2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

高度感音性難聴 Part4

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 18:33:06.11 ID:wJmaP0Ic.net
このスレは聴力レベル70デジベル以上の難聴の方で
口語(しゃべる言葉を耳で聞く)に頼る生活をしている人々が語るスレです。
スレタイは高度になっていますが、重度難聴者でも口語に頼っている方や、理解のある方の参加も歓迎します。

▼感音性難聴とは
内耳〜聴神経における障害で聴力が低下する難聴です。
伝音性難聴との違いとしては、気導聴力だけでなく骨導聴力も低下します。
また、高音と低音など周波数ごとの聴力バランスが崩れており、
そのバランスによっては音声が割れ相手が何を言っているのか判らない事があります。
加齢による難聴も感音性難聴の一種です。

(参考)聴力レベルと聞こえのめやす
http://www.kagayaki..../tisiki03/toukyu.jpg

▼前スレ
1 http://hayabusa6.2ch...handicap/1410960171/
2 https://mao.5ch.net/...handicap/1456124602/
3 https://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/handicap/1540699951

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 18:42:31.77 ID:wOLiZs5k.net
乙、保守しておきます

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 19:36:29 ID:HopMY3rw.net
ありがとう!高度が盛り上がってきた。中度は手帳持ちは出ていけと冷たい仕打ち

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 20:02:24.08 ID:PXCOybFX.net
とりあえず中度に遠慮せず、障害者手帳、年金申請、障害者雇用助成金で買ってもらえるもの、この辺の情報交換したいな

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 20:10:55.40 ID:5fG2YZLO.net
>>4 ですね。難聴と言う少ない病気で苦しんでる同士ですからね。はー、また明日から仕事だ。辞めたい

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 20:18:44.32 ID:CoX7fdni.net
>>1
スレ立て乙
私もスレ立て試してみたけどダメだったから助かりました

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 21:06:51.34 ID:D2qUPtZI.net
>>4
この手の情報交換は手帳無しも有意義だと思うんだけどね。
俺らは手帳無しの時期も十分経験して高度や重度になってるから、言えることも沢山あるんだけどなあ。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 21:20:36.51 ID:QqhiZF/n.net
2年前の年末調整で障害者控除してなかったから、スマホで申請しようと頑張ったが上手く行かずイライラしてストレス。税務署は聞こえなくて行きたくないが仕方ないか。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 23:31:42.82 ID:Oo97n9wH.net
無理に聞き取ろうとしても話半分しか聞けなくて勘違いが出るだけだし筆談して貰うようにすれば?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 08:01:20.41 ID:UwnDfjSw.net
>>9 その予定ですねー。2年前の12月に手帳取って、会社には手帳取ったの言いたくなかったから年末調整の控除に記入しなかったんだよね。まだ会社に知られなくない見栄があったんだよね。スマホ申請意外に難しい

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 08:20:05.33 ID:GaSpftQu.net
耳がよく聞こえないと告げると、耳元で大きな声で話せば聞き取れるはずだと思ってる輩が多すぎる

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 11:21:50.59 ID:c9KYKoIX.net
>>11 たしかに!けど仕方ないでしょうね。僕も健聴時代30年以上だったから、感音性難聴なんて言葉知らなかった、デカイ声出せば聞こえると思うよね

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 12:41:36.38 ID:Z3W0wNDZ.net
デカい声出すなんて面倒くさいと冷淡にガン無視される罠
特に健聴の若い女はな

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 23:45:41.06 ID:pvoesYbZ.net
聴力検査で音が聞こえなくて響きや振動を感じたんだけど、俺より聴力が悪い人が音が聞こえたんだそうです。
響きや振動を感じて音が聞こえない理由はわかりますか?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 04:19:04.24 ID:pLbrRxQC.net
オージオグラム次第で自分より悪い人のほうが聞こえる音域とかあるんじゃない?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 08:36:03.77 ID:Efnm8V9d.net
>>14
補充現象
ある程度聴力が落ちると音として聞こえず耳に響くのみになる
もちろんそんな聞こえ方したいたのでは補聴器など役に立たない

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 10:17:42 ID:0hnhTyOT.net
飲み会は全部断ってるんだけど、昔からの親友が久々に里帰りするんで3人で飲む事になってる。個室を一応予約した。最後会ったのは3年前で、まだ補聴器なしでギリ会話出来てたから、難聴の話はしてない。せっかくこ再会も実は億劫になってる。帰ってくる前にラインで話そうか、飲み会で話そうか迷ってる。せっかくの飲み会なのに、難聴は糞すぎる

