2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アパレル 縫製工場

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 01:46:36 ID:f5S34Faf.net
情報交換したいのです

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 13:28:53.01 ID:l+ikiZ/C.net
>>49
ネットどうこうよりも、発注前に値段決めてしまえばいいんじゃない?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 00:31:35.27 ID:YXJvD8qD.net
やってみないとわからないという縫製工場おおいよな。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 21:08:30.10 ID:4/yqN9W5.net
福島県相馬市のケイエッチのような会社もあるからな〜。
国内の縫製会社は終わり。



自殺者は何人も出るわ、マリファナをやりながら仕事をしている奴もいたし、女子トイレのナプキン漁っている奴もいたし...
労基も警察もほったらかし。
支那人が逃げ出したくなるのも良くわかる。


53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 17:50:49.08 ID:wmIpInCy.net
>>49
一見さんは、向うも怖いから、高めにだすんじゃない?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 13:03:42.64 ID:CjbFZAIA.net
カットソー工場
今年は柄合わせが多かったなぁ。繁忙期にやると機会ロスで今年も赤字だ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 22:10:50.16 ID:5ptx59y9.net
今年から縫製の新人として入った者です。 今の時期厳しすぎで休みがろくにない

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 02:51:19.31 ID:ri/daWC/.net
俺の所も忙しくって2、3時間残業して週に1回休めるかどうかだわ
忙しい以前に生産率が下がってるせいもあるんだけどね

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 23:54:43.71 ID:uZTywKwA.net
せいぜい10,000以下で中国に相手してもらえないような
ショボイ中小企画品が国内の縫製工場でさまよっているみたいだな。
国内でやるんだったら諦めて国内向けの工賃だせよ。ビンボー企画が!

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 20:48:49.30 ID:uDuBsvcC.net
10,000ってなに?
ロット?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 15:20:52.89 ID:jaS79SOC.net
スノボウェアの加工賃ってどれくらいなのでしょう?
国内生産の場合でだいたいでいいので相場を教えていただきたいです
上下別物だとして

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 22:28:02.56 ID:HJjbu3Qj.net
以前よりは、少しはましな工賃で
仕事がういているみたいだけど、
バングラ、インドにうつるまでの繋ぎなんかな。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 23:10:50.24 ID:ma4HGUKw.net
アパレルも製造業もうんざりです
辞めたい

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 12:27:42.81 ID:ydWRjn3r.net
近くの工場が潰れてた、うちはいつ潰れんのかな

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 00:07:15.88 ID:OknJ1MlC.net
みなさん、暇ですか?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 22:16:42.30 ID:4mZOxSmN.net
ワイシャツ工場

仕事はあるが、いつまでもつかな会社


65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 06:24:55.27 ID:NKofsHhD.net
とりあえず冬さえ越せれば潰れてもいいや……

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 16:45:49.24 ID:Quw1cHoE.net
仕事がない。
メイン取引先も潰れそうだし。
ハイブランドの仕事ができる技術があればなぁ。
実際、うまいとこって60前くらいの若い人がいるとこなんですかね。中国人いるとことか。


67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 02:25:31.58 ID:GisaYKCz.net
うちは若い奴も中国人もいっぱいいるけど
上手く人が使われてないから忙しいとこと暇なとこが出来るし作業も雑になってる

人員削減するべきだわ
真っ先に俺がやられるだろうけど

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 00:21:08.75 ID:feTlKhHY.net
皆の工場って1日何着くらい作ってんの?
答えるの面倒ならスルーしてもらって結構

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 16:56:21.00 ID:buXPyAQV.net
生地屋ですが(一種金貸しみたいなもんです・・)
最近・・怖いコトに直で買えなくなった方々からの
問い合わせがきます
数ヶ月先払い、月末払いや手形の怖い世界ですからね・・

岐阜はアパレルは終わってますが
辛うじて縫製工場は数件残ってるようです

頑張りましょう・・・・・
生地買う場合は是非弊社へ。。。(ドコダ)

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 18:35:37.50 ID:0pzWHiLq.net
染色工場も大変だぜ。新潟の方はめちゃくちゃ忙しいみたいだけど。納期遅ればっかりらしいよ。誰か詳しい人いる?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 19:43:08.30 ID:D04xiCKv.net
年末は大量にくるから大変だわい
まぁずっと同じの作るだけだから楽でもあるけど

72 :怨念:2011/12/04(日) 10:49:55.81 ID:HEm+X+72.net
ブラック企業!

