2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

続々 垂れ流し便所

1 :回想774列車:2013/04/16(火) 20:27:49.54 ID:aPhotvIY.net
引き続きどうぞ、
まえすれ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1244972350/
そのまえ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1220267771

311 :回想774列車:2014/11/22(土) 01:08:38.52 ID:J53Nvh06.net
昔の映画の列車走行音は明らかに便所で録音されたと思うのが多い。
乗客の喋りとか入らないし。
但し国鉄の協力を得たものは実際の車内の走行音が使われている。
貸切ですから。

312 :回想774列車:2014/11/22(土) 01:36:50.55 ID:PCIpNhmk.net
とにかく男児はクソや小便など汚いものが大好きだ!
シブキの正体がクソや小便と知ったその日から走る列車のシブキ放出状態を
凝視したはずだw
そして友達にもそれを広めると、友達はほぼみんなが驚いたはずだ。
そして友達を驚かせたことでなぜか満足感を多少たりとも覚える自分w
そして友達ともども列車を見に行く!それ来た!一同列車を凝視する!

そして・・・

「うぉー!すげー!クソだよ、クソ!ホントにクソだよ〜!」

313 :回想774列車:2014/11/22(土) 08:59:42.79 ID:P2aH9WQ3.net
うんこちんちん

314 :回想774列車:2014/11/29(土) 17:21:20.57 ID:hyDiWD5Q.net
垂れ流し便所が現役の頃線路沿いに血の付いた使用後の生理ナプキンが落ちていた事が有った。

315 :回想774列車:2014/11/29(土) 19:42:03.53 ID:H4gJaCv5.net
>>314
サニタリーボックスが無かったからなぁ。
ボットン便所でも、便層内に落とす者がおるから、
汲取時、バキュームカーへ悪影響を与えてしまう。

316 :回想774列車:2014/11/29(土) 21:03:33.76 ID:xfRoceSr.net
ナプキンってぼっとんの時は下に落とすのが普通だったろ

317 :回想774列車:2014/12/01(月) 21:42:32.44 ID:kDgMKDsh.net
ナプキンよりスリッパ落としの方が深刻だった。

318 :回想774列車:2014/12/02(火) 16:42:01.05 ID:E1mNV1hA.net
以前キハ58とキハ28を使用していた長崎佐世保間の快速シーサイドライナーで浦上出発後に車内放送で車掌が次の現川(うつつがわ)までトイレ使用はご遠慮下さいとお願いしていた、多分延長約6qの長崎トンネル内での飛散を防ぐ為だったと思う。

319 :回想774列車:2014/12/02(火) 20:27:20.73 ID:+F5DqAmp.net
>>318
トンネル内では日光も当たらないし、湿度も高いから汚物が乾燥、風化しずらいし、バクテリア分解も難しいんだよね。
福塩線の非電化区間にも長いトンネルがあって、車内放送後に施錠していたっけ。
あと、どうだろう…、垂れ流し便所の場合でトンネル内を高速走行すると、流し管に気流が入り込み、ペダルを踏んだ
とたんに水と汚物が便所内に吹き上がる…いわゆる“雪隠攻め”ってやつ?
でも雪隠攻めは100km/hくらいではどうかなぁ?起きないかもしれないなぁ…。

320 :回想774列車:2014/12/02(火) 21:54:31.85 ID:YNyEPpYZ.net
>>318
トンネルがらみで、記すが
485系200番台は、
485系初期型や583系の様に粉砕式汚物処理装置を装備せずに
垂れ流しで竣工した。
しかし流し管が、従来品と違い
側面にある風取入口が手前に広がって「羽」の様になってる。
サハ455やクモヤ443へも装備されとったから、
北陸トンネル対策で特殊品にしたんかな?

321 :回想774列車:2014/12/05(金) 01:40:12.07 ID:OJSbk+R9.net
>>320
そうそう、やまびこやひばりといった仙台のクルマは、水平ダクトの流し管だった。
おそらくは風当たりを高めるため、横への張り出しを大きくしたのかと。
でも急行型はずっとノーマル流し管だったが、北陸スジでは特急タイプ付きがあったということかな?

