2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【耳穴型】補聴器総合 Pert8【耳掛け型】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 10:41:50.67 ID:ps4sH5nI.net
フォナック(ソノヴァ社)
https://www.phonak.com/jp/ja.html

GNリサウンド
https://www.resound.com/ja-jp

スターキー
https://www.starkeyjp.com/

オーティコン(バーナフォンの親会社)
https://www.oticon.co.jp/

フィリップス(中身オーティコンチップ)
https://www.philips.co.jp/c-e/hs/%E8%A3%9C%E8%81%B4%E5%99%A8.html

シグニア(シバントス レクストン 旧シーメンス)
https://www.signia.jp/

ワイデックス(シバントスと合併)
https://japan.widex.com/

当分はシバントスとワイデックスは別々の組織
https://www.sivantos.jp/2019/02/21/press_20190219/

片耳20万以上払えない人はコストコ補聴器
(フォナック シグニア リサウンド フィリップス)

もしくは中古、海外通販
(ヤフオク モバオク ラクマ メルカリ auフリマ ジモティー 海外ebay)

とりあえず試したい人はレンタル補聴器

▼前スレ
【耳穴型】補聴器総合 Pert7【耳掛け型】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1577813595/l50

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 10:21:26 ID:wD26fUxq.net
>>339
なんか文章変だけど大丈夫か?

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 08:03:15.08 ID:VA7V2Qrs.net
フォナック秋モデル オーディオ パラダイス
マーベルが音質良くなっただけ?
オートセンス2.0が4.0になってるけどまたバグだらけなんだろうな
https://www.phonak.com/com/en/hearing-aids/phonak-audeo-paradise.html

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 15:54:09.68 ID:SaIQHLiB.net
フォナックはアプリがイマイチすぎる
バッテリーバカ食いするし
Q &A開いたら英語版だけだし

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 18:21:33.62 ID:i8/y2dza.net
高温が結構聴こえてなかったんだけど、
それならフォナック一択ですって言われたわ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 19:48:52.66 ID:ilOjzRar.net
せやな
高音はフォナックかスターキーだな
で、低音はオーティコンがいいって言われたけど、ほんまかね低音なんとかして欲しいのにな

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 20:06:02 ID:l8YVW1C+.net
難聴スレで聞いたけどスレちかもしれなかったのでこちらでお尋ねします

今中度で補聴器オープン耳栓つかってる
クローズを進められてるんだけど、
咀嚼音とか、どうなります?
自分の声はやっぱり耳を塞いだとき見たいに大きくなる?
それとも、スピーカー越しの自分の声も聞こえるから普通ですか?

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 23:55:12.27 ID:tBZ3wt+w.net
そこまでこもらないよ
クローズでもゴム栓なら必ずスキマができる
交換は無料じゃない?

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 00:12:50.55 ID:wgq2zKeV.net
ありがとうございます

そんなこもらないですか
そうですか
オーブンとクローズの時では、
きっとクローズの方が良く聞こえると思うのですが、
そしたらうるさいとか思う音域も出てきそうと予想するのですが、

となると、ひとまず試してみたいとき、
別プログラムを用意して調整してもらうのがよいでしょうか

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 00:45:15 ID:7b9n7t0f.net
そりゃそうでしょ
調整必須では

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 03:40:57.78 ID:bRya4oE2.net
ベント穴の有無でこもり具合はかわってくるかな
ないとどうしても密閉感があるからね

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 06:03:30.56 ID:wgq2zKeV.net
コロナがもう少し落ち着いたら
調整いってきますわ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 11:07:06.37 ID:KbcPKYpg.net
>>347
むしろイヤーモールドを新しく作り直しただけでも全く聞こえが変わってくることもある

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 13:08:22.37 ID:pgdI9OVd.net
モールドはカナル、セミカナルがいい
ノーマルだとこの時期汗で外れる…