岐阜羽島の駅付近にある婦人アパレルS社

ガスライティングの嫌がらせをするオカルト宗教関係!

深夜まで働かせ、残業手当なし!タイムカ−ドなし!

創業者一族が得をすればいいという考えらしいよ!

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 12:38:27.42 ID:3YCcneDy.net
ふ〜ん

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 23:06:37.34 ID:u2epCMP5.net
何とか仕事が区切りつぎはじめた。
何で先月までいっぱい仕事あったのか未だに分からない。しかも納期遅れが結構あった

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 19:36:00.48 ID:MixMq6rg.net
皆は年末年始のお休みは貰えたかな?
僕は貰えなかったよ……

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 20:32:50.08 ID:F5wKkbv4.net
私の会社は昨日から五日まで休みです

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 19:59:07.99 ID:QZlvbwKT.net
零細自営だけど、今年の冬は特に薄かった。ジタバタ営業しても赤字仕事ばっか。
社員の給料と家賃払うために一年間休みなしの給料なし。
社員やパートが凡ミスで時間かかることおおすぎ。
給料ひいてくれっていってくれないかな



78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 01:52:20.92 ID:1xoa5Anj.net
春物のがちょっと前から始まって、仕事場が春一色。


仕事出来ないのに給料貰えていいんだか悪いんだか。
もっと精進します

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 19:54:45.49 ID:K7SgZHeE.net
教えて下さい。
現在日本にある問屋からブランド物の服をいただき、それをオク等で売っています。
それが買った人から偽物だから返金してくれ、とクレームがありました。
何か偽物としての証拠があるのですか?
と返事をしたところ、正規店に買った商品を持ち込み、鑑定してもらったらしく、
結果が偽物だ、と。
使われているジップや服の素材、タグの形など諸々の部分でそう判断したそうです。
その結果を元に問屋に問い詰めたら、「100%本物です」と。

根拠として

・使われている素材が変わるのはマイナーチェンジでよくあること。
 製造原価や人件費等は製造部門に係る為、
 会社都合にて時期によって同一の製品でも品質にばらつきが生じる場合がある。

・比較的新しいブランドのライン(設立20年未満?)なので、使用部品の統一化がされていない。
・とにかく工場直仕入れだから問題ない。

このように問屋から返答され、商品を突っ返すかどうか迷ってます。
私はアパレル製造の世界にはあまり精通していないので、ここまでの話になるとわかりません。
ブランドは伏せますが、大元は世界的に有名ですが、日本でしか展開していないラインです。

真実はどうなのでしょうか?

80 :j c:2012/02/22(水) 23:34:22.04 ID:YHGvRPoJ.net
クビになりました

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 04:21:03.70 ID:QJvqIxsZ.net
なんでよ?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 12:59:19.30 ID:hzgOr39g.net
この業界やめたい

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 18:18:40.01 ID:ZeJ5yXak.net
他の職種に比べて、単価安すぎる。
今、年金貰いながらやってる内職老人たちがいなくなったらどうなるんだろ。


84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 20:25:07.40 ID:7FdZwVDl.net
>>79
残念ながらお客さんのいうことが正しい可能性大。

>使われている素材が変わるのはマイナーチェンジでよくあること。
同一品番の追加なら素材は変えない。
マイナーチェンジした場合は品番や記号などでそれとわかるようにするのが普通。

