2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【技術の翼】宇部興産【革新の心】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 02:47:54.64 ID:xCtaRdIK.net
宇部興産
http://www.ube-ind.co.jp/

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/31(木) 15:31:23.52 ID:hBA3Oo0W.net
ナイロンコンポジットでした。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/31(木) 15:48:24.27 ID:DQAZIdiN.net
>>928
読みにくい
もっとわかりやすく書いてくれ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 04:41:10.16 ID:8QyIb7bQ.net
>>889
賞与(ボーナス)は会社によって時期がちがうけど、基本的に
12月〜5月の積立金(賞与引当金)が6月に支給
6月〜11月が12月に支給
賞与引当金でボーナスの金額は予想できる

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 04:54:42.79 ID:3Sk6Bwug.net
>>903
親会社の内部留保1050億。
850億くらいは建設資材。
50億が機械。
化学は150億くらいしか持ってない。
40億はエラストマー。
ケミカル工場は借金が多い。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 04:59:45.18 ID:8QyIb7bQ.net
>>932
マジで?

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 05:05:56.75 ID:3Sk6Bwug.net
UBE三菱セメントの本体の内部留保が1950億。
宇部側が850億。
三菱側が1000億。
宇部三菱セメントが100億。
合計1950億。

子会社含むセメント全体の内部留保が3200億。
宇部側が1500億。
三菱側が1600億。
宇部三菱セメントが100億。
こんな感じですから。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 05:14:57.90 ID:WUH57gTc.net
化学事業の稼いだ利益はどこに消えたんだよ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 05:27:06.50 ID:z5/Glj5z.net
知らないほうが幸せな時もある。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 05:03:54.84 ID:5QgGY0xf.net
歴史だけ見れば
炭鉱(1897年)
機械(1914年)
セメント(1923年)
化学(1933年)に創業

財務の健全性 機械>セメント>化学
年収 化学>セメント>機械
売上 化学>セメント>機械になるんやな。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 06:06:36.01 ID:82AIuDP5.net
化学事業の20年間で稼いだ製品ランキング
1位 ナイロン
2位 合成ゴム
3位 ポリイミド
4位 電解液、セパレータ
5位 ファインケミカル 、高機能コーティング
6位 医薬品

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 06:12:50.16 ID:rns/XzE7.net
>>938
商品紹介の順番っていつも、ナイロン→合成ゴム→ポリイミド→電池材料だよね。
あれって、やっぱり売上や利益貢献度の順番で決まってたん?

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 06:19:12.49 ID:82AIuDP5.net
そうだよ
基本的に昔ってから
化学→セメント→機械→石炭って順番に紹介してた
80年代には何故なのか化学から1番目に紹介が始まる

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 06:23:34.56 ID:82AIuDP5.net
カプロラクタムとアンモニアは、紹介すらされない

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 06:28:24.02 ID:EpH6GSzX.net
カプロラクタムは1970年代はアジアNo.1シェア だったね。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 06:32:47.80 ID:82AIuDP5.net
カプロラクタムは超高額プラント建設費が必要で資金力のある企業しか進出しなかった
欧米、日本で世界のシェアの大部分を占めていた
1980年代までの日本シェアは
1位 宇部興産
2位 東レ
3位 三菱
4位 住友
宇部興産以外は財閥系でした

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 06:36:41.45 ID:EpH6GSzX.net
東レはナイロン繊維と、その原料のカプロラクタムで稼いだ資金源で大きくなったね。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 06:41:05.65 ID:82AIuDP5.net
>>944
合成繊維と言えば
ポリエステル
ナイロン
アクリル
ナイロン繊維の原料がカプロラクタム

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 06:54:22.86 ID:EpH6GSzX.net
>>943
2000年代まではアジアトップシェアだったはず。
大阪の堺工場が国内最大のカプロラクタム生産拠点だったはず。
取引先はユニチカだったと思う。
ユニチカの衰退と共に堺工場のカプロラクタムからも撤退したはずだよ。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 10:54:01.63 ID:7PIAYuhA.net
東洋の魔女

