2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【技術の翼】宇部興産【革新の心】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 02:47:54.64 ID:xCtaRdIK.net
宇部興産
http://www.ube-ind.co.jp/

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 05:20:05.21 ID:llmhVcVW.net
>>550
意味がイマイチです。
もっと詳しく説明お願いします。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 04:04:38.94 ID:SFmm7AHi.net
>>533営業利益
1960年代、親会社750億(子会社不明)
1970年代、親会社1900億(子会社不明)
1980年代、親会社2500億(子会社1200億)
1990年代、親会社1500億(子会社1200億)
2000年代、親会社1600億(子会社1900億)
2010年代 親会社1800億(子会社1800億)
こんな感じです

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 04:12:58.28 ID:SFmm7AHi.net
2010年代 親会社1800億(子会社2000億)くらいでした

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 04:28:54.66 ID:Lzf6bD+7.net
>>552
2000年以降の子会社の営業利益の半分を稼いでんのは、宇部興産機械、宇部マテ、タイ、スペインやろ!

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 06:15:01.57 ID:ee+advDF.net
>>548
セメント事業は三菱マテの内部留保の半分を持ってる。自己資本比率が高い。
国内の三菱側のセメント販売と物流を、宇部の子会社が請け負ってた分、宇部側の売上が大きく計上されていた。
三菱はアメリカに重点を置いて稼いでた。
統合したらメリットしかないから合併は正解。

のはずが、石炭価格が高騰で大赤字スタートを切るとは思わなかったね。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 06:31:59.63 ID:qynytDm7.net
>>556
2013年〜2017年のセメント業界は勝ち組って言われたのが嘘のように大赤字やろ。
所詮は財務が優良なだけで将来性がないからな。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 06:34:46.13 ID:ee+advDF.net
>>556
バブル期を超えた利益を稼いでたよな。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 22:36:38.33 ID:7xUphD46.net
>>252
昭和電工の廃プラを使ったKPRのアンモニア (エコアン)はEUPライセンス

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 04:28:29.10 ID:a9zMIZLs.net
アンモニアプラントは主流が年産100万トン。
建設費用が約1000億円。
今の日本では採算性で建設は不可能。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 04:36:47.99 ID:a9zMIZLs.net
カプロラクタムプラントが年産13〜15万トンで建設費用が700億円くらいってのが試算。
高度経済成長期の頃ならともかく、今の日本では無理。セメントも同じ。
セメントプラント、全国にサービスステーション、セメントタンカーを含めたら数千億円が必要。
今となっては物価の安い海外の地域でしか建設されんやろ。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 04:48:40.51 ID:cKpjsf7m.net
>>560
宇部は1970年代後半から1990年代後半までプラントエンジニアリング事業をやってましたね。
世界中に、セメントプラント 、アンモニアプラントを受注で建設していました。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 04:51:58.30 ID:a9zMIZLs.net
>>561
懐かしい話やな。
1990年代から円高で採算が取れなくなって赤字部門になり撤退したね。
これが原因で機械部門は累積赤字があったね(笑)

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 05:10:48.71 ID:a9zMIZLs.net
宇部興産は1960年代〜1970年代に巨額の設備投資をしていたから、有利子負債が4000億円以上に膨らんだ。
当時のプライムレートが8%とか。
つまり有利子負債に対する支払い利息が営業利益を上回ることがあった。
欠損が発生していた。
内部留保(利益剰余金)が少なく自己資本比率が低かった。
1970年代〜1980年代の収益は
営業利益、受取利息、受取配当金。
支払い利息を払うと欠損にたびたびなっていた。
当時は株式持ち合いをしていたので、有価証券売却や土地売却で黒字にしていたパターンが多かった。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 05:20:10.21 ID:cKpjsf7m.net
>>563
有利子負債は基本的に運転資金と設備投資ですよ。
赤字で有利子負債は増えません。

黒字だと利益剰余金が増えます。
赤字だと利益剰余金が減ります。

赤字が連続に続くと利益剰余金がどんどん無くなります。
利益剰余金を食いつぶして資本金も赤字で減りし続けて、資本金も無くなると
債務超過になります。

現在の宇部は利益剰余金が2750億円はありますから、まず潰れないですね。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 03:20:24.89 ID:R1e+CwG5.net
USBって定着しないと思う

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 03:20:45.16 ID:R1e+CwG5.net
UBEだった

