2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

短命に終わった車両 5

1 :回想774列車:2022/11/25(金) 23:28:27.67 ID:OyiMp0XK.net
事故廃車でもないのに短命に終わった車両について語ろう
前スレ
短命に終わった車両 4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1542362161/

155 :回想774列車:2023/04/23(日) 18:16:04.78 ID:7HdUwnuv.net
>>152
川越工場を閉鎖したというのが響いているのかもしれない
東も低経年の車両を平気で廃車する様になったのは大船工場を閉鎖した辺りからであり、大船工場があった時はもう少し使い方が安定していたんだが…

156 :回想774列車:2023/04/23(日) 19:23:29.46 ID:zD4pVWBY.net
>>147
用地が無かったのも見送られた原因
東京都交通局に広大な土地がなく京王重機整備に依頼する羽目になりそう

157 :回想774列車:2023/04/23(日) 22:16:23.93 ID:TLn0EhTf.net
>>153,155
東の場合、E231-500の6ドア車の4ドア化の時に4ドアのサハを作って
数年後、山手→総武→武蔵野と玉突きが始まったら今度はE231-0のサハで廃車を出したんだよな。
のちにE235に組み込んだ10号車はドア位置違うから新製しないとまずかったけど、7号車のサハは
総武線のサハを上手く使って、ってならなかった不思議。
ドア上の案内表示をLCDにするとか改造がややこしくなるのを避けたかったのはわかるんだが。

158 :回想774列車:2023/04/24(月) 03:50:13.85 ID:2Sioytv3.net
サハは計画変更に振り回されがち
西日本のサハ111-7000は体質改善したのにあっさり廃車

159 :回想774列車:2023/04/24(月) 13:04:20.78 ID:4iqsUv8w.net
>>158
東急2000系のサハも、更新後は一度も営業せずに廃車になったらしい
(ただ他の更新車とは違って室内照明のLED化は見送られていた模様だからこの時点で更新後の田園都市線での営業は一時的なものになる想定だったと思うが)

160 :回想774列車:2023/04/24(月) 16:24:40.87 ID:4iqsUv8w.net
VSEと10-300形はE331系とは違いちゃんと走っただけまだマシ

161 :回想774列車:2023/04/25(火) 13:19:47.30 ID:IHWPkfLO.net
E331系はキハ285とは違いちゃんと営業運転しただけまだマシ

162 :回想774列車:2023/04/25(火) 20:47:22.67 ID:48UUeNhK.net
営業運転は果たせたのにちゃんと走れてないって、矛盾すぎる

163 :回想774列車:2023/04/25(火) 21:42:30.02 ID:hAcNcvdS.net
クモユ143が一番かな?

164 :回想774列車:2023/05/01(月) 03:19:46.62 ID:g2AzBa8f.net
クモユ143
当時の最新仕様
・前面窓がHゴムから金属抑えに
・冷房装置はAU13搭載
・パンタグラフは1台(=他車との併結が前提だったから?)

165 :回想774列車:2023/05/01(月) 07:22:27.68 ID:QyqgWp9Q.net
側面の窓押さえも金属製で車体色に塗られてるね

166 :回想774列車:2023/05/01(月) 16:43:02.99 ID:g2d7WZ7Q.net
正面の方向幕が「郵〒便」ですね、クモユ143

167 :回想774列車:2023/05/02(火) 02:34:42.62 ID:s9z/44/g.net
考えたら今は都営新宿線だけでなく東急2020もJR東と完全な共通設計車だから、JRに乗り入れるか乗り入れないかで電装品が共通設計かオリジナル設計になるというのは全く関係ない事に気がついた

168 :回想774列車:2023/05/02(火) 12:55:15.49 ID:yBN9mp0o.net
名古屋市営地下鉄の3050/3000形混結編成も編成ごと廃車になった
やはり増結車の場合どこかで一方の寿命を残して廃車しなければならないと

