2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

高度感音性難聴 Part4

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 20:31:33.01 ID:wR2F4n8p.net
>>797
70db半ばなら出来ないと思う

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 20:39:26.37 ID:wR2F4n8p.net
相性次第リハビリ次第の部分はあるが、補聴器時代よりは聞こえると聞いた。
だから、効果はあるはずだよ。

手術のリスクはあるから、補聴器の意味がある間は補聴器で頑張ってもらうのが医学の基準なんでしょ。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 21:14:29.95 ID:ohmgmFih.net
>>801 明瞭度が50%以下なら適用と書いてます。補聴器はどんなに高くても明瞭度が悪ければ駄目だし、人口内耳は、明瞭度の改善の効果があるみたいですね。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 21:17:55.50 ID:ohmgmFih.net
高度まできてしまった人は補聴器では、言葉の聞き取りは難しくなってるでしょー。手術だし怖いし、あの見た目だけど、人口内耳の選択しかないのかと思います。やっぱ、聞き取れないのは、仕事でも迷惑かけてしまうし。働かなくていいなら、人口内耳なんかしないけど

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 21:18:56.12 ID:wR2F4n8p.net
そうか‥
70台でも出来るんだ。
ならば、お医者さんの意見次第、君の決断次第だね。

人工内耳したら普通は改善が見込めるはず。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 21:24:46.33 ID:wR2F4n8p.net
ただ、周りの理解次第でもあるよね。
聴覚障害者の泣き所でもある。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 22:11:52.65 ID:nX0pG5Uv.net
>>805 そう、自分の決断次第。せめて病院が近ければいいのに、遠いのもねー

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 12:01:13.16 ID:bXKQdLXL.net
>>806身体障害は物や建物が障害になるが、
聴覚障害は人が障害になるからな

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 13:17:19.85 ID:fvZktqB0.net
人工内耳手術して音が入らないで聞こえないままでいる人っているの?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 01:43:01.17 ID:yMdYy88i.net
先天性限定 
脳に問題があったり聴神経が発達不良

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 14:29:16.58 ID:vQgVpVAi.net
ここ見てる方は電話できますか?本当何喋ってるか聞き取れないですよね

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 15:14:18.18 ID:yMdYy88i.net
仕事で電話したくて人工内耳にする人もいるけど、
固定電話はそのままじゃ使えなくて
専用の外部アクセサリーを固定電話に繋いでるみたい

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 21:55:48.57 ID:Kn41PyA0.net
>>808
聴覚障害は一人の時はハンデなくなるんよ。

ところが、誰かと組まされると途端に仕事出来ない人間と決めつけられる。
いや、理解ない奴はかえって邪魔でしかないのに健聴者的にはそれは通らないよなとw

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 22:03:34.41 ID:Kn41PyA0.net
>>811
業務電話取ってるよ。
良い方の耳は平均80db位だが、明瞭度は90%以上の数字出してるからボリュームさえ確保すれば聞き取れる理屈。
今はマスクしてるから大抵声がくぐもってるね。

もうね、こんな耳なのにね、仕事で電話してね、自分で自分を褒めてあげたい。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 22:26:01.50 ID:KPIKRZdk.net
脳波で聴神経の有無がわかるんですか?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 23:31:58.98 ID:yMdYy88i.net
CTでも見えるよ?自分の聴神経見たことない?
人工内耳受ける受けないの前に、
適合検査だけ先にやればどこに問題があるか教えてくれるよ
自分の耳のどこがいけないのか、知っておいた方がいいと思うけどね

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 09:53:54.55 ID:NQ+45v4N.net
>>814 補聴器、人口内耳なしで明瞭度90あるんですか? 難聴って本当色んなパターンがありますよね

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 18:43:16.98 ID:l5rksFjp.net
脳波検査じゃなくてCTで聴神経の有無がわかるの?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 20:27:29.22 ID:qf7wFZKN.net
>>817
補聴器を使っての明瞭度ね。
耳ってワケワカメ
健聴者に理解されなくて当然かw

でもね、ちょっと距離が離れた複数人数の雑談にはほぼ入れないから気持ち悪がられる(ToT)

電話だと受話器を補聴器にくっつけられるからまあまあ普通に笑って話せるのに、係内の雑談には完黙だから気持ち悪いよなと。
誤解されるから電話取りたくないのにそうもいかず苦しい。
電話出来ていた時期がある人には分かると思う。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 22:00:19.64 ID:u1VSr5vF.net
>>819 補聴器でそこまで聞こえるなら、感音性と言うより、伝音性ですよね。僕は耳穴補聴器ですけど、補聴器したままだと、電話聞き取れなくて、補聴器外します。補聴器着けてスマホスピーカーにして、聞こえたり聞こえなかったり。本当この耳終わってる

