が多かった
Rudy1借りてる間にプログラムにNALとDSL割り当てて聞き比べるとよい
まぁ新しい店でVAC、NAL,DSLをプログラムに割り当てて比べてもいいけど
機種が違うと音も若干違うからRudy1で比べておくのがおすすめ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 23:16:07.60 ID:EyO+fQHn.net
スマホのイコライザで
調整してる

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 02:32:33.16 ID:7NZx53rS.net
結局、自分で調整するのが最強だよね。
他人が他人のオージオグラムを見たところで限界があると思う。

KS9.0使ってるけど会社の空調がうるさいので、自分の席のPCにPhonakTarget入れて、
空調の音を下げて人の声を上げるようにしたらすごいよくなった。
スマホからも音量調整できるし、昔のように調整で歯がゆい思いをすることが格段に減った。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 09:50:56.42 ID:OxpBFS29.net
Android11にアプデしたら補聴器繋がらなくなりそうでアプデできない

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 12:28:45.02 ID:VCxq8W/D.net
海外サイトでフォナックアプリはiOS14アップデート保留するように言われたらしい

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 23:34:26.49 ID:k585X1Ez.net
フォナックのアプリくそすぎてM90買うの躊躇するレベル
アップデートしたら前のよりひどくなるってどういうことなんだろうね

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 15:55:59.74 ID:+Dq9aHai.net
iOS14のシステムサウンドの再生って補聴器から鳴る?スマホから音出る?

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 18:31:19.13 ID:kuLBZ73q.net
フォナックは空調の音とかは抑えられるけどドア閉まる音とか金属音みたいなのは結構大きいよね
オーティコンのほうがいいのかもしれない
スターキーの充電式の黒いやつはどんな感じなのか気になるから視聴しに行こうかな
スターキーの古いやつ1個もってるけど空調とかの音がどうしても大きいからあまり期待してないけど

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 01:18:48.25 ID:G4KL3Uo+.net
デジミミ3で良いだろう。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 10:57:33.04 ID:3G5NhbVM.net
耳穴式で一番音が大きいのはどれかな
AK-15は小さすぎてだめだった

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 11:37:47.48 ID:21o38Ma0.net
高音域は80dbまでいけると噂が
耳穴レンタルできるよ
https://www.rentio.jp/products/dhfa2fbj

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 14:39:57.09 ID:i85ZO/jF.net
皆さんは今の職場に入った後、補聴器使い始めた?
それとも補聴器付けて仕事探しした?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 18:30:12.54 ID:RAP8SPrn.net
シバントスのアプリSmart Directって、ios14に対応しているんでしょうか。14にアップデートしたぞって方います?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 20:11:45.05 ID:mzsysLAn.net
英語版のSmart Directは大丈夫らしい
Rextonはペアリングできた人とできない人がいるようだ

>>511 
職場の環境によってBluetooth対応補聴器が必要になったから、入ってから買い換えるハメになった

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 22:54:24.85 ID:RAP8SPrn.net
>>513
ありがとうございます。
英語版でイケるなら、アプリの更新月が同じ日本語でもイケるかもしれない。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 23:59:38.78 ID:hVMcfUQN.net
>>506
設定で選べるよ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 10:23:27.56 ID:FZo6x4Tp.net
>>509
スターキーの一番強いのを試してみたら?
オムロンとはまったく違うと思いますよ。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 13:42:23.57 ID:uhXGhuL1.net
iOSアプデしたら勝手に接触通知アプリまで入れられる しかもONになってるし

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 20:44:39.53 ID:5MZYXVxR.net
cocoaは入れておいて損はないだろ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 20:50:27.05 ID:H5fWzE/3.net
はじめから告知されてたじゃん
いやならアプデしなきゃいいし

