2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【耳穴型】補聴器総合 Pert8【耳掛け型】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 10:41:50.67 ID:ps4sH5nI.net
フォナック(ソノヴァ社)
https://www.phonak.com/jp/ja.html

GNリサウンド
https://www.resound.com/ja-jp

スターキー
https://www.starkeyjp.com/

オーティコン(バーナフォンの親会社)
https://www.oticon.co.jp/

フィリップス(中身オーティコンチップ)
https://www.philips.co.jp/c-e/hs/%E8%A3%9C%E8%81%B4%E5%99%A8.html

シグニア(シバントス レクストン 旧シーメンス)
https://www.signia.jp/

ワイデックス(シバントスと合併)
https://japan.widex.com/

当分はシバントスとワイデックスは別々の組織
https://www.sivantos.jp/2019/02/21/press_20190219/

片耳20万以上払えない人はコストコ補聴器
(フォナック シグニア リサウンド フィリップス)

もしくは中古、海外通販
(ヤフオク モバオク ラクマ メルカリ auフリマ ジモティー 海外ebay)

とりあえず試したい人はレンタル補聴器

▼前スレ
【耳穴型】補聴器総合 Pert7【耳掛け型】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1577813595/l50

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 15:59:42 ID:VS8zkRCs.net
>>391
その点も考慮した上で補聴器販売説明してくれた方がいいのにねー…

古いのなら買い替えきっかけもいいかも?
今度は過ち繰り返さないように自分の用途メモして購入相談したらいいねー

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 08:04:30 ID:Ai+QrpXY.net
災害来るたびに思うんだけど充電式の補聴器って災害の時使えるのか?
避難所で補聴器充電したいっていえば充電器使わせてもらえるとも思えないけど
一番情報が必要な時に使えないなら意味ないよなあ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 09:26:37.01 ID:oJB8RuJF.net
ケースにバッテリー内蔵してるのもあるから
常に持ち歩けばなんとかなるんじゃない

バッテリーの劣化なんかも考慮して自分はまだ電池派だけど

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 09:37:17.62 ID:ZB35bTvi.net
避難所の充電用なら延長タップも用意しとけばいいんじゃない?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 09:59:04.52 ID:NyE+uaP5.net
日頃からモバイルバッテリーを使う癖をつけとけばいいんじゃない?
避難所の電源なんてスマホ充電したいって人で溢れかえりそう。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 11:43:31.35 ID:sRbZN2t2.net
小さい時から難聴の人は予備の補聴器色々持ってるからいいけど、
初めて補聴器買う人がいきなり充電式しか持ってないパターンはナシかな
スマホは充電しながら使える
補聴器は充電してる間は使えない
予備としてICレコーダーやスマホの補聴器アプリも使えるようにしておかないと

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 13:38:11 ID:RJ/89wMk.net
聞こえないのが
そんなに偉いのか

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 15:14:39 ID:PVturaun.net
>>398
いきなりどうした?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 22:48:20 ID:UauGgTb7.net
ひらがなで「えらい」なら、地元では大変とか疲れるという意味になるが

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 23:15:13.91 ID:PVturaun.net
えらい疲れる とはまた違うのね

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 23:29:57 ID:Dg0Kel5S.net
腰がえらいわーとか

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 23:52:33.10 ID:lHKjbDth.net
腰がえろいな

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 01:06:19 ID:Fat7kfD2.net
胸騒ぎの腰つきですねわかります

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 10:32:42 ID:stx5tHvs.net
>>371
耳鼻科にでも行って聴力検査と語音聴力検査してこい

購入はそれからで良い

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 10:44:36 ID:bEh2v19O.net
パワーに余裕があったほうが勿論いいけど、軽度の人が高度重度用までパワーあるのを選ぶ必要はないと思う
高度重度用は新機能もだいたい後回しにされて搭載されてなかったりするし、小さい補聴器は選べなかったりするから