余談だけど1000番台はまだつばさ専用の最新鋭。
処理装置付きもあって、列車そのものが格上だと思い込んでた。

322 :回想774列車:2014/12/07(日) 14:15:28.89 ID:XZ7/n3+l.net
列車のトイレって、時々ウンコを漏らしたパンツやブルマーが置かれていたよね

323 :回想774列車:2014/12/07(日) 17:07:20.52 ID:msqj5E1S.net
>>300の話で爆笑。
よく鉄橋の下で泳いでる子供達を見ると「上から落ちて来ないもんか?」と心配になったりしたもんだ。
そんな自分もキハ22の3両目で窓から顔を少し出しつつカーブを進む様子を見ていたら、飛沫が口に入ってウェッ(>_<)となったのを覚えている。
キハ22だから明らかに便所の…だよなorz

324 :回想774列車:2014/12/07(日) 17:45:25.89 ID:FvAJ0Mpy.net
国鉄時代の昭和60年に金沢から大分に移動したクハ455が循環式汚物処理装置を取り付けていたが当時の大分電車区に抜き取り設備が無くタンク付きのまま垂れ流しに改悪されていた。

325 :回想774列車:2014/12/07(日) 21:16:23.27 ID:LKtHN5l8.net
1990年代後期、山陰線中央部(鳥取−益田)の快速にはキハ28+58が2連単位で入っていたが、
28の方は循環式になっているのに、58の方は垂れ流し、というケースにちょくちょく出くわした。

58系のトイレの床仕上げ(清掃のしやすさ)自体に難があったのか、
臭気がひどいのはどちらも同じだったが・・・
これは民営化直後までそこそこ残っていた23・45形のグループも同じだった。

不思議だが、これがキハ20や52だとさほどひどくなかったように記憶。
換気の効率が良かったんだろうか?

326 :回想774列車:2014/12/07(日) 22:26:59.73 ID:OphSxIku.net
>>324
国鉄末期、松本から紀勢線へ行った165系、
大半が垂れ流しであったが、
Mc124,125,141、M'847.848.864
には循環式汚物処理装置がついてた。
が、381系が配備されていて、汚物抜取設備があるのも関わらず
昔の485系や14系客車の様に外観はタンク装備だが、実際は垂れ流しの
「暫定使用」であった。
勿論「停車中は〜」と「使用禁止 除く和歌山〜新宮」の表示あり。
末期にクハが浄化排水式汚物処理装置が装着されると、
クモハとモハの便所は閉鎖となってもうた。
>>325
急行型の方が長距離&長時間運用が多く、便所利用者が多かったから
汚れやすかったのでは?
米子支社管内は、キハ52・53がワンマン改造と同時に
便所が撤去され、キハ120配備後もキハ40・47やキハ58は勿論、
米ヨナのキハ181系まで平気で垂れ流しのままやったからなぁ。。。

327 : 【東電 81.6 %】 :2014/12/08(月) 19:34:45.32 ID:O173SrlU.net
>>326
に、質問。今日こそは答えてもらおうじゃないか!キミはいつもそんなんだよね…ったく…じゃあ、あの件を聴くよ


神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em


キミのことは一応評価はしてるんやで。朝はしっかり歯を磨くんだよ。

328 :回想774列車:2014/12/09(火) 14:16:22.66 ID:GD/2BzO8.net
米子機関区のキハ181系のトイレはタンクが取り付けられた車両もあったが、
「おき」や「いそかぜ」などが運用を終えて米子機関区に入区してきてから、バキュームカーで
汚物を吸い取っていたようだ。

329 :回想774列車:2014/12/11(木) 19:39:29.52 ID:NJ8Jdadm.net
>>324>>326
サイドのコックを開け放したまま撒き散らしてたってこと?
いやぁ見たくない光景ですなww

330 :回想774列車:2014/12/11(木) 22:20:30.51 ID:usTHWGSv.net
>>329
それ、下に穴を開けていたと聞いた事があるが。