作り直すだけどもいいし、助成対象で購入した補聴器なら助成されるよ
訳8千円が無料♪

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 20:39:09.56 ID:1QEzCcvq.net
シグニアの2週間お試しをしてみる。
耳穴IIC希望なのでシルクNX1で試してみる。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 05:29:37.78 ID:Mzdwctuu.net
みるみる。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 10:17:17.61 ID:0yf5d55/.net
既成耳穴いいね メガネ本舗12万6000円かぁ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 02:37:17 ID:BklMhFb/.net
スターキーとファナック試聴して聴き比べしてるけど、高音域が違いが出るなあ
スターキーは鋭い音に聞こえて、フォナックは機械音っぽく聞こえる
どっちかっていうとスターキーのほうが生の音に近いかな?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 06:37:43.11 ID:69jSGwnl.net
好みだと思うけど、個人的には補聴器つけた状態で音楽聴くのはスターキーの方がいい
だけど、スターキーは空調の音とか拾いやすいかも

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 08:16:15.75 ID:Cbu4XqQg.net
コストコでは耳穴型も安いのでしょうか?
まだ会員ではないですが、保証も充実しているようなので気になっています。
知っているかたいたら教えて下さい。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 09:21:55.78 ID:69jSGwnl.net
コストコはないな

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 11:47:02.29 ID:rD1wUOAf.net
プライドだけは高いな

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 16:45:44.53 ID:NBEvStM0.net
スターキー、高音鋭く入れてくれるのか
高音域の聴力下がったせいで音がふにゃふにゃしてメリハリ無くて気持ち悪い自分に合うかも
試聴出来るとこ探すかぁー

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 00:18:19.28 ID:YzknINvN.net
>>358
シグニアとGNリサウンドの旧モデルの耳穴が1個13万5000円くらいで作れます。
2年間は紛失補償もあったと思う

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 01:19:14 ID:Y/g1Y0z8.net
>>358
俺はフォナックの耳穴をお勧めします。
結構高機能で両耳27万円。
声も騒音もよく拾うけど、慣れればよく聞こえます。
店によってレベルは違うかもしれないけど、調整の方は親身になって調整してくれます。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 01:19:26 ID:vfw1EY5X.net
スターキーのリビオ耳穴式購入
Bluetoothが便利
イヤホンぽい

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 03:56:41.49 ID:RIX/Psqi.net
>>362
>>363
ありがとうございます
今度一度行ってみたいと思います

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 06:53:38.79 ID:RNhV6/2f.net
>>364
充電式の奴?
どんな感じ?
オトレンズは空調の音拾いすぎてるから、その辺りどんな感じか気になる。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 11:48:09.90 ID:YzknINvN.net
リビオの黒い耳穴は充電式しかないからから見送った
フォナックの黒い耳穴はBluetoothの音質が最悪

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 20:39:16 ID:kLi6bq5k.net
コストコのフォナックぶりお3でIICを検討してるけど
リモコンができないんだよね。
本家はリモコンできるけど
チタンは70万90万するから嫌なんだよね。
雑音がある程度あったほうが明瞭度は高くなるよね。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 06:34:45.37 ID:P1UqFQwZ.net
高いの買え

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 16:06:11.17 ID:PfIndTLM.net
>>362
でも旧モデルってことは使い続けるなら結局高くつくよ
発売日いつか知らないけど5ねんくらいで買い替えになるんでは

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 16:51:57.66 ID:HAiAh5H9.net
散々補聴器屋の良いようにかわされたから買い替え慎重になった

第は小をかねるで最初から重度要勧めてくれれば何回も買い換えなくて住んだのに、
軽度、中度進められた、根拠なし、ボリューム調整できるか、電池切れ警告音は聞き取りやすいか、
警告音だけではないか、選択できるか、イヤーモールドの一体型?デメリット、メリット
ボタン電池の大きさ
10年前はその程度だったけど、今は防滴?防水、完全、なんちゃって、BT、一体型、オプション型、指向性、
左右一体?
色々出てきたしな…
基本的にもう補聴器は上記のような付加価値しかないし…
進化は止まったみたいだね
もっと早くから正直な補聴器店に出会いたかった
最初に買った補聴器店未だに無意味な新製品DM送ってくるわ
軽く殺意沸くw