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 22:10:58.26 ID:qf7wFZKN.net
>>820
いやいや、高音急落型の感音性難聴よ。
補聴器外して電話は俺はもう無理だなあ。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 22:41:06.10 ID:mAuGYlAG.net
6級耳穴補聴器だけど受話器の電話はたまにピーピーハウリングがして聞き取りにくいけどスマホにかかって来た場合は補聴器本体から音が出てるからハッキリ聞こえて快適
普段の会話は3メートル離れたらわけわからん

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 02:52:33.14 ID:UaJgFMHa.net
マスクに透明アクリル板で職場内の雑談壊滅状態だからコロナ5類化には多少は期待してる。
男は仕事の会話なら割りと寛容的だが、女はメンドクサイの感情を仕事の中でも隠そうとしないタイプが散見されてやりにくい。
メンドクサイならばと割り切った対応するとそれに対しては態度を硬化させるしな。このタイプは顔は良くてもホントに糞。マジで糞。

俺は補聴器の有効距離はせいぜい2メートル以内かなーと思う。
同じく、スマホの聞き取りは快適。
たまにスマホでも聞き取れないという手帳無しの人の書き込みがあるが、こういう人は4級狙えるんじゃ?とは思う。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 09:12:53.61 ID:CSd8DzQU.net
明瞭度が30くらいになってからスマホ電話できなくなりました。補聴器して電話だと更に音が響く感じで聞き取りにくくて。後はiPhoneがいいみたいですね。前にiPhoneのユーザーに電話代わってもらった時、聞こえやすかったんですよ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 18:41:17.70 ID:UaJgFMHa.net
SONYのXperiaも良いよ。
スマホは声大きくて助かる。
まあ、スマホでも若いお姉ちゃんの早口小声は聞き取れないこともあるけど。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 18:52:28.13 ID:pkIUpsLu.net
エクスペリアは相手の声をゆっくりにするモードがあるよね

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 21:58:49.10 ID:J3R1WitH.net
安いからAQUOS使ってるけど、駄目ですね。エクスペリアのゆっくりモードは聞き取りやすいですか?

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 22:34:20.54 ID:UaJgFMHa.net
ゆっくりモード使ったことないです。
1回聞き返せば何とかなってるから。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 09:57:10.11 ID:a/9YvDq2.net
>>828 AQUOSも前はゆっくりモードってあったけど、当時難聴じゃなかったから、なんなんこの機能なんて思ってたけど、聴覚障害者用だったのかな

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 11:49:50.16 ID:2dkTjXZB.net
「どこまで聞こえんの?」同僚から嫌がらせ 働く障害者の悲鳴
https://news.yahoo.co.jp/articles/7fbfc7a3afc656700463b7345d6942cad5fed306

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 10:24:26.24 ID:+6ETdqr2.net
>>830 酷い話だな。電話対応なしで入社してるのに、文句言われて、給料も安い。障害者差別は中々無くならないよね

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 13:12:26.54 ID:mZIfW9GA.net
障害者の訴訟って聴覚障害者のが多いと思う。
それだけ差別されやすい。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 16:17:31.86 ID:TQDYS9Fu.net
あと生まれつきの頭がいい、悪いの差が大きい

中途失聴者が健常者のうちにできていることができていない

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 17:34:49.80 ID:AioOQCZ1.net
健聴者のうちにっていつ難聴になるかなんてわからないんだからただ聞こえないから情報弱者なだけだろ
地頭が良い悪いじゃないわな
それこそ差別だっての

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 18:56:22.25 ID:hB8dtfyS.net
耳マークやイチョウ?のマークしてるのに普通に喋る公務員
特に港区芝税務署
確定申告苦痛

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 19:42:17.43 ID:FHAducnv.net
億劫なのはわかるがちゃんと伝えろ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 19:47:01.84 ID:oLE/YVRI.net
わ た し の こ と ば が
わ か り ま す か?

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 20:24:07.30 ID:/NGcL67b.net
>>836
過去10年毎回受付に伝えてるけど担当者のインテリ系眼鏡無視

申告の時期のくそ派遣バイトも無視
ほんと役所体質なのに自費で欠陥だらけのe-Tax進めるとか

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 20:46:41.70 ID:RyUPCUIT.net
わかるように話して!(>_<)

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 22:37:12.98 ID:mZIfW9GA.net
税務署は分からんが、公安系は態度悪いね。
運転免許センターで免許の更新に行ったら、スピーカーの音響が悪くて名前が聞き取れない。仕方ないから受付窓口にて顔を見せて呼んでもらえませんかとお願いしたら。
聴覚障害者は免許取れません、それに会話が通じてるじゃないですか、だから応じませんの一点張りで、メチャクチャ頭きた。

今度されたら職員の名前を苦情受付の部署に出して謝罪を求めようと思う。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 15:50:56.73 ID:bRb65u3B.net
国家賠償請求するべし!