169 :回想774列車:2023/05/02(火) 16:55:11.10 ID:KBCrspMt.net
もったいないね

170 :回想774列車:2023/05/04(木) 11:18:40.35 ID:cmyY6dna.net
キハ81先頭車ブルドッグ、一部車両は’76年10月で休車、廃車は翌77年暮れだが
営業期間は’60年12月から16年足らず。
国鉄史上エポックな車両で、現在に至ってもその姿は度々語られ目にするわけだが、
初期故障のレッテルが最後までついて回り、それが理由でないにしろ早期引退は
何か妙に納得のいく生涯である。
天理の留置線に放置されていた事は近年ネット画像で見るまで全然知らんかった。。w

171 :回想774列車:2023/05/04(木) 16:41:51.15 ID:imlIpKGN.net
>>169
仮にN3000形を中間車2両だけ新造したとしても、今度は両端2両(3050形)の寿命が先に来てしまう事になるから
名鉄は1700系だけ差し替え(2230系)したけど

172 :回想774列車:2023/05/06(土) 22:58:34.67 ID:4EHkRh6P.net
都営10-300Rは先頭車だけ新しいという点で、東の103系(先頭車は一部を除き高運転台車主体だったが、中間車は初期車主体だった模様)と似ていた

173 :回想774列車:2023/05/09(火) 11:57:13.53 ID:L6giDYCH.net
営団03系
そこまで短命というものではなかったが、18m3ドア(+5ドア)という仕様が仇となって比較的早期に引退

174 :回想774列車:2023/05/09(火) 12:38:17.78 ID:kqNOOZxd.net
一部は長電/北陸/熊本に譲渡されてるが

175 :回想774列車:2023/05/10(水) 23:24:09.95 ID:+CuzIpLz.net
小田急1000ワイドドアと都営10-300Rは共に在籍当時はかなり刺さる存在だったけど、いざ全廃になると黒歴史だった事が改めて分かるね

176 :回想774列車:2023/05/12(金) 03:59:40.89 ID:XhFjM+QO.net
乗降時間短縮のために開発された多ドア化とワイドドア採用、結局どちらも短命だった

177 :回想774列車:2023/05/12(金) 10:20:57.54 ID:fB5u92va.net
多ドアはむしろ完全にイスを無くすほうがいいのかな

178 :回想774列車:2023/05/13(土) 01:23:42.79 ID:ra1ocq8c.net
207系量産先行車や名古屋市営3159Fを見るに、901系や都営10-300R形はどのみち早期廃車になっていただろうと

179 :回想774列車:2023/05/14(日) 19:48:59.76 ID:fnJtrKOE.net
東急は9000系と2000系の残りの車両も置き換える事になったらしい

180 :回想774列車:2023/05/14(日) 19:50:19.58 ID:fnJtrKOE.net
多分CBTC導入が関係?

小田急1000系は結局半数が廃車された事に(恐らく新5000系を一定数揃えたかったため?)

181 :回想774列車:2023/05/22(月) 09:54:05.90 ID:X4hfSHfG.net
EF62(関)
信越本線スペシャルと思われたEF62がEF58の後釜として
まさかの東海道山陽本線荷物列車運用に抜擢
慣れない高速運用で苦労したようだが荷レ全廃で短命に

182 :回想774列車:2023/05/22(月) 12:21:35.69 ID:pMP/9asF.net
苦労したの?故障が多かったとか

183 :回想774列車:2023/05/22(月) 12:54:58.07 ID:gtdzcjvB.net
>>181-182
平坦線でスピードを出し続ける、って運用を想定していなかったからな。
フラッシュオーバー多発で苦労した、って話だ。

そんな機関車を転属させたのは、それまで荷レを牽引していたEF58が老朽化してたから
電気暖房用の電源が付いてて余剰車が出てたEF62を転用。
チッキをやめる方針、内々では決まってたんだろうな。
だからEF64新製とかEF65に電暖設置とかにせず、今ある機関車でとりあえずしのいだ、と。

184 :回想774列車:2023/05/23(火) 22:13:38.06 ID:lI6qQipc.net
EF60もギヤ比4.44と低速向けだがブルトレ牽引してたこともあった
やはり5年程度と短命だったような

185 :回想774列車:2023/05/25(木) 00:43:08.36 ID:bnFmkUqk.net
都営5300は実質4両ユニットだったから地方譲渡では機器類の大改造が避けられないため、全車解体となったらしい

