2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆塾経営失敗者の隔離・愚痴スレ★

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 15:45:59 ID:S84034/N0.net
そりゃ親の立場で考えれば分かるじゃん
近所の塾を5個も6個も体験授業に入って
きちんと比較検討した上で塾を選ぶ親なんているか?
近所で通いやすくて、なんとなく良さそう、あと評判だけで決める親がほとんどだろ
新規開業時は良い評判も悪い評判も存在しないのは当然だから、
立地と広告で99.9%決まるんだよ
良い授業を提供すれば流行る、などというナイーヴな考え方は捨てろ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 16:17:25 ID:/cX4PB6vO.net
>>570
確かにスタート時はそうなんだろうね
でも結局息が長い塾を見る限りは良い授業を提供してる塾だと思うな

それにかなり規模が大きい話になるとは思うけど、代ゼミが傾いたのだって授業の質も問題だった訳でしょ
模試の内容が他の予備校と比べて悪いみたいな話は実際に縮小する何年も前から言われてた訳だし

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 16:35:30.64 ID:S84034/N0.net
スタート時「は」なんて言うけど、いったん開店した後で引っ越したりするか?
それ考えたら立地が最重要に決まってるじゃんアホかよ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 19:40:04 ID:l6OeObrU0.net
仲間の教室は一旦出店したものの生徒数が伸びず、駅の反対側の目立つ場所に移転したら生徒数が3倍になった
立地はマジで重要

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 19:43:42 ID:jEWfrL3T0.net
>>571

代ゼミは講師の授業は一番良かったのに潰れたんだよ。
まぁ俺は代ゼミを潰したといっても良い予備校にいたからわかるんだが・・・
ていうか、ああいう大手予備校と個人開業の塾は比較対象にならんから話は別として、
良いサービスを提供している塾が生き残るってのはどうなんだろうね。難しいところ。
上で「なんでも質問に答えられるようになったら軌道に乗った」と書いといて言うのもなんだけど、
結局ブラックなことを非人情的に淡々とやってる塾が生き残ってるのがこの業界なんだよなぁ。。。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 19:48:40 ID:/cX4PB6vO.net
>>572
個人塾長の大半は一般の起業家と違って最初から移転は考えてないの?
一般の起業家とかは事業の拡大とともにオフィスを移転していってると思うけど
個人塾の場合は最初から成功を信じて大部屋を借りるべきなん?

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 19:56:58 ID:/cX4PB6vO.net
>>574
参考までに、どういった所がよかったの?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 20:30:46.88 ID:jEWfrL3T0.net
>>576

>どういった所がよかったの?

すまん、ちょっと質問の意味がわからないんだけど、「軌道に乗ったのはどういうところが良かったの?」って意味?
上にも書いたけど、とにかく自分で勉強して学力つけて何でも質問に答えられるようにして、質問されるより前に躓いてそうな子がいたらすかさず声をかけるようにしたらキャパがいっぱいになるまで生徒増えてきたよ。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 22:36:27 ID:/cX4PB6vO.net
>>577
遅くなったけどゴメン、質問が悪かった
代ゼミ講師のどういった所がいいと感じてたの?って質問したかった

少なくとも2010年頃からは地方ではなくて都心部でも教室ガラガラなのがUPされてたり、
模試の問題の質の低下とかが指摘されてたりとかあったと思うので

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 23:35:18.79 ID:Ldp8iKOJ0.net
>>575
1人で見れるキャパいっぱいの部屋借りる。
余ったら自習スペースにする。生徒を呼び込みやすい。駅前でないほうが良い。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 02:13:48.47 ID:5R/w+BZO0.net
>>571
授業の質が同じくらいなら立地有利な方がいいでしょ。
あとで簡単に変えられないんだし。

それに、引越ししたら全員ついてきてくれる前提なの?
ちょっと考え浅すぎ。
質問する前にもう一度考えてみて。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 04:25:21.37 ID:G2jEc7T/0.net
>>571
違うよ、広告と営業がすべてだよ。

東進がいくら広告に金かけているのか知ってるか?
東進に問い合わせしたらその後迷惑電話並みに営業電話がかかってくるよ。

東進とまでいかなくても、そういうことをできる自信とやる気がないと、個人塾なんてすぐつぶれるよ。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 16:27:27.29 ID:i+dF8wurO.net
>>580
>授業の質が同じくらいなら立地有利な方が
それは否定してないしその通りなんだろうなと思ってる