331 :回想774列車:2014/12/14(日) 23:25:05.61 ID:7RWfMx+5.net
絵本『やこうれっしゃ』から。
上野〜赤羽間使用禁止の筈だが・・・。
ttp://livedoor.blogimg.jp/fugasat/imgs/7/0/7032d04f.jpg

>>324 >>326 >>330
穴を開けると云うか、タンクを突き抜ける形で暫定流し管が付いているらしい。今はどうなんだろう?
ttp://www.tesika.co.jp/image1015-0003.jpg

※大昔の『鉄道ファン』の北海道用に改造された14系の記事に、「汚物処理装置は暫定使用、本使用切り替え可能にした」と書かれていたような・・・。
※『やこうれっしゃ』の初版は1983年らしい。

332 :回想774列車:2014/12/16(火) 00:17:51.34 ID:9XyxGhhU.net
83年だと能登は廃止された後だな。
末期の能登は循環式の車両もあった筈。

333 :回想774列車:2014/12/16(火) 13:04:26.13 ID:7jODQf7H.net
>>331
左端がなんかこっそり淫行してるように見えた

334 :回想774列車:2014/12/17(水) 02:13:38.74 ID:120mC6hk.net
あなたの心は汚れている

335 :回想774列車:2014/12/17(水) 19:46:02.94 ID:w4zRz8Wo.net
>>331
マニアが見るとちゃんとスハネ16とわかるように描いてあるのがすごいわ

336 :回想774列車:2014/12/17(水) 23:22:04.73 ID:6WqnFOnV.net
>>331 訂正
『やこうれっしゃ』初版は1980年3月とのこと。

1980年当時の上野口ならまだ旧客夜行はまだ残っていた?
ttp://hdrr.asablo.jp/blog/img/2010/09/16/1289c9.jpg

337 :回想774列車:2014/12/18(木) 22:05:22.16 ID:mgorkDOf.net
「急行おが」
1・2号はキハ58、3・4号が10系。
この頃までの季節臨時での旧客急行まだあった。

338 :回想774列車:2014/12/18(木) 22:23:24.55 ID:mgorkDOf.net
そのブログには金沢行と書いているから急行能登のことじゃないか?
まだこの年までスロ62、オハ47が現役バリバリ。

339 :回想774列車:2014/12/18(木) 23:02:18.84 ID:bO98dmGc.net
>>336
越前 上野−信越線−福井  上野口EF62牽引
能登 上野−上越線−金沢  約半分が寝台車の長編成
鳥海 上野−新津−秋田  新聞輸送用スニ3両連結

57.11まであった(筈

340 :回想774列車:2014/12/19(金) 12:30:38.07 ID:OaxjgGDK.net
スニ41の他、コキフやレムフの車掌室にも便所は付いてたな。
同じエアサス車で独房みたいなスペースだが、乗ってみたかった記憶があるわ。

OBさんの回想録は数あれど、乗務員室の乗り心地や過ごし方を述べてるのはわずかだねえ。

341 :回想774列車:2014/12/20(土) 08:38:42.69 ID:xPfL4XtE.net
コキフでも金属ばねの車両だと、許容スピードばかり高い割に乗り心地がひどかったとか聞くな。
車掌車乗務時に一応合格点なのは
空気ばね車と、内装がそれなりに改善されて単車でも便所が付いたヨ8000だとか。

342 :回想774列車:2014/12/20(土) 09:18:49.69 ID:WcakcUHb.net
緩急車とトイレ

http://s.webry.info/sp/shinano7gou.at.webry.info/201205/article_2.html
http://s.webry.info/sp/shinano7gou.at.webry.info/201205/article_4.html

大変ですねえ

343 :341:2014/12/21(日) 19:41:42.49 ID:sCKRPMV+.net
>>342
ご教示ありがとうです。
場所柄か長距離の花形乗務はあまりないけど、バリエーションは濃いですな。

