2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

代々木ゼミナールの「教材研究センター」

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:14:04.12 ID:8Ac8FnyC0.net
大規模校舎に設置してあり、テキストや模試などを作成する職員が居て、勉強の質問や相談にも
乗ってくれる施設らしいです。

そんな「教材研究センター」を語るスレです。生徒の皆さん利用してますか?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 10:25:16.16 ID:4hLgGNxm0.net
>>77
結果、中島みたいなのが出てきたとw

講師もどうだか

他の塾とか予備校の採用試験受けて落ちまくってるっていうし
模試作れる人あんまいないから外部の人に作成依頼してたっていうし

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 23:54:33.36 ID:3K3mYXw50.net
いやいや、なんだかんだ言ってやっぱり講師だけはいいんだよ
採用試験合格率3%、人気がなければ半年でクビ
その代わり人気講師は給料が全予備校で一番高く、合格さえさせれば授業で何やっても構わない

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 10:13:33.92 ID:eU37hFxn0.net
最後のセンタープレも、すごく質が悪かったな
さすがは代ゼミ教材研究センターw

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 21:20:06.20 ID:u9VcRgim0.net
>>80
点数悪くてご機嫌ななめか?
元気出せよwwww

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 12:57:37.94 ID:rSl+RkSW0.net
ハイレベル物理の原子分野のテキスト
去年の為近先生のスペシャルセミナーのテキストそのまんまじゃねぇかよ
事務員仕事しろ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 10:40:33.52 ID:7LAdc8A/0.net
>>81
転職先見つかった?
自殺するなよwww

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 10:58:25.04 ID:dviLxpyD0.net
>>83
うわぁ・・・
おもんな・・・

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 17:51:10.72 ID:7LAdc8A/0.net
>>84
お前って、代ゼミ向きだよな

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 17:59:40.82 ID:dviLxpyD0.net
>>85
すまん、調子こいたわ
がんばろうな!

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 22:19:46.28 ID:bdkAQ/5J0.net
>>82
バカそうなねえちゃんが頬杖ついて半分寝ながら校正してたからな
そりゃその程度のものしか作れんよ

>>86
調子こいていられるほどの余裕はないのにな
代ゼミしか就職先がないなんてことにならないようになw

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 17:27:44.75 ID:mXBIroCP0.net
>>81

>>80だが、作った俺が言ってるんだから間違いないかとwww

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 15:22:47.15 ID:3z/TLnjh0.net
地学の職員は珍しい名前だった。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 01:03:44.17 ID:K9shQi6Q0.net
代ゼミのプレを塾の講師やってる都合で見ました。

毎度毎度ですが、代ゼミは本当にセンターの傾向に合わせるのが下手なんだなと思います。私が作った方がまだ傾向としてはセンターに近いものを作れるんじゃないかと。

来年から、代ゼミのプレは受けるなと、指導しようかと思っているくらいです。

去年の英語は難しすぎて全国から苦情がきて本部で緊急対策会議を開いている事実があります。

今回だと特にひどいのは国語難易度のバランスですね。漢文なんてセンターのレベルを逸脱しています。古文も和歌が出ましたから難易度は必然的に高いでしょう。
それに評論なんてゴミみたいに簡単だったでしょ?
あれはアイデンティティの定義さえ知っていれば知識のみで完答できます。こんなものはセンターに出ません。

「プレ」というのをセンターと同じくらいのレベルか、予備校側が生徒に勇気づけるために優しめに作って有るというのが前々からの伝統だったのですが、代ゼミだけ方針が違います。

もしよろしければ河合塾のプレを受験してみてください。

代ゼミは聞く話によると作成者が「油断してもらいたくないから心を折に行く」と。

私の生徒なんて次は8割行くだろうという実力の人が7割切ってました。本当に有害な模試です。こっちは精神的になだめるので無駄な時間を省かなきゃいけないし。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1497651264

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 17:28:27.51 ID:pZyoLKPJ0.net
どっからつっこめばいいんだろうな
今回の河合模試は倫政が酷すぎた