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 18:34:01.17 ID:PfIndTLM.net
別に補聴器屋の味方するわけじゃないけど
こっちがどういう聞こえや性能を必要としているのかって
最初の頃は自分でもわからないから相手にも伝えられないし

そして付加価値の中でもbluetoothの価値は測りしれない
あるとないとじゃ大違いすぎる
これなかったら電話もろくにできないけど全然違和感なく普通に電話できるし
テレビとかPCとかメインの音量(ほかの人がきいてる)気にせずに
どこにいても好きな音量ではっきりききとることができるし

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 19:42:28.88 ID:3IhziAq/.net
いや軽度や中度の人に重度用勧めるとかありえないだろ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 19:52:51.84 ID:HAiAh5H9.net
調整でいくらでも聞き取り低下できるけど逆に大きさ、増幅にはげんかいあるんじゃないの?
知らんけど
そのへんの説明も効かれなければ放置のお役所体質

最初の補聴器は耳鼻科紹介で言われるがままナスがママに買ったけど約20年間で10回は
買い替えたわ…

ひとつ約30〜50万の…
すげー出費だよ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 21:04:44 ID:J5ytaJld.net
平均2年で買い替えとは
売る方も売る方だが、買う方も買う方だわな
ネットで情報収集なりしなかったのかと

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 21:10:43 ID:+l/G/N2Q.net
昔だとネットがなかったから難聴者の知り合いから聞いたりするぐらいしか出来なかったもんな
メガネ屋での補聴器購入が地雷だと知ったのも大人になってからだった

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 21:24:37.93 ID:J5ytaJld.net
逆にメガネチェーン店の方が過度なセールスはなさそうだがな
高額な補聴器を頻繁に買い替えさせても店員が儲かる訳ではないし
調整は地雷の率が高そうだが

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 21:58:35 ID:Q4Up4zXo.net
ノルマがあるだろうに

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 23:34:27.99 ID:NSvLbQkT.net
コストコだとノルマが無いので、意味のない買い替えは絶対に提案してこない。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 01:36:06.62 ID:uhkrRhAz.net
やっぱBluetoothってあったほうがいいのか

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 10:39:26 ID:OVFRSQGm.net
>>380
人にもよると思うが俺は人生変わるレベル
電車で音楽聞けたり高校生の頃からこういうのあったら楽しかっただろうなと思う
電話の声もクリアに聞こえる
この辺は明瞭度に左右されるけど、相手が目の前にいれば会話出来るのに電話だと難しいって人なら効果高い

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 11:25:13.27 ID:573N1zYN.net
オーティコンのTVコネクトだったかな。それを今借りててPCの音聞きまくってるけどかなり便利
便利さすごいけど電池の減りもすごくてマジどうしようかな…って迷うレベル
もしこれ買うなら今までの電池の持ちの常識捨ててたくさん用意しなきゃなぁ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 11:31:51.43 ID:6UD9uvTa.net
オーティコンは耳かけの重度用にするしかない
エクシードSPの方が1週間くらいもった気がする

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 12:35:44.13 ID:gpKgJf+T.net
>>375
小学生高学年の時代から突発性で最初は軽度?中度から変動して最終的に現在ほぼ重度なったから(高度寄り、反省点踏まえて重度ようにした)

単価が当時は高かったし

初期は左右で揃えてたしね

もう20年ぐらい前だよ
福祉も充実してなかったしねー
ネットなんてWindowがやっと台頭して一家に一台共通使用だったし
その時代に2ちゃんねるあっまた不明
そもそも補聴器スレあったのか?

っていうか補聴器店医師の紹介って癒着でもあるの?
固定の補聴器専門店紹介するなんて
複合専門店紹介しろよ!
設備は1メーカーの専門店の方がいいけどさ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 13:04:43.64 ID:xd+jiEmH.net
だいたいの医師は補聴器店のことはあまり知らないから、近所だったり、顔なじみだったりするところしか紹介できないと思うよ。

行きたい補聴器店が決まってるなら、その店舗宛の紹介状を書いてもらって、自分でそのお店に行けばいい。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 13:15:25 ID:sh31X6vh.net
もし知ってる人いたら教えてほしいんだけど
耳かけ式の耳かけ部分に巻く、吸汗テープみたいなの売ってる店あるかな?