>製造原価や人件費等は製造部門に係る為、
>会社都合にて時期によって同一の製品でも品質にばらつきが生じる場合がある。

意味不明。
よっぽどの安物量販品ならともかく、偽物扱いされるようなバラツキを出すブランド品はない。

>比較的新しいブランドのライン(設立20年未満?)なので、使用部品の統一化がされていない。

これも意味不明。
新しいブランドだろうが新興ブランドだろうが、釦であれファスナーであれ、
きっちりしたメーカーに発注すれば寸分違わないものが揃う。
百歩譲ってメーカー在庫切れ、生産中止の附属品だったとしても、
まがりなりにもブランド品なら別注、あるいは附属品メーカーから代替品の提案がある。

>とにかく工場直仕入れだから問題ない。
それが決定的に「問題」なんだよ。
ブランド品が本社の生産・出荷指示なしに、
数量管理をすり抜けて工場から出たとしたら、そりゃ横流しだ。
B品(製品検査で不良品とみなされたもの)をこっそり直したりして横から出す工場のひとがいたとして、
バレたらクビだし、まとまった数にはならない。





85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:42:11.05 ID:iQeKElSk.net
>>83
岡山の学生服メーカーあたりだとそのテの地元内職屋が激減している影響で岐路に立たされている。



86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 21:44:51.89 ID:FOj1Ud36.net
>>49
私の知人もアリババでみつけた中国工場に
依頼して大失敗したよ。


87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 22:03:20.31 ID:E6AwcT2w.net
うちの周りの内職さんの平均年齢70以上。

今は外人さん呼んでも、
日本人より人権守らなければならないこと、
そのわりに管理が大変なこと、
(近所の池の鯉がいなくなったりすると警官がすぐやってくるらしい)
呼ぶ意味があまりないと別の工場さんに言われ、あきらめました。
外人さんは5時に終わって、日本人社員がサービス残業。
そんなかんじですか?




88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 19:42:11.35 ID:tN0Jv7Sb.net
>>87
ズバリだね。
で、外人さん、残業がないと実入りが少ないから、
法定残業時給より安くてもいいから残業させてくれ、と、頼みにくるのよ。
それを真に受けて安く残業させてごらん、帰国直前にローカルユニオンか労働基準監督署に駆け込むよ。
「法定賃金をもらっていなかった、わたしたちは奴隷じゃない!」ってね。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 19:48:11.00 ID:tN0Jv7Sb.net
人権を守る、って中には、法務省指針として「外部接見手段禁止の禁止」、
例えば携帯電話持っちゃだめ、ってのはダメ!とかいうのがあるんだが、
持ってもいいよ、かまわないよ、ただ、通話料金の踏み倒しさえ、しなければね。


90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 09:39:27.99 ID:fUQUC2E+.net
>>87
中国人はカエルや鳩やすずめを捕まえて食べているという噂を聞いたことがあるけど、
鯉まで食べてるのかあ。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 19:32:50.52 ID:u6XmAmy/.net
>>90
畑の作物を失敬するぐらいは何とも思ってないみたいでね。
で、農家から苦情がきて警察沙汰になり、こってり油を絞られるのは受入れ企業の社長さん、と。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 02:26:02.80 ID:5nKXS6nE.net
外人さんも厳しいそうですね。
縫製人口が減ってくることにより
その分工賃あがってくれればとねがってます。

たまに浮いている小ロットでブラックジャックみたいに吹っかけて通る話を聞くけど、そんなのが多くなりそうですね。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 02:28:05.47 ID:5nKXS6nE.net
一行目
外人さんを雇うのも厳しそうですね。
に訂正


94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 18:52:58.54 ID:bCXJrTJ9.net
>>92
中国人の技能実習生だと、たぶんあと3年ぐらいで、
腕のいい人材が日本に来ることはなくなるよ。
ベトナム、ミャンマー、スリランカあたりから採っても人材層が薄いから似たり寄ったり。

あと、縫製人口が減ってきただけでは、工賃押し上げの材料にはならない。
営業能力がないと、いつまでも同じ発注元ではいつまでも似たような工賃で叩かれるだけ。
一般的な縫製工場だと、発注元の情報にいちばん手っ取り早いのは出入りの糸屋やミシン屋なんだけど、
次は社長の人脈か、よほど優秀な自前の営業マンか、とにかくアンテナを広く持たないと生き残れないと思う。