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 13:06:14 ID:Q9QU2BVm.net
分かってくれると良いな

俺は自分から離れちゃったけど、そうならないでくれ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 16:27:11.35 ID:3sgkmbPa.net
>>18 離れたくなる気持ちはわかる。友達、親ですら会話できずに疲れるからね。本当、難聴って地獄の病気だよね

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 17:24:40.19 ID:qyiJzWO9.net
健聴者でも数人と会食だと聞き取れない人も居るよ
やっぱり聞こえないのを曝け出して理解してもらうしかないわな
変に無視してると思われてしまう事もあるし

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 18:08:19.20 ID:LEnQlTEM.net
理解してもらう…難しいことだ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 18:30:25.35 ID:z9D92vi1.net
別に
耳悪い悪くなったって言えばいいやん

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 18:32:48.36 ID:LEnQlTEM.net
それだけで理解してもらえるなら苦労してねーよ…

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 18:53:26.92 ID:wXqQ49k8.net
>>22 実際会社の同僚とはコミュニケーション取れなくなった。話しても聞き取れなく面倒だから相手にしない人と、逆にこっちに気を使って話してこない人とハッキリ別れるね。小馬鹿にしてる奴も分かるから本当に悔しいよ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 19:36:37.04 ID:r6KoJUku.net
除け者や小馬鹿にする人はコチラもそう言う対応するしかない
健聴者でも普通に人間関係で辞める人が多いんだからさ
気を使ってくれてる人には別に気を使わなくても良いしと自分の気持ちを説明するしかないんじゃないの
気を使ってくれる人なら理解してくれると思うけどな
一人もそう相談する人居ないなら我慢するしかないわな
障がい者は皆そんな偏見と戦ってる
耳は見た目ではわからないのが難点だけど

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 19:58:39.93 ID:JJ/yMVTI.net
障害を馬鹿にする同僚がいるのも事実だが
理解があって親しげにしてくれる同僚もいる

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 20:06:22.72 ID:wXqQ49k8.net
>>26 うちもそんな感じ。心配なのは昔から仲良くしてたのは年上が多くて、定年やらで辞めてしまうんよね。最近入ってくる若い奴は難聴になってからだからコミュニケーションは取れないし、ただの耳の悪いオッサン扱いだろうな

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 20:53:08.83 ID:kCmVoXzA.net
>>27
まさに俺もその環境!
出来るだけ説明できるタイミングでしてるけどね

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 21:45:08.53 ID:r6KoJUku.net
結局は人間性だよね
他人下げのマウント気質の奴はどこにでもいる
若い子にも理解してくれる人いるよ
オッさんジジイがと影で言う奴も居るがやっぱりどうせ若い奴はとか先入観は良くない
コレ自分の経験だけど、説明して話せば気を使ってくれたり補助してくれたり普通にいい奴だったりもする
どう接していいのかわからないってのもあるよ多分

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 23:21:19.90 ID:4EswHpVl.net
>>29 充分分かります!僕が20歳くらいで40代の会話もろくにできない、オッサンどうしていいか分かりませんわね。僕も新入社員には関わる時には説明してますよ。言葉通じないなんて信じられない感じでしょうね。自分も健聴時代に難聴者と関わって見たかった

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 11:04:12.51 ID:7Jz2jQzB.net
>>27
若い頃は俺もそれなりに可愛がってもらったが、皆さん無事に定年された。これはなにより。
年下の上司も増えたな。
俺は出世とは無縁で平のままだけど。
今度は俺が若い子に良くしてあげるべきなんだろうけど、どうしても若いのから小馬鹿にされたり線を引かれたりするから放置してる。
良い人にはなんでもするけどさ。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 11:11:32.08 ID:7Jz2jQzB.net
>>24
面談でハッキリ言っても良いのかなと。
ハラスメント的な言動や障害者だからとコミュニケーションを取ろうとしないのは差別だし、そういうのとは組みたくない、障害者への妨害行為だと気付いて欲しいと言っても良いと思う。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 13:51:17.79 ID:n1s9IM8S.net
>>32 ハラスメント的な発言があるなら言ったほうがいいね。コミュニケーションに関しては難しいとこだよね。実際、話かけられても対応できなかったり、話さないほうが楽ではあるよね。陰湿なイジメや無視などは言ったほうがいいけど、俺はそこまでなってないや