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/28(火) 07:02:00.36 ID:WNk64e55.net
きみらの逸失利益は85%
これからきみらを85%の男(女)と呼ぼう。
なんという国だ。(;_;)

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/28(火) 14:11:08.48 ID:564g3aMX.net
免許は今年更新だったけど、耳悪くなったのが去年だったもんで試験場に行って発行してもらったんだが確かに呼び出しは聞こえづらかったなぁ…
結局呼ばれた時に隣に座っていた方に教えてもらえたんで助かったわ

似たようなとこだとハロワの認定日とかも番号の呼び出しで難儀するんで出来るだけ前の席に座る様にしてるわい

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 02:49:12.67 ID:qTm2dMmB.net
特別支援で85%ならマシな方なんじゃない?
頭が悪くなければ普通学校で健常児のフリして100%取れたかもしれないし、
事故起こされても普通は耳の障害は気付かれない

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 12:46:04.18 ID:BPuvOFMN.net
聴覚障害者の平均年収は健常者の65%らしいからそれに比べたら上乗せしてくれたんだろうけどね

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 15:07:25.97 ID:1JrWwfMT.net
特別支援学校から推薦で楽に大学行って、
障害者枠で一部上場企業に楽に入って
健常者と同じ給料もらってる奴いるじゃんw

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 16:20:57.88 ID:KWonIzge.net
そういうのもいるかもしれんが平均値としては65%程度なんだろ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 17:09:12.98 ID:NHQIR/WQ.net
それ、貴方の、裁判官の感想ですよね?
データあるんですか?()

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 20:39:15.93 ID:GZk6E+uV.net
聴覚障害の話からはずれるが、ダイヤ改正後の関東エリアの鉄道の連絡運輸縮小で101km以上の縛りがある2種や単独乗車での割引が使えなくなり、関東私鉄の障害者割引は実質1種限定となる模様。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 20:48:02.65 ID:YntIMPyo.net
>両親は、安優香さんの将来の年収を全労働者の平均年収である497万円あまりで計算するよう求めました。
>一方、運転手側は「聴覚障害者は思考力、言語力、学力を獲得するのが難しく就職自体も難しい」などとして、
>女性の平均年収の4割ほどに減額すべきと主張。
>最終的には、聴覚障害者の平均年収である約294万円で計算すべきだと主張していました。
https://www.ytv.co.jp/press/kansai/187405.html

まぁ65%ぐらいか

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/02(木) 01:16:51.46 ID:77BCygzn.net
>>849それなら他の身体障害団体がもっと騒ぐと思うけどね デマに一票

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/02(木) 13:35:59.97 ID:HZZJY+jX.net
制度に相当強い人でないとわからないから障害者団体が気づいてないだけだと思う

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/02(木) 13:36:49.41 ID:HZZJY+jX.net
まぁ、難聴スレで聞いてもわかる人少なそう
ちゃんとしたスレで聞いてみたら

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/02(木) 17:14:38.32 ID:GBPNqGOm.net
>>850
轢いた少女が聴覚障害者で助かったぜ。
筑附の子だったら10倍だから破産してたわ。
そういう問題か?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 09:39:03.45 ID:Xk/nlNdS.net
投資して送り人に慣れる人5万といるし、聴力障害は関係ないぞ? 糞底辺低能無知無能無学裁判官!?

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 09:40:02.12 ID:Xk/nlNdS.net
なお、破産は損害場免責されはい
スシローペロペーロで理解したろ?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 18:51:05.71 ID:vSiqZqzK.net
電車に乗っていて、アナウンスが聞き取れない。降りる駅が近いときに困る。
試しにUDトークを使ってみたのだけれど、文字化できない。
駅の看板とかキョロキョロ確認していると、前の人に不審がられるんだよな。
はぁ。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 19:20:44.89 ID:CX0EH3uF.net
今はドアの上にモニターがついてて表示してくれるじゃん
昔は本当大変だった

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 19:59:57.72 ID:W9B7bn7y.net
事前に到着時間をアプリで調べておくべし
ただ緊急停止時とかに情報が入らないのはどうしようもないな
運行情報もちょい遅れぐらいじゃ即反映されないだろうし

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 22:14:48.32 ID:SrClu5vI.net
電車のアナウンスが補聴器で聞こえなかったら人工内耳を検討したほうがいいと思うよ。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 12:20:50.24 ID:C8ZgJtFt.net
人工内耳しないってことはそこまで聴く気がないってことよ 
UDトークじゃ使い物にならないだろうに、
YY proveやYY文字起こしの方がアナウンスは拾うらしいけど、そこまで試そうとも思わないってこと

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 12:27:01.51 ID:DU6xkiyY.net
人工内耳はそんな手軽にやれるほどハードル低くないだろうに
極論に走りすぎ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 17:15:45.95 ID:C8ZgJtFt.net
だからそこまでやりたくないって気持ちが大事