昔ながらの飛び込み営業というテもなくはないけど、足元見られるし、モノになるまで時間がかかるからなあ・・・。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 19:42:00.31 ID:Sh5vSYuu.net
企画、販売、デザインまでやれないのかな?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 19:58:02.14 ID:bCXJrTJ9.net
>>95
「製造から販売まで一貫してやりたい」は縫製屋の尽きせぬ夢だけど、
現実的には投資対回収の問題になってくると思う。
デザイナーやパタンナーを雇うか、歩合給で外部委託して揃えて、
販売に関しては商標登録権取って、売り場を確保して、さて、いくらの投資でいくら戻ってくるんだ・・・?

かなりの資金が投下できない限りは、企画とデザインなら既存の中小企画屋の方がマシ、
販売なら既存店を持ってる販売屋の方がマシ、と、なるのよ。

ベースが縫製工場だと仮定して「商」に生兵法で打って出るよりは「工」に徹した方が正解だと思う。
なにせ「商」は山ほどいても国内の「工」は少なくなる一方なんだから。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 09:07:40.31 ID:OJNz7Z+a.net
>>84

79です。
詳しくご説明いただきありがとうございます。
私もそこの問屋を激しく疑ってかかっていましたが、
ネットで調べると簡単に身元や所在が判明でき、
問屋の親族(妻?)の方は英会話教室を経営しているようで、
こんなに身元が簡単にわれるなら偽物は扱わないだろう。
と判断して付き合っていました。

また別に付き合っている問屋の方がいるのですが、その方にもこの話をしてみたところ、
中国(商品は中国製)は横流しが簡単に行える。最近で管理が厳しいのはユニクロ位。
ただ中国には(私が仕入れているブランド)偽物がどこにでもあるから、
真贋はわからない。
との情報をいただいたので、ちょっと疑わしいけどまんざら嘘でもないのかな?と。

アパレルって難しいですね。




98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 10:26:21.36 ID:z1uyskMW.net
>>97
>ネットで調べると簡単に身元や所在が判明でき、
>問屋の親族(妻?)の方は英会話教室を経営しているようで、
>こんなに身元が簡単にわれるなら偽物は扱わないだろう。
そんな家族単位の零細問屋でブランド物を扱ってるって所を疑えよw

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 12:23:44.81 ID:o4GmzsiX.net
手に職付けたいし地道な作業は苦にならないから
縫製なら自分に合って長続きしそうだと思ったのに
どこも採用条件が業務経験者や服飾学校卒ばっかり…
若手育成が必要とか言っておきながら門戸を狭くしてどーする


100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 12:42:02.21 ID:b/KcVrPz.net
>>99
中国の特恵関税をやめた影響からか、若干だけど、縫製業は国内回帰してるよ。
地方でも縫製と介護の求人はあるみたいなんだけど、給料が安いから
人気がないみたい。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 13:11:44.89 ID:o4GmzsiX.net
>>100
倉庫なんて低賃金が多いから、もう最低限一人暮らしは出来るレベルならいい
何の資格もないから誰でも出来る食品加工や検品の派遣をやってきたが、
技術も何も身につかないから本格的にヤバいと思って

針仕事は並み以上は出来ると思うけど、ミシンを使ったことがない
業務未経験者可のパートでもミシン使いこなせるのが必須とあるから駄目なのだろうか?
縫製経験皆無で雇われた方って皆さんのまわりにはいますか?

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 13:18:34.76 ID:o4GmzsiX.net
地方850円〜(地方はもっと低いが)で「正社員登用あり」と明記してある会社も多いようですが
週5〜6日フルタイムで正社員になるまでどのくらいかかるか分かりますか?
パートと正社員では賃金や福利厚生の差はどのようなものでしょう?