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 20:12:46.13 ID:hanyX7bm.net
↑軽度でも高音は50dbとかあるからな
一番悪いところに合わせて選ぶと中高度ぐらいでいい

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 20:31:48.73 ID:euz/WC1S.net
>>407
平均聴力だけで補聴器を選定する店員なんているんですね
普通はオージオグラムを見て一番悪い音域もカバー可能な補聴器を薦めるもんで判断するもんですけど

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 20:52:49.38 ID:HX+m5Vby.net
進行してるのかどうかでも違うかもしれん

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 21:42:23.71 ID:BH1Vm91Q.net
>>408
メガネチェーンはそういうことを平気でするからなぁ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 07:08:13.27 ID:Do/p4Uy2.net
だから俺たちは偉いのだアピール

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 09:20:56 ID:DRj7Wd90.net
KS9.0だけど、補聴器をミュートにするには下ボタンを長押し、ミュートを解除する時にも下ボタンを長押しだよね
自分のKS9.0は上、下、どちらかのボタンを短押しただけで解除されるのだけど
他のユーザーもこうなってる?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 17:32:55.50 ID:1P60T9nV.net
福祉対応の重度難聴用の補聴器で出力などが最強クラスのものってありますか?

こないだ某店舗で勧められたシグニアの重度難聴用補聴器を福祉で購入したものの、調整が限界でこれ以上出来ないって言われてしまったので、もっと良いものがあれば良いですが。。。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 20:04:20.73 ID:gMJwC0AK.net
>>412
KS9.0Tだけど、ならない。下レバー長押しでオートになる。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 20:26:55.94 ID:t6wpWjXc.net
NJHのベルトーン アナログ補聴器取り寄せてみて 福祉対応です
http://www.njha.co.jp/products/manufacture/brand/?q=%3Cfont+size%3D2%3E耳かけ+アナログ%3C%2Ffont%3E

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 21:27:47.86 ID:ywMBNe8+.net
>>414
自分は下レバー長押しでミュートに設定してあるんだけど、同じように設定してある人はミュート解除はどうしてるのかなと
以前は下レバー長押しで解除してたと思うのだけど

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 23:15:27.30 ID:Do/p4Uy2.net
ミュート

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 16:33:03.33 ID:/ZnzDO8G.net
英語の周波数は12000Hzまで使用するらしいけど、
補聴器ってその範囲までカバーできるのかな?

オージオグラムを見る限り、日本では8000Hzまでしか想定していないような気もしていますが・・・。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 18:01:57.54 ID:m+bEUfQa.net
Android10からストリーミングできるというがピクセルとGALAXYしか出てこない
数社に対応してるか聞いてみたがわからないと言う返答ばかり
iPhoneにしたくないからピクセルかGALAXYしか駄目なのか
このスマホで使えた人いたら
教えてくださいませ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 19:59:43.05 ID:JSGgVFEG.net
耳掛け型補聴器(KS9.0)の小さいケースで良いものあれば教えてくださいm(._.)m

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 21:40:46.98 ID:kJpdS7RH.net
>>418
シグニアのExtended bandwith12khz
7クラスに12khz広帯域
https://www.shraddhaspeech.com/products/siemens-pure-13-7nx-/2
https://www.hearing-store.com/column/2019/05/29/1404/

コストコで7nxクラス買えないのかなぁ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 22:34:53.18 ID:m+bEUfQa.net
Android10以降で補聴器ストリーミング中継なしでできるスマホ知りたい

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 22:39:35.15 ID:l70zkacc.net
よく分からんけどまず補聴器の機種を書くなり、補聴器のメーカーに問い合わせるなりすれば?
スマホメーカーに問い合わせても個別の回答なんて出来ないと思うが

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 23:16:53.88 ID:m+bEUfQa.net
補聴器メーカーいわくAndroidは世界中で凄い数のモデルがあるのでわかりしだい発表していますといわれグーグル純正スマホとGALAXYしか教えてくれません