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 03:18:00.62 ID:E4jti3F5.net
2021年
スペシャリティ化学
売上1231億円 営業利益207億円
営業利益率16.8%
ベーシック化学
売上2397億円 営業利益178億円
営業利益率7.4%

スペシャリティ化学
ポリイミド、セパレータ 、 コンポジット、医薬品、高機能コーティング、ファインケミカルなど
ベーシック化学
ナイロンポリマー、エラストマー 、大粒硫安、カプロラクタムなど

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 03:39:37.14 ID:E4jti3F5.net
参考資料

ナイロン、合成ゴム、カプロラクタムなど
2007年度
売上2332億円 営業利益186億円
営業利益率7.9%
2011年度
売上2310億円 営業利益229億円
営業利益率9.9%

機能性材料、ファインケミカル 、医薬品
2007年度
売上935億円 営業利益141億円
営業利益率15%

2011年度
売上754億円 営業利益91億円
営業利益率12%

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 04:19:30.75 ID:t4xxd3uc.net
1942年に、
沖ノ山炭鉱(エネルギー環境)、宇部新川鉄工所(宇部興産機械)、宇部セメント(建設資材)、宇部窒素工業(化学)が合併して誕生したのが、
「宇部興産」。
2022年にUBEに社名変更。
1999年宇部興産機械(UBEマシナリー)を分社化。
2022年にセメント事業(UBE三菱セメント)とエネルギー環境(UBE三菱セメント)を分社化。
80年の歴史の宇部興産って会社から
化学事業のUBEに社名変更しました。
まさか合併会社として誕生した企業が、
再び分割されるとは思わなかったわ!

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 04:31:45.73 ID:E4jti3F5.net
>>569
沖ノ山炭鉱って存続していたんですね

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 04:36:11.05 ID:t4xxd3uc.net
そうやで!
炭鉱はエネルギー環境って事業で残ってたんよ(笑)

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 04:10:32.07 ID:Zy0pfB2g.net
>>546
>>564
配当金は利益剰余金から支払われる
赤字でも配当金を払えば利益剰余金は減る

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 04:13:21.45 ID:Zy0pfB2g.net
>>572
訂正
純利益が赤字でも配当金は払える
理由は配当金を利益剰余金から払うから

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 04:20:21.27 ID:Zy0pfB2g.net
>>568
2000年以降、利益を稼いだ化学製品ランキング
1位ナイロン樹脂
2位合成ゴム
3位ポリイミド
4位電池材料
5位医薬

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 04:29:30.27 ID:nTAcBEVc.net
2004年に分社化したポリエチレンは
無借金経営者で利益剰余金は100億円越えで自己資本比率がめちゃ高い
エラストマーは利益は高かった
利益はエラストマー>ポリエチレン
財務ではエラストマーは悪い
他の化学消費の赤字穴埋めや配当金、自社株買いに利益を使われたから

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 04:36:08.13 ID:Zy0pfB2g.net
>>525
親会社は純利益の割には、利益剰余金が少な過ぎる
子会社はどんどん利益剰余金を増やしているのに

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 04:40:29.17 ID:nTAcBEVc.net
有利子負債削減の方法は利益剰余金を増やすか、資産圧縮
総資産=売上が1:1に近いのが理想
基本的に、利益剰余金が増えれば増えるほど有利子負債は減る

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 04:54:15.30 ID:nTAcBEVc.net
医薬品は1980年代から始まって、2006年まで赤字
2007年に黒字化
20年以上も赤字だった
スペシャリティ化学事業では、機能性と並んだ成長戦略の要

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 04:59:38.87 ID:Zy0pfB2g.net
>>578
20年以上も赤字だったんですね
頑張りましたね
撤退しなくて良かったですね

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 05:01:30.70 ID:nTAcBEVc.net
>>579
累積赤字が半端なかったよ
普通に考えたら撤退するよ
根気強くやり続けることが大切

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 05:21:22.95 ID:nTAcBEVc.net
興産の歴史で最大の赤字はアルミホイール事業だった
アメリカ、カナダは特に酷かった
他にもたくさん赤字のグループ企業は多かったけど
けどそれは過去の話
今やグループ企業は優良企業になった