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 22:47:29.51 ID:JrgqrOX+0.net
採点者会議やるのはいいんだけど
ここの職員、いつも採点バイトにいろいろツッコまれて
半泣きになっちゃうんだもんな

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 00:27:43.43 ID:BJI8aXEf0.net
解説にウィキペディア丸パクリしたり、ウィキペディア鵜呑みにして採点基準作ってたからなぁ
ここの職員ほんとくそww

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 01:58:48.40 ID:Y090MX3V0.net
代ゼミの職員(講師以外)全員クビにして河合塾の講師全員クビにした上で合併して駿台の生徒連れてくれば大変なことになるな

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 02:11:23.62 ID:/LVRgOF30.net
模試の難易度安定しないね
大学別模試はかなり良問作るのに

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 23:37:37.51 ID:mXn0KcT40.net
>>95
大学別模試なんて、年1〜2回しかないからね

全国総合模試とかセンター模試は年に何回もある
全国総合模試なら第1回から第4回まで同じ人が作れば良いのだろうが
問題作成は報酬安い割に面倒な作業
しかもずっと作り続けているとネタ切れになってしまい
なかなかそうはいけない
だから、第1回はA先生で第2回はB先生というように、違う人が担当する
教材研究センターには難易度の調整という役割が課せられているはずなのだが
職員が無能かつやる気なしだったので、それがちゃんと出来ていなかった
それで、各作成者の「作風」が露骨に出てしまった

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 23:54:17.65 ID:mXn0KcT40.net
あと、人材不足だったってのもある
あんだけ講師いるのに人材不足?って思うだろうが
繰り返しになるけど、模試作成は面倒くさい割に報酬は安い
しかも作成者の名前は公表されない
断られるし、引き受けても露骨にやっつけ仕事をしてくる者もいる
教科に関する知識不足、入試研究不足で、生徒の前ではカリスマ気取りでも実はまともに問題作れない者も少なくない

だから、ネットで外部から模試の作成者募集してた

大学別模試も来年からどうなることやら
作成していた講師には今年度限りっていう人が結構いるんじゃないかな
そういう仕事が回ってくる人達って高報酬のカリスマ講師ではないから

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 00:56:34.50 ID:DfAn/4Hu0.net
代ゼミ教材研究センターの職員はバカばっか
「字引」って何か知らん職員もいたし
そんな連中がまともな模試を作成できるわけがない

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 01:27:27.18 ID:+2PaSHoc0.net
だからちゃんと人気講師に問題作ってもらって人気講師に解説講義をしてもらえばよかったのに
「講師の代ゼミ」の特色をいかせなかったのが代ゼミの敗因

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 09:10:22.26 ID:+fEC20VT0.net
人気講師だからといって良い模試が作れるとは限らない
つか人気講師に良い模試は作れないよ
授業に比べて金にならないし、評価にもつながらないから

それに勉強不足で担当教科の知識が怪しいのもいる
実際にいろいろなカリスマ講師の書いた原稿見たけど
やっつけ仕事でしかも事実誤認もたくさんあってひどい出来だった
信者さんたちには信じられないだろうけどね

特にセンター試験の研究が出来ていない輩が多かった
一番受験者が多い試験なのに
例えば英語だとセンプレがここ数年カリスマ講師たちの共同制作になってたけど
動詞を数えるとかで有名な人とかね
それが、最初の年の平均点が80点ぐらいだった
実際のセンター試験って例年平均120点ぐらいで、本番までもう2ヶ月ない時点なのに
しかもセンプレはセンター模試よりも受験者多くて、いろんなレベルの子が受けてる
それで80点というのは明らかに低すぎ、生徒のせいじゃない
傾向に全然合ってなかったからこうなった
もちろん全国の高校教師どもから抗議電話が殺到した