しかし車掌車が冬場の凍結防止で水抜きされてたとは…。
電源がロクに無いから仕方なかったんだろうなぁ。

344 :回想774列車:2014/12/22(月) 21:59:25.26 ID:Sfrji1e/.net
夜行寝台列車や長距離特急のトイレが垂れ流し時代は給水タンクの水が空になる欠水(確かペダルを一回踏んで流れる洗浄水が約2リットル位)で車掌が通過駅のホームで列車の通過見送りの駅員に投げ文で次の停車駅での給水手配の依頼を行っていた事も多数有った。

345 :回想774列車:2014/12/30(火) 20:12:16.56 ID:ha3zs5EM.net
>>336  妙高 上野ー直江津(長野以北き普通)も57.11まであったぞ。

346 :回想774列車:2014/12/30(火) 20:53:17.52 ID:wiqhG0eR.net
十和田、八甲田、津軽(おが?)は?

347 :回想774列車:2014/12/31(水) 00:58:32.79 ID:sWaRrE/r.net
急行津軽は昭和53年にA寝台以外12系化。
急行八甲田は昭和54年に12系化。
急行十和田は廃止時まで一定せず、旧客、20系、12系の混合使用だった模様。

で、中国でバキュームカー爆発して飛散したらしいが、
列車便所のタンクは、転覆事故の際の逆流防止の装置は付いていないようなので、
もしも使用中に事故に遭ったら、タンク内のものを直撃して溺死するんじゃないのか?

348 :回想774列車:2014/12/31(水) 13:33:12.28 ID:zuuFlqxh.net
ここはウンコと男の裸が大好きなババタンクを語るスレですか

349 :回想774列車:2015/01/04(日) 19:06:40.51 ID:1o/uGnwT.net
昭和55年10月で廃止になった14系座席車を使用した関西九州間の夜行急行で熊本所属を使用した阿蘇と雲仙は垂れ流しトイレだったが早岐所属を使用したくにさきと西海は循環式汚物処理装置付きトイレだった。

350 :回想774列車:2015/01/07(水) 12:42:08.41 ID:grGA0bNI.net
>>348
山陽電鉄スレに逝ってよし

351 :回想774列車:2015/01/09(金) 11:21:30.63 ID:YDSx8pw9.net
>>347
いなほの事故現場を思い出してくれ。
尼崎とはまた違う凄惨さだったな…。

352 :回想774列車:2015/01/12(月) 01:16:53.92 ID:XLMU1g5K.net
平成21年4月2日奥羽本線鍋田踏切でバキュームカーとぶつかって運転手死亡した事故があった。
それの事故報告書
http://jtsb.mlit.go.jp/jtsb/railway/detail.php?id=1765

353 :回想774列車:2015/01/25(日) 00:47:43.38 ID:TjC1qopC.net
クソスレ上げ

354 :回想774列車:2015/01/25(日) 08:15:19.44 ID:+1kQ4FyZ.net
ババタンクスレ

355 :回想774列車:2015/01/25(日) 20:25:54.78 ID:6QP+KaER.net
>>352
車が爆発してたらそれこそうんこファイヤーだな

356 :回想774列車:2015/02/09(月) 00:52:05.61 ID:N4WEiKJ8.net
線路脇の住民は毎日屎尿をブッカケられていた。
ブッカケ世代ではないけれど、SLブームの頃の撮り鉄はアレ塗れで旅行していたのか
と思うと、なんか物凄い修行をしていたような気がする。

357 :回想774列車:2015/02/09(月) 17:41:02.05 ID:8N1uFZ8p.net
夏場に非冷房車(つまり殆どの車両)に乗れば皆等しくうんこ被りだよ。

358 :回想774列車:2015/02/09(月) 18:37:52.36 ID:Mjd19vdp.net
食堂車がかなり早くから冷房付きだったのも衛生面からお察し・・・・・

359 :回想774列車:2015/02/09(月) 23:03:47.64 ID:qePJz/ng.net
全車冷房車の151系ですら垂れ流しトイレだったとは…

360 :回想774列車:2015/02/09(月) 23:24:29.39 ID:bqt9Hrwq.net
循環式が開発されたのって新幹線開業より後だからな。
もちろん新幹線は垂れ流しではなかったが汚水を単純に貯める方式だったからすぐタンクが満杯になってしまった。
在来線は床下のスペースが足りなくて垂れ流しにせざるを得なかったようだ。