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 05:26:46.42 ID:Zy0pfB2g.net
>>581
世界シェア3位だったのに何故ですか?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 05:29:09.41 ID:nTAcBEVc.net
アルミホイール事業の失敗が2000年代の化学事業の利益剰余金の低さの原因はtaboo(禁句)だよ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 05:35:08.92 ID:nTAcBEVc.net
アルミホイール事業は2003年から赤字に転落
撤退した2011年まで毎年赤字を発生させ続けて累積赤字が半端なかった
債務超過だった
変に粘り続けて損失を増やし続けた
2002年までは、アルミホイールはまあまあ業績が良くてコア事業と一環として期待されていた
医薬品が赤字でアルミホイールは黒字だった時期があったからね

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 05:12:25.86 ID:wN6Sm/cc.net
1999年〜2021年
純利益 3587億円

親会社 1940億円
子会社 1646億円

配当金 1076億円
残り  2511億円(内部留保)

配当性向約30%

まあまあ配当性向は良好ですね。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 05:25:35.80 ID:wGUqpBAx.net
>>585
親会社は840億
子会社は1600億
利益剰余金を増やしたわけだな!
なるほどね。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 04:47:12.07 ID:ycCajCzs.net
>>586
1999年の時点で多くの連結子会社は多額の累積赤字があった。そっから復活した。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 04:59:18.36 ID:ycCajCzs.net
オイルショックの影響で1975年〜1986年まで、連結子会社は赤字ばかり計上していた。
オイルショック以前に稼いだ利益をほぼ失った。

1986年〜1991年のバブル景気でグループ企業はV字回復。

1992年のバブル崩壊から、再び損失ばかり計上していた。
1998年の時点で多額の累積赤字と巨額の有利子負債を抱えていた連結子会社(グループ企業)。

2004年には累積赤字がほぼ解消された。
2005年から、内部留保(利益剰余金)をどんどん増加させて有利子負債削減も成功させた。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 05:13:48.11 ID:shrPChdZ.net
>>588
親会社(本体)の有利子負債が多いのは、親会社が子会社の累積赤字と有利子負債を肩代わりしたからだよ。まずは子会社から立て直すって再生計画があったから。
親会社の有利子負債の大半は子会社への投資です。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 05:34:28.77 ID:ycCajCzs.net
>>585
配当金は子会社の純利益から払っている。
なので実質の子会社の純利益はもっと多い。

親会社は、過去に子会社への損失に多額の費用を計上したので純利益が少ない。
なので内部留保が少ない。

今となっては矛盾している。
グループ企業は実質無借金で、親会社は有利子負債が多い状態。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 05:39:55.49 ID:shrPChdZ.net
そういう事やね。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 06:12:01.41 ID:ycCajCzs.net
>>585
実質純利益
親会社1000億円。
子会社2600億円。
子会社から親会社へ利益1000億円を吸い上げ。
親会社の純利益2000億円。
子会社の純利益1600億円。

1000億円を株主へ還元。
高い配当性向は、この一連の流れ的なやつだよ。

一方で、子会社への投資で有利子負債が多い親会社。
グループ企業は実質無借金経営であり、親会社からの投資は必要ない良好な経営状況。
子会社の余力資産を親会社が預り金として運用。

つまり有利子負債してまで子会社へ投資してる意味がなくなっている状態。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 06:43:48.50 ID:shrPChdZ.net
>>592
銀行との関係を維持する意味でも、もう有利子負債は削減しない経営方針なんだろ。
自己資本比率も高い方だから問題ない。利益剰余金も年々増加している分、株主へ利益の還元してんだよ。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 06:33:17.93 ID:8Bg9+eEt.net
>>568
ナイロン、合成ゴム
利益率10%くらい
ポリイミド、電池材料、医薬
利益20〜30%くらい
あったよ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 06:49:25.89 ID:SW4KAwH7.net
>>592
宇部興産機械、宇部マテリアル、タイ、スペインで純利益の6割を稼いでます(内部留保も6割)

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 06:55:10.62 ID:SW4KAwH7.net
残り4割の純利益を稼いでる主なグループ企業
宇部エクシモ
宇部興産海運
萩森興産
宇部建設資材販売
宇部スチール
連結子生コン会社
などですね

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 07:05:12.61 ID:SW4KAwH7.net
帳簿では
内部留保(利益剰余金)
親会社1050億
子会社1750億(実質1900億)
ですね

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 07:17:15.43 ID:kq6zd3QF.net
>>590
まったくその通り。
本当は、親会社の有利子負債の半分はグループ企業の借金なんだよ。
単に肩代わりしてるだけ。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 11:49:46.84 ID:eK+k9HOl.net
セメントやめちゃったねー