人気プロレスラーだからってガチで強いとは限らない
お客さんに「あいつ強いな」と思わせる体格と見せる技術、伝説があればいいのであって
ガチの実力は必要ないから
むしろガチだとベテラン前座レスラーの方が強かったりする
それと全く同じ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 14:33:43.31 ID:lrvO0OJ30.net
神戸文章さんとかいたのになあ、代ゼミ。
もうおらんのかねえ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 22:41:00.01 ID:yNbGOhjT0.net
模試なんて年間40ぐらいあるわけだから
優秀で意欲のある人が一人二人いたとこで意味無いよ

あんだけ講師がいたのに、外部から問題製作者募集してたんだからね
つまり一部の問題をテスト業者とか他予備校の講師に作らせてたわけなんだけど
そういう人達は、「代ゼミの常識」じゃなくて社会人としての常識で仕事を受注するわけだから
代ゼミ講師なんかよりもずっと真面目に模試作ってたんじゃないかな

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 18:39:24.18 ID:hSBp34rL0.net
帝国議会の衆議院にも予算先議権があったことを知らなかった代ゼミの政経担当
http://www.yozemi.ac.jp/test/annaisho/images/ko3s_center-pre/shishin_teisei.pdf

そして、データブックでもやらかした代ゼミの政経担当
http://www.yozemi.ac.jp/test/annaisho/images/ko3s_center-pre/databook/14databook_teisei.pdf

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 16:59:15.50 ID:cgbfPcVc0.net
意外にも著者名の出ないセンター対策の基礎問題集を有能な人が
書いてたりするのな。最近知った。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 00:01:48.47 ID:LSVDgulT0.net
模試とか問題集を講師が執筆しても
原稿依頼出したり上がってきた原稿を編集したりするのは
教材研究センターだからね
ここがしっかりしてないと良い教材は作れない
だが、しっかりしてなかったw

で、原稿執筆者が書いた原稿を教材研究センター職員が編集するわけだが
その過程で、模試だと「検証」とか「仮試験」って言うんだが
他の講師や模試を団体受験してくれている高校の教師らに原稿を見てもらっている

どんな優秀な執筆者が書いた原稿でも
間違ってる箇所があったり、独り善がりな内容があったりする
思考力を試す問題では特に、検証作業は第三者の目で丁寧にやらないといけない
ところが内容検証とか仮試験をやってもらっても
チラ見程度に終わらせてしまう講師が多い
チンピラ教育屋の連中は他人の仕事に興味ないんです

もちろん、丁寧に検証して、重大な内容の指摘をしてくれる人もいた
だけど、教材研究センターの職員はバカなので
指摘されたことの意味が満足に理解できない
理解できたとしても、頭が悪いので適切に修正できない
下手すると、問題の質が余計にひどくなることもある
ただ問題を削除したり、模試の過去問に差し替えて終わらせるやる気なしもいる

そういう有様はやがて執筆者にバレる
すると、言うまでもなく、やる気をなくす
もともと意識が高かった人ほどひどい絶望感を味わう
バカバカしいから、自分もやっつけ仕事で楽するようになる
代ゼミって、そういうとこなんです、

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 14:55:31.87 ID:b2MxwZZG0.net
今年はセンターの自己採点分析業務がないから
みんな土日は休みで、月曜からも定時に帰れるな。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 23:24:55.43 ID:tq3+/JPM0.net
旧数UB
河合 49(正解から1.22点はずれ)
駿台 63(正解から12.78点はずれ)
東進 57(正解から6.78点はずれ)

正解:50.22

新数UB
河合 42(正解から0.05点はずれ)
駿台 39(正解から2.95点はずれ)
東進 46(正解から4.05点はずれ)
代ゼミ「数2Bは手が止まるような設問は見当たらず、全体としては昨年よりやや易し目と思われる。」(おおはずれ)
http://i.imgur.com/LNSjggF.jpg(試験直後「やや易化」)
http://i.imgur.com/4rnq9fz.jpg(数日後「昨年並み」にこっそり変更)
http://i.imgur.com/pZCxdVa.jpg(発表直前「難化」にさらに変更)