>>581
スタートというか認知度が低い内は宣伝が無茶苦茶大切なんだろうなとは思うよ

でも東進で言うなら今はもう一時期と比べたら圧倒的に宣伝は少なくなったでしょ
まあ今はCMとかしなくても林先生がテレビに出てる事自体が宣伝と思ってるのかもしれないけど

似たような例えができそうな所ではライザップとかもそうじゃない?
ライザップも今はほとんどCM見ないけど、やっぱり一定の認知度を得れば後は結果なんじゃないの?
今さらCMの影響で入会しようと考える人は極めて少ないと思うし、これから検討を
する人は通ってる知り合いの様子やネットの口コミとかを見て判断って感じじゃない?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 18:04:26.85 ID:bou5uXtu0.net
>>582

宣伝に頼らず個人で塾開業してうまく行ってる人は塾業界の経験が豊富で生徒の成績を上げることに絶対の自信がある人だけだよ。
どんなに良い講師が良い授業をしても成績が上がらないと生徒は絶対に集まらない。
もし「分かりやすい授業&良いサービス=成績を上げられる」と思ってるとしたら失敗するから塾はやめた方が良い。
エリアにある学校の定期テストを分析し、それに合わせた問題をオリジナルで作るくらいは最低限できないとダメ。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 19:34:37.95 ID:i+dF8wurO.net
>>583
アドバイスどうもです

>分かりやすい授業&良いサービス=成績を上げられると思ってるとしたら失敗する
上記の「失敗」の意味する所が一瞬分からなかったんですけど、その後に言及されてるように
定期テスト対策も考えておかないと、一方的な授業だけで中間期末のテストの点数を上げる事は
出来ないよって意味ですよね?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 19:42:44.64 ID:bou5uXtu0.net
>>584

というよりも、定期テストの問題を見て出題傾向を分析できるだけの経験が必要ってことね。
定期テスト対策なんてどんな塾でもちゃんと考えてやっている。
それが有効な対策として機能するかどうかは塾長の分析力と問題作成能力次第。
どんなに優秀な講師でも教材がダメだと絶対に生徒は伸びない。
市販の教材を使うとかは論外として。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 19:54:54.18 ID:i+dF8wurO.net
>>585
繰り返しになって申し訳ないんですけど、とにかく個人塾をやるなら地元の学校の
定期テスト対策に強くないとって事を言われてる訳ですよね?

予備校のような、模試で点数が取れるというか、全国どの生徒でも当てはまるような
ベーシックな授業では個人塾はやってけないって事ですよね?

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 20:24:50 ID:bou5uXtu0.net
>>586

そうそう。個人塾の場合は定期テストの結果こそ最重要。
それさえうまく行けば確かに宣伝はあまり必要ではない。
それができないからみんなFCとかに走って失敗する。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 21:57:42.79 ID:i+dF8wurO.net
>>587
ありがとうございます

実は少しだけ興味本意で塾やってまして、これから本格的にやってみようかと漠然と
思っていたのですが、定期テスト対策には余り興味を持てそうにないので止めておこうと思います

どうもでした!

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 11:37:02.99 ID:8t5qUIG+0.net
>>588
定期テスト対策以外の授業に意味がないわけではないけど、テスト対策に興味がないなら、塾で何するつもりだったの?
ってか、今、何やってるの?
ままごと?
付き合わされてる生徒がかわいそう。

無料塾なら質が低くてもいいと思う。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 13:20:35.40 ID:cfrJ6MfvO.net
>>589
>>586でも少し触れたけど学期明けテストみたいな業者テストで点を取る為の授業をしたかった
一定数中間や期末だけ点数を取れるみたいな子がいると思うけど、そういった子に
育てるのは本意じゃないんだ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 15:04:00.87 ID:ZvLh+VcV0.net
業者テスト対策と定期テスト対策の違いなんて些細なもんじゃない?
ベーシックな授業があり、その上で定期テストの対策をするか、
業者テストの対策をするのか違いでしかない。
年中テスト対策をする塾を目指しているとかじゃないよな?w

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 17:12:27.38 ID:biIB7NEU0.net
上位校を目指す大手の集団塾ならともかく、個別指導系の塾や個人塾に保護者が望んでるのはとにかく定期テストの点数を上げてもらうこと。
模試では点取れなくても定期テストで点が取れれば良いし、その逆はダメ。
個人塾でうまく行ってるところは通常授業の内容からして地元の学校に合わせた偏った内容になっていることが多い。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 19:51:09 ID:oT1HGbDG0.net
家賃が払えなくて夜逃げ寸前です。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 20:00:39 ID:biIB7NEU0.net
>>593

ワロエナイ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 00:07:13.07 ID:95DtmAH00.net
>>592
その通りです。学校のテストの延長線上に実力テスト、入試有り。まあ、入試対策も強い方が良いけどね。これはかなり手間かかります

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 00:19:27 ID:lxPkqqMf0.net
>>590
保護者と生徒が納得してるならいいんじゃない?