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 09:27:58.80 ID:YDLhXYW4.net
スターキーのリビオ耳穴購入した
3週間お試ししてBluetoothも途切れないし、形も耳に合わせ削って調整してもらった。イヤホンぽくて満足。ちなみにスマホはiPhone 11 Pro。アプリで音量やらなにやらすぐ調整できるしスマホがなくてもボタン押したら切り替わりが何パターンかあるのは便利。しいていえば充電ケースの乾燥剤の交換が早めなのと、災害時に電池じゃないからコンセントか充電器なかったら終わるやつ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 09:31:19.52 ID:YDLhXYW4.net
ちなみに風切り音や機械音、聞こえの方向もろもろめ自分でアプリで調整できるのは良すぎる。店に行かなくていいし、

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 13:36:21.70 ID:75YXEayJ.net
良さそうだね
今オーティコンのオープンSの試聴してるけど、スターキーも試聴しよう

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 13:40:41.52 ID:gJOpkyMQ.net
聞こえの方向自分で調整しようとしたらアプリがフリーズした
貸し出しのリビオが昔の耳かけリビオのせいなのか

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 16:38:18.15 ID:kt3MRMMi.net
ついにコストコでクアトロ耳穴発売だとよ…
135000円でCICでAndroid10とMFI対応ってヤバすぎる

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 17:11:25.98 ID:E0lcm1F6.net
ちょうど俺もスターキーのリビオとオーティコンのオープン1視聴して聴き比べしてるけど悩むね
重度難聴だけど耳あな型が欲しくって、オーティコンはオープン1S待とうかと思ったけど
Sの耳あな型は出ないと通達来たみたいで待つ意味が無くなった
リビオは大分取り回しが便利になるね。オープンは本当低音に焦点当ててるというか重視している感じよくわかる
PCやTVからの音を飛ばして聞く機器が両方とも便利でこれ無しはもう考えられないから買うのは決まりみたいなものだが
どっちにするかマジ悩む…もう両社の方向性の好みの話になるか…

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 19:10:21.59 ID:bRritt0f.net
キャンペーン中のマーベル耳穴2週間試聴をしてみる。
どうせ下のクラスしか買えんから
憧れの90でひと時の夢を見て試聴する。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 19:44:04.64 ID:IHLKu4p0.net
>>525
オープン1って重度難聴使えるんですか?
自分も低音型高度難聴でオープンBTE PP試したけど
これ耳穴にしたらパワー足りないやろな…ハウリングするやろな…何回も足運ぶやろな…
って二の足を踏んでます
うちの店では3ヶ月試して返品してもらって構わないと言われてますが、525さんも返品前提で試しに購入できたらいいですね
耳かけと耳穴では聞こえも違うので耳穴作って試さないと意味ないんだろうな〜と思ってます
どうせ返品前提で試すならコストコの耳穴試したいなーという気持ちもあります 

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 19:48:21.67 ID:JGoOxxcc.net
ノーチラス
いいよ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 20:28:11.36 ID:otU8u0Jt.net
こんばんは
佐村河内です

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 23:07:16.19 ID:7lzpt+qi.net
>>527
オープンは低音あまり出ないよ
低音50から60dbくらいまで残ってる人向け
耳かけの感覚で耳穴にしても
ITCの90db 100db向けは5000hz以上の高周波が一気に減衰してる
opn1買うならITC 85dbまで
90db 100db向けのopn1買うと高音の出なさにガッカリすると思う

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 23:47:35.91 ID:V/STNlUV.net
Android10以降でストリーミング出来た人いますか
ピクセルとGALAXY iPhone
以外で

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 23:48:36.14 ID:V/STNlUV.net
Android10以降でストリーミング出来た人いますか
ピクセルとGALAXY iPhone
以外で

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 23:50:51.13 ID:V/STNlUV.net
Android10以降中継なしで
ストリーミング対応端末
続々出る予定といわれるが
全く出てこない気がします