186 :回想774列車:2023/05/25(木) 03:35:39.34 ID:TV2WXi41.net
クモユニ143/147
身延線用115系2000番台や飯田線用119系とお揃いの塗装をまとった郵便荷物合造車
これらも短命でしたね
その後クモユニ143は東日本管内を流転し続け、クモユニ147はクモハ123-40に変身

187 :回想774列車:2023/05/25(木) 06:11:21.39 ID:0F/YRw9Q.net
423系

幕じゃなくサボだったから

188 :回想774列車:2023/05/25(木) 06:13:38.20 ID:fPTRifun.net
>>184
EF60の500番台のラストの512と513はブルトレ牽引が僅かの期間で終わることが決まってたせいかブルトレカラーを纏った時期が無かったらしい

189 :回想774列車:2023/05/27(土) 09:00:37.06 ID:mGYEOjks.net
DD20
着想は良かったが現実は中途半端感が拭えず、短命だった

完全L型車体は専用線のスイッチャーに多いですが
本線走行用としてDB500で復活しましたね

190 :回想774列車:2023/05/30(火) 20:17:04.94 ID:7ZMZPaOs.net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。

191 :回想774列車:2023/06/02(金) 08:38:59.29 ID:H0TMTDgK.net
嵐電モボ503/504
標準的な路面電車の車内レイアウトで登場(前扉・中扉)
しかし嵐電の使用環境に合わなかったので多客期運用しか出来ず約15年で廃車
ちなみに兄のモボ501/502はドア移設(前扉・後扉化)や運転台改造など大工事を
経て現役続行中

192 :回想774列車:2023/06/02(金) 23:52:21.16 ID:GOKP+S9g.net
>>189
実際には1号機と2号機で形も異なっていた。
完全DD51を半分に切ったL型が1で、セミセンターキャブは2号機で、後者はDE10の開発に生かされた。
入換にろくに使えなかったため、DD53が機関全馬力をロータリー投雪する際に、後ろに連結して押し上げるのにだけ使っていた。
これをラッセル車にしたDD21も開発されていた。しかもラッセルヘッドが車体一部のために取り外し不可能だった

193 :回想774列車:2023/06/11(日) 07:40:29.38 ID:/MNQwhzC.net
都営5300は京急線内での120キロ運転ができなかったために修繕するタイミングで廃車を選んだ

194 :回想774列車:2023/06/16(金) 13:29:07.25 ID:p6YhI1Eq.net
>>193
しかし日中の浅草線直通本線快特が再び特急格下げになってしまい、
日中の本線特急運用にもなぜか都営車運用設定されず…

195 :回想774列車:2023/06/16(金) 22:19:22.24 ID:jfSr2I8q.net
旧1000全盛の頃の人間にとってはむしろ半数はH特のがしっくりくる

196 :回想774列車:2023/06/18(日) 01:21:10.69 ID:LN3Nhtb6.net
>>194
SH快特格下げは神奈川新町の事故が影響していると思われるが

197 :回想774列車:2023/06/18(日) 14:04:46.24 ID:hIj/pQME.net
>>196
A快特はそのままだし関係ない気が…

198 :回想774列車:2023/06/20(火) 00:58:10.16 ID:Jj56+1ZI.net
都営5300は>>185にもあるが直通規格により床下機器を分散させて4両1ユニット状態になっていたため、譲渡するには機器類の移設が半端無いという理由で誰も手を上げなかった模様

199 :回想774列車:2023/06/20(火) 00:59:49.81 ID:Jj56+1ZI.net
ちなみに琴電は仏王山の車両基地の線路の有効長が2両までという理由により、4両固定は不可能

200 :回想774列車:2023/06/20(火) 01:17:39.46 ID:vNoiqX3n.net
>>199訂正
×仏王山
○仏生山

なので京急1500形まで待ってると思われる

201 :回想774列車:2023/06/20(火) 01:37:45.43 ID:kw1jQROp.net
中央総武緩行線から転用された青梅五日市線の201系青編成 
2000年〜2008年と意外と短命
検査周期が長く2回程度しか検査入場していなかったと思う
ピカピカの時が少なく色褪せた状態を良く見た記憶