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 23:37:47.22 ID:FNMeK7VW.net
>>581
1960年代の炭鉱が最大の赤字事業
当時と今では物価が違うから比較は難しい

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 23:53:17.24 ID:SW4KAwH7.net
>>597
親会社の内部留保
建設資材:化学=7:3くらいの割合
分社化して大丈夫?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 23:57:21.64 ID:SW4KAwH7.net
>>595>>596
グループ子会社の中の純利益の割合です

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 00:00:50.03 ID:W+/i2KVp.net
利益剰余金(内部留保)で企業の強さがわかる
さらに言えば自己資本比率の高い企業ほど安全経営

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 00:03:07.70 ID:FwIV5mPy.net
>>603
その通り

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 00:04:42.87 ID:W+/i2KVp.net
1990年代まで自己資本比率が低かったのが日本企業

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 05:31:34.33 ID:uM1fNGdH.net
>>594
ナイロン、エラストマー はベーシック化学。
安定収益とキャッシュ・フローの確保。
※安定収益のセメントが分社化したのでベーシック化学が、その役割に変更。

ポリイミド、セパレータ は高収益で成長の著しい主力製品。
医薬品の成長がキーポイントになると思われます。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 05:46:16.63 ID:ZKfdqQY6.net
>>563明けましておめでとう。
1960年〜1970年代に積極的な設備投資と売上上昇の結果、有利子負債も右肩上がりで増加していた。銀行からの借入金で投資するって日本的経営の結果、
1970年代〜1990年代には有利子負債が5〜6000億円、自己資本比率は10%と貧弱な財務体制だった。
純利益は株主還元(地域密着方だったのと株式持ち合い)していたので、内部留保をほとんど積立していなかった。
1990年代には有利子負債が原因で経営危機に陥る。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 05:57:22.62 ID:uM1fNGdH.net
現在は有利子負債約2000億円。
内部留保2700億円。
自己資本比率40%以上と優良です。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 06:09:14.58 ID:ZKfdqQY6.net
1960年代設備投資額約1500億円。
現在の物価なら6000億円相当に及ぶ。
1970年代設備投資約2000億円。
現在の物価なら4000億円に及ぶ。
1980年代以降はグループ全体的で10年間の平均設備投資が3000億円以上で推移。

借入金の返済は1960年代〜1990年代まで減価償却費でした。
減価償却費で5500億円の借入金を返済。
それでも1998年までは有利子負債約6000億円もあった。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 06:39:05.96 ID:ZKfdqQY6.net
1967年の堺工場。
カプロラクタム、アンモニア 、尿素で工場建設費220億円。今なら800億円くらい。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 06:48:32.34 ID:uM1fNGdH.net
>>609
当時はどんな製品が主力製品だったの?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 06:51:05.31 ID:ZKfdqQY6.net
1960年代〜1980年代で1番利益を稼いでいたのはセメントです。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 08:40:55.35 ID:ZKfdqQY6.net
>>609
借入金返済は主に減価償却費。
1998年の時点で1980年代までの借入金は返済済み。
それでも1990年代の設備投資や運転資金、株式持ち合いで約6000億円も有利子負債残高。
1999年から有利子負債削減と自己資本比率向上改革で、有利子負債2000億円まで削減して、今に至る。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 04:15:59.93 ID:UG26r3bK.net
>>611
5割 セメント、生コン
4割 カプロラクタム、硫安、尿素、化成肥料、ポリエチレン 、ポリプロピレン、合成ゴム
1割 機械

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 04:20:10.48 ID:UG26r3bK.net
>>442が、
昭和の主要子会社です。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 04:37:24.59 ID:qYN9D1ek.net
>>614
全部、分社化されました。
なので社名も変更した。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 04:44:12.58 ID:UG26r3bK.net
時代の変化には逆らえないのです

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 04:59:19.80 ID:qYN9D1ek.net
>>614
昭和時代の最期の砦のカプロラクタム、硫安も2024年までに国内から撤退。海外子会社に分社化される。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 05:29:25.40 ID:8llecLs/.net
宇部のケミカル工場は出荷額1000億弱しかないんだな

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 05:37:45.26 ID:pIKARfm3.net
>>619
千葉700億円
エラストマー400億円 ポリエチレン 300億円

タイ 700億円
スペイン 500億円
堺 不明

化学の売上3500億円

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 05:42:18.05 ID:8llecLs/.net
ケミカル工場、イメージと違うな(笑)