正解:41.95

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 23:25:32.95 ID:tq3+/JPM0.net
教材研究センターのバカ、地味に数IAでもやらかしてるw

代ゼミ「数1Aは分量や時間がかかる問題が多くなっているので,昨年よりも難しくなったと思われる。」
2014年平均点(最終結果) 62.08

2015年平均点(中間集計) 62.67


あと、倫理政経は毎年やらかしてる
代ゼミ「政経分野はやや易化した印象だが,平均点は昨年並みを維持すると思われる。」
2014年平均点(最終結果) 67.29

2015年平均点(中間集計) 60.41

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 23:26:34.99 ID:tq3+/JPM0.net
教材研究センターの山田君、もっとしっかりしなさいよw
https://job.mynavi.jp/15/pc/search/corp56677/obog15002691/obog.html

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 22:57:33.06 ID:LRMAfZQ50.net
代ゼミのおっさん職員が集う情けない掲示板より
http://jbbs.shitaraba.net/school/19830/

タワー居住者:2010/01/18(月) 23:49:37
理系志望です。

代ゼミの平均点予想、573/900点と貼り出してましたが、

河合の予想とは30点以上差があります。

どちらが正しいのですか?

2 :業界人:2010/01/19(火) 04:02:54
代ゼミが最初に出す平均点予想はいつもデタラメだらけ

2・3日後にいつの間にか断りもなしに訂正しよるで。

問題分析力がないことをいつも露呈してます。

4 :進学情報部:2010/01/19(火) 05:12:15
代ゼミが今出している平均点予想は
教材研究センターが問題を見た主観で決めるただの予想で
データによる裏付けは全くない。

明日の深夜に全国集計80%ほど入力した時点で
平均点予想を出し直すから、今発表しているのは
それまでのただの飾りもの、

しかし、これまで、的外れの平均点予想で外部からの批判も多いので、
教材研究センターにはしっかりしてもらいたいものである。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 21:25:21.58 ID:3R6TVQxu0.net
数学2Bの第5問

河合による分析 http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/center/15/index2.html
駿台による分析 http://dn.fine.ne.jp/dn/b/002/center/sokuhou/mondai_k/mk_224_2.html
東進による分析 http://www.toshin.com/center/sugaku-2b_shousai.html#analysis

そして、第4問までしかなかったことにしてる代ゼミwww
http://sokuho.yozemi.ac.jp/center/bunseki/1208202_2188.html

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 09:11:03.63 ID:pSpB8nRZ0.net
斎藤公智

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 16:10:04.34 ID:cj7Xqa7t0.net
教材研究センターの武内?に授業を検閲される代ゼミ公民講師

蔭山克秀@kageyamage
今日はYouTube用のセンター解説を収録した。
今回初の試みとして、スタジオ内で教科編集部の偉い人が、
ニコリともせず腕組みしていた。僕の講義ミスチェックのためだ。
そのため非常にスリリングな収録になり、
僕の面白ネタの数々が全部おじさんに吸われてしまった。
悪質な授業妨害です。
https://twitter.com/kageyamage/status/559342835992756225

でも、指示をスルーする始末www
蔭山克秀@kageyamage
1回だけそのおじさんから「選べ!」というカンペが出たが、
まったく謎だったのでとりあえずニッコリしておいた。
https://twitter.com/kageyamage/status/559345527632850945

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 04:41:55.41 ID:jNFPGxvp0.net
http://asdlkj43.blog.fc2.com/

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 10:30:16.39 ID:5I5xBpse0.net
斎藤公智

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 20:01:25.91 ID:3Nc+jRNG0.net
斎藤公智

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 20:46:15.70 ID:6sU0zwq30.net
斎藤公智

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 15:35:28.48 ID:RaDJneOP0.net
>>114
誰だよ?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 18:17:56.84 ID:To2jlGFL0.net
過去にクビにした講師の「使えるテキスト」をうまく使って、
プリント教材にして配っても、当事者にはバレないだろうから、
うまくやればいいのに・・・(笑)