自分が使ってたのは表も裏もデコボコしてて、
テープどうしはくっつくけど他の物にはくっつかないっていう特長があった
最後に購入したのは数十年前だから、もう無いかもだけど

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 13:22:51 ID:gnPUavmY.net
複合施設か補聴器取り扱ってる家電量販店ならあるんじゃないかな?
ビックカメラとか

チューブタイプでイヤーモールドならチューブを交換した方がランニングもイニシャルもコスト的にはいいと思うし根本的な解決だと思う
一メートルぐらいで購入した補聴器店なら300円適度で買えるし店にやってはサービスしてくれるよ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 13:53:11.76 ID:WPrvcmC8.net
>>368
CICでも人に気づかれることは少ないですよ
装着してても、耳が悪いと自分から言わないとわかってもらえないぐらいです。
だから、IICにこだわらなくてもいいのでは?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 14:03:50.39 ID:b/g/0+dk.net
>>382
自分はGNのテレビユナイトでテレビやPCつないでいて
そのほかもiphone、iPADつないでるけど
電池はひとつきに5シートくらいかな(PR41 6個いり)
価格にしたら1000円ちょいってところだけど
これでこの便利さだからやめようとは全然思わない
それともメーカーとかによって違うのかな

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 14:37:54.15 ID:573N1zYN.net
>>389
電池代的にはおそらく同じ程度の金額に収まると思う
一応スターキーの方の充電式も勧められていてそれは次週試す。ちなみに重度難聴
今までが一週間に一個電池交換するかどうかだから気にしちゃうが
使っていくならそう言うものとして受け入れるのが早いだろうなー

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 14:40:07.40 ID:sh31X6vh.net
>>387
情報ありがとう!
家電は手つかずだったので探してみたらゲーマー用の吸汗テープとかありました
純正な補聴器向けではないけど、いい感じですね

残念ながらチューブじゃなくワイヤーなので交換費用が高くて…
実は修理する度それが気になってて、チューブに変えることも検討中です

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 15:59:42 ID:VS8zkRCs.net
>>391
その点も考慮した上で補聴器販売説明してくれた方がいいのにねー…

古いのなら買い替えきっかけもいいかも?
今度は過ち繰り返さないように自分の用途メモして購入相談したらいいねー

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 08:04:30 ID:Ai+QrpXY.net
災害来るたびに思うんだけど充電式の補聴器って災害の時使えるのか?
避難所で補聴器充電したいっていえば充電器使わせてもらえるとも思えないけど
一番情報が必要な時に使えないなら意味ないよなあ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 09:26:37.01 ID:oJB8RuJF.net
ケースにバッテリー内蔵してるのもあるから
常に持ち歩けばなんとかなるんじゃない

バッテリーの劣化なんかも考慮して自分はまだ電池派だけど

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 09:37:17.62 ID:ZB35bTvi.net
避難所の充電用なら延長タップも用意しとけばいいんじゃない?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 09:59:04.52 ID:NyE+uaP5.net
日頃からモバイルバッテリーを使う癖をつけとけばいいんじゃない?
避難所の電源なんてスマホ充電したいって人で溢れかえりそう。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 11:43:31.35 ID:sRbZN2t2.net
小さい時から難聴の人は予備の補聴器色々持ってるからいいけど、
初めて補聴器買う人がいきなり充電式しか持ってないパターンはナシかな
スマホは充電しながら使える
補聴器は充電してる間は使えない
予備としてICレコーダーやスマホの補聴器アプリも使えるようにしておかないと

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 13:38:11 ID:RJ/89wMk.net
聞こえないのが
そんなに偉いのか

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 15:14:39 ID:PVturaun.net
>>398
いきなりどうした?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 22:48:20 ID:UauGgTb7.net
ひらがなで「えらい」なら、地元では大変とか疲れるという意味になるが

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 23:15:13.91 ID:PVturaun.net
えらい疲れる とはまた違うのね

