2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

鬱間近の塾講師リーマン集まれ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 09:10:31.97 ID:GPozgT8Eh
現職講師で、自分のことをみんな勘違いしてる感じなんだけど、予備校講師の正しい生涯-下位分野は、「教育学」でも「経済学」でも
「経営学」でも「キャリアデザイン学」でも無い。それは、「宗教心理学」である。現職講師は、運営する側ではなく、運営される側だし、
直接に信徒を作る手先の使徒。だから、大学新卒の卒論には、実はこれがピッタリだったりする。ただ、20代前半の内は、それで運営陣をビックリ
させれるような、好いスタートが切られたとしても、その「自分に嘘をつき」「罪を重ね」「魂を穢し続ける」生き方を、どこまで続けられるかだよね。

文系か理系かは、別に(経済)市場価値にも人格にも、表面上は関係無いが、やはり、与えられたことをやって来なかったくせに、講師をやろうとする奴や、
自分が出来なかったことや現に答えを見ないと出来ないようなことを、生徒に教えて飯を食って行こうとする奴の性根ってのは、確かに、論外だと思う。文系でパンチが
があるのは、同志社以上。生徒側からして許せるのは、関々以上。講師側からして許せるのは、産近甲龍以上。Fランク大学(摂神追桃モロ含)だけは、絶対に雇っちゃ駄目。

なるだけ人間としての自我を保って生きようとするにしても、やっぱり、「衣食足りて礼節を知る」ってのがある。その限りで、まともに需要があって、何とか飯を食える
のは、理系では、数学しか無いんじゃないかと思う。だから、結局、まともな生涯資源(マーケット)は、端から、数学しか、無いし、その限りで、会社組織=宗教組織と割り切らずに、
宗教心理学の人心掌握術を使わないで、数学の職能だけで飯を食えてるような四大大手の講師の奴ってのは、逆に言えば、よっぽど出来るような、勉強して来た奴程度に限られるんだと思う。

117 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200