連投スマソ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 13:20:24.14 ID:o4GmzsiX.net
>>102の冒頭は ×地方⇒○時給 の間違いでした

度々連投スイマセン…

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 16:01:27.66 ID:z1uyskMW.net
>>99
残念だが、今の縫製工場に全くの素人を手取り足取り学習させる余裕はない。
もしほんとに縫製の仕事がしたいなら、昼間、アパレルの販売や倉庫の仕事をしながらでも、夜間、服飾の学校に行くことを勧める。
アパレルの仕事は縫うだけじゃないから、販売なら何がどうやって売れるのかがわかるし、倉庫なら物量や管理方法がわかる。
もし、オレが縫製工場の社長なら、そうやって勉強してきた熱意のあるやつを絶対に採用する。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 01:22:22.68 ID:OoiTEHAl.net
>>102
自分の例
求人情報→時給750円、正社員、通勤手当・社会保険各種あり
実際→時給650円、パート、通勤手当・社会保険当然なし
3年勤めたがもうモチベーション切れた
採用してから今実は正社員は募集してないって言われ、2年経ったら考える
だったが、結局話し合いもさせてくれない
つか時給850円だったら自分やめずに続けられるかも
県の最低賃金が650円だが、他にはコンビニバイトぐらいしか同じ時給見たことない
むなしい

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 00:15:07.50 ID:b4KgcYdP.net
>>「商」は山ほどいても国内の「工」は少なくなる一方なんだから。

そう、だのにこの低賃金。
○○さんのとこしかないんです!なんて言って、聞くと時給500円以下の仕事だったり。

>>次は社長の人脈か、よほど優秀な自前の営業マンか、とにかくアンテナを広く持たないと生き残れないと思う。

厳しいですね。経営者ですが、私の場合もともと営業センスなく、
磨くにももう余裕があまりありません。
余裕があるときに磨けなかったのが悪いのですが・・・
飛び込み営業しましたが、ズバリw飛んで火にいる夏の虫w

あと少し嵐をしのげばと思ってきましたが、そういうわけでもなさそうで、
営業できる工場に勤めた方がよさそうですね。


107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 21:38:39.77 ID:Wf41R4MV.net
>>106
10年単位で大きな得意先と太いパイプつないでるような縫製屋だと安泰(でもないか)売り上げ予測が立つんですけどね。
1シーズン単位であちこちから受注かき集めて、繁忙時には好きに使われ、閑散期には結局は仕事がない、ってのが一番まずい。

話が飛びますが、金融機関(それもカネの動きをリアルタイムで見ているメインバンク)相手に、
次から次に入金元(得意先)が変わる、ってのは、経営不安定とみなされますし。
残念ながら一般的な金融機関の見解として縫製屋=不況業種、とみなしているのは覚えておいた方がいいかと。

あなたの立場に立って考えた打開策ですが「今現在の取引先を深く耕す」これだと思います。
飛び込み営業はできなくても、今の取引先担当者に実情を打ち明け、窮状を訴えることはできると思います。
「工賃上げろ!」でも「発注数量増やせ!」でもいいんです。
・・・ただし、取引先がドン引きするか、話に乗ってくるか、の駆け引きに営業センスは必要になりますが・・・。

で、金融機関相手に「得意先が協力を表明してくれましたよ」と持ちかければ、つなぎ融資も受けやすいってもんじゃないですか。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 07:09:01.95 ID:Ja5vlkQr.net
タイムカード2枚って普通?
一日6時間用とフルタイム&土曜用2枚押してたけど
こういうのってどこでもやってること?
ハロワに聞いてみるか

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 19:42:53.06 ID:gjPWEjNq.net
お忙しいところ恐れ入ります。

あっ、違うか……

仕事から帰っておくつろぎのところ?で、好いですよね。
皆さんの縫製工場ってファッション販売とかに露出してますか?