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 05:45:22.31 ID:8llecLs/.net
>>620
ポリエチレン は非連結企業だろw

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 06:22:13.40 ID:pIKARfm3.net
化学 売上3400億円

ナイロン 1000億円
エラストマー 600億円
ポリイミド 150億円
セパレータ 150億円
医薬 100億円
カプロラクタム 300億円
硫安 300億円

建設資材 売上2100億円

セメント、生コン1100億円
宇部マテ 400億円
石炭、電力 600億円

機械 売上1000億円

機械本体 600億円

多分、こんな感じ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 04:52:44.13 ID:eJAaUQpw.net
>>623
微妙に違うが、そんなもんだろw
各部門が長期的な視点からみて、ちゃんと利益を確保してんのは、さすがやな。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 05:04:32.85 ID:DFe50gh5.net
>>620
有形固定資産の帳簿価額3300億。
化学1500億。建設資材1300億。機械150億。その他350億くらいだろ?

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 05:08:27.52 ID:eJAaUQpw.net
>>625
帳簿価額3300億円+累計減価償却費8000億円の合計額が既存の設備投資の合計額。
つまり1兆1000億円ぐらい。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 05:13:49.01 ID:eJAaUQpw.net
>>624
ケミカル工場は売上、利益、総資産の25%くらいしかない。MOTHERファクトリーとか思えないくらい意外と割合は少ない。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 05:19:59.74 ID:DFe50gh5.net
>>627
宇部ケミカル工場は、有形固定資産帳簿価額3300億の内訳で約300億。
全体の1割程度や。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 05:25:59.95 ID:eJAaUQpw.net
>>628
ケミカル工場350億円。藤曲(アンモニア )50億円。合計400億円やでw

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 05:37:41.29 ID:eJAaUQpw.net
>>629
タイ、スペイン600億円もある。
セメント、宇部、伊佐、苅田が600億円。
機械製作所50億円。
宇部マテ150億円。
千葉70億円。
宇部マクセル100億円。
宇部コールセンター 、発電所250億円。

ケミカル工場と藤曲は合計400億円だぞw

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 06:21:49.38 ID:eJAaUQpw.net
1兆円の設備投資で4000億円はセメントに対してお金を使ってるやろうね。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 06:29:00.17 ID:DFe50gh5.net
>>626
なるほどね。
帳簿価額50億+累計減価償却費200億で250億円が設備投資した総額なんやな!

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 06:30:08.09 ID:DFe50gh5.net
>>632
例えばの話です。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 04:51:44.20 ID:Wz2ddFwQ.net
ケミカル工場西地区
ナイロン樹脂、ポリイミド、セパレータ 、ガス分離膜、カプロラクタム

ケミカル工場東地区
医薬、窒化珪素粉末(セラミックス)、硫安、工業薬品、高機能コーティング、ファインケミカル

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 05:03:23.78 ID:1vRB+fq/.net
>>290

UBEのナイロン樹脂の用途の8割は食品包装フィルム向け。
2割程度が自動車向け等のコンパウンド(コンポジット)。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 05:04:23.20 ID:1vRB+fq/.net
>>296やった^_^

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 05:24:34.85 ID:Wz2ddFwQ.net
バブル期の売上と利益
親会社
1987年度
売上3686億円 営業利益301億円
売上、化学1506億円、建設資材1587億、機械425億円
1988年度
売上4028億円 営業利益333億円
売上、化学1610億円、建設資材1673億円、機械537億円
1989年度
売上4261億円 営業利益309億円
売上、化学1701億円、建設資材1606億円、機械708億円
1990年度
売上4678億円、営業利益291億円
売上、化学1882億円、建設資材1704億円、機械873億円
1991年度
売上4861億円 営業利益285億円
売上、化学1789億円、建設資材1694億円、機械1140億円

連結決算
1987年度
売上5322億円 営業利益422億円
1988年度
売上5780億円 営業利益474億円
1989年度
売上6249億円 営業利益461億円
1990年度
売上6811億円 営業利益449億円
1991年度
売上7100億円 営業利益443億円

財務
有利子負債が多く、自己資本比率は低い

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 05:29:22.06 ID:1vRB+fq/.net
朝からご苦労さまやね。
バブルって、今と対して変わらねえな!
機械、売上良いな。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 04:17:44.76 ID:njv016fn.net
>>592
純利益の使い道は株主総会で決議されて決まりますよ。
純利益の使い道は主に
1、配当金
2、利益剰余金