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 00:02:28.66 ID:CFIN5HgO.net
>>527
俺の場合は低音域の聴力はあるけど高音域が聞こえない感じ
88鍵盤のピアノで言うと一番右から1オクターブ分が丸々鳴らしても聞こえない
音量的にスターキーのリビオかオーティコンのオープンしか届かないねって言われた
耳掛けのオープン1で試しているけど>>530が言うように耳あな型にした途端聞こえが変わるならあまり参考になりづらいのかなぁ…
高音部分がどのくらい減衰してそれが普段聞き取りにどれくらい自分が活用しているのか

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 04:59:10.84 ID:DUAWV2Sr.net
高校2年なんだけど補聴器の販売員になるにはどうしたらいいですか?
普通に手当たり次第販売店受けまくったら良いですか?

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 07:19:54.08 ID:2+cqLGLt.net
低音がでる補聴器はどれなんだろうね

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 08:21:19.20 ID:pbfZfjZ9.net
>>535
認定補聴器技能者になればどこでも働けるし独立も可能。最短4年かかるけど若いから今から頑張れば余裕。頑張れ。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 09:10:33.54 ID:0IMhAX9t.net
>>534みたいに低音残ってるけど2000hz以降が聞こえないって細いチューブの耳かけがよく合うんだよね
opnなんかまさにぴったりだけど100dbの耳穴にするなら1番安いopn3で十分だよ
100db耳穴だとopn1もopn3も7500hzまでしか周波数が聞こえないから高いopn1買う必要がない

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 21:59:10.32 ID:CRM5f7E1.net
ストリーミング出来たよ
分割して送ってるだけよん

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 00:52:59.41 ID:YXXXUYG0.net
>>539
機種はなにですか?

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 10:21:04.98 ID:p0sWm33T.net
リビオの耳穴って普通のITEは1万Hzまで出てるんだけど重度用は8000Hzまでしか出ない感じ
ハーフシェルとITCは高いモデルも8000Hzまでしか出てないんだが…??
普通のITEのグレードの低い1200、1000は8000Hzまでしか出ないはずなのに
グラフを見ると逆に1万Hzまで音が出てる件 
このグラフ本当なら普通のITE1200が1番コスパがいいw
補聴器屋って絶対これ調べてないよな…
https://home.starkeypro.com/pdfs/CTLG/ST/CTLG2007-01-EE-ST/Product_Catalog.pdf

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 21:24:03.33 ID:FPaQvflo.net
10kHz対応(自称)のLivio1600 HS Rと
8kHzまでのLivio1200 ITE Rじゃ両耳12万円違うんだけど!

1200クラスのITE R と
1600クラスのITC R かHS Rを取り寄せて店で調査するしかなさそう
補聴器屋だけじゃなくスターキージャパンの社員も知らないんじゃないか?

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 21:54:58.40 ID:gvZNZGXg.net
>>535
高校生なら販売店よりメーカー目指した方がいいんじゃないかな。
どうしても販売店がいいなら、言語聴覚士の資格を取るのはどうだろう。言語聴覚士の資格が有れば販売店への就職にかなり有利だと思う。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 01:44:03.80 ID:Sc0u6+gz.net
スターキーのグラフの間違いです
失礼致しました

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 06:50:06.12 ID:UKMNYP1h.net
オープン1って音量出ないの?
耳掛け式レンタルさせてもらったけど音量小さくて大きくしてもらおうとしたらこれが限界ですって言われたよ
RUBY1より音量出ないなんてあるのかな?
上で低音が出ないってレスあるからそのせいかもしれないけど、いくらなんでも出なさすぎって思った。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 14:08:05.08 ID:LmrHM4qU.net
>>545それがVACって処方式の特徴
RUBYはVACって処方式がないから
NAL(ナル)かDSLの音になってる
オープン1もNALとDSLの音に変えられるけど店の人に自分から言わないといけない