人工内耳したくもない
アプリをあれこれ試したくない
困ってても自己責任
前に踏み出さない本人の問題

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 18:05:37.31 ID:c7ZDAD6o.net
>>863
前に踏み出さない本人の問題とか自己啓発とか詐欺セミナーみたいな話だな
障害を自分で対処しないから自己責任とかw
あまりにも極端過ぎる
それ周りに言ってみなよ叩かれるから

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 04:57:19.14 ID:3Gl+6XoU.net
「聞こえないなら補聴器しろ」

「聞こえないなら人工内耳しろ」
に変わるのは時間の問題

叩かれるのは努力をしない年寄り

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 19:37:41.65 ID:gkdXd/KU.net
つい先頃漫画家の松本零士先生が亡くなってyoutubeでは劇場版銀河鉄道999を期間限定で流してるんだが、動画の設定で字幕にすると銀河鉄道39って出るな
そうなんだけどそうじゃねえよ…

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 20:43:05.62 ID:8k9vI9su.net
同障者の自己責任論ほど厄介なものはないね

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 14:40:40.87 ID:nxdmw+8A.net
手術までしたくない
後頭部にあんな器具つけたくない
これは普通の感覚かと。

それでも尚且つ聞きたいんだ!という人が人工内耳を選ぶんだと思うぞ。

女は髪で隠せるが男はそうもいかん。
補聴器ですらあんなに馬鹿にされるのに後頭部にあんなデカイ器具付けたら何言われるかわからんという恐怖感はあるね。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 17:29:39.67 ID:CVBsaxmm.net
4日くらい左耳全く聞こえなくなってた。
不安だ。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 11:36:40.78 ID:s1nreWLW.net
高度難聴だったけど、突発性難聴になって聴力が根こそぎなくなってしまったので、人工内耳の手術を受けました。
音入れしたばかりなんだけど、音の区別や声の聞き取りが全くわからないです。音入れ直後ってあんなものですか?

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 21:00:02.53 ID:vZ41l2un.net
そんなもんなんじゃないの?
知らんけど。

ロボットの声とかガマガエルの声とかに例えられるけどな。
リハビリとマッピングで記憶にある音声と一致してくるみたいだが。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 18:23:15.47 ID:2KHSPKgG.net
去年の8月に突発性難聴で聴力4級の手帳持ちになって、今また再発して入院中なんだが今度は何も聴こえなくなってもたわ
この先どうなる事やら

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 18:37:21.85 ID:MhAUo5Uu.net
>>872
自分も事情があって入院してないが、同じ状態
発症からある程度時間経ってしまったので人工内耳にするしかないかな…と諦め気味

まだ入院してるならそんなに時間経ってないと思う、
できることを前向きにやるしかない

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 22:34:47.50 ID:pYejmWBe.net
>>873
人工内耳は、このまま聴こえない状態ならば必要かもしれませんねと先生に勧められたさ
ステロイド治療は週末で終わるけれど、聴こえないままならばこう言うのも考えなければならんわな

しかしなんだ、去年と同じ病院なのは空ベッドの都合で判るんだが、去年と同じ病室の同じベッドになるとは…

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/18(火) 05:45:47.60 ID:0iyHA4dK.net
前回とおなじ病室に入ってからそろそろ退院なんだが、投薬で全く聴こえない状態から幾らか回復した模様
ただそうは言っても補聴器を付けて認識できる声はほんの僅かに聴こえる位まで落ちたわ
明瞭度も怪しいもんだし突発性難聴が3度目以降発生したら聴力が残るかちょっと怪しいなこりゃ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 11:20:21.76 ID:tuyqKqo1.net
人口内耳の決断って大変だよね。病院は遠いし、頭にあんなのつけて生活するんだから。んで、完璧な聞こえにはならないんだしね

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 21:59:28.12 ID:hV1oJ2Sc.net
手術の決断ダケでなく
変な聴こえをどこまで我慢するかという
オペ後のモヤモヤ期間が長すぎるのも嫌

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 11:22:11.03 ID:pdEsoR6x.net
難聴になってから初めて歯医者に行ってきたのだが、聴こえの悪さと他の患者のドリルの音が相まって補聴器付けても先生の声が全然聴こえんな…
耳鼻科の診察室だと静かなんで何とか聴こえたのだがなぁ

しょうがないので痛いとこ伝えてあとは丸投げしたわw

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 05:43:50.11 ID:ZaI4mNhq.net
おれは、医者や歯医者に行く時はUDトーク使ってる。
誤変換もあるけれど、状況と合わせれば、大体意味が分かる。大事なことを聞き漏らしていないか確認できる。
「来週、歯を抜くので体調を整えてきてくださいね。」と言われた。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/18(日) 00:27:28.99 ID:eMjdPbVI.net
オーティコン リアル1を試してる時に歯医者行ったら
水のシャーシャー音が抑えられててビックリした
「あけてくださーぃ」って歯科衛生士の声もちゃんと聞こえたわ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 18:24:14.86 ID:er3uVegf.net
オーティコンて耳穴と耳掛け同時発売してないよな
リアルの耳穴バージョン出してくれたら試したいが、オウン出たばっかだしいつ頃になるんだろうか