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 19:24:09.61 ID:HG8V3Dnc0.net
>>113
武内亮

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 21:19:39.49 ID:X1TGLDVw0.net
斎藤公智

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 16:17:23.78 ID:T0QiCjnu0.net
斎藤公智

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 15:22:50.85 ID:YcnBsG2c0.net
斎藤公智

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 00:53:57.00 ID:gTrntO+wO.net
サテでセンター英語を持ってる島田亮講師が「僕去年のセンタープレ問題作成チームだった」と講義内で言っていた。
講師もそういうところにタッチするんだね。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 21:55:44.72 ID:CkxqNxpM0.net
数年前からセンタープレの英語はそうしてた
だけどセンターとは似ても似つかぬ問題で平均点が80点台
代ゼミ講師はセンター試験研究してないことがバレバレに
全国の高校から抗議電話ガンガンで総スカン食らった
これも代ゼミ没落の原因の一つ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 16:53:43.19 ID:9ZwE7RhL0.net
今も教材研究センターはあるんですか

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 09:20:06.49 ID:l82IQ+gF0.net
教材の研究なんか全然してなかったから
「教材研究センター」なんて元からなかったも同然
あの知恵遅れの臭いゴミおやじども
リストラされてもまだ生き恥さらしてるのかね?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 14:08:29.82 ID:qhVdoWmX0.net
大阪南校教材研究センター国語科

俺に謝れ。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 08:03:30.13 ID:DSA0TZcr0.net
>>128
障害者のいるとこか
何があった?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 06:20:28.72 ID:VckQ3WQW0.net
年末年始の忙しいときに「年越し採点できますか?」
って人の予定を聞いたら、やるのかやらねーのか、
ちゃんと連絡してこい。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 00:39:10.98 ID:d7WPoqzC0.net
>>120
こいつもういないだろ

安保法案で思い出したけど
国際平和協力法だと○でPKO協力法だと×になるクソ模試作ってた部署なんか潰されるべきだし
こんな模試作ってたこいつらポンコツ職員なんか懲戒解雇すべきだった
退職金がもったいない

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 23:50:31.91 ID:LMAql/v3v
渡辺さんがかわいいから許す

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 23:07:12.26 ID:XPtR0kLA0.net
研究

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 02:30:44.02 ID:Ue9x9+es0.net
>>124
数学もチームで問題研究してたよね
でもまとめ役が残念な人で
てんでバラバラであぼんした
まとめ役のバカは凋落に一役かった
自決して詫びろ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 17:34:03.87 ID:aG0gTgko0.net
テキスト

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 21:00:24.90 ID:GGV+BWH60.net
ちょっとマジな悲報を

【悲報】代ゼミ教材研究センターの数学担当は、なんと法学部卒www      

https://job.mynavi.jp/17/pc/search/corp56677/obog17005429/obog.html

法学部卒が数学の模試作ってるという笑えない話wwww

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 21:23:55.25 ID:B32r2C3x0.net
>>136
経済学部出の数学講師なら、駿台にもいたけどな
それで医学部受験生にも教えてた
(本人曰く、経済学部は下手な理系よりずっと難しい数学を使うんだそうで)
法学部か

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 21:56:46.62 ID:B2XNTfp70.net
>>137
経済学ってほぼ数学だからね
一橋の経済学部だと数学で高校教員免許取れるよ

法学部で数学に触れることなんてほとんどないけど

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 20:19:47.03 ID:fgubDC7j0.net
ここの職員ってサピの中学受験模試解けないらしいやん

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 06:26:33.83 ID:o1vTn6750.net
>>137
院レベルの話ならその通りだが、学部レベルでそれはナイナイ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 19:02:07.49 ID:9xbBUjmm0.net
>>120
不当労働行為で部下二人を潰した糞野郎らしい

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 02:43:23.20 ID:1B1VPDp60.net


143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 02:49:47.66 ID:JsXcAz5R0.net
>>137
たしか学部で数Vまでやるんだっけ
さすが駿台

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 21:33:42.65 ID:mGN3LNMm0.net
>>143
デマも代ゼミレベルだw

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/20(月) 00:24:50.77 ID:pOFT5acQ0.net
最高

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/15(金) 12:00:18.07 ID:MVe14kOk0.net
???