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 23:58:53.73 ID:MP3MZgw6.net
サムスンとかはAndroid10以前からメーカーオリジナルの補聴器連携機能が付いてたんよ
Android10でOS組み込みでGoogleの補聴器連携機能が付いたからこれに対応するのは今後発売される補聴器からになるのでは…

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 08:21:04.35 ID:YLYAeYfN.net
Google pixel4は音質イマイチだよ 
スターキーやフォナックとも中継器なしで聞いたけど…
音楽は中継器使って他のハイレゾスマホで音楽聞いた方が音質よかった。
音質は買ってから不満が出やすいから妥協したらいけない

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 09:19:11.54 ID:YLYAeYfN.net
あ、ゴメン 
補聴器の音質が悪いのか、
スマホの音質が悪くて補聴器で聞いてもイマイチってことが抜けてた
スマホは有線で聞くと綺麗なのに、Bluetoothで聞くと音が悪い、がザラにある

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 12:20:39.18 ID:Xz2R9uQa.net
音声増幅ってアプリ使ってる人いるのかな

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 15:48:09.18 ID:q2OY7vdf.net
ぶっちゃけ補聴器のほうも音質はまちまちだからなあ
いろいろiPhone連携出来る補聴器借りたけどオティコンが一番綺麗に聞こえた

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 21:13:12.17 ID:qFJNwfzX.net
コストコのレクストンアドアは1万ヘルツまで
7nxは12000ヘルツだが
性能的にはほぼ同等だよ。
安く買えるね。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 21:37:02.11 ID:qi1muYL6.net
アンカーのイヤホン良いよ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 14:59:38.20 ID:GEdllghw.net
アンカーの音質はソニーと比べてどうなのかは分からないけど、落として壊したのに、 
すぐに交換品送ってくれた

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 16:11:19.96 ID:5diX15Cs.net
JBLも同じく
自分で壊して断線したのに廃盤で修理できないから新しい別のモデルに変えてくれた
アメリカのメーカーってコストコみたいに消費者の権利が守られてる気がする

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 17:06:22.36 ID:N2M6z96L.net
アンカーは中国企業
ソニーにオープンイヤータイプと外部の音が聞こえるイヤホンがあるけど、リュックから出し入れしただけで、壊れた
ソニーだから有償修理だろうな

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 17:20:34.60 ID:L+vZmqg1.net
ストリーマープロに変わるのアンカーで販売してるの?
iOSもandroidも対応なの?
なら、すごいなー
ストリーマーの欠点全て解決してるなら
見にくいランプ、誤動作する知り起動
ネックの短さ
起動してるのかしてないのかわかりにくい通知

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 22:53:17.22 ID:SFkvijhr.net
中国企業だから安価で粗悪品なんてイメージはそろそろ時代遅れだよ
Appleですら中国の工場で作ってんのに

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 23:03:51.53 ID:F46hJ1mF.net
>>435
短いネックって、長いのと短いのの2種類入っていたとおもうけど長いのでも短いの・・・?
あれ以上長くなるとおへそぐらいの位置になりそう

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 11:18:26.69 ID:y/f7T50E.net
>>437
長いと遅延や断線?タイムラグが酷いとのこと
なので否応無く短いの使ってる
残量も本体では確認できないし
ディバイス側だとゲージしかない

満充電だと何故か赤からゲージしか開始だし

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 11:53:10.72 ID:PlA2K0ay.net
アンカーの充電器とスピーカー持ってるけど
品質良い方だと思う 集音器とか可能性を感じる

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 22:49:51.70 ID:HpTKP4SQ.net
>>438
ストリーマー/ストリーマープロと補聴器の間の通信はNFMI(近接場磁気誘導方式)を使ってるから遅延はほぼない
ネックループの長さで遅延が出るとは思えない
遅延があるのはBluetooth側の問題