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 23:08:48.51 ID:777aGQtg.net
>>761の130万のオーティコンは耳掛け型です

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 15:56:54.01 ID:ederJ20V.net
twitterにログインできない

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/12(水) 15:21:45.25 ID:Ep6r7khk.net
人口内耳しかないのかなー。手術したくない。あのプロセッサー着けたくない。けど会話不能にどんどんなってるしね

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/12(水) 15:21:57.94 ID:Ep6r7khk.net
人口内耳しかないのかなー。手術したくない。あのプロセッサー着けたくない。けど会話不能にどんどんなってるしね

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/12(水) 23:43:56.68 ID:HzwogmPX.net
追い込まれないうちはやらないと思う

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/13(木) 09:46:55.55 ID:DUMl4axh.net
>>886 追い込まれるって、どのくらいでしょーね?けど言ってることは分かる気がします。音まで聞こえないみたいなね

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/15(土) 18:39:25.23 ID:0Qtwcovk.net
>>885
後頭部に付ける機械、会社から出ると外しちゃう人知ってる。嫌なんだろね。
無音の状態で街中移動するのコワイな。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/16(日) 00:30:13.16 ID:t6qIlKYf.net
>>>888 薄毛、短髪の男子は丸見えになるよね。見た目取るか、会話とるかみたいな感じか。体内埋め込みもまだ先だろーね

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/16(日) 08:03:13.34 ID:Xd0bhsu0.net
障害者の機械つけて耳が良くなるとか思ってるバカいるのか?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/16(日) 08:21:05.93 ID:VKB8Uz7F.net
>>889
充電器に置くだけで充電できるスマホとかできてるから完全埋込式人工内耳もそう遠くない未来にできると思う。
皮膚を挟んで充電するくらいなら出来そうだけどな。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/16(日) 10:03:00.67 ID:+VrqeT1I.net
>>890 機械音だけど、静かな場所なんかでは、会話できることは証明されてるよ。リスクもあるが、補聴器だめならこれしかないのが現状だよね

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/19(水) 18:21:23.40 ID:Vb4Gu4Ep.net
ホントに困ったら望みをかけて自発的に人工内耳に行くだろう

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/03(木) 15:45:59.84 ID:VPdyCTQ4.net
自分の場合難病のせいで難聴になってるので、発作とかも相まって人に理解してもらうの難しすぎて泣く

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/03(木) 17:25:30.55 ID:VPdyCTQ4.net
自分の場合難病のせいで難聴になってるので、発作とかも相まって人に理解してもらうの難しすぎて泣く

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/08(火) 20:38:25.39 ID:JLl6MwzB.net
俺が知っている人は、頭部の奇形を伴う、ろう者か重度難聴者だった。

ろう学校で、同級生のツンボ共から苛めを受けていたみたいで
生徒達の保護者の方々と先生方で何度も協議をしていたみたい。
(詳しい経緯は言えないけど、偶然知ってしまった)

だけど本人は、そんなこと無かったみたいに明るく会話してくれるし
色々なところでさりげなく気遣いをしてくれる、俺にとっては良い先輩だよ。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 06:49:25.29 ID:HXtud7Fj.net
人口内耳者が会話できるようになった話を聞くと、これしかないのかなーと思う。もう少し病院が近くて、埋め込みみたいな感じにならないのかな。薄毛だとまる見えたしね

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 08:34:37.24 ID:fOcDZPPE.net
>>897
あなたが実際には聞く能力があるのかないのかで人口内耳の評価は変わる
中途難聴で子供の頃は聞き取れていたけど、難聴になってからは補聴器じゃ何言ってるかわからないというなら人工内耳は効果ある

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 09:59:21.42 ID:CcTfEka2.net
>>898 35歳位まで健聴でしたね。知り合いがこんな感じで、手術して会話できてるようです

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 19:08:02.25 ID:vB6pX/2p.net
>>899
それなら期待出来そうだね

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 19:52:12.33 ID:7ncAw+sk.net
>>900 人口内耳にされてるんですか?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/31(木) 09:12:06.51 ID:oxKtS71z.net
先天性で小学校まで聴覚活用してこなかった人は効果が薄いよな

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/31(木) 14:18:23.29 ID:MpgtmpkP.net
幼年期に言葉の聞き取りを覚えることが出来たかどうかが重要だね

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/31(木) 14:50:07.51 ID:LKwowuqF.net
補聴器してる人はたまに見るけど人口内耳は見ないねー。女性は髪で隠れたりで分からないのもあるだろーけど。男の短髪、薄毛は丸見えだよね

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/31(木) 16:19:39.04 ID:NyrV1pBF.net
女性で長くしてても案外目立つよ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/02(土) 08:53:58.66 ID:tSSeIcZ/.net
見えてもいい、会話したいって気持ちが勝たないといけないんだよね。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/02(土) 09:39:54.22 ID:tlHvBSl0.net
そして障害者扱いされるのを受け入れる