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 17:46:15.97 ID:aZ2z5kJu.net
名門企業のユニチカ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 15:41:29.81 ID:lwsFc8jV.net
>>928
大本命はC1ケミカルチェーンだね。
2030年までに売上600〜800億円を想定。
利益率20〜25%を目標。
DMC→高機能コーティング、電解液を生産。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 10:25:48.49 ID:aVs1/Tzq.net
有利子負債が悪いってイメージしてる人がいるけど、例えば自動車の購入を検討していた場合。

100万円の自動車(安いとか無視してね)

純資産で購入する場合
給料から毎月5万円を貯金。
購入までに20ヶ月必要になる。
その間は自動車は使用できない。

自動車ローンで購入(有利子負債)
100万円+ローン金利5万円だったとする。
給料から毎月5万支払い(会計上は減価償却費と支払い利息になる)
支払い期間は実質21ヶ月

自動車ローンで購入したので、明日から自動車を使用可能です。

後者の純資産で購入した場合は、自動車を使用で出来ない。
自動車が使えるようになるのに20ヶ月先になってしまう。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 10:42:37.73 ID:aVs1/Tzq.net
>>950訂正
後者の純資産で購入した場合は、自動車は使用できない❌
純資産で購入を検討した場合は、20ヶ月後から使用が可能です。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 11:03:31.79 ID:fegRUa0Y.net
100万貯金貯めても、100万の自動車を一括購入した時点で、貯金は0円になるやろ。
帳簿上の固定資産は、現時点で
帳簿価額100万(減価償却累積額0円)


自動車の借入金100万円を全額返済(利息分は除外)
帳簿価額1円(減価償却累積額99万円)
有利子負債残高0円

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 11:12:22.12 ID:JFtTP7Y6.net
貯金100億
無借金だと問題なし

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 11:22:29.00 ID:gc6kuHWQ.net
>>950
アホやな
100万円が貯金だろうと、借金だろうと、使った100万円の投資が、未来でどんだけ利益として返ってくるかが重要

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 11:31:47.13 ID:aVs1/Tzq.net
借金は嫌いなので、貯金で購入します。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 10:23:24.15 ID:brA7oiLF.net
無借金がいいよ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 04:35:13.04 ID:jhSMik5x.net
>>952耐用年数が2年なら
純資産で購入しても、有利子負債で購入しても
2年後は
現金100万
固定資産1円(減価償却累積額99万)
になる

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 04:49:01.68 ID:lrCVnaU9.net
減価償却累積
利益剰余金

これが企業が稼いだキャッシュ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 04:52:48.95 ID:jhSMik5x.net
「内部資金」
減価償却累積と利益剰余金と引当金など
「外部資金」
有利子負債、資本金、買掛金など

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 04:59:58.60 ID:jhSMik5x.net
有形固定資産と減価償却累計額が
既存の設備投資の合計金額(廃棄したり、売却した設備は含めない)

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 05:15:55.64 ID:SUhOTSyQ.net
>>950さんへ
>>957さんが言う通りで、
4年後は
現金100万
固定資産1円減価償却累計額99円になる。
どっちも同じ結果になる。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 05:17:41.77 ID:SUhOTSyQ.net
>>961
固定資産1円減価償却累計額99万円になる。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 05:41:38.10 ID:jhSMik5x.net
すまん、訂正
純資産だと
減価償却費を計上しなかったら、
現金0円
固定資産1円減価償却累計額99万円やった
当然、純資産も1円しかない

有利子負債だと、
当然有利子負債も0円

減価償却累積を計上する必要がある

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 05:58:42.84 ID:jhSMik5x.net
あれ?訳わからなくなってしまった
減価償却費とは
減価=耐用年数で資産価値が下がり、最終的に1円の価値になる
償却=耐用年数で借入金返済のローン年数
純資産なら、返済の必要性がないので現金になる
とにかくそんなやつ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 04:28:47.12 ID:IKxw3zun.net
売上高と総資産の比率は1:1が理想の数値

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 04:39:29.45 ID:3E9bdEXU.net
化学と機械。
有形固定資産2000億+減価償却累計額5300億
合計7300億