361 :回想774列車:2015/02/10(火) 00:18:41.46 ID:jOAxCa4w.net
粉砕式

362 :回想774列車:2015/02/10(火) 00:39:29.94 ID:kklca6LU.net
冷房の無い車両乗ったときなんて、トイレのことなんて気にせず、
普通に窓開けて、風に当たりながら乗ってたよね
場合によっては弁当なんて食べたりww

363 :回想774列車:2015/02/10(火) 04:05:51.82 ID:Dk6+oFu8.net
>>360
問題は床下よりも車両基地の設備だよ。

364 :回想774列車:2015/02/10(火) 21:57:40.09 ID:AMjzWBAi.net
汚物タンクのヌキトリ口の磨きがかったようなシルバーのボールバルブの弁体が頼もしかったぜw

365 :回想774列車:2015/02/10(火) 23:18:20.60 ID:6tQutFTB.net
蒸気機関車全盛の頃はそんなにスピード出して走れなかったから
垂れ流し式でも窓際の高さまで跳ねが飛ぶことがまずなかったから
さほど気にしていなかったのでしょうね。

366 :回想774列車:2015/02/11(水) 23:55:40.41 ID:Qx5Va5ii.net
最初の垂れ流し状況計測は、昭和20年代、
決して高速ではなかった高徳線列車(むろん蒸機牽引)の吉野川橋梁渡河時に
実施されたんだよ。

これで便の代わりに使われたインクが車外の意外な高さまで飛散することがわかって問題になった。

367 :回想774列車:2015/02/12(木) 11:59:36.35 ID:fa4+beMZ.net
列車内にトイレって必要だったのかな?
駅の停車時間長くして「この時間でトイレ行って下さい」ではいけなかったの?

368 :回想774列車:2015/02/12(木) 19:41:10.57 ID:d3PSmLP0.net
機関車交換の時間を惜しんで走る客車特急もあったのに。

369 :回想774列車:2015/02/14(土) 00:03:47.17 ID:z7P+LkcH.net
工場や車輛基地公開の時にクレーンで車体吊り上げはよくやるし、
車内清掃の特集もやったりするけど、
汚物タンクの抜き取り実演や処理装置の分解展示なんかしてくれないかな。
あんなの見てどうする?と言われるかもしれない(本職に)けど、
本にもビデオにもなく、誰も見たことがないから不思議なんだ。ぜひやってほしい。

370 :回想774列車:2015/02/20(金) 22:24:57.80 ID:xIzwHjbI.net
日本一低いガード(1.2m)人妻芸人が撮影していたとき、試運転列車から水滴?を浴びた模様。
ttp://www.youtube.com/watch?v=kGu23VioOYk
翌年7月に出産しているのでこの後に妊娠した模様。

このガード何も遮るものが無いから、現役時代は・・・・うああああああああああああ

371 :回想774列車:2015/02/20(金) 22:46:12.78 ID:ey7iFN+Z.net
http://jbbs.shitaraba.net/sports/42269/

372 :回想774列車:2015/02/26(木) 18:54:49.81 ID:Ch+IPvMm.net
茅場町駅であの程度ウンコ臭い、地獄絵図などと言ったら、昭和4・50年代の上野駅なんか即死だな。

373 :回想774列車:2015/03/05(木) 08:12:13.61 ID:X283pa72.net
>>372
線路にはほっかほかのウンコがそこら中に転がっていたし
便所は中国の便所に匹敵するくらい不衛生だったな。

374 :回想774列車:2015/03/06(金) 23:08:19.33 ID:Zv3RJhIV.net
せめて大きいターミナル駅は汚水を流す側溝を線路に設けるべきだった
東海道・山陽新幹線は名古屋駅と岡山駅で8号車の真下に食堂車の排水を受ける排水ピットが設けられている
食堂車の排水はトイレと比べて量が非常に多く走行中に垂れ流す訳にはいかないので苦肉の策で排水ピットを設置したとか