202 :回想774列車:2023/06/20(火) 19:34:55.97 ID:Jj56+1ZI.net
ディズニーリゾートラインの初代車両
同期の多摩モノレール車両は未だ現役だが、こちらは3年ほど前から廃車が始まっていて残り1本だったかと思う

203 :回想774列車:2023/06/20(火) 20:43:34.57 ID:FlMWXm0q.net
>>198 芝山鉄道に入らないかなと思ってたんだが、京成の車両の方が使い勝手がよいからか。

204 :回想774列車:2023/06/22(木) 03:54:58.24 ID:LwdN674R.net
鼠園の2代目の車両は初代と全くデザインが変わってない
車歴は短命でもデザインは長命だと思う

205 :回想774列車:2023/06/22(木) 07:02:37.15 ID:cEpBTWCV.net
>>202
走行距離も短く速度も低いから劣化も少なそうだけど、収益は非常に安定してるだろうから定期的に置き換えちゃうんだろうな。

206 :回想774列車:2023/07/12(水) 05:41:29.05 ID:4BziAg18.net
サロ481-500『だんらん』
1985年食堂車廃止と引き換えに登場
丁度バブル期だったので少人数の団体客に好評だった
「スーパー雷鳥」サロ481-2000の種車になるため約4年で運用終了

207 :回想774列車:2023/07/14(金) 01:06:51.58 ID:54eSDrBO.net
113系AU712冷房改造車
冷房率100%を目指すために最後まで非冷房で残っていた車両にも簡易冷房を搭載
E231等が投入されたら真っ先に廃車

208 :回想774列車:2023/07/27(木) 10:29:59.22 ID:pxFcg5Cp.net
北総鉄道7000系の側窓が二段窓になった増備型の中間車。
1991年に登場し2007年に7000系共々全車廃車。

209 :回想774列車:2023/07/30(日) 07:41:48.25 ID:ePUZ82gB.net
KTR1000/2000 レインボーリゾート
北近畿タンゴ鉄道所属キハ28/58改造車両
JR西日本エーデルシリーズと同じ顔
大改造したわりには短命だった

210 :回想774列車:2023/08/01(火) 05:13:09.23 ID:+QsyGc3J.net
>>209
エーデルシリーズはキハ65が種車だからそこそこ走るでしょうがレインボーリゾートは1エンジンのキハ28も居たからさぞ非力だったと容易に想像がつく
バブル期特有のイケイケドンドンだったんでしょうね

211 :回想774列車:2023/08/06(日) 06:49:13.62 ID:sfW6BueB.net
>>207
それは113系に限らないよ、103系では改造後1年程度で廃車もあったし、冷房使用はたったワンシーズンのみ。

212 :回想774列車:2023/08/09(水) 05:44:09.75 ID:AJNllQzH.net
ED74/EF70の九州時代は走行より留置の方が長かったのかな

213 :回想774列車:2023/08/09(水) 06:09:38.66 ID:aT4fqzyp.net
>>212
ED74は九州に渡ってからブルトレ牽引運用に充てられたこともあったからある意味栄転した感じがする

214 :回想774列車:2023/08/09(水) 22:39:34.99 ID:W0o2uZ1c.net
>>211
JR東が改造した車両をすぐに廃車(最近では651-1000や205-600がいい例)にするのは昔からなのか
うーん

215 :回想774列車:2023/08/09(水) 22:56:51.03 ID:FQBVk0cx.net
06系が廃車になったのは、単に千代田線系統のその時期の車両を大事にしないからでしょ(適当だが)
かつての乗り入れ車だった小田急1000形にも廃車が出てしまったし
(同期の07系が全車現役だが、西武6000系も全車現役)

216 :回想774列車:2023/08/10(木) 07:19:25.35 ID:wxcjeNRb.net
>>214
先行き短いの承知の上での簡易改造だからね。
AU712の冷房改造は冷房化率100%にするための目的もあった。

217 :回想774列車:2023/08/10(木) 10:19:21.20 ID:+d/6S6cl.net
廃車のAU712は他車に使い回ししていたのかも
効きは良くなかったらしいけど、経験された方いらっしゃいます?

