2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

デスマーチ●新潟の大野精工の熱処理第11工場 6●熱中症

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 08:25:49.69 ID:BJnImzK7.net
大野精工代表 木津吉博 熱中症予防対策委員長からのお知らせ



温暖化による「水没難民」は2億8000万人に、名古屋・大阪の一部も 研究

2019年9月24日 16:41 発信地:モナコ/モナコ [ モナコ ヨーロッパ ]

https://www.afpbb.com/articles/-/3246019?page=2

■海岸線に位置する都市の大半は消失

 さらに、氷床は今後数百年にわたって質量を失い続けるため、将来的には、この何倍もの悲惨な影響がもたらされると、科学者らは警告する。

 IPCC報告書の草案によると、22世紀には海面上昇速度が現在の年間3.6ミリから年間数十センチにまで100倍も急加速する可能性が高いという。

 米気候研究機関クライメート・セントラル(Climate Central)の最高経営責任者(CEO)と主任研究員を務めるベン・ストラウス(Ben Strau
ss)氏が主導した研究によると、たとえ気温の上昇幅を2度に抑えても、最終的には2億8000万人が現在居住している地域を水没させるほどの海面
上昇が起こるのは避けられないという。

 壊滅的な被害が起きる可能性──今日すでに明白に表れているが──は主に熱帯暴風雨の急増によってもたらされる。

「2度の温度上昇は、結果として4.5メートル以上、おそらく6メートルの海面上昇につながる」と、ストラウス氏はAFPの取材に語った。

「現在の世界各地の海岸線に位置する都市の大半を消失させるには、これで十分だ」

 IPCCの報告書に情報を提供しているストラウス氏は、現在沿岸に位置する多数の主要都市で、気温が2度上昇することで最終的に水没する地域
に都市人口の何%が居住しているかを推定した。

https://www.afpbb.com/articles/-/3246019?page=3

■どの区域は犠牲にしていいか、場所のトリアージが必要に

「比較的小規模の集団が移住するだけで政情不安が引き起こされている現状を考えてみてほしい」と、ストラウス氏。「将来は、海が陸地を浸食
しているという理由で何千万もの人々が移動することになると考えると、ぞっとする」 

 2度の気温上昇によって、人口500万人以上で最終的に現人口の20%以上が住む家を追われるとして挙げられている都市は、例えば以下のような
所だ。バングラデシュのボリシャル(Barisal、38%。以下、現人口における割合)とチッタゴン(Chittagong、42%)、中国の香港(31%)、
淮安(Huaian、42%)、江門(Jiangmen、55%)、南通(Nantong、72%)、台州(Taizhou、67%)、インドのコルカタ(Calcutta、24%)とム
ンバイ(Mumbai、27%)、日本の名古屋(27%)と大阪(26%)、ベトナムのハノイ(Hanoi、28%)とホーチミン(Ho Chi Minh City、45%)、
ナイジェリアのラゴス(Lagos、23%)、フィリピンのマニラ(Manila、26%)、タイのバンコク(Bangkok、42%)。

 ヒューゴ観測研究所のジェメン氏は、「国や自治体は、どの区域を堤防や土手で保護するのか、どの区域は犠牲にしてもいいのか、トリアージ
(優先順位)を決めなければならなくなる」と話した。(c)AFP/Marlowe Hood and Amelie Bottollier-Depois

総レス数 476
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200