問1 次の文に続くようにあなたの意見を述べなさい。

定期テストの点数は通知表や内申、ひいては高校入試の評価に繋がります。
しかし私は、成績表に関係なくても業者の模試で高い点数をとることが大事だと信じて指導しています。
なぜかと言うと、

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 00:19:58 ID:r6zuo/Pt0.net
>>582
東進の宣伝費が年間いくらか知ってるのか?
ライザップの宣伝費が年間いくらか知ってるのか?

宣伝や基地外みたいな営業電話止めたら東進もしおれちゃうよ。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 00:21:08 ID:lxPkqqMf0.net
>>593
年度末までもたない?
もう廃校手続き進んでる?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 00:22:43 ID:r6zuo/Pt0.net
>>592
そんな入試対策している暇あったら軒並み訪問営業した方が良いよ。
それから、電話営業。

結局宣伝と営業

東進なんて全然結果出していないし、森塾なんて成績全然上がらない
でも成功しているのは営業と宣伝の力。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 09:52:04.43 ID:gLJfGG1P0.net
>>593
ふみたおすしかない

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 12:56:34.79 ID:eHArNnJrO.net
>>596
なぜかというと、入試本番の試験の出来に大変関連があるからです
って事なんだけど、生徒が集まらないんだろうから止めとくよw

>>597
いや宣伝費がどうのというより一時期の毎日嫌でも見てた時から比べたら見る機会は
少なくなってない?と言いたかった
少なくとも俺は東進もライザップも今は1ヶ月間一度も見ない月がざらだけど

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 00:07:44.07 ID:AOuopDTk0.net
>>601
それはお前の思い込み

東進もライザップも広告費は毎年変わらず凄い額を投じている。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 15:36:58.66 ID:ly1EZIUW0.net
どんだけ宣伝や営業に力入れててもダメなとこはどんどんダメになる。
明光なんてどんどん教室閉めてるけど宣伝や営業はしっかりやってる。
とにかく業界全体が過当競争だからサービス&宣伝&営業すべてにおいて頑張らないとダメ。
東進を悪く言う奴がいるが、あそこは悪徳業者ではあるものの、講師のレベル(授業の質)だけは非常に高い。
何かしら武器がないと「宣伝や営業だけ」ではやっていけなくなっている。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 23:46:20.64 ID:o8IK9F/u0.net
>>603
東進の講師のレベルが高い?? ご冗談をww

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 00:51:27 ID:8ONeVTQf0.net
>>604
東進のレベルが低いって言えちゃうってことは、もっと大きい予備校の人気講師ってことですか?
まさか塾生が1000人もいないような個人塾の塾長だったりしませんよね?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 00:54:26 ID:whS1Mw4B0.net
やっと生徒数400名になった。来年度からはビルのテナント丸々うちの塾になるぜ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 03:05:42 ID:+L2EAZb90.net
>>606
スレタイ読んだ?

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 10:17:10 ID:18QU6ply0.net
>>604
人気者集めてるから。
たぶん、貴方よりはレベル高そう。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 18:24:45.81 ID:wfdlaygSO.net
生徒側にとってはさ、バイトの講師だろうが東進の講師だろうが成績上がらないなら
レベルが低いって判断になっちゃうよね

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 18:28:01.71 ID:whS1Mw4B0.net
>>607
俺も一昨年まで生徒数60人しかいなかったけど

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 18:51:49.92 ID:Kv+2KURI0.net
>>609

いやいや、生徒側に立ったとして、成績が伸びなくても東進のトップレベルの先生はありがたいだろ。
とりあえず話が面白くてわかりやすい。成績を伸ばしてくれる授業じゃなくても面白ければ塾に通うのが苦痛ではなくなるからねww
親の立場だと成績が全てだと思うけど。
でも東進有名講師クラスになると成績上がらないのは講師のせいではなく生徒のせいっていう納得感みたいなのはある。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 23:01:43.99 ID:C6L3W3Ed0.net
>>605
>>608
ほらね、こういうところでも必死に工作