ネックケーブルは長いほど引っかけやすいから、そりゃ断線はしやすいかもね
でも、ネックケーブルは1000円程度のものだから断線しても交換しやすい
ちなみにネックケーブルなしでもYシャツのポケットに横向きに入れておけば通信可能だけど電池の持ち時間が半分になる

もう補聴器買い換えて使ってないから忘れてしまったが、電池表示は少なくなると赤色になるんじゃなかった?
充電にはスマホのモバイルバッテリーも使えるからそれほど残量を気にしたことはなかったかな

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 08:24:22.44 ID:rkRb8qX1.net
うーん人の声より換気扇や工事の音、町中の流れてる音楽的のほうを大きく捉えて拾うなぁ。
調整しにいかねば。
いつ理想の聞こえになるんだろう。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 13:36:50.85 ID:y6tagqQj.net
補聴器によってそれ以上良くならないことあるぞ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 16:45:38.35 ID:qqftSNUg.net
>>441
低音域が特に悪かったりするのかな
何回調整してもうまくいかないと焦ってくるけど、はやく理想の音に近づくといいね

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 17:37:09.80 ID:DmX9Hg5X.net
>>442
聞きたい人の声がよく聞こえて、聞きたくない音を
減らしてくれる補聴器があるんなら教えてください。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 17:50:26.54 ID:1hRe6BPu.net
そんな便利なものはない
所詮機械には人間がどの音を求めているのかわからないのだから

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 18:14:10.91 ID:rkRb8qX1.net
なんか最新型の耳穴式は70万とかの世界なんだってな。耳をポンポン叩くと最適な音環境をAIが提供してくるとか。明瞭性とかすげー進化してるらしい。
今のが壊れたら新しいやつの性能に驚きたいわ。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 20:42:11.82 ID:1naGxktv.net
いやそこまで期待しない方がいいぞ
30万のから70万のにしたところで
差額40万分聞こえるようになるかっていうと全くそんなことないしな

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 21:38:27.21 ID:rkRb8qX1.net
それじゃ差額40万の意味が(´;ω;`)

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 22:49:13.02 ID:LyJcH0HS.net
中度までのパイオニア補聴器
売れるんかいな?
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1277143.html

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 06:16:27.07 ID:J/SXU4PD.net
ONKYOも似たようなの出したな
ステイホームで補聴器需要が増えた途端これだ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 07:24:00.15 ID:wro+jOrv.net
なんでステイホームで補聴器需要増えるの?
家だとスピーカーとか字幕とか色々あるし、逆にいらないんじゃない?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 07:43:53.82 ID:e7BuE9ZP.net
>>440
そうなんだ
ありがとう

細かい説明全然してくれないんだよね
購入店

効かれなければ答えないのお役所体質

>>451
親族の集まりとか雑音の中で孫との会話したい老人が多いんじゃないの?
補聴器は高すぎて無理とか、おためにし買ってみたいっていう需要が大きいかと
室内専用なら2〜3万程度で良いっぽいし
集音器とは違うよね
TV広告や新聞広告の詐欺じょうよわ向けの

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 07:51:12.53 ID:wDKRAcpG.net
メーカーで仕様が違うから販売店も把握しきれてないのかもね

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 07:56:44.88 ID:BSXV+rjH.net
ステイホームじゃなくてソーシャルディスタンスって言いたかったんじゃね?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 10:32:39.19 ID:cedxEdbC.net
>>452
じょうよわ  …一瞬日本語分からないのかと思った

じょうじゃく ろう者には難しいのか

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 10:45:50.25 ID:wro+jOrv.net
じょうよわはネットスラングだよ。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 10:47:54.73 ID:QSGMmT3K.net
そんなくだらない事でマウント取る奴はじめて見たな

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 11:14:25.76 ID:vYW2dnTm.net
どっちかいうとツイスラングじゃない?
新しく来た流れ者?