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 23:29:57 ID:Dg0Kel5S.net
腰がえらいわーとか

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 23:52:33.10 ID:lHKjbDth.net
腰がえろいな

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 01:06:19 ID:Fat7kfD2.net
胸騒ぎの腰つきですねわかります

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 10:32:42 ID:stx5tHvs.net
>>371
耳鼻科にでも行って聴力検査と語音聴力検査してこい

購入はそれからで良い

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 10:44:36 ID:bEh2v19O.net
パワーに余裕があったほうが勿論いいけど、軽度の人が高度重度用までパワーあるのを選ぶ必要はないと思う
高度重度用は新機能もだいたい後回しにされて搭載されてなかったりするし、小さい補聴器は選べなかったりするから

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 20:12:46.13 ID:hanyX7bm.net
↑軽度でも高音は50dbとかあるからな
一番悪いところに合わせて選ぶと中高度ぐらいでいい

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 20:31:48.73 ID:euz/WC1S.net
>>407
平均聴力だけで補聴器を選定する店員なんているんですね
普通はオージオグラムを見て一番悪い音域もカバー可能な補聴器を薦めるもんで判断するもんですけど

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 20:52:49.38 ID:HX+m5Vby.net
進行してるのかどうかでも違うかもしれん

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 21:42:23.71 ID:BH1Vm91Q.net
>>408
メガネチェーンはそういうことを平気でするからなぁ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 07:08:13.27 ID:Do/p4Uy2.net
だから俺たちは偉いのだアピール

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 09:20:56 ID:DRj7Wd90.net
KS9.0だけど、補聴器をミュートにするには下ボタンを長押し、ミュートを解除する時にも下ボタンを長押しだよね
自分のKS9.0は上、下、どちらかのボタンを短押しただけで解除されるのだけど
他のユーザーもこうなってる?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 17:32:55.50 ID:1P60T9nV.net
福祉対応の重度難聴用の補聴器で出力などが最強クラスのものってありますか?

こないだ某店舗で勧められたシグニアの重度難聴用補聴器を福祉で購入したものの、調整が限界でこれ以上出来ないって言われてしまったので、もっと良いものがあれば良いですが。。。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 20:04:20.73 ID:gMJwC0AK.net
>>412
KS9.0Tだけど、ならない。下レバー長押しでオートになる。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 20:26:55.94 ID:t6wpWjXc.net
NJHのベルトーン アナログ補聴器取り寄せてみて 福祉対応です
http://www.njha.co.jp/products/manufacture/brand/?q=%3Cfont+size%3D2%3E耳かけ+アナログ%3C%2Ffont%3E

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 21:27:47.86 ID:ywMBNe8+.net
>>414
自分は下レバー長押しでミュートに設定してあるんだけど、同じように設定してある人はミュート解除はどうしてるのかなと
以前は下レバー長押しで解除してたと思うのだけど

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 23:15:27.30 ID:Do/p4Uy2.net
ミュート

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 16:33:03.33 ID:/ZnzDO8G.net
英語の周波数は12000Hzまで使用するらしいけど、
補聴器ってその範囲までカバーできるのかな?

オージオグラムを見る限り、日本では8000Hzまでしか想定していないような気もしていますが・・・。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 18:01:57.54 ID:m+bEUfQa.net
Android10からストリーミングできるというがピクセルとGALAXYしか出てこない
数社に対応してるか聞いてみたがわからないと言う返答ばかり
iPhoneにしたくないからピクセルかGALAXYしか駄目なのか
このスマホで使えた人いたら
教えてくださいませ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 19:59:43.05 ID:JSGgVFEG.net
耳掛け型補聴器(KS9.0)の小さいケースで良いものあれば教えてくださいm(._.)m

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 21:40:46.98 ID:kJpdS7RH.net
>>418
シグニアのExtended bandwith12khz
7クラスに12khz広帯域
https://www.shraddhaspeech.com/products/siemens-pure-13-7nx-/2
https://www.hearing-store.com/column/2019/05/29/1404/

コストコで7nxクラス買えないのかなぁ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 22:34:53.18 ID:m+bEUfQa.net
Android10以降で補聴器ストリーミング中継なしでできるスマホ知りたい