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/15(金) 14:59:33.54 ID:1GO/oPd8O.net
経済の数学は中学レベルかせいぜい微積だから算数のレベルで数学とゆうにはお子がましい

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/15(金) 21:41:35.38 ID:J59VYIMP0.net
>>147
もともと代ゼミは法学部卒に数学の教材作らせてるって話なんだが?
ごまかすなよ!坂口
お前みたいなのがミスター大学受験自称してる方がよっぽどおこがましいわw

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 00:21:03.58 ID:EFFUaaK+0.net
「東進」若手校舎長が突然死 ナガセ標語『毎日登校、毎日受講』で社員も休めず、
1人で2校かけ持ちも――「こんな労働環境じゃ人生が破たんする」
http://www.mynewsjapan.com/reports/2249

東進ハイスクール運営のナガセは、直営校・衛星校ともに、看板である人気講師による「特別公開授業」を
参加費無料で行い、新規勧誘の入口として活用している。2014年3月、その特別公開授業の開催準備に
追われていた東進衛星予備校・東北大病院前校の校舎長(当時30代前半)が、自宅で急死した姿で発見された。
出社して来ないため自宅を訪れたら、死亡していたという。社内で説明された死因は、心筋梗塞。
その状況から、社員らの間で「過労死だ」と話題になった。「それまで普通に元気でしたし、
東進の過酷な労働環境だったらいつ倒れてもおかしくないですから、氷山の一角ではないでしょうか」。
自身も校舎長を務める現役社員が、典型的なブラック企業ともいえる東進衛星予備校の殺人的労働環境について、手記を寄せた。
【Digest】
◇このままでは、業界も社員の人生も破綻する
@校舎を毎日開けざるを得ない
A社員1人体制が当り前
Bブランドやお金をガチガチに管理、自由なし
◇「やりがい搾取」で、タダ働きの構造

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/09(火) 13:16:59.61 ID:ML4G2RKs0.net
構造

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/28(日) 16:32:45.46 ID:/EoHKHef0.net
斎藤  公智

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 21:24:05.16 ID:naMVHviS0.net
さいとう?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 13:54:21.32 ID:AzSxx5vj0.net
さいとう

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 23:23:24.74 ID:Zzxm5WBq0.net
教材研究センターの職員はどいつもこいつもクルクルパー

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 09:02:56.84 ID:f8bigHs90.net
斎藤 公智

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 11:22:33.21 ID:cVpuYc9HO.net
腐エイト
びっく
人権フス

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 11:36:08.24 ID:6y1e1Jsi0.net
無能

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 22:50:58.23 ID:8yf4Ce450.net
駄目だ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 22:55:44.55 ID:0dbCc1QA0.net
宮本正巳

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 13:28:52.05 ID:J9lY1oAg0.net
研究

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 12:13:16.20 ID:y39K6UYi0.net
駄目

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/31(土) 19:05:04.31 ID:O6vng2jC0.net
無能

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/05(木) 17:22:26.62 ID:7UFPZhVb0.net
そりゃ40歳になっても400万いかないような給料じゃやる気も出ないだろう

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 01:00:00.99 ID:M49RXpWF0.net
安定の中小クオリティwww

代ゼミさーん 嘘の解答を書くのはよしなよー 混乱するよー
https://twitter.com/qma_an/status/816602518268481536/photo/1

流石名門代ゼミさん 1冊の問題集で全く同じ問題2度出す
https://twitter.com/qma_an/status/815454009716637696/photo/1