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 11:16:58.65 ID:H2LfTd4O.net
チョット勉強すれば
アンプの自作は可能

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 01:42:31.17 ID:TVO8f5AG.net
パイオニア補聴器、電池フタのストッパー壊れたからフタだけ売ってくれ言っても部品扱いじゃないので修理扱いになると。。。
説明書には電池フタ取れた場合、自分で取り付けられる書いてんのに。。
他のメーカーでもあるけど、こういうのほんと勘弁してほしい。。
こんなんで往復送料と修理費用1万円〜とかふざけんなよ。。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 07:56:56.77 ID:2Wd3CstQ.net
補聴器ゼブラ柄にしたった。可愛い。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 09:01:50.35 ID:CaTrPfBU.net
開発費が高くなってきているからそういう所で儲けないと
オーティコンだと1000円だけ
完全に壊れたわけでもないが、コロナで補聴器屋経営が厳しいみたいだったからお布施のつもりで交換してもらったよ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 09:16:54.19 ID:MwEBW/sP.net
顧客とか取引先と接する仕事は難聴者にとってきついね。
ストレスのない仕事がしたい。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 10:00:59.44 ID:2Wd3CstQ.net
インカムつける仕事は基本無理なのがつらい。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 10:06:23.34 ID:Kn3jHOuD.net
>>464
>インカムつける仕事
一部警察官、一部自衛官、一部のTV局職員、航空機パイロット、空港管制官
他に何が有ったっけ?無茶苦茶狭くない?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 10:16:39.72 ID:2Wd3CstQ.net
インカムじゃなくてイヤホン?最近スタッフ同士のやりとり無線でする店おおいじゃん。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 14:16:37.16 ID:7d/vvpgf.net
量販店とかファミレスとかみんなつけてるよねー

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 00:05:38.42 ID:uMY5Dud4.net
オーティコンって日本語の特性に合わせたVAC-J?みたいなの搭載してるらしいって聞いて
今試用で耳掛けタイプ借りてるけど、フォナックのM90ー312より聞きやすい気がする
ただM90は耳穴式タイプで音が響いて聞きづらいからその辺の違い出てくるのかな?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 01:05:59.83 ID:Rl71fUH9.net
VAC-Jまで暗記したなら処方式という概念も覚えられると思う
フォナックのデフォルトの処方式はDSLっぽい音だから、この雑音ばかり大きくするDSLの音が聞きづらいってのもあると思う

自分はオーティコンに。プログラム4まであったから2番にDSLの音、3番にNALの音、って色んな処方式を試した
DSEもキンキンして音が割れるだけだったのでソッコー外した
難聴者自身でフィッティングソフトウェアの音を熟知して、
NALがいいとかDSLは合わないとか言えないとよく聞こえないまま我慢して使うハメになる

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 01:23:35.78 ID:uMY5Dud4.net
今視聴した機種みたらRuby1ってやつだった
これVAC-J入れられる機種ですか?
日本語を聞き取りやすい機能VAC-Jが付いたオーティコンの機種を視聴したいって言ったんだけど
なんか信用できなくなってきたな

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 05:12:48.53 ID:Rl71fUH9.net
そこまで調べたなら英語のサイトでRuby1 のテクニカルシート調べられると思う
https://www.oticon.com/support/downloads

Ruby1はNALかDSLしか入らないのにフォナックより聞きやすいとは皮肉だな
しかしVACが入ってない補聴器渡す知能の持ち主ってどんな人?w

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 08:40:38.47 ID:50dTOXL9.net
けいおん、CLANNAD、ターミネーター、エイリアン、ゴッドファーザー、ダークナイト
かな?