218 :回想774列車:2023/08/10(木) 21:43:02.41 ID:RjC6t3Up.net
>>217
AU712が普及しだした90年代前半、103系113系などで通学していたが、
あれはAU75よりもマジで涼しかった。

そして天井に付けられた制御盤?からの、
グオーンという音と共に、心地よい冷風が吹き出て、それはそれはもう…。
さらに、扇風機が一部撤去されずに残っていたから、
AU712と扇風機の併用は、楽園なほど涼しくて、むしろ寒がりな人にはつらかったろうと思う。

219 :回想774列車:2023/08/11(金) 03:52:34.61 ID:KBmRjhBk.net
冷房化率100%目指して各社あれこれやっていた
九州の421系は床置冷房+巨大キノコ搭載という車体改造を極力避けた究極仕様も短命だった

220 :回想774列車:2023/08/11(金) 07:07:03.18 ID:kFpAH1UB.net
>>218
自分はAU712はAU75より冷房効きが悪い印象しか無いけどな。
センサーの反応がいいのか、ちょっと効いてくるとすぐ稼働が止まり、中途半端な涼しさでしか無かった。吹き出し口が床下方向しかなく、窓側方向にも吹き出し口のあったAU75と比べ座っていると体感が全然違った。特にラッシュ時。

221 :高島廚:2023/08/16(水) 19:23:17.79 ID:q8oigYa9.net
アメリカトレインか

222 :回想774列車:2023/08/19(土) 10:33:38.12 ID:QSMmWrAt.net
余談だがアメリカントレインが走ってた頃「アメリカンエキスプレス」と間違えるオヤジをよく見たな

223 :回想774列車:2023/08/19(土) 11:11:22.04 ID:MVBhBZ4T.net
オニ50
オニフ50

224 :高島廚:2023/08/19(土) 11:42:04.97 ID:C9NBlJ6o.net
アメリカンエキスプレス言ってる輩は、俺は見たことねえな・・・

オリエントエクスプレスを、オリエンタルエクスプレス言ってる
やつなら居たがな?

しっかし、アメリカントレインは、どれだけアピールできたんだかな?
駅撮りの撮り鉄の数は、3か月経った頃にはもうだいぶ少なくなってたがな

あの頃はアメリカントレインやらオリエントエクスプレスやら華やかだったな

225 :回想774列車:2023/08/19(土) 16:17:07.15 ID:bAjhJy9h.net
多扉車の早期淘汰はホームドアもそうだけど車体強度の関係もありそう

226 :回想774列車:2023/08/20(日) 01:42:33.47 ID:stN7Sl6X.net
君だけ〜の〜、短命〜のヒーロー〜♪

227 :回想774列車:2023/08/21(月) 04:03:22.68 ID:09P2OHyi.net
車掌が乗れない車掌車ヨ28001

228 :回想774列車:2023/08/21(月) 08:53:36.49 ID:1MnGwny+.net
推進運転は任せろヨ38000

229 :回想774列車:2023/09/01(金) 10:02:16.98 ID:HI8LUJY3.net
大阪メトロ22系に廃車が発生した模様
万博後は30000Aが谷町線に転用されて大量の22系が余剰になる見込みだから、これで廃車は増える事が確定

230 :回想774列車:2023/09/09(土) 03:48:52.56 ID:ys6uOGQM.net
オハ25 303
あさかぜ・瀬戸用のラウンジカー
オハ12が種車、パンタグラフなし
トワイライトエクスプレス増発用カニ24捻出のため約1年でスハ25 303に再改造

231 :回想774列車:2023/09/10(日) 04:03:25.63 ID:7IeKd/UT.net
だいたいジャカルタに送られた通勤車両は比較的短命で第二の車生を終えるんだが、何故かジャカルタの6000系は割と長く使われている

232 :回想774列車:2023/09/10(日) 08:42:33.20 ID:teGh9N41.net
>>231

VVVF化してるからでしょう

233 :回想774列車:2023/09/11(月) 05:03:21.77 ID:1vllzdNN.net
クモハ123-5/6
最初の羽衣支線とクモハ84から引き継いだ岡山時代は意外と短かった
宇部線小野田線が長過ぎるのか