利益剰余金の構成は
任意積立金
繰越利益剰余金

利益剰余金の使い道は主に
1、運転資金
2、設備投資
3、グループ企業への投資
4、企業買収
5、手元資金(現金)←借入金支払いや、損失に備えて年商の1〜2ヶ月分
6、積立金を切り崩して配当金にする場合もある。

利益剰余金は
純利益が黒字だと増えます。
赤字だと減ります。

利益剰余金は企業体力を表す指標になります。
多ければ多いほど、倒産の危険性が低くなります。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 04:29:26.14 ID:njv016fn.net
積立金の取り崩しでした。
純利益が赤字でも、利益剰余金を取り崩して配当金にまわすケースがあります。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 05:07:30.67 ID:aLPTLMYr.net
年度別の化学の営業利益
99年度96億 
00年度116億 
01年度35億 
02年度93億 
03年度91億
04年度214億
05年度258億
06年度252億
07年321億
08年度87億
09年度123億
10年度310億
11年度320億
12年度96億
13年度20億
14年度−3億
15年度130億
16年度120億
17年度310億
18年度237億
19年度145億
20年度81億
21年度355億

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 05:15:08.25 ID:aLPTLMYr.net
年度別の建設資材の営業利益
99年度87億
00年度96億
01年度74億
02年度95億
03年度104億
04年度96億
05年度97億
06年度124億
07年度108億
08年度88億
09年度61億
10年度80億
11年度86億
12年度114億
13年度155億
14年度170億
15年度198億
16年度162億
17年度123億
18年度118億
19年度145億
20年度147億
21年度34億

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 04:28:37.17 ID:ozcuqKcN.net
年度別の機械の営業利益
99年度13億
00年度30億
01年度34億
02年度39億
03年度−1億
04年度−17億
05年度37億(機械部門42億アルミホイール−5億)
06年度55億(機械部門76億アルミホイール−21億)
07年度66億(機械部門82億アルミホイール−16億)
08年度40億
09年度37億
10年度17億
11年度30億
12年度36億
13年度44億
14年度43億
15年度46億
16年度36億
17年度55億
18年度54億
19年度49億
20年度28億
21年度51億

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 04:34:17.44 ID:ozcuqKcN.net
年度別のエネルギー・環境の営業利益
99年度15億
00年度21億
01年度17億
02年度18億
03年度17億
04年度23億
05年度23億
06年度27億
07年度48億
08年度88億
09年度43億
10年度40億
11年度33億
12年度59億
13年度19億
14年度28億
15年度38億
16年度28億
17年度23億
18年度25億
19年度から建設資材と統合

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 20:54:28.18 ID:Otzl9rfC.net
宇部興産専用道路

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 05:09:14.15 ID:A34Ax99p.net
エラストマー は利益率が高かったからね。
日本ゼオンなんてエラストマーの利益率10%以上で常に推測。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 05:10:15.47 ID:A34Ax99p.net
推移な!(笑)

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 05:18:01.50 ID:eVKbuX4I.net
三菱マテリアルの年度別セメント事業の営業利益
99年度114億
00年度153億
01年度152億
02年度146億
03年度136億
04年度121億
05年度156億
06年度181億
07年度139億
08年度115億
09年度98億
10年度52億
11年度77億
12年度140億
13年度188億
14年度167億
15年度197億
16年度205億
17年度184億
18年度132億
19年度152億
20年度61億
21年度1億

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 05:35:05.56 ID:eVKbuX4I.net
>>643
アルミホイール事業は2002年は営業利益25億円
2002年までは成長事業でした
2003〜2010年まで赤字事業
累積損失は100億円以上でした

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 05:39:11.89 ID:A34Ax99p.net
アルミホイールは残念だったね。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 04:09:08.49 ID:4sUI73wl.net
古き良き時代(昭和)の宇部興産の売上(親会社)
1973年10月〜1974年9月
売上高2770億円。
尿素98億円。
硫安98億円。
化成肥料70億円。
カプロラクタム417億円。
セメント577億円。
ポリエチレン、ポリプロピレン293億円。
コンクリート394億円。
機械約300億円。

子会社。
宇部サイコン、宇部興産飲料。
売上141億円。
宇部貿易、笠戸ドック、宇部化学、日本石灰、日東、宇部スレート、明和、関東コンクリート、萩森
売上545億円。

総レス数 1000
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200