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 11:35:29.45 ID:uMY5Dud4.net
入ってないのか
あまり信用できない補聴器屋だな
これからのこと考えると切った方がいいかもな

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 00:54:05.39 ID:63KUqKZ5.net
おい
さくら

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 01:41:17.98 ID:9AT67IJd.net
オーティコンをメインに売っているお店ではないのかもしれないね
視聴用だからとりあえず標準的なモデルを提供した感じかな

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 03:10:36.11 ID:6RyMROuF.net
↑と悪徳業者が仲間を擁護する

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 09:17:36.06 ID:Vz+MyI9d.net
最近だと、補聴器ってワイヤレスイヤホンと間違われそうで怖い
お、試験のときなんか、ワイヤレスイヤホン付補聴器(あるんか?)で不正し放題かもね

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 10:26:11.09 ID:8rLXVxBv.net
試験の最中に補聴器はいらないと思うけどね ないほうが集中できていいし

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 10:35:48.33 ID:76e+AHVm.net
他に店行ってきたよ
オーティコンのVACを機能を試してみたいって言ったら、きちんと説明してくれて取り寄せしてくれるみたい
ついでにスターキーの充電式も試聴出来るかも

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 10:37:00.76 ID:qWeBn5H3.net
複数メーカー扱ってる補聴器店でもだいたいひいきしてるメーカーがあるね
それ以外のメーカーだと知識が疎いから調整も手間取ったりする

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 13:29:43.92 ID:76e+AHVm.net
フォナックとオーティコンとリサウンド取り扱いって言ってたんだけどなあ
視聴できないなら取扱い機種から外して欲しいよね

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 17:08:22.74 ID:ZiaIKaMo.net
耳掛け借りてるんだけど、マスクと競合するし管のところが少し頼りない
使ってる人いますか?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 17:30:22.47 ID:N5SPcDtD.net
オーディコン耳掛けしてるしマスクメガネもしてるけど影響大してないよ

マスクは外すときだけ引っかかる感じ

ほぼ重度たがら選択の幅なし

関係ないけど、充電オンリーは糞
失敗作
デメリット説明しない補聴器販売店やメーカーも
あと、目立ちにくいとかの謳い文句

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 18:26:00.11 ID:8rLXVxBv.net
ほぼ重度っていうのがどれくらいかしらないけど
自分は80-90dbだけど耳穴しかつかったことないしそれで困ったことない

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 18:41:47.52 ID:2DwcjQ6P.net
感音性なんだ
結構聴力左右される
季節とか
低音性にも年1ぐらいなる

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 19:13:43.21 ID:27oH8ZME.net
>>483
最近はボタン電池型の充電池も出てきたね
それなら普通の空気電池と併用でで使えるけど、普通の電池と間違えて電池処分BOXに入れたらわからなくなりそうw

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 19:20:34.15 ID:6RyMROuF.net
80〜90dbでどこのメーカーの耳穴使ってる?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 20:38:12.44 ID:8rLXVxBv.net
>>485
自分も感音性難聴だよ それも谷型(中域が聞こえない)

今使ってるのはGNリサウンドのリンクス3D-7
音質はあまり好みじゃないけど当時MfiでBluetooth使えるのすくなくて
それが最優先だったから

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 20:53:33.69 ID:6RyMROuF.net
ありがとうーかなりハウリングしそうだけどリンクス3Dで使えてるんだね…

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 20:59:35.17 ID:FpDGvpRM.net
>>486
なんか技術の進化が無意味で退化してる感じだよね 矛盾してるけどw


>>488
オーディコンのストリーマで使ってる
言語?似てるニュアンスが聞き分けできない
し、ち、き
とかの

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 23:07:02.65 ID:76e+AHVm.net
低音性難聴はどの機種がいいのかな
オーティコンがいいって聞いて期待してるんだけど
今Ruby1って耳掛け式の借りてるけど以外に聞きやすくてびっくりしてる
M90だと音が響く感じがしてたのに
日本語認識率が上がるっていわれているVACの機能付いているやつだとまた違うのかな期待している。

総レス数 563
155 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200