代ゼミのセンター政経難し過ぎるWセンター過去問8割行くんだけどこの模試47点なんだが
https://twitter.com/yunoshinnn2521/status/816645247878897665

代ゼミ白パック 現代社会、非常に問題の作りが雑すぎる、
分野の偏りが激しい(経済分野の出題が少なすぎる)など
色々とクソポイントしかないから
これやって0点でもセンター9割取れるわ      
https://twitter.com/NEKUROSHIA/status/816976948299579393

代ゼミのセンター模試の質は悪いと思います。北予備バカにできないです。
https://twitter.com/s1125a1225/status/815505838433415168

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/24(火) 00:17:51.57 ID:RgIcAbBd0.net
>>163
ここの職員って南山大や文教大卒だぞ
やる気あっても大した仕事できない

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/24(火) 12:02:47.46 ID:KiQJhRyj0.net
>>165
教材研究センター以外だったらそうだけど
教材研究センターの若手は意外と東大京大とか修士博士卒多いで。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/24(火) 13:06:17.86 ID:s61s8ozO0.net
>>166
また坂口か?
そういうしょうもないウソはもういいから。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/24(火) 13:33:50.10 ID:wisPQ0Wn0.net
研究室の先輩が勤めてるが、若手はみんな学歴良いそうだよ
ただ、「高学歴の墓場」だとは言ってた

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/24(火) 17:51:21.91 ID:spU1ACwr0.net
代ゼミの連中って嘘を吐かないと息吐けないのかよw

学歴良いのが小学校中学年で習う漢字を間違えまくったり
台形の面積の計算方法知らないなんてあるわけないだろ

馬鹿馬鹿しい

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/24(火) 18:04:36.18 ID:VrefsvQA0.net
ネット版のホストみたいなの発見。

イケメンなら稼げるんだろうけど。
話が上手けりゃ稼げるかな。

誰かレポ頼む。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/24(火) 18:20:23.60 ID:KiQJhRyj0.net
>>169
残念ながら若手は高学歴が多いんだよ。
高学歴だからといって、作問が得意だったりするわけでもなく、
校正が得意ってわけでもないからそういうことが起きるだけ。

そもそも給料安すぎるからせっかく入った高学歴も凄い勢いで辞めていくけどな。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/24(火) 22:30:31.91 ID:q5UqgzLj0.net
>>168
しょうもないウソばっかつくな
せいぜい首都大卒だ

>>171
校正って何か知らないだろお前
職員が手書きで書いた文字が間違いまくってんだよ
自分で手書きでも文字書くことを校正とは言わないんだよバカ
その上小学校の算数の問題解けないなんて作問能力以前の問題だ
いい加減にしろよ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/24(火) 22:44:56.15 ID:ObxNaB1H0.net
もしかしてこいつ高学歴なら何一つ瑕疵なく仕事できるとか思ってんのか

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/24(火) 23:24:13.34 ID:Fo5M+x660.net
>>173
なんで飛躍するかな
バカだからか?
基礎学力のレベルの間違いをやりまくるわけないだろって話をしてるのに
しかもあいつらの実際の学歴を知ってるわけで
言い負かされえて悔しい気持ちは分かるけど
もうやめときな

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 07:38:06.21 ID:2sWubI3T0.net
>>174
嘘の主張をここまで強弁できるの、ある種の才能だわ。
面の皮が厚そうで、冬も寒くないだろうから羨ましい。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 19:25:26.46 ID:ri5Y99Tv0.net
>>175
一流大の奴がなんで就活サイトにすら書き込みがなくなった
落ちぶれ予備校に大量に就職するんだか・・・
若手ほど行くわけないわな
お前のウソは小学生すら騙せないぞ
それをここで必死こいて主張したって通用するわけない
今度からウソをつくならもっと頭を使おうねw

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 22:40:25.81 ID:2sWubI3T0.net
>>176
高学歴に幻想持ちすぎ。コンプ拗らせたのか?
ペーパーできただけで無能な奴もいるんだぞ

総レス数 270
77 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200