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 22:39:35.15 ID:l70zkacc.net
よく分からんけどまず補聴器の機種を書くなり、補聴器のメーカーに問い合わせるなりすれば?
スマホメーカーに問い合わせても個別の回答なんて出来ないと思うが

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 23:16:53.88 ID:m+bEUfQa.net
補聴器メーカーいわくAndroidは世界中で凄い数のモデルがあるのでわかりしだい発表していますといわれグーグル純正スマホとGALAXYしか教えてくれません

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 23:58:53.73 ID:MP3MZgw6.net
サムスンとかはAndroid10以前からメーカーオリジナルの補聴器連携機能が付いてたんよ
Android10でOS組み込みでGoogleの補聴器連携機能が付いたからこれに対応するのは今後発売される補聴器からになるのでは…

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 08:21:04.35 ID:YLYAeYfN.net
Google pixel4は音質イマイチだよ 
スターキーやフォナックとも中継器なしで聞いたけど…
音楽は中継器使って他のハイレゾスマホで音楽聞いた方が音質よかった。
音質は買ってから不満が出やすいから妥協したらいけない

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 09:19:11.54 ID:YLYAeYfN.net
あ、ゴメン 
補聴器の音質が悪いのか、
スマホの音質が悪くて補聴器で聞いてもイマイチってことが抜けてた
スマホは有線で聞くと綺麗なのに、Bluetoothで聞くと音が悪い、がザラにある

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 12:20:39.18 ID:Xz2R9uQa.net
音声増幅ってアプリ使ってる人いるのかな

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 15:48:09.18 ID:q2OY7vdf.net
ぶっちゃけ補聴器のほうも音質はまちまちだからなあ
いろいろiPhone連携出来る補聴器借りたけどオティコンが一番綺麗に聞こえた

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 21:13:12.17 ID:qFJNwfzX.net
コストコのレクストンアドアは1万ヘルツまで
7nxは12000ヘルツだが
性能的にはほぼ同等だよ。
安く買えるね。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 21:37:02.11 ID:qi1muYL6.net
アンカーのイヤホン良いよ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 14:59:38.20 ID:GEdllghw.net
アンカーの音質はソニーと比べてどうなのかは分からないけど、落として壊したのに、 
すぐに交換品送ってくれた

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 16:11:19.96 ID:5diX15Cs.net
JBLも同じく
自分で壊して断線したのに廃盤で修理できないから新しい別のモデルに変えてくれた
アメリカのメーカーってコストコみたいに消費者の権利が守られてる気がする

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 17:06:22.36 ID:N2M6z96L.net
アンカーは中国企業
ソニーにオープンイヤータイプと外部の音が聞こえるイヤホンがあるけど、リュックから出し入れしただけで、壊れた
ソニーだから有償修理だろうな

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 17:20:34.60 ID:L+vZmqg1.net
ストリーマープロに変わるのアンカーで販売してるの?
iOSもandroidも対応なの?
なら、すごいなー
ストリーマーの欠点全て解決してるなら
見にくいランプ、誤動作する知り起動
ネックの短さ
起動してるのかしてないのかわかりにくい通知

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 22:53:17.22 ID:SFkvijhr.net
中国企業だから安価で粗悪品なんてイメージはそろそろ時代遅れだよ
Appleですら中国の工場で作ってんのに

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 23:03:51.53 ID:F46hJ1mF.net
>>435
短いネックって、長いのと短いのの2種類入っていたとおもうけど長いのでも短いの・・・?
あれ以上長くなるとおへそぐらいの位置になりそう

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 11:18:26.69 ID:y/f7T50E.net
>>437
長いと遅延や断線?タイムラグが酷いとのこと
なので否応無く短いの使ってる
残量も本体では確認できないし
ディバイス側だとゲージしかない

満充電だと何故か赤からゲージしか開始だし

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 11:53:10.72 ID:PlA2K0ay.net
アンカーの充電器とスピーカー持ってるけど
品質良い方だと思う 集音器とか可能性を感じる

総レス数 563
155 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200