2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆塾経営失敗者の隔離・愚痴スレ★

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/17(水) 15:58:31.51 ID:z0AtkiwS0.net
FC塾、個人塾
開業したはいいものの思うように生徒が集まらず
本部や周りの塾やうまくいっている個人塾に愚痴を吐きたい人専用スレです。

【個人塾】個人塾の経営者ちょっとこい【塾経営】60
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1539739093/

おもに、このスレで相手にされない人、荒らしている人が対象です

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 08:40:40.91 ID:AOd97j3V0.net
>>454
そのかわりサラリーマンが会社に億単位の利益を与えても給料が億単位で増えるわけないだろ
個人事業主なら億単位そのままポケット入りだけどな
計算はあってるんだよ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 09:30:44.30 ID:REvmTxiO0.net
さすが経営失敗者のスレw
億単位の利益を個人事業者が出したら、手元に残るのは半分以下だよ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 10:57:41.53 ID:buM++Y1K0.net
>>456
脱税乙

会社に億単位の利益を与えるサラリーマンって社長のこと?

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 10:59:34.00 ID:buM++Y1K0.net
NHKより、個人事業主を守る党を結成して欲しい

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 11:37:29.18 ID:AOd97j3V0.net
なに?
税制の問題にしたいのか?
億単位の利益が出てれば、半分税金で持っていかれても手元に億単位残るだろ
億単位の成果出したからといって億単位の手取りボーナスもらえるリーマンがどこにいるんだ?
くだらん揚げ足取りだなw

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 20:22:33.43 ID:VyraLeab0.net
>>460
はいはい

あなたの個人塾の利益は億単位なんですね
あやかりたーい

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 22:40:33.35 ID:n6JC+cAk0.net
それは>>454に言ってやれよ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 23:31:36.11 ID:VyraLeab0.net
あぁ
問い合わせがなくてもガッカリしないように、金額抑えて五万円以内で折り込み五千枚してみたけれど、やっぱり問い合わせないと凹む

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 09:16:32.99 ID:wmWWLAZu0.net
まぁ成功すれば自分で自由にできるしその代わり
失敗した場合はリスク被らなきゃいけないって理屈は間違ってないでしょ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 17:13:26.18 ID:HZTsD/5H0.net
>>454
会社にすれば良いじゃないか

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 00:46:56.21 ID:YXdICyqq0.net
>>465
年商600万、経費450万、今月の事業資金5万で個人年金払ってないけど会社作れますか?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 17:05:52.16 ID:BL3NjJlg0.net
二ヶ月半ぶりに問い合わせ来た
中3から
今さらお金かけたくないとか

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 20:38:02.38 ID:u53j1op7e
お前が辞めれば、他の塾が助かる

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 19:06:15.72 ID:Q6oqrwum0.net
0620
かずきち@dy_dt_dt_dx 8月28日
学コン8月号Sコース1等賞1位とれました!
マジで嬉しいです!
来月からも理系に負けず頑張りたいと思います!
https://twitter.com/dy_dt_dt_dx
(deleted an unsolicited ad)

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 10:09:51.97 ID:Ys8V/syo0.net
儲かってるところと、ここにいる人らのように失敗しているところの違いが生じる原因はどこにあるの?

失敗している張本人たちから、自己分析の結果をお聞きしたい。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 11:00:28.69 ID:umcBgCiR0.net
授業下手糞、営業下手糞で終わりでしょ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 11:38:33.02 ID:ascqhvOe0.net
授業下手糞は正直あんまり関係ないよ
よほどじゃなければ親が授業の実態を把握できるわけないし
授業の上手い下手の違いを知るには複数の塾をジプシーして比較する必要あるけど、普通そんなことしないし
ま、営業の上手さと立地だろうね

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 14:06:55.56 ID:59iAVclC0.net
営業立地含めて集客力と地域性とライバルの多さ、力、序列、タイミングなどなど、自分の力以外の部分も大きいと思うし、一言で言えるようなものじゃないでしょ
あえて一言で言うなら運かな
俺は運がなかった

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 07:47:09.63 ID:r/QTmWHF0.net
いろんな層の生徒を広く募集したのが最大の敗因。
成績上位層のみをターゲットとし、頭の悪い子は排除したほうが良かったと思う。
もうじき廃業します。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 15:01:08.08 ID:s6bFZF/h0.net
>>474
お疲れ様でした
うちは今春のテナント更新料が辛い
春に開業したら、生徒が一番少ない時期に更新料
泣きっ面に蜂