375 :回想774列車:2015/03/07(土) 17:38:31.25 ID:4/JJ2mhQ.net
しかも、それは本線上?の8号車部分にしか設置されておらず、
停止位置も調整できる装置や制度もなかったので、万一、ダイヤが乱れたときなどで
両駅の排水ピット上に停車できなかったときは、水の必要な食事は販売停止になり、
サンドイッチだけだったらしいと雑誌に書いていた。
車内の食堂のコックが厨房内にあるボタンを押して排水していた。

汚水を流す側溝を設置していても、常に一定量の水が流れていないと溜ってしまい逆効果になる。
流しそうめんをイメージするといい。あんな感じしなければ飛散せず溜り、バラストが無いからスラブ軌条にしたのと同じ状態。

376 :回想774列車:2015/03/07(土) 18:39:01.68 ID:gCRg1KyR.net
ビッ区カメラ札幌店の

副店長の佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた。

コピ・ペで拡・散希・望

377 :回想774列車:2015/03/07(土) 23:08:19.00 ID:Nb5ua3q+.net
在来線の食堂車やビュッフェも垂れ流しだった?
この場合係員が走行中ドレンコックを捻って流し停車中は止めてたのでコントロール出来たはず

378 :回想774列車:2015/03/07(土) 23:56:13.76 ID:lPc7oFEK.net
>>377
北斗星やトワイライトの食堂車の厨房排水は線路排水かと・・・。
厨房のシンク下あたりに排水管が有るような。カシオペアやななつ星は判らん。

小田急ロマンスカーは雑排水タンクの排水を駅ホームの側溝に流していたような・・・。
新宿や箱根湯本や片瀬江ノ島で。

昔のトミックスのカタログでオシ14の記事で、
「客車で初めて従業員用トイレと汚物処理装置を設けました」と書いてあったような・・・。

379 :回想774列車:2015/03/08(日) 14:02:56.12 ID:aq7Ej3aT.net
航空機も雑排水は垂れ流しだな
上空だと排水が霧状になるので地上に降ってこないとか
ただ着陸寸前の低空飛行時に排水しコーヒーの雨が降ってきたなんて事もあった

380 :回想774列車:2015/03/08(日) 15:01:16.20 ID:su9EPfPy.net
寝台特急のシャワーはタンクに貯める?

381 :回想774列車:2015/03/08(日) 20:42:59.10 ID:aq7Ej3aT.net
急行型のビュッフェが当初から冷房付かつ固定窓だったのは食品衛生上の観点からなんだな
急行では窓を開けてたら汚物が車内に飛び込んだとか平気であったとか

382 :回想774列車:2015/03/08(日) 20:51:41.90 ID:aq7Ej3aT.net
大昔の青函連絡船は排水はおろかゴミも海に捨ててたな
しかしゴミが海岸に漂着したりとか海洋汚染が深刻になっていつの間にか陸上で回収するようにしたが

383 :回想774列車:2015/03/09(月) 22:44:28.28 ID:f/9oNZqV.net
魚津から地鉄の西魚津付近までの北陸本線は日本海初の高架。
その高架下に市道が併走してるんだが、
汲み取り式の時代は悲惨なものだった。
その為、運用されていた旧型客車の便所入口には
「停車中は使用しないで下さい」と共に
「魚津⇔東滑川の間の使用禁止」と書いてあった。

384 :回想774列車:2015/03/09(月) 22:46:17.77 ID:f/9oNZqV.net
>>383
訂正
日本海初→日本海側初

385 :回想774列車:2015/03/10(火) 00:16:41.24 ID:0acz9szQ.net
>>378
便所は車両の側面下部に排水管があるがビュッフェは車体中央部から排水している?
ビュッフェの排水が保線作業員を直撃しクレームになったという話を聞かない
大昔は車掌が乗務員室ドアを開けて走行中に排尿・脱糞したりとかあったようだが小便が保線作業員を直撃した事があった上に現在の鉄道であんな事したら動画サイトに晒し者にされてしまうはず

386 :回想774列車:2015/03/10(火) 23:14:58.14 ID:SejxCUBa.net
>>383
悲惨な事ってどんな事例があったのですか?