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 08:16:21.25 ID:+Ub2Nm53.net
>>33
雑談はどーでも良いが、仕事の話や連絡よ。
そっちが喋らないなら伝えてやらねえと思うらしい
子供みたいで辟易する

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 12:27:09.05 ID:8yqXAoyg.net
>>34 指示が

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 12:29:24.09 ID:8yqXAoyg.net
ワザと伝えて来ないなら、相談するしかないよね。なんか半イジメで自主退社に持ちこんでるような感じ?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 12:47:15.70 ID:+Ub2Nm53.net
何も応じなければツンボだから情報取れずどうせ自滅すんだろ、なかなか自滅しねえなってことだと思う。
は?何もしてませんけど?ってシラを切れるしな。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 21:51:44.45 ID:DtrSPiGK.net
こんな人生生きる意味あるのかね。人と話せないなんて人間やないよ。神様からも必要とされてないんよね

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 22:21:39.92 ID:2WUibCZl.net
もう高度になると人工内耳の方がよく聞こえるみたいだ
2000Hz以上の聴力はほぼないので
補聴器では高音を出すのは不可能だしね

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 22:25:58 ID:UbSmPBbn.net
>>38
手話サークル行ってみたら?
役員とかやるまでになるとそこそこ楽しいよ。
色んな人と友達になれる。
会社とは別のコミュニティも必要かと。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 12:19:50.15 ID:RRoYjb6k.net
>>40 中途だと中々、手話は勇気いるよね。こんな状態になってもまだ、手話とか面倒だなーって思ってしまう。障害年金貰いたいよ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 15:10:05.10 ID:NyQVv1tx.net
手話が面倒、わかるなぁ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 15:25:08.51 ID:aMO9bnVz.net
面倒だとか言うけどさ
逆に難聴なことによって健聴者の聞きたくないのに聞こえてしまう音や言葉が聞こえないメリットもあるよね
煩わしい音、騒音とか、人の悪口とか
そっちの方が面倒かもと思ってしまう
耳栓する位しか対処出来ないんだから

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 16:36:20.35 ID:31IzFuA5.net
私もこのままの速度で聴力低下が続けば10年後には両耳とも全聾になってしまうから
手話もぼちぼち覚えるべきかなあっておもうけど覚える面倒くささが先立ってしまう

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 16:44:44.63 ID:aMO9bnVz.net
>>44
嫌でもやる様になるよたぶん
会話のやり方も相手に丸投げで相手が助けるのが当然みたいな拗らせた人になりたくないならね
全聾になっても覚えたら覚えたでそっからまた世界が広がるのではと思うわ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 18:11:09.00 ID:WpGF1+I7.net
>>44
全聾になったら人工内耳を検討したらいいよ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 18:34:13.13 ID:5rldZZJx.net
>>44
手話付きの飲み会楽しいぞw
例えば会社の飲み会なんかそこにいるだけだろ?
能動的に飲み会楽しめるようになるよ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 18:35:38.91 ID:5rldZZJx.net
>>43
それはメリットというのだろうか
負け惜しみにしか感じないが

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 20:10:32.95 ID:aMO9bnVz.net
>>48
負けって何に負けたのさ?
言ってる事の訳がわからんわ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 21:23:06.39 ID:xc+f/FGs.net
マジレスすると雰囲気が暗くなるからやめとく

済まなかったね

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 21:55:17.09 ID:aMO9bnVz.net
>>50
何がマジレスだよ
何が上から目線ですまなかったねだよ
結局マウントかましたいだけでしょ、お前
難聴者の中でもそんな事するの?最悪だな

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 22:05:57.39 ID:NyQVv1tx.net
ここって血の気の多い人多いねぇ~
コンプ刺激されて興奮するのはわかるけどさぁ
迷惑だから他行ってくんないかね

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 22:12:32.74 ID:7tQhLVvn.net
煽ってる時点で同類、大人しくスルーしとけ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 23:20:08.74 ID:qSMzC2Ko.net
グループトークには使えないけど1対1なら音声文字変換アプリ多用してる

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 07:53:45.91 ID:i+7Mfvm0.net
複数人での会話は音声文字変換アプリは対応してないから
会議録の文字起こしサイトのほうがいいかもね
ただ音声文字変換アプリに比べると精度はかなり落ちる