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 15:34:00.62 ID:uIyVTOIE0.net
>>474
お疲れ様でした。
次、どんな手段があるか存じませんが、生きてください。これだけはお願いします。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 16:06:00.56 ID:oLHl5MFRO.net
>成績上位層のみをターゲットとし、

これって個人塾で上手くいくのかな

成績上位層は大手に行くんじゃない?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 03:17:00.34 ID:8En84/y00.net
>>476
470だけどありがとう。
救われた気がします。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 03:20:38.07 ID:8En84/y00.net
>>477
地元公立中メインなら、個人塾で上位層を持っていくことも可能だと思う。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 00:53:28.77 ID:iZH+1iIk0.net
借金あるからやめらんねーわ
契約書にあるから脱退して開業もできん
詰んだ
仕事なし借金ありじゃ死んだ方がマシ
離婚してから死ねば家族に迷惑かからないかな

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 02:24:33.92 ID:QCFhpY2R0.net
>>474
個人塾で開業なら借金はあったとしてもそれ程ないでしょ?FCではじめに多額の借金スタートで失敗するよりマシ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 03:06:45.89 ID:nA7GlevI0.net
>>481
悪かったな

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 03:53:17.99 ID:QCFhpY2R0.net
>>482
別に怒ってるわけではないです。すいません。
謝るなら>>480さんにかな

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 07:59:20.15 ID:PZ1fQIy70.net
>>474
できない子ってそもそも勉強しないから成績上がりにくくてやめやすいんだよね
へんな時間ばかりくって疲れるし

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 09:52:45.82 ID:nA7GlevI0.net
でも、成績上位層ってレッドオーシャンじゃん?
それに、できる子って個別指導だと週1回しか通ってくれなくて金にならない。
勉強苦手だけど、目標がある子が欲しいな。
自習ばかりってのも困り者だけど。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 11:59:06.47 ID:Y2eGHgc60.net
>>484
まさにそれ。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 12:04:53.90 ID:Y2eGHgc60.net
>>485
うちの塾はできる子ほどカネ払いがいいよ。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 12:05:19.29 ID:ZNDVH0vZ0.net
塾産業ってあと5年でボロボロになるだろ。
大手しか残らないよ。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 12:45:58.98 ID:nA7GlevI0.net
>>487
首都圏の中学受験塾ですか?

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 12:47:42.45 ID:nA7GlevI0.net
ニッチなところでトップになれ
ランチェスター戦略だと言われてもどうしたもんだか
個人で塾長みずから教えるタイプの自立型個別指導塾の行く末は何処

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 12:49:09.29 ID:nA7GlevI0.net
不凍港専門の通わない塾とかどうだろう

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 14:58:59.30 ID:kwCieGDs0.net
不登校の子は起立性調節障害とかやむをえない事情の子もいるけどただの怠けもので嫌なことから逃げてるだけの子も多いからね
ほぼ学校進度に大幅に遅れているのに結果だけすぐ欲しがったり、塾の勉強も少しいやになったら逃げだしてしまいがち
受け入れる方もよほどの覚悟が必要

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 00:24:48.26 ID:WS500+nn0.net
>>492
そういうのはどうでもいいのさ
でも、中には誰にも会いたくないけど助けが欲しい子もいるだろうから、そういう子をたぶらかしたい

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 01:42:01.22 ID:/c237GCUO.net
>>493
よこしまな気持ちがある内は無理だよ

本当に手助けしたいって気持ちになれば上手く行くかもしれないけど

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 10:15:08.50 ID:WS500+nn0.net
>>494
たぶらかすのは冗談だよ

フリースクールになれなくとも
NPOは作れなくとも
暇な塾なら暇なりに世の中の役に立ちたいと思ってさ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 12:06:16.52 ID:/c237GCUO.net
>>495が言ってて思ったけど、NPOを立ち上げたらいいんじゃない?