面倒ならスターキーも試すといい
耳穴がいいならリビオじゃなくてミューズってやつ選べば重度でもCICていう見えない補聴器作れる
リビオよりミューズの方がマスクした女性の声がしっかり聞き取れた

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 14:48:12.70 ID:UKMNYP1h.net
>>546
VAC使うと音量小さくなるの?
だったら日本語認識機能って役に立たないのか

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 15:22:19.47 ID:yMrb9LNh.net
DSPのカスタム次第だと思うけどね

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 17:24:49.66 ID:LmrHM4qU.net
>>547自分はオープンで低音足りなかったし、男の声が聞きづらかった
オープンより重度用のXceedってモデルもVAC選べたからXceedに変えた
XceedにはVAC以外にもDSE、NAL、DSLもあった
その中でVACが1番音が弱めだけど日本語聞き取りやすかった
でも低音まだ弱めかなぁ それでもオープンよりは音が大きい
オープンでも指向性、騒音抑制も全部外したら音が聞き取りやすくなる

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 18:13:40.37 ID:UKMNYP1h.net
うーん、フォナックのM90かスターキーの暗いやつになるかなあ
オーティコン期待外れだ。残念。
低音に強くて日本語認識率の高い機種ないのかな

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 22:03:54.12 ID:kL/N8kQM.net
そこまで試聴してるのにGNリサウンドのリンクス クアトロ9を試聴しないのが不思議。
耳穴UP重度まであるけど低音出て騒音抑制が効いてて言葉が聞き取りやすい。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 23:33:01.91 ID:1bUfKJ9w.net
>>551
リサウンドは前に買ったやつが合わなかったから躊躇してる
高い機種だと空調の音とか聞こえなくなる?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 00:18:58.87 ID:sTJFeaiD.net
>>552
聞こえなくなる、ことはない。
音を検知して4秒ぐらいたったらいきなり小さくなる。
家の中だと爆音の掃除機も小さくなった。
水を出し続けるジャーッていう音も4秒経過すると小さくなる。
ガスコンロの上のレンジフードの換気扇も4秒で小さくなる。
リンクス2が音が潰れてて合わなくて返品したから、クアトロの進化にびっくりした。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 13:11:27.94 ID:5KTcVgEK.net
クアトロ9は耳穴式ありますか?

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 17:11:20.10 ID:iQBlqc5V.net
>>554CICまでできるようだ
https://www.resoundpro.com/ja-JP/download-material-page-jp
クアトロのとこから販売店様向けのテクニカルインフォメーションを確認

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 22:33:31.62 ID:PdZOYs2P.net
>>541スターキーリビオの件、本国のアメリカに調査依頼することになったぞ。
黒の耳穴小さくすると確かにちょっとデカイ耳穴より音質が弱いけど。
購入した>>520が気づいてないくらいだから騙されて高いの買ってもバレないと思う。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 23:47:56.88 ID:EyOeD+Vm.net
どこの補聴器屋も周波数の特性測定8khzまでしか調べられないんじゃないか?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 00:43:14.39 ID:MoKEGX6e.net
アメリカはバイデンの補聴器不正使用の調査中w

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 22:59:31.92 ID:lPF1lrp4.net
opnカナルまでワイヤレス搭載
フェイスプレートにダークブラウン
ブラックの方がよかったのにな
https://japan.zdnet.com/release/30479503/

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 05:41:21.48 ID:3C8thhE2.net
頭打ち感すごいねもう、次はeSIMでも付けるか?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 13:57:08.04 ID:HOSQkaEp.net
なんでダンスしたがるの

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 22:38:57.56 ID:3L8IQx7S.net
ワイヤレスイヤホン風ならBluetooth5.0にしろよな
健常者は3〜4万円のワイヤレスイヤホンでもガタガタ言うのに

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 14:22:56.25 ID:T27d/ccq.net
文字化けしてるぞ
機種依存文字は使わないようにしないとね

総レス数 563
155 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200