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 08:09:49.28 ID:N449wT2X.net
一番精度の高い音声文字変換アプリは?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 10:59:57.61 ID:w2CV8PBM.net
とにかく、障害年金の為に、年金事務所に来てみた。待ち時間凄くて既に後悔。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 18:23:23.94 ID:y/1H+0/E.net
障害年金受け取れる聴力になってるんだけど
小さい頃からだんだん悪くなったから初診日問題でなかなか行動に移せないや
引っ越ししたこともあって当時耳鼻科に行った証拠になるものがほとんど残ってない

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 20:36:00.12 ID:ZSjwNRC8.net
>>58 今日聞いてきた話で為になれば。俺は10年前くらいから感音性難聴になって、耳鼻科を2件行ってるんだけど、初診にかかった病院にカルテがなければ、今通ってる病院で診断書書いてもらったらいいと言われたよ。俺の場合、初診はまだ2年前になってるんだよね。3級に書いてる40センチ離れたら会話できないに該当する。年金事務所のオジサン、全部筆談で凄く優しかったよ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 20:57:25.26 ID:6eLZia53.net
良い職員に恵まれてよかったね

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 21:00:16.63 ID:UfCJRnZr.net
初診日問題は自分もゴタゴタなったわ
段々悪くなっていったし、明確な障がいとわからないなら普通に耳鼻科とか行かないし
高校で学校の検査で引っかかって通院した所はもう完全無理だと思ってそれから転勤2回してたからダメ元で前の耳鼻科に問い合わせしたが数件の医院全部カルテ残ってなかったわ
結局、同じ様に現在通院した所で初診日で診断書書いてもらって年金取得したよ
初診日次第では遡って年金もらえる事もあるらしいけど
なんだっけ、診断書とあと自分の詳細書く申し立て書の提出が必要だが、社会なんちゃら士に頼むと面談とか話聞いて代わりに書いてくれるんだって
でも、無事年金取得したら報酬何%とか支払いあるので役所の人に聞いて面倒だが全部自分で書いたよ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 21:46:00.18 ID:oY/SpUOr.net
>>61 障害年金の先輩なら為になります。遡って貰えるなら聞いてみよーかな。なんかカルテ廃棄するの5年らしくギリギリ残ってるかなーって感じですね。貰えない今のとこでいい気がするけど、どうなんだろ。ちなみに、どれくらいの聴力で申請通りましたか?手帳有りですよね?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 21:49:50.23 ID:oY/SpUOr.net
>>60 いやー仕事とはいえ筆談面倒臭がらず、本当親身になってくれる感じでした。年金事務所で、こんなんじゃ貰えないよーとか軽くあしらわれたなんて聞いた事ありましたし。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 22:01:08.02 ID:T42C2aio.net
手帳は定期的に聴力検査(大学病院の耳鼻科通院)で悪化してたので4級だったのを3級に等級上げた期に担当医と相談して年金申請したよ
現在はほぼ2級の3級だが等級変更面倒なのでそのまま
語音明瞭度は何%以下って書いてあるけどほぼないようなもんだし
補聴器は使ってるが気休めみたいで大体何言ってるかわからんよ
自分は難聴者ですよって認識してもらうアクセサリーみたいなもんになってる
申請通るか通らないかは良くわからないわ
調べた訳じゃないし、担当医に聞いた方が良いね
自分は年金事務所じゃなくて市役所の福祉課?の人に相談して用紙もらったよ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 22:19:56 ID:oY/SpUOr.net
>>64 医者の診断書が一番大事だよね。今の耳鼻科もほぼ筆談だし、嘘やら言ってないのは分かるだろうけど。まぁ面倒臭くて、動かなかったけど、一歩踏み出した感じですよ。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 22:38:03.96 ID:uFKlTqme.net
>>64
あなたとほぼ同じような状況だわ。
俺も年金もらえる可能性があるのか…明日は休みだからとりあえず年金事務所で詳しく聞いてみる

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 22:48:00.69 ID:MdBhL1+p.net
2軒目の病院を初診病院にして良いなら俺も申請通るなあ。ただ、まだ6級なんだけどね。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 22:51:15.70 ID:2Rt7OPTW.net
申請通るかの判断する国の人は診断書(聴力)と申し立て書でしか判断しないからね
聴力が申請基準満たしてれば大体通るのではと言われたよ
自分は通院が色々調べて探した大学病院の難聴外来で専門だったから詳しく説明と相談してもらえた
申請については、申請用紙の受け取りも提出も市役所だった
年金事務所は一度も行かなかったな
国民年金の猶予と免除の相談でだいぶ気を悪くしたし、信用できないし
年金事務所でも申請出来るのかは知らない