110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 23:02:51.14 ID:bwanuA5e.net
自分去年から働かせて貰ってるけど、手取り足取り教えて貰えるのって恵まれてるんだなと思った。

保険とか給料は全く恵まれてないし、注意ばっかりだけどね。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 23:42:32.36 ID:9c9pP1h6.net
>>108
ハロワじゃなくって労基署に相談する問題だよ。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 18:17:58.21 ID:HUytC8Pu.net
>>110
そりゃ羨ましい。自分は教えてもらおうとしても邪魔だぐらいに思われて
結局聞けないままだった。研修制度は整っているとか求人情報にあったけど。
まぁ求人情報全部嘘だったんだけどさ。時給から待遇から保険から何もかも。
中国人研修生がいた頃はまだましだったけど。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 21:10:21.94 ID:F87YiyYK.net
どんなメーカーだよ!wwwwwww

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 22:03:29.80 ID:1ewmd+fB.net
''''

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 12:33:09.44 ID:tVg1FEDw.net
>>107
アドバイスありがとうございます。遅くなりました。
実は親族の1社とだけ取引をしていたのですが、
そこが潰れかけてしまい・・・(このままいくと私の実家も競売)

傍からみてて、在庫や生産数も管理していないところで
大丈夫かとは思ってたのですが、こちらも甘すぎました。
まだGW前の生産予定も立たない状態です。

今の取引先を立て直してもらわなければ、数量管理含め、アイデアを出したりしましたが
仕事が増えるのが嫌な感じと、下請けがごちゃごちゃ言うなという感じでして
(私の交渉センスもあるかも・・・)
あきらめ、新規開拓となりました。
でも、足元を見られ、頼っていた内職縫製さんも高齢化、それも難しそうです。

今、頑張っている方たちや、技術を残せない年配の方と接していると
少なくなっていく工の担い手としての使命感もあり、なんとかしたいと思うのですが
(儲かっている会社の社長さんほど、そんな感情的なものはないようなw)
やはりそれも営業力があって出来ることでしょうね。

今まで自分の貯金を切り崩してきましたが、融資をうけて、はずれるかもしれない人材を探すよりは
技術力、営業力のノウハウのある他の会社で勉強し直した方が
自分の為、世の為にもいいかと思う次第です。
就職口あるかな・・・


116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 14:19:30.46 ID:e8AEDMdi.net
けど不思議なもので何も知らない縫製経験も無い
専門卒や短大卒のギャル紛いの女の子達が
mixiやsns使ったり飛び込み営業でアパレル(小売店)に
営業掛けて仕事取ってきてると思うけど
どのように創ってるのか不思議なんだよね?

弊社もアパレル小売り店なんだけど
本当に今時のギャルがオリジナル作りませんか?って
店舗に営業にくるんだよね既成のサンプル持って
それを元にリメイクって言うのかな?
10日くらいで100枚完成させてくるんだけど
なんでギャルにあんなことできるのか不思議だ。
真似しようとしてもできないし・・・

ここにレス入れてる様な縫製工場がバックに付いて
イケイケの女の子達を動かしてるのですか?

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 18:01:34.66 ID:3As5YA74.net
>>115
何と申し上げてよいやら・・・せめてお身体だけは大切に。

御社のご営業をこのまま続行される意思がおありなら、
ご親族の会社を飛び越して発注元に直接発注を持ちかける「飛び込み営業」ならぬ「飛び越え営業」も考えられます。
本来はルール違反ですが、背に腹は替えられないとあれば、
縫製仕様書に書いてある発注元連絡先などに直接アポイントを取るべきでしょう。

ただし、発注元が商社や大手アパレルだと、与信管理の問題が出てきます。
「過去3期分の決算書」や「納税証明書」を求められるかも知れませんが、
たとえ過去3期の決算が全て赤字であったとしても「補足説明」を書いてつけることで乗り切れるケースもあります。

ウルトラCを考えるなら、生産可能な品目にもよりますが、
国内生産を重視する大手アパレルに話をもちかけ、御社を貸切にしてもらう方法もなくはありません。
事実、2ちゃんでは詳細は書けませんが、
「特殊ミシンが必要なら貸してもいいから国内生産背景がのどから手が出るほど欲しい」大手アパレルもあります。