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/02(土) 16:51:38.01 ID:K1S1d9wy.net
高度重度になったらもう障害者扱いしてくれないとまともに仕事できんっしょ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/03(日) 10:31:26.31 ID:STezZQb7.net
ここまで会話できないと、人口内耳手術くらいしないと、周りに迷惑かけてるなーと悩むわ。対面会話、スマホ電話は出来るようになるみたいだね

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/03(日) 13:12:25.04 ID:cYZXEd6p.net
固定電話もミニマイクロフォンというのを
買って取り付ければできるようになるみたいだよ
一日中デスク使ってる人向けだね
たまにしか電話取らないならテレコイルで受話器耳に当てるだけで聞こえるようになるみたい

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/03(日) 13:13:38.04 ID:cYZXEd6p.net
耳に当てるやり方は一体型じゃなくて
耳かけ型を選ぶ必要があるけどね

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/04(月) 16:01:12.54 ID:bo6EVm7a.net
息子の恋人がこの病気なんですが、寝たきりになり介護がいる病気だと本人は言っているそうです
実際そうなのでしょうか?
太った女性で会話は口を観ず電話で普通に通じます
雨の音などもわかるそうです

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/04(月) 17:12:03.45 ID:2s+LZ862.net
寝たきりになるような障害ではないよ
確かにこのくらいになると外出すると迷惑かけやすくなるから人によっては病むかもしれないが
別の病気なりを持ってるのでは?
雨の音を聞こえるなら高度難聴よりもっと軽いだろうし

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/04(月) 19:23:34.98 ID:2l6ccbWe.net
>>912
副次的に難聴をきたすような症状が現れてくる病気なのでは?
脳腫瘍とかでも出てくるらしい

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/04(月) 19:49:05.80 ID:YPCyyrGz.net
ありがとうございます、難聴なので寝たきりでゲームしか出来ない?ゲームはかなり中毒で常にやっている?
しかし介護がいり主婦業も仕事も出来ず精神的にも大変な病気だということなので
難聴者との結婚は殆ど介護になるということか気になりました
一般的にはそうではないんですね
https://i.imgur.com/Xbqr4Fd.png
https://i.imgur.com/kdvdijt.png
https://i.imgur.com/cIPz4dZ.png

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/04(月) 19:52:08.18 ID:YPCyyrGz.net
原神やスターレイルというゲームでは、キャラクターを複数完凸?完全に育て上げる珍しいこと?マップを全て100%埋めている?という話も聞きました。
寝たきりで主婦業は出来ないけどゲームは出来るというのもいまいち難聴者についてよくわからず…
スマホのゲームなので寝ながらなら出来るということなのかな?
寝たきりで介護がいるというのは、難聴者にはどんな介護がいるのかも調べてもわからず

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/04(月) 21:15:40.73 ID:NAzRF48+.net
聞こえない障害だから、介護がいるとすれば会話の仲介、通知音がした時に教えたり、後ろから車が来たりしたときに教えたりとかだよ

でも雨音も聞こえるなら介護なんているのかな
ぶっちゃけ聾者でも介護者なしに一人暮らししてる人はいくらでもいる

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/04(月) 21:22:43.60 ID:BS8/lGdH.net
なんとなくだけど難聴は言い訳で別に精神病とか持ってそうだね
難聴だけならそれこそ主婦業なんかほとんど1人でも全て出来ますよ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/04(月) 22:13:15.88 ID:dv2igdJR.net
難聴を利用して怠けやニートの言い訳に使ってる気はする
難聴のイメージ悪くなるからやめてほしい

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/05(火) 09:58:53.30 ID:HfJnvaoA.net
>>916です、ありがとうございます
他にも違和感が沢山あったので当事者に教えてもらえて助かりました

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/05(火) 19:36:56.50 ID:NoKOypV8.net
難聴者の2割ぐらいは甘やかされて変なのいて論文にもなってる

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 17:18:34.55 ID:0kLKtV8s.net
寝たきりっていうんだから別の病気を持っているんじゃないの
寝たきりなんて好きで出来ることじゃない

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 18:11:33.40 ID:YQj+Xa9a.net
聴力関係で寝たきりというのも三半規管の症状に寄っては有り得るかもだけど、何にせよそういう人を嫁に貰うのは相当覚悟が要るだろね

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 00:58:16.02 ID:62Jf2PWo.net
5秒返せ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 04:49:18.04 ID:kuJYJNWx.net
5秒どうした?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 20:19:54.01 ID:4c9umdSo.net
書き込んでしまったところが過疎スレだったからもう一度。

音声文字変換アプリってGoogleに買収されたんだね。
Android13はシステムに組み込まれてるみたい。
ドロワーにも出てこない。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 03:20:15.08 ID:KqPExN7Q.net
>>926
音声文字変換は正直助かってるわ
ドコモのZ-01Kだと2画面スマホでミラーリング機能が使えるんで、アプリ起動して向かい合って会話する時に重宝しとるね