てかそれ位の熱意と行動力がないなら多分どっちみち無理じゃないかな

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 12:09:06.27 ID:WS500+nn0.net
>>496
正規の職員5名必要だとか
立ち上げ方調べたけど諦めたんよ
自分の食い扶持すら困ってるのに職員なんか雇えないわ
活動資金の目処も立たない

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 12:13:58.31 ID:WS500+nn0.net
学習塾経営の難しいところは、まとまった出費(収入)が予想される会員制ビジネスでありながら、期間が限定的ってところだよな
スポーツジムなら健康維持を目的に何年も通うことはあるが、成績維持のために10年、20年と塾に通う奴はいない

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 16:04:55.48 ID:/c237GCUO.net
>>497
そういった境遇からでも立ち上げてる人はいくらでもいるでしょ

今はネットも有るし、SNSとか色々駆使して考えて行けばやり様は有るんじゃないかな


あと学習塾経営はとにかく大手と客層を被らないようにしないとね

今さら大手と競争は無理だよ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 13:27:40.21 ID:m7S9hlvg0.net
>>499
いやいや逆だよ。
大手と客層を被らないようにするなんて無理。全ての客層をターゲットにしているから大手なんだもの。絶対に被る。
でも競争する事は可能。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 02:09:21.22 ID:JNv1Nc3b0.net
>>500
競争はできてもすぐ敗走になりそう

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 14:21:50.72 ID:ZgTVEFG+O.net
>>500
大手と客層を被らないというか、大手では手が回らない子をターゲットにすればいいって事だね
大手では手が回らないないような勉強や性格に難が有る子っているから

例えば俺の子供が優秀そうならまずはサピックスに入れてみるし
もしそこでついて行けそうなら個人塾に変わったりはしないよ
そんな子供をターゲットにしても無駄って意味ね

>>501
ラップですか?

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 14:57:12.20 ID:9xpOeINh0.net
不登校専門は塾じゃないね
フリースクールだよ
他人を比較せずに何をやっても「がんばったね」と褒めて自己肯定感を育む
同世代の学校行ってる奴より勉強時間は少ないから、他人と比較した学力はもちろん向上していない

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 02:08:08.43 ID:XOMGXYxU0.net
>>503
フリースクールでもなんでもいいよ
生徒来て自分が生活できるなら

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 20:17:45.01 ID:72To7C810.net
同じFCでフリースクールを謳って生徒募集してるところは結構好調みたい。
でも一番おいしいのは発達障碍児向けの学習支援らしい。
国から補助が出るらしいから、普通の塾としては赤字だけど、それで十分食っていけてるらしい。
まあ、俺はめんどくさそうだからやってないけど・・・
ていうか、そういうデイケアみたいなの経営してる人から「おいしいから手を組もう」みたいに言われたこともあるわ。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 23:25:56.11 ID:5RIhtr6T0.net
>>505
別法人なら、ありだな。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 02:48:04.21 ID:7Lz6C3ao0.net
>>505
学習指導員?みたいなのを二人置かないとダメみたいなのなかったでしたっけ?
人手不足で資格持ちの確保が容易じゃないような話を聞いたような気がします

生活も大事だけど、やっばり世の中の人、しかもできるだけたくさんの人の役に立ちたい

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 03:10:54.00 ID:jWDhTrXKO.net
沢山は大変だけど、どんな仕事でも、グレーや犯罪とかブラック企業の仕事でもなければ
人の役には立ってるよ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 16:07:04.49 ID:HEMDjdQE0.net
もちろん人の役に立ちたいんだけど、まず自分の生計をしっかりさせることが大前提よ。
「やりがい」だとかそういう言えるのは余裕がある人だと思う。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 00:50:29.65 ID:RiCmAVQB0.net
>>509
503ですけど同感です。

良心的な価格で、テスト対策なんかも割引で提供してるけど、自分の子供には習い事でもどころか小遣いあげることもできない。
家賃なんかは滞納したことない。
どうしてこうなった。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 14:16:51.03 ID:mcJK4yqaO.net
>>510
何年やってるの?
3年やっても無理なら諦めて集団に雇われて頑張ったら?

集団ならすぐ稼げるでしょ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 15:41:51.97 ID:Mm2cILKX0.net
個人経営やめて大手の校長任されて、今年収570万円。やっぱり個人経営じゃあジリ貧だよね。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 15:57:33.96 ID:mcJK4yqaO.net
>>512
まあ経営手腕がどうしても問われるからね

でも個人塾をやってる人で教務力に自信がない人はいないだろうから大手でまた活躍したらいいよ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 18:14:29.84 ID:C9Dn3p4C0.net
>>511
未経験からFC個別開業したから無理
中学生相手のプロ個別講師ならあり?かな?
いや、バイトがギリだな

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 19:03:00.74 ID:mcJK4yqaO.net
>>514
未経験ならFCをまたやるしかないんじゃない?