234 :回想774列車:2023/09/13(水) 08:07:13.83 ID:TZeOKyJr.net
車両計画は全ては担当者の気分次第なんだな
東京メトロの06系廃車は同02系B修や8000系B修の廃車を見れば当時のメトロの担当者の気分が伝わってくる
要はその時のメトロの担当者がやる気無かっただけ

235 :回想774列車:2023/09/13(水) 08:08:43.33 ID:TZeOKyJr.net
その後に07系や9000系はB修して続投だし<東京メトロ

236 :回想774列車:2023/09/13(水) 08:58:27.23 ID:TZeOKyJr.net
登場から30年経ったものの今更中間車を新造し8連化するつもりの南北線9000系

237 :回想774列車:2023/09/13(水) 11:45:07.25 ID:TZeOKyJr.net
要は短期間で多数製造すると改造が必要になった時にその改造が追いつかず、結局廃車が出てしまうというパターンなんだな
大阪の新20系もそうだが

238 :回想774列車:2023/09/13(水) 23:33:45.06 ID:FWJGl6bp.net
>>236
09系か19000系が出るかと思ってたが。

239 :回想774列車:2023/09/13(水) 23:41:19.00 ID:FFXrIxa9.net
既に8連化用の中間車が2両製造されている

240 :回想774列車:2023/09/13(水) 23:43:15.74 ID:FFXrIxa9.net
06系やB修したばかりの02系/8000系を廃車する一方で07系をB修、9000系をB修/8連化するなど、迷走し続けている

241 :回想774列車:2023/09/14(木) 23:16:44.03 ID:hvQ/Diq6.net
06は特高圧がやられたから廃車と訊いたが

242 :回想774列車:2023/09/15(金) 19:23:48.74 ID:3zi+u1Xj.net
キハ201に廃車が出た模様

243 :回想774列車:2023/09/20(水) 20:08:28.89 ID:AXTW6BoR.net
諦めるなら最初からやるな!

244 :回想774列車:2023/09/21(木) 09:56:51.69 ID:OT1rJ22T.net
最初から諦めるな!

245 :回想774列車:2023/09/26(火) 16:06:25.53 ID:5I/RKdDe.net
小田急8000形は6連の一部が西武に譲渡される事になったが、4連はそのまま全廃なんだろうな
機器更新(VVVF化)は4連の方が後だったが

246 :回想774列車:2023/09/28(木) 07:16:37.03 ID:cGjMVUKo.net
東急9000系の残存車は西武に行く事になったから、恐らくは4連化して譲渡だろうが、これで更なる解体が中間車15両だけになって良かったよね(?)

247 :回想774列車:2023/09/29(金) 15:29:46.72 ID:eBYqvrKa.net
>>15
それ言ったらマ二50とスユニ50は大半が国鉄民営化前に廃車され五年足らずの短命の車両もいた。

248 :回想774列車:2023/09/29(金) 16:16:10.24 ID:PcAmZ5YS.net
オニ23
オリエントエクスプレスのために改造され、終了後廃車

249 :回想774列車:2023/10/25(水) 23:12:15.10 ID:l4pUpyCB.net
ここまでおけいはん5554なし

250 :回想774列車:2023/10/26(木) 13:32:00.68 ID:rSJ3YOME.net
オハフ17でも10年も活躍したんだな

251 :回想774列車:2023/11/02(木) 18:24:21.56 ID:r+qNcUS/.net
ED30

252 :回想774列車:2023/11/25(土) 16:54:54.10 ID:NdeabqkX.net
事故で廃車になった個別の車両よりも形式全体で短命に終わった方が興味深いね
そもそもなんで新製したのか、と

253 :回想774列車:2023/11/27(月) 19:50:37.99 ID:Oozc66DW.net
キハ285「何か文句ある?」

254 :回想774列車:2023/11/28(火) 14:17:35.69 ID:L4B7JkM4.net
過去スレで既出なんだろうが
161系も短命と言うべきか

255 :回想774列車:2023/12/06(水) 02:38:06.95 ID:m3Fo2Yxf.net
06系が(転用せず)廃車、02/8000系をB修してすぐ廃車を合わせて見るとメトロの凄まじいガバガバぶりが伝わってくる

64 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200