ただまぁ流石に6年近く前の古い機種なんでそろそろ更新しようと思って同じ2画面のsurface duo2スレで聞いてみたら、テント型に折り曲げられるけれどミラーリング機能は無いよとのお返事が…うごご

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 04:12:53.84 ID:Zz29CglE.net
google pixelに乗り換えたら良いですよ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 11:15:14.79 ID:ayterfRd.net
>>928
グーグルのは耐久テストやってた動画で見たけど、テント型に曲げようとすると壊れたのか真ん中が映らなくなってたな
そう曲げる様には出来てないとなると、ミラーリング機能も考慮されて無さそうね

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 22:24:53.23 ID:8NG8qIlq.net
>>921
論文プリーズw

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 22:26:56.74 ID:8NG8qIlq.net
>>916
難聴を言い訳にした精神疾患だな

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 09:46:03.80 ID:i+2h62/C.net
メルエール病みたいに症状に難聴もあるけどめまいで動けないっていうならわかるけどねえ
難聴が原因で寝たきりというのはわからん

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 11:50:17.86 ID:nH0+wOlE.net
混同性難聴なんだけど
数年前に作った補聴器全然聴こえん
左100右91なんだ
生活保護だから片耳しか作れないらしいのだが申請すべきか?
右耳はまだ聞こえるということらしい
趣味のゲームや音楽が楽しめない
手術で人口内耳は最終手段

補聴器ってゲームやテレビの音って無理なんかな😣

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 20:00:54.71 ID:M3HPDCDN.net
身障者手帳の補聴器助成は基本的に片耳分しか支給されないので、両耳にしたいなら片方は自費購入しかないね
生活保護で支給して貰うのは厳しいとおもうからコツコツとタンス預金していくしか
ゲームやテレビの音はBluetooth対応の補聴器なら出来る
テレビアダプターなどの接続機器でテレビに繋げば綺麗にきこえる

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 22:17:13.90 ID:d/L5nIdj.net
耳鼻科って皮膚科みたいにヤブ多い?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/07(土) 10:20:17.88 ID:8/z7K9h8.net
人口内耳にするかで悩みストレス。できるかも検査しないと分からないんだけどね。じゃーはやく行けよなんだけど病院遠いな〜

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/07(土) 11:12:54.35 ID:CB6sfr2/.net
人口内耳は金の問題がなあ
医療証使ってもうちの市のは高額医療になると窓口で一時払いが必要かになってしまう

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/08(日) 09:19:20.06 ID:KANckkwl.net
>>937 市によって違うんですね。ほとんどの方は、高額保険と、医療保険で手出しはほとんどないみたいだけど。先出しは8万くらいかな?それより一番はあの見た目ですね。髪なかったら剥き出し

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 23:33:45.13 ID:XfDVokWp.net
膝の再生医療で人工関節しなくて済んだ年寄りが喜んでるのを見ると、耳も早く再生医療が進んで欲しい
自分に取って人工内耳は人工関節みたいなもので
できるならやりたくないもの

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 10:46:47.05 ID:P2wEILjD.net
>>939 自分も望んでますが、ここまで会話できなくなり、電話もできない状態になると、50年先かも分からない再生医療まで、身が持ちませんね

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 10:46:52.47 ID:P2wEILjD.net
>>939 自分も望んでますが、ここまで会話できなくなり、電話もできない状態になると、50年先かも分からない再生医療まで、身が持ちませんね

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 08:20:29.56 ID:D6JbbotU.net
片耳聞こえなくなりました。補聴器を重度に変えても駄目でしたね。進行が早すぎて恐怖です

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 10:58:52.95 ID:8Ev9rJAL.net
片耳難聴って補聴器の効果厳しい気がする
クロス補聴器でも使うしかない

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 13:06:55.58 ID:BFvxLXiB.net
片耳難聴でもう聴こえない、と諦めていた女の子が重度用骨伝導で聴こえるようになった
https://youtu.be/Vfzp58iAzGE?feature=shared

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 11:33:13.89 ID:sK9DOUiG.net
右91左100超えたから年金の診断書先生に出した
来週取りに行くんだが初診日も大丈夫だし
今言ってる病院が最初の病院
この前聴力検査しても変わってなかった
これは年金とぉぉるとみていいか?

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 13:13:53.13 ID:B1EkTWlO.net
通るんじゃね?
知らんけど

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/12(日) 09:31:46.49 ID:AgxryKSb.net
>>945 多分大丈夫だろうけど、社労士に頼んだの?