ただし、大手アパレルの自社工場と同じレベルの生産管理が求められますが・・・。

御社を整理し、他社に勤務されるとなれば、単純な再就職ではなく、
経営者としての人脈やノウハウを手土産にする方がずっと有利と考えます。

それには一度、現在お手持ちの発注元や外注工場、外国人技能実習生をお使いの場合は監理団体、
果ては糸屋ミシン屋に至るまでの「武器」をわかりやすく整理したレポートを作り、
ご自身の経歴も併せて記入の上、
手当たり次第といえば乱暴ですが、売り込めるだけの取引先や大手同業者に見てもらうのも方法でしょう。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 18:23:07.77 ID:3As5YA74.net
>>116
簡単に言ってあなたの言う通り。
その「イマドキギャル」ってのはおそらく、サンプルからパターンメイキング、現物生産までこなす、
気の効いた「振り屋」の営業ギャルだと思う。

”メクラ蛇におじず”何も知らない営業ギャルほど怖いものはないよ。
「こんなパターンじゃ縫えないよ」「とにかくサンプル上げてくださいっ!」ってね(苦笑)
ギョーカイがよくわかってきて、生産背景にも手心加えるようになったら結婚退職とか転職とか・・・で、
似たかよったかの営業ギャルが後任になる、と。

既成のサンプルがあって(と、いうことは型紙もあって)、
生地は生地屋のランニングストックもの、付属資材は発注書切れば2〜3日、
縫製期間3日ぐらい、100枚のプレス仕上げなら1〜2日、
全部足して生産期間10日か・・・綱渡りだけど、それをこなして食ってる「振り屋」が多いのよ。
(東京だと千駄ヶ谷のあたりにうようよいる連中かな?)

縫製屋の立場からいえば、そんな注文ばっか聞いてたら泣きを見るんだけどね。
誰だ、少し前の「ファッション販売」で「SPAとはQDの方便だ」って書いた記者は・・・よくわかってるじゃないの(涙

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 18:33:58.35 ID:3As5YA74.net
>>112
中国人の技能実習生が過去にはいて、今はいない、ってのはなあ。
今や「技能実習生サマ」だからなあ・・・。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 20:59:21.19 ID:e8AEDMdi.net
>>118さんレスありがとう御座います。
勉強になりました。やはりメーカー工場とパイプを持つ
業界に精通してるギャルなのですね。
正直、営業に来る今時ギャルの力強さも感じるし
アパレルに賭けるパワーのようなものがあって、
凄いんですよ
女の子達だけど全てをこなすのかと思ってたので
少し安堵感はあります。



121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 21:33:16.31 ID:YoihTQe0.net
>>120
「作って納めるだけ」の旧態依然とした振り屋が淘汰される一方で、
「どんなオーダーにもお応えします」「ナンなら作る以外のことにも相談に乗ります」、
何を丸投げしても任せられる「便利屋」の中間メーカーが力をつけてきているってことですよね。

商社でもファッショxネット(住x物産のアパレル子会社)なんか、
本社ショールームに模擬店作ってまで「アパレル小売り店さんの店舗作りから人材派遣まで扱います」、
ヒト・モノ・カネの、カネ以外なら全部相談に乗る、運営コンサルタントまがいのところまで踏み込んでるでしょ?
カッコよく言えばアウトソーシングのキャッチネットってところですか。

総じてアパレル業界って「大手の丸抱え以外はどの部門を取っても零細企業が多すぎるからマスにならない」ところが致命的欠点なんで、
そういった「便利屋」が結果的に業界を束ねてわかりやすくしていくのかも知れませんね。



122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 01:21:42.61 ID:26qMF/qk.net
上代でスカート5万、パンツ3万てのをつくっていたが
給料はひとつき11万ちょっと
ばかばかしくってやってらんないからやめたが
ミシン工のおばちゃんたちってえらいよね
現代の野麦峠みたいな会社だったなあ
つぶれればいいのに

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 21:22:12.46 ID:siU5JHFG.net
wwwwwwwwww

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 11:27:58.52 ID:dwOdTnPs.net
>>112 多分そういうとこが多いんじゃないかなと思う。
縫製なんて一秒でも速く作業するのが基本だしね…。
保険なんか一つも入れてくんないし、最低賃金近いけど、でも諦めないで頑張っていこう!