焼肉屋とかコンビニとかなんでもいいからさ

今回の失敗を生かして次に挑戦だ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 21:34:59.80 ID:RiCmAVQB0.net
貯金ゼロ
借金数百万あるからFCは無理

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/08(火) 13:55:32.02 ID:JojM8SqV0.net
>>516
あ、俺がいる

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 18:29:08.48 ID:Km9t4xEC0.net
>>516

無茶苦茶がんばって経営努力するか、廃業して別の仕事するかの2択やね。。。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 18:46:00.36 ID:+Xc1NeUd0.net
俺はFCにして借金500万
5年たつけど1割も減ってない

開業時は借金なんかなかったのに あーーーー
業界を見る目のなさ
ロイヤリティ高すぎなんだよ!

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 22:25:17.43 ID:tWP9Pc5K0.net
>>519
FC加盟ってさ、失敗の授業料としては相当高くつくよね?
ある程度の月謝もらってるから、ご家庭からは儲けやがってみたいな目で見られるんだろうけど、正直全く割りに合わない。
儲けてるのは本部と大家だけ。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 22:54:32.42 ID:Yu915Xz/0.net
>>519
マジか。
5年間タダ働きした上に借金500万とか。
契約だから仕方ないんだろうけど救済措置とかないわなぁ。
しかも開業時借金なしってことは開業するのに少なくとも500万以上かけてそこからさらに借金が500万プラスされたってことかな?
あーおそろしやぁー

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 23:15:32.89 ID:j//vrxkuO.net
俺FC系の塾形態って詳しくないんだけど、FCで上手く行ったらコンビニみたいに
本部直営が近隣に乗り出して来るとかはないの?

もしそうならまったく割に合わないと思うんだけど

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/10(木) 02:09:24.04 ID:UsZcSqvr0.net
>>522
ないない
FCに出させれば何もしなくても加盟金プラスロイヤリティでウハウハ
リスク負ってまで直営出す理由がない

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/10(木) 17:46:51.92 ID:tHR5SvgU0.net
>>522

ただでさえどの塾も過当競争で困ってるわけで、ちょっとうまく行ってるからって近隣に直営なんて出したら共倒れになるだけよ。
まあ、そもそも塾なんてFCでも個人でもうまく行く確率なんて極めて低いわけだが・・・

525 :名無しさん@お腹いっぱい:2019/10/12(土) 21:31:12.28 ID:bVXza8ZMG
希望ヶ丘セ〇ナーの上野美佐子は無能。

526 ::2019/10/15(Tue) 00:20:51 ID:YyB3TChH0.net
>>524
うまくいかないって気づいてからどうするかだよね。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/15(火) 16:46:08.76 ID:kimmjqa/0.net
>>526
直ちにやめることでしょう。

今通っている生徒なんて気にせずに辞めるのが一番ダメージが少ない。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/15(火) 19:54:08.24 ID:ft7eXE2A0.net
サラリーマンの終身雇用が崩壊したせいで安易に塾経営に手を出す脱サラ組がいるみたいだけど、
首括る覚悟はしておいた方が良いww

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/15(火) 20:08:12.67 ID:5WVMahbh0.net
堅田の塾が夜逃げ寸前です。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/16(Wed) 01:37:06 ID:Vs9Ib93y0.net
>>528
そういうことはもっと早く教えてよ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/16(水) 23:14:55.55 ID:oWwrVzWO0.net
昨日から新しいバイトを始めた。
生活が少し楽になる。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/17(木) 02:14:35.91 ID:29UWFm2F0.net
>>531
なんのバイト?

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/19(土) 00:59:44.89 ID:+IOKbsxV0.net
>>532
閉店後の店舗を清掃するバイト

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/20(日) 09:42:24.53 ID:1YEwUg2f0.net
「起業5年以内に8割が廃業?」個人事業主・会社組織の生存率・廃業率
https://saino.biz/business-survival-rate/

・1年で37.7%、3年で62.4%が廃業
・10年では88.4%が廃業。10年生き残るのはたった1割のみ。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 16:31:38.14 ID:gzvQ9YUTh
向獄舎

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(木) 02:04:49.28 ID:OUGoryND0.net
>>533
稼げそうね

うちは自転車操業
今年まだ中1が1名しかいない
世の中1はどこの塾に通ってるんだか

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/29(火) 14:54:10.21 ID:wY6a+CAK0.net
家賃も生活費も公庫への返済も
すべて払えない

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 15:03:16 ID:1j8rQ6no0.net
>>537
公庫は中断してるよね?
あとは、いつ閉めるかだね

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 21:05:36.72 ID:hX2Qrk9F0.net
>>537

そのつらさすげぇ分かるよ。
でもね、人生が終わるわけじゃない。
借金なんて自己破産してチャラにしちゃいなよ。
全てリセットしてやり直そうぜ。
子供はいる?