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/14(火) 09:34:51.87 ID:SNel3sNc.net
>>947
相談員と市役所の人がやってるよ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/14(火) 15:13:25.01 ID:WSnjkA4e.net
>>948 ほぼ2級間違いないね。人口内耳にしなくてどうにかなってますか?僕はもう限界きたんで手術の方向です

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/14(火) 17:02:23.76 ID:SNel3sNc.net
>>949
先生はなんも言ってこないし
混同性という難聴らくてお手上げみたいです
右耳はまだ何とか聞こえるので何とかなってます
左はダメですねなんも聞こえない

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/15(水) 11:56:12.98 ID:CiUKTSmL.net
>>950 僕と似たような感じだと思います。片耳が明瞭度かなり高いなら会話とかどうにかなるでしょうが、僕は聞こえるだけで会話は厳しい。ちなみに、人口内耳は自分から紹介状書いてくれと言わないと、医者からは言ってきませんよ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/15(水) 15:33:18.61 ID:t9z7E6Gc.net
>>951
そうなんですか

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/17(金) 14:04:16.34 ID:kVfRgcAr.net
年金の診断書受け取った
書いてある内容みたら両感音性難聴
で回復の見込みなしと書かれてた

あとは市役所に持っていくだけ
年内には行きたいな

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 13:23:24.08 ID:H0k6BYOi.net
年内ではなく月曜には行きなよ
診断書の有効期限とかなかったっけ
というか他の書類は書き終わってるの?
年金は診断書より書類を色々書かないとで面倒くさい

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 15:05:39.26 ID:hDgWDAx9.net
>>954
他の書類は書いた
年金相談する場合市に予約しなきゃ行けないんよこっちは
12月第1週に行くことになった

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 16:16:44.37 ID:yKyzxOCF.net
市役所の人はあまり年金に詳しくないから年金事務所のほうがよかったりする

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 18:28:18.28 ID:oygw0xkU.net
今年の夏に片耳失聴した者です。
人工内耳は一度入れたら不可逆的な処置になりますよね?
三田の国際医療福祉大で先進医療扱いで片耳難聴への人工内耳をやっているようなので、このまま改善しないようなら検討しているのですが、今後少しでも生体の聴こえが戻ってくるならそれを大事にしたいなと。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/22(水) 12:31:26.11 ID:U7AFDUtw.net
>>957
一応人工内耳は今後の医療の発展を考慮して手術による取り外しができて、入れるときも内耳をできるだけ壊さないように注意してることになっている。
仮に10年後20年後治療でにある程度回復するとして、それまで聞こえないまますごせるなら待てばいいのでは。ただ人工内耳にするなら早いほうがいいのは確実。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 00:17:11.21 ID:8ECVo3Ru.net
都内の一部のテクニックのある超一流病院の話なので、手術件数の低い二流以下の医師で受けるお前らはオペしたら残存聴力無くなると思え

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 18:53:24.74 ID:/Q04/klS.net
前に人口内耳の見た目が嫌だとか書き込んだけど、片耳失聴して、そんな事言ってる場合やない状況になった。やっぱ聾は怖いよ。仕事も行けないし、車乗れないからね

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 19:48:06.15 ID:BbE3Yris.net
見た目がーとか、補聴器で聞き取れなくなったらそんな事、言ってられないわな
難聴は認知症のリスクが高いというし
若いんだったら何十年か先の再生医療に夢見てもいいけどさ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 20:22:12.51 ID:/Q04/klS.net
>>961 人口内耳は後天性には効果出やすいみたいだし、やるしかないわね。正直、働かなくて金あるならいいけど、そんなやつはまずいないだろうからね。進行性難聴のスピードは凄いよ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 16:33:15.30 ID:h0uD3T/zE
さすがにもうこんな白々々しいプロパガンダに騙される人としての最低限の知的能力すら有しないウ゛ァ力はいないよね?
嘘‥新型コ口ナやウクライナ情勢の影響て゛…
正‥クソ航空機飛ばしまくって石油需給逼迫させて工ネルキ゛一危機引き起こして物価高騰させて.氣侯変動させて土砂崩れ、洪水,暴風,大雪
  にと災害連発させて國土に国カにと破壊して住民殺害しまくって.黒田東彦が金刷りまくって資本家階級の資産倍増させてる影響て゛…
クソ省略…(JALた゛のANAだの國土破壞省た゛のクソポリへリによる)土砂崩れや河川の氾濫か゛相次ぎ…оo人か゛(殺害され)亡くなった
嘘‥SAFは従来の燃料と比べてCO2の排出量80%程度減らせる(←たった1%混ぜるうちで,しかも"実質"とすら言わない利権キチ)
正…SAFは税金泥棒して人の食料生産と競合して飼料価格から食料価格にと高騰させて飢餓まて゛引き起こして人を殺すことて゛プラマヰて゛
  "実質"排出量が減るんダソ゛という燃料.滑走路や航空機倍増させて他國に核攻撃以上の破壊活動しているテロ國家曰本の現実は変わらない
(ref.) ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062
ttps://haneda-project.jimdofree.com/ , ttps://flight-route.com/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200