建設資材(分社化前)
固定資産1400億+減価償却累計額2800億
合計4200億
こんな感じ。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 04:55:04.49 ID:mmvbQbUa.net
>>966
設備の総投資額1兆円越えの企業であるが、時価総額2800億円なので、2800億円あれば買収できるわけだな。
一から新規事業を立ち上げるより、企業を買収した方がはるかに割安。
ハゲタカ投資家が、それを狙う。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 05:01:39.38 ID:IKxw3zun.net
セメントは三菱と統合して正解だな

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 05:08:45.67 ID:mmvbQbUa.net
>>968
統合やから、1円も費用を使ってない。
買収するより統合した選択は素晴らしい。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 04:23:03.07 ID:UYbNkKZA.net
総投資額(設備投資)が1番高いのはセメント関連だよ
化学で総投資額(設備投資)が高額なのはカプロラクタムやアンモニア

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 04:26:13.68 ID:UYbNkKZA.net
機械事業やスペシャリティ化学事業の設備投資は、そこまで高額ではない

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 04:36:43.37 ID:Q01D+BQv.net
宇部興産専用道路の建設当時の総工費は240億。
宇部興産大橋の建設の総工費は140億。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 04:44:37.79 ID:UYbNkKZA.net
カプロラクタム年産7万トンで建設費用が500億円前後
アンモニアが年産40万トンで300〜400億?
世界のアンモニアは年産100万クラスが主流で建設費用は1000億円以上
プラントとしては破格の建設費用のアンモニア

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 04:58:07.90 ID:IB/8W65x.net
建設費、維持費は宇部アンモニア>宇部興産専用道路ってことか?

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 05:02:00.37 ID:Q01D+BQv.net
>>974
専用道路が建設されたのは1960年後半から1970年代前半で、物価が現在の3分の1程度。
比較するのは難しい。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 05:17:58.02 ID:Q01D+BQv.net
宇部アンモニアが1972年から営業開始。
総工費124億円。
1983年に石炭ガス化プラントに切り替えた時の総工費は290億。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 05:20:53.68 ID:ZVdA0PeY.net
もうこのスレも終わり

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 06:55:15.12 ID:Q01D+BQv.net
スレもあとわずか

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 06:55:49.44 ID:Q01D+BQv.net
カウントダウン開始

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 06:58:07.11 ID:ZVdA0PeY.net
ube

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 06:58:08.02 ID:ZVdA0PeY.net
ube

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 06:58:59.18 ID:ZVdA0PeY.net
ubeマシナリー

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 06:59:33.44 ID:ZVdA0PeY.net
UBE三菱セメント

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 07:00:02.68 ID:ZVdA0PeY.net
アンモニア

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 07:00:44.73 ID:ZVdA0PeY.net
サヨナラサヨナラ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 07:02:27.18 ID:Q01D+BQv.net
映画グランツーリスモを観に行こう。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 07:03:26.99 ID:Q01D+BQv.net
専用道路で映画撮影はしないのかな?

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 07:03:30.29 ID:Q01D+BQv.net
専用道路で映画撮影はしないのかな?

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 07:06:11.59 ID:ZVdA0PeY.net
イイね

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 07:07:24.15 ID:ZVdA0PeY.net
ube三菱セメント

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 07:08:11.54 ID:ZVdA0PeY.net
宇部市

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 07:08:33.08 ID:ZVdA0PeY.net
きららドーム

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 07:09:09.38 ID:ZVdA0PeY.net
秋芳

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 07:09:26.37 ID:ZVdA0PeY.net
伊佐鉱山

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 07:09:27.41 ID:ZVdA0PeY.net
伊佐鉱山

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 07:09:27.49 ID:ZVdA0PeY.net
伊佐鉱山

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 07:09:44.87 ID:ZVdA0PeY.net
苅田町

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 07:10:13.79 ID:ZVdA0PeY.net
新川駅

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 07:10:38.81 ID:ZVdA0PeY.net
1,000

1000 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1000
266 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200