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 23:02:41.49 ID:GuIhY571.net
20歳前に発症か20歳になってから発症かで障害年金の管轄が変わってくるからね
貰えるなら厚生年金の方がいいんだが小さい頃から難聴なら厳しいみたいに言われた

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 23:15:42 ID:MdBhL1+p.net
まあ、7歳の時の診察も17歳の時の診察も変わらねえべと言われればそうだしな。どちらも20歳前だし。10年も何事もなく期間が空いてたら一旦治癒したと解釈できるとかなかったっけ?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 23:28:46 ID:oY/SpUOr.net
>>66 報告お願いしまーす。まず動かんとね。今日の休みはこれで潰れたよ。客多くてね。開店は案内早いと言ってたよ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 06:32:41.67 ID:+zoetmKD.net
>>67は2軒目のを初診日にすればいいと思う。昔から難聴があったことは黙って

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 10:03:42 ID:fHD4lRVk.net
>>72 初診日は古いほうが、申請が通りやすかったり、遡って給付されたりするんですかね?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 10:16:48.11 ID:VjHMqPhw.net
たしかなんとかゴーチの詐病のせいで
聴覚障害は厳しくなったはず
聴覚による障害年金は初めて貰う人はABRが必須になった
遡及して貰う為には聴力データだけでなくABR検査の結果も出さないと無理になった

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 11:24:49.26 ID:vy1nNVYq.net
>>74 1級を貰う人が必要と書いてるね

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 12:12:14.77 ID:eFuohQBz.net
遡って受給とか、あくまでその遡った時点の検査で受給要件満たして無かったら通る筈ないでしょ
要件満たしていたが、申請してなかった期間の処置ってだけじゃないの
申請が初診日が古いと通り易いとか関係ない
障がいによって生活が困難だから給付されるので聴力の要件満たしてなければ通らないだけ
聴力は検査で嘘言って聞こえてないと誤魔化してもわからんから
だから脳波のパッチ付けて聴力検査みたいなのするんだよね
手帳の申請には脳波の検査無かったけど、年金取得の検査時は必要だったからやったよ
生活保護みたいに不正受給で食い物にされて、本当に困ってる人が割食うのは頂けないな

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 12:54:25.92 ID:R8WYNiTn.net
>>76  1級意外でも検査あるんですね。僕が行ってる耳鼻科はそんな設備あるかなー

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 14:16:32.75 ID:eFuohQBz.net
>>77
紹介状書いて別の設備のある病院行ってくれと言われるんじゃない?
自分はそうだった

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 15:06:47 ID:YocwG8rd.net
>>78 そこそこ大きい耳鼻科だけど、そうなったら面倒ですね。それで通らなかったらキツイですね。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 15:19:26 ID:cWAvthqK.net
全くだ
なんとかごーちのせいで跳んだ手間をかける羽目になったわ
検査料も馬鹿高いし

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 15:21:38 ID:YocwG8rd.net
>>78 今何級を自給されてますか?年間いくらくらいでしょーか?補聴器やらなんやらお金かかりますもんね〜

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 15:25:37.27 ID:iVZ5h6n6.net
ゴーチはマスコミが食いついたから騒ぎになったけど
本来は北海道の不正受給事件時点でやっとくべきだったとは思うわ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 16:55:22 ID:Dli7e+Lb.net
北海道のは認定医が不正に絡んでるからあれはどうしようもなさそう
ゴーチもどうやって2級取ったのか謎が明かされてないけど、不正取得は医者も関与してないと難しいんじゃないかなあ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 17:39:54.12 ID:+Qp+tzzY.net
ゴーチは聴力が回復したと言ってたけどね

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 23:16:18.61 ID:LCR4dFpj.net
突発性難聴の可能性もあるけど両耳同時に突発性難聴っていうのはあり得るのかな

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 07:40:55.11 ID:zrJ2S+Tj.net
ゴーチは詐聴に決まってるじゃん
2級から手帳なしに戻るなんてありえない
ヤバいと思って改善したと嘘ついたんだよ
手帳なし難聴であることは間違いないみたいだが