387 :回想774列車:2015/03/11(水) 06:00:07.03 ID:wKevbfhw.net
魚津市内の高架はかなりの部分が側壁付きのPC桁のはずだが

それでも固形物含めて悲惨レベルでいろいろ落っこちて来たのかねえ?

388 :回想774列車:2015/03/11(水) 08:56:42.76 ID:OESdC99P.net
>>386
>>387
汚水散布は日常茶飯事だった。
側壁は気休め程度。
実際に粉砕された固形物も降って来ましたからね〜。

389 :回想774列車:2015/03/12(木) 22:21:45.51 ID:Gqn41cFY.net
余部鉄橋は悲惨だったはず
鉄橋のすぐ下が住宅地だったので汚物の雨は日常茶飯事だったのでは?

390 :回想774列車:2015/03/12(木) 22:34:58.55 ID:RCmnZ2WR.net
子供のころ親に「汽車が止まっている時はトイレに行くな」と言われていたっけ。
今のお年寄りも孫にそう注意するのかねぇ。

391 :回想774列車:2015/03/12(木) 22:44:12.17 ID:FvGtARH8.net
【緊急速報】 本日23:59をもって、datアクセス廃止 お前らどこに移住する? [転載禁止]・2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1426157568/

392 :回想774列車:2015/03/13(金) 14:26:52.92 ID:dOA3XA3Y.net
関門トンネルも使用禁止だったな
汚物が分解せず異臭を放つためみたいだが

393 :回想774列車:2015/03/17(火) 12:42:15.01 ID:fVU7esqW.net
大井川鐵道の旧客乗って垂れ流し式便所堪能してきたわ
先客のペーパー流れてなかったな….

394 :回想774列車:2015/03/27(金) 20:06:53.83 ID:MM2qKqzM.net
>>390
経費節減の為、
列車内の便所は廃止しました
駅構内便所も廃止しました
ってのが、今、JRの全線で進んでしまってるし、
ローカル線は完全無人化(委託も廃止)、駅舎や待合室も撤去なんてのが普通。
だから、そこらへんで小便野糞はやりまくりで、ゴミは散乱して無法地帯になっている。

395 :回想774列車:2015/03/30(月) 10:25:05.63 ID:sQhPSfb/.net
>>394
トイレの方はJRは案外しっかりとしてるよ。
駅舎になくても、近くに公衆トイレが設置されてるところが結構ある。
福塩線の中畑駅のはさすがにビビったけどw

396 :回想774列車:2015/04/02(木) 21:08:33.27 ID:6VJ41HSe.net
北陸新幹線で給水ホース引きちぎった失態やらかしたな
ホースが刺さったまま列車を発車させてしまい千切れたとか
垂れ流し便所の頃は給水ホースを線路上の汚物を流すのに使うという本来の役割と逸脱した使い方もあったんだな

397 :回想774列車:2015/04/02(木) 21:22:39.63 ID:6VJ41HSe.net
キハ120はトイレ付けず駅トイレを利用するよう案内されてたが散々クレームに悩まされて懲りたのか結局全車トイレ取り付け工事したな
女子高生が車内で失禁したなんてのもあったし

398 :回想774列車:2015/04/02(木) 21:53:46.20 ID:Wd00xaQl.net
>>389
みやびが直撃したカニ工場とか
汚物がふりかかったものが出荷されたり
してたのかな…

399 :回想774列車:2015/04/03(金) 23:10:23.75 ID:HBRLsmzK.net
屎尿が落ちるのは勿論、
外れたボルト、氷、自殺体まで何で降ってきていたと、工事誌?に書いていた。
餘部レベルで気になるなら、昔の神田青果市場やアメ横は盛大に浴びていて、
都民はうまいうまいと喜んで食ってたんだぞ!

400 :回想774列車:2015/04/04(土) 17:47:51.30 ID:ups21vMa.net
>>399
神田青果市場は秋葉原、アメ横は御徒町だよね?
便所付きの中距離以上の列車は、東海道方面は東京始発、
東北上越常磐方面は上野始発が基本で、上野-東京間には
便所無しの通勤型電車しか走っていなかったイメージがあるけど、
年代によって違うのかな?