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 22:59:47.25 ID:PYc91xbA.net
零細の縫製屋に、ストップウォッチ持って工程時間を計る工場長なんての、いまだにいるのかね?
メーカーの直営工場なんかだと標準工程時間内に収めるのに必死だけど・・・。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 05:39:46.40 ID:3bW8Mkm5.net
自分とこ零細だけど、ストップウォッチはさすがにないなぁ。納期が切羽詰まってくるこの時期になると、一秒でも速くとは朝礼で言ってくることはあるけど

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 18:39:40.06 ID:bp+RYKLP.net
>>124
外国人技能実習生なんざ事実上の社会保険加入義務化なのにねえ。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 20:27:54.54 ID:JHLbvPS5.net
定期保守Age!

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 22:56:59.19 ID:E0U5tHbX.net
時給650円!!


130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 05:41:32.31 ID:dvyYzMM5.net
ID:3RF5mKJ.

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 16:37:13.26 ID:/ze2Ffq2.net
地方で定期的に生地サンプル送ってくれる
生地屋さんないですか?
直でも買えなくはないのですが弊社の規模の問題もあり
サポートが弱くて幅広い生地を見ることがなかなかできません。

しかし景気悪いですね・・

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 18:24:50.72 ID:LyZOiiP0.net
>>131
生地屋 定期的 サンプルとかで検索しろ


133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 21:36:59.90 ID:venfCOuD.net
>>131
韓国とか広州にでも行って鯉!
まずは自分で勉強しろ!

134 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 19:47:37.11 ID:0fvWGuSn.net
>>131
そんな気のきいた生地屋はないよ。
よほどの大手アパレルあたりが相手なら田村駒でも瀧定でもホイホイ生地売り込みにくるけど、
別注で50m乱を各色2〜3反だけ、なんてショボい発注が続くとそのうち来なくなる。

あれこれ見たければ生地屋の展示会に名刺と会社パンフ持って突撃するしかないでしょ。
名刺交換したら生地屋本体に出向く。
>>133じゃないけど、座ってて美味しい生地の話が転げ込むと思う方が甘い。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:03:38.88 ID:5NYRQtxy.net
>>131
132でググッて出た先から
ウチは買ってるよ 
どこかまでは書かないけどね

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 21:09:21.92 ID:2OBDO951.net
ありがとう生地屋みつけた〜
毎週ドッサリ送ってくれる

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 22:10:23.73 ID:MaVj4/Pi.net
なまじ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 23:06:37.11 ID:JpSnt815.net
生地がでないので、
引退した工場さんの倉庫から反物調達してきた。ほとんどバブル期だって
当時のファイル借りて品質調査だけど
使えるのがどんだけかなぁ


140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 12:41:34.19 ID:bMbt5zuv.net
早期退職者30名募集もれなく、一ヶ月分の給料プラスだってよ、ふざけるな。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 19:08:12.81 ID:k0pHayr5.net
まじでー?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 12:57:25.50 ID:0hYEgiML.net
30人て何割なのか、
大きなとこも大変だな
こちらは超零細だけど、高齢化で人がいないので工場をたたもうとしているところ
若い人が東京で給料18万からで募集してもろくなのこないし、まともなのはすぐやめちゃうだろうし、

続けていけば光は見えるんだけど残念
だれか社長やってくれ、


143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 10:24:03.54 ID:fhEpt9rw.net
アパレル系のスレは学校も含め少ないし伸びないね。
世間的にマイナーなのか、ねらーが少ないのか。

144 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

145 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

146 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 16:07:07.82 ID:CZppEOrP.net
生地屋やってるけど
中華帰りのアパレルから問い合わせで色々話聞くけど騙されてるね
めちゃくちゃな納期や価格が色々ピンハネされてるようで



148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 22:12:06.09 ID:gCaSXx8X.net
くるか!日本回帰

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 05:18:50.16 ID:Cnb7W/Zo.net
弊社は中国から撤退するらしいと上司が言ってましたが
皆さんの処ではどうですか?

総レス数 382
114 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200