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/31(木) 07:22:09.04 ID:sbs7tuMi0.net
>>538
公庫はずっと継続
家賃はお休み中
NHKは勝手に引き落とされている

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/31(木) 07:24:43.88 ID:sbs7tuMi0.net
>>539
近々廃業して人生をやりなおすよ。
533は廃業経験者?
閉めるときは、何ヵ月くらい前に保護者に通知した?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/02(土) 16:13:55.49 ID:t6F9NNy/0.net
廃業しちまったらここには書き込まないんじゃね?

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/03(日) 20:07:24.70 ID:lxITRwS30.net
向獄舎壊自損クラブ
笑えるね

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/05(火) 12:46:31.71 ID:9NSUxQ620.net
>>543
暴走族かよ

自分と家族の将来考えたらマジワロエナイ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 15:18:21.37 ID:WYGYFhV40.net
10月の収支
塾事業 プラマイゼロ
バイト プラス五万
廃業してバイト専業にしたほうが確実によい

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 16:24:39.24 ID:lLY4jXJc0.net
>>545

笑えない。。。
扶養家族はいる?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 21:28:35.17 ID:WYGYFhV40.net
>>546
子どもが一人。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 03:04:11 ID:8bHlVD250.net
>>545
10月でプラマイゼロってことは3-9月でどれだけ赤字だったのか興味がある。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 11:35:03.87 ID:QAcdKW6f0.net
うちは2人

高校無償化アンド大学学費補助金が子供の卒業時まで続きますように

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 17:50:38.67 ID:DEjtvDUh0.net
>>547
嫁には逃げられた?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 20:37:52 ID:Nt3eEmpy0.net
嫁子供がいるとキツイよなぁ。。。
金がないと夫婦関係なんてギスギスしてどうしようもなくなる。。。
独り身だったら気楽なんだろうけど。。。
まあ俺なんて嫁の収入で生活させてもらっているレベルだから文句なんて言える立場じゃないんだけどwww

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 21:09:01.39 ID:oQdKqQzMO.net
参考までに教えて貰えたらと思うんだけど、ここの人達はなぜ開業しようと、また
なぜ上手くやれると思ったの?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 15:46:29.66 ID:g0vRXjmM0.net
脱サラして金儲けしたくなったけど、現実は甘くなかったってことじゃない?
紹介されてる一部の成功事例に惑わされて。
どんな業種だろうと似たようなもんでしょ。
確実性のある開業なんて医者くらいしかないんだしね。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 17:49:12.38 ID:fA4r4ACuO.net
>>553
医者も今は確実性なんてないよ
昔近所で開業した病院が5年位で潰れてたからね
人口10万位の街で、90年代の話なんだけどね

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 20:21:44.61 ID:g0vRXjmM0.net
サラリーマンもトヨタですら終身雇用無理って言いだしてるくらいだから50歳超えたらリストラってのがこれからのスタンダードだろうね。
三菱系の大企業はすでにそれやってるし。世界的にもそういう流れか。

そういや韓国ってあまりにも景気が悪くて失業したサラリーマンがフランチャイズ経営に乗り出しまくってて過当競争でヤバいらしい。
特にコンビニが酷いらしく、文政権の社会主義的な政策で最低賃金を無理矢理上げられて以降はバイトの人件費が高騰して利益が出なくなり、店内のエアコンすら入れられないとか。

一方アメリカでは格差が広がり過ぎて正社員という身分にありながら生活保護(フードスタンプ)を受給してる世帯が何十万とあるらしい。

どこの国でも一部の勝ち組以外は酷いことになってるな。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 00:45:28 ID:kA/en4YB0.net
>>552
何の参考だよ
ただの冷やかしだろうに
お宅、いい性格してるね

総レス数 1019
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200