北海道のとかゴーチとか、本当の善良な難聴者が胡散臭く見られて害悪でしかない。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 08:55:34.33 ID:GDEKsowr.net
外国では完全失聴していた人がスキーをしていたら突然両耳とも正常に回復した例があるし
2級で障害年金を貰ってた人が現状報告の検査をしたら
両耳と70db以下になっていたので年金は貰えなくなるし
手帳も返還せざるを得なかった例もあるから
ゴーチも嘘と決めつけられない

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 09:04:16.96 ID:hrPGQRc7.net
聴力検査でスケールアウトに相当するレベルの音を健聴者が聞いたら本当に難聴になりかねないからなあ
でも逆に言えば、すべての音が聞こえなければ聴力検査のいわゆる音量戻しによる本当かどうかの確認も出来ないから楽々クリア出来るとも言う

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 09:07:34.84 ID:YgV/ZGhF.net
ゴーチのあれが嘘だったかどうかは結局検査結果でも公表しないと分からないから置いておいて
あの件で思ったのは、やっぱり聞こえない証明・聞こえない事を理解して貰うのって難しいんだろうなと
インターホンに反応するだとか、記者からのペンのやりとりだとか、マスゴミも悪意あって見てるから余計に厳しい
音が聞こえる事と理解できない事は違うし、唇や動作で言葉を補完するとか理解しづらいんだろうな

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 09:26:03.09 ID:FuLbfxiw.net
このスレにいる人の聴力ならもう明らかに難聴だってわかるレベルだけど
高温が落ちてる軽度感音性難聴にありがちな通知音だけ聴こえないなんていうのは健聴者にはまず理解されないよね

私も中度ぐらいだった高校生ぐらいの頃はほんとは聞こえてるんじゃないのとか心無い噂話されて泣いたよ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 17:25:11.80 ID:zrJ2S+Tj.net
耳だけでなく、作曲もしてるなんてウソついてたのに何でゴーチを庇うのか???
手話も出来ないのに手話通訳付けたりw

俺は詐聴する人はキライ

手帳なし難聴者なりに誤解されても生きにくくても真っ当に生きればいいだけだよ。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 18:31:43.38 ID:YgV/ZGhF.net
誰もゴーチ個人を庇っちゃおらんだろ、会見時点で手帳に該当しない聴力なのは本人も認めてる
ゴーストライターは叩くなら芸能人まるごと対象になるしな

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 18:35:35.06 ID:5AP+rR2W.net
まぁ、真相はわからないにしてもゴーチは自業自得だと思う
嘘に嘘を重ねて、しかも手話もろくに出来ないくせに大袈裟な記者会見を開いて…
ここまでツッコミどころ満載なら障害者だろうと世間は全く味方してくれなくなるからマスコミもネタにしたがるよ
コレ別に難聴じゃなくて例えば車椅子に乗ってたとしてもマスコミはネタにしただろうよ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 18:38:56.68 ID:5AP+rR2W.net
ぶっちゃけ、ああいう時に一番やってはいけないのは世間を敵に回すこと
世間から反感を受ければマスコミがいくら煽った記事を作ろうと許容される雰囲気になる

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 20:49:52.25 ID:yMQjpMLq.net
いつまでゴーチゴーチ言ってんだよ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 22:06:10.42 ID:Q+H9XVH4.net
ただな、記者会見のとき嘲笑されて野次られていただろう?
アレは俺たち対するものでもあるんだよ。
難聴?胡散臭えな、ホントは聞こえてるんだろう?みたいな。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 22:21:51.24 ID:SapLPXQA.net
だからそれはネタにされてるんだって
そんな粗探しなんて世間を敵にまわしてなきゃ普通はされない

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 23:04:44.70 ID:Q+H9XVH4.net
んー、そう?
例えば、初めて聴覚障害者を受け入れる会社なんて程度の差はあれあんなもんだろ?
最初は観察、次第に嘲笑、みたいな
聴覚障害者は健聴の理解なしにはとにかく悪く受け取られがちだからね

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 23:59:32.56 ID:+enr00Cj.net
耳聞こえないからバカにされてるのかどうかすらわからん
ある意味最強だぜ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 05:29:00.90 ID:zdvEJWG9.net
ゴーチは聴こえない聴覚障害者を偽ることによって障害者が曲を作ってるみたいな補正で人気あつめてたから
最初からコケにされていたわけじゃないでしょ

266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200