秋葉原は総武線があったか。

401 :回想774列車:2015/04/04(土) 23:15:43.28 ID:APR4onFu.net
上野東京ラインの開業で各鉄道雑誌が特集組んでいるが、
それを読むと東北新幹線東京乗入のため1983年に一旦廃止された以前は
けっこう東京発の北向きの列車が走っていたんですね。だから垂れ流し
便所付きの車両は走っていたようだ。

402 :回想774列車:2015/04/05(日) 00:09:20.43 ID:Aq/3rBCB.net
50.3で東京乗り入れは廃止だし、それ以前も基本的にごく一部の特急しか走ってないよ。

403 :回想774列車:2015/04/05(日) 18:53:26.20 ID:fY9Xbswg.net
昔の秋葉原駅は貨物駅で、車掌車、豚積車、家畜車、家禽車、活魚車も発着していた。
無論、あらゆる処理装置は全く無い。車掌や付添人の用便は勿論、家畜の屎尿も原形で投下。
東京‐上野間は貨物と特急列車のために新幹線開業前まであった。

404 :回想774列車:2015/04/05(日) 20:49:15.81 ID:Aq/3rBCB.net
山陽新幹線なw

405 :回想774列車:2015/04/10(金) 22:53:15.40 ID:n1hqWUCI.net
踏切上に落下しているのを目撃した方、いるのでしょうか?

406 :回想774列車:2015/04/11(土) 00:51:21.23 ID:+E0KB8FB.net
30年位前、50系から落ちるのは普通に見てたよ。
駅に進入するときはその踏切付近でブレーキを掛けるから、
衝撃でボトボトっと引っかかっていた落ちてきたし、
発車してきた列車から用を足し始めた原液や現物が落ちてきた。
逆に洗浄水によるブッカケがほとんどなく、浴びることは無かった。

407 :回想774列車:2015/04/11(土) 20:38:28.21 ID:bI87TGcP.net
川下りの観光船が鉄橋をくぐる箇所とかで
たまたま船と汽車が同時にやってきて
ふといのが命中したり…とか、やだろうなあ

408 :回想774列車:2015/04/11(土) 20:55:07.07 ID:ENflWvFf.net
「形」があるならいいさ…w

409 :回想774列車:2015/04/13(月) 16:04:45.57 ID:6z5ArahR.net
昔、駅で停車中の列車のトイレにおねいさんが駆け込んだ後、トレの流し管から
排出される様子を反対側のホームから目撃した人のコピペ?をみた記憶が
あるのですが、だれか詳しい方知りませんか?

410 :回想774列車:2015/04/13(月) 22:29:31.55 ID:S+8tCsrl.net
↑ 前スレ10より
すげえ きれいなOLの姉ちゃんが入った。ちょっと興味あったので、ホームに下りて
流し管を見た。まもなくじょろじょろと音をたて滝のように黄色い小便が石に
はじけた。そして滝の状態がしばらく続き、流し管から小便もぽたぽたとなり、
し終わったようだが出てこない。しばらくすると水とともに、硬そうなうんこと
ティッシュがおちてきたよ。便所のドアには、ちゃんと表示されていたから
姉ちゃんは我慢できなかったのかな。

411 :回想774列車:2015/04/13(月) 22:54:07.81 ID:Q217SBPQ.net
前前スレ
972 :回想774列車:2009/06/20(土) 23:40:22 ID:K9ONnehq
急行丹波だが。行き違いかでしばらく停車したキロ28 2305の便所へ、すげえ
きれいなOLの姉ちゃんが入った。ちょっと興味あったので、ホームに下りて
流し管を見た。まもなくじょろじょろと音をたて滝のように黄色い小便が石に
はじけた。そして滝の状態がしばらく続き、流し管から小便もぽたぽたとなり、
し終わったようだが出てこない。しばらくすると水とともに、硬そうなうんこと
ティッシュがおちてきたよ。便所のドアには、ちゃんと表示されていたから
姉ちゃんは我慢できなかったのかな。

総レス数 1008
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200