これが東進の営業力ってこと

古臭い、いつまでも変わらない映像授業のどこがレベル高いのだかwww

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 23:02:44.88 ID:C6L3W3Ed0.net
>>606
ここは妄想を騙るスレではありませんよ。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(木) 01:32:49.67 ID:3thasWbs0.net
>>612
一度、その手のお医者さんに行かれた方がいいと思います。
すぐには予約は取れないので、お早めに。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(木) 02:06:40.07 ID:2ELy2nwl0.net
誇大妄想や性格の悪さは病院では治らない

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(木) 16:11:37.74 ID:VFBST+Jv0.net
>>612

こいつヤバいなww
こんな過疎スレに東進が工作して一体何の得がある?
ここは生徒や保護者じゃなくて経営者が集まるスレだぞ。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 12:22:46 ID:p6pQEXHz0.net
うちは面談の時期です。
皆さんのところは面談やってますか。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 14:08:19.17 ID:jGsFryb80.net
>>617
中3のみ
希望制にした

講習押し売りするつもりはないけど、はなっから受講しない勢に講習の説明するほど無駄な時間はないと思っているので

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 16:53:28 ID:aGkUs1y60.net
お前らの書き込み、オレ様がいつも監視してるぞ
先輩諸氏のように開業できるか不安で不安で・・・家庭教師と塾講師で凌いでます

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 17:36:21 ID:kyiC0xg30.net
>>619

塾講師や家庭教師ができるんだったら自分で開業なんてしない方がいいよ。
逆に聞きたいんだけど、中学校の数学(高校はNG)と英語(高校生あり、ただし英会話NG)教えられるなら塾講師や家庭教師で食っていけるかな?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 20:25:18 ID:5vdMje3KO.net
>>620
横からだけど、中学数学出来るなら頑張って高校数学も教えられるようになったら?
あなたのパターンだと学力的に早慶文系とかなんでしょ?
生活出来るとは思うけどそのままならライバル一杯だよ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 23:35:45 ID:ipw9KPUC0.net
単純接触理論とかあるから、一応全員。
講習とらない小学生、中1も普通に面談。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 00:39:00.74 ID:0pu8Ia9P0.net
講習取らないとか普通に退塾予備軍じゃん。どうしてそんなに悠長にしてるのよ。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 21:44:40.35 ID:jz+E6+Sn0.net
>>>621

天才プロファイラーかよww
高校数学かぁ。。。数学自体は好きないんだけど今からもう一回勉強し直すのしんどいなぁ。。。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 10:35:22.86 ID:eKTZg+q60.net
大阪ナンバー1の塾、M渕の経営者は、親を追い出した!

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 10:37:46.49 ID:eKTZg+q60.net
経営者のひさしの息子が通っている学校が知られ始めてる。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 10:40:19.86 ID:eKTZg+q60.net
現代と文春、どっちがいいんだろう?

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 10:41:59.43 ID:eKTZg+q60.net
両方ともかな?みなさんほどう思いますか?
親を追い出す塾に通わせれますか?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 12:32:41.92 ID:LPierDFJ0.net
成績上がるなら、絶対通わせる。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 15:21:29.38 ID:BynxpFIo0.net
M渕って、灘中合格者数57人の塾だっけ??
もうそのレベルになるとスキャンダルなんかじゃビクともしないな。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 04:03:15 ID:foQr2Ah90.net
親のがDQN、でFAだろJK

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 16:57:21.39 ID:E0Xchp/r0.net
うちはど田舎のさらに辺鄙な町で塾やってるので競合相手がいない。
生徒は多くないが、とりあえず食うだけの収入はある。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 17:40:26.25 ID:AbXQhMVQ0.net
>>632

田舎だと少子化の影響どう?

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 09:59:47 ID:0DZoCaKT0.net
頭が筋肉になる塾
Study & Muscle Training Gym
で挽回するぞ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 16:05:21 ID:uVhRc1nL0.net
>>634
脳が筋肉痛になる塾、の方が良くない?

脳筋塾って、テスト対策は気合で、入試対策は根性で乗り切りそう

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 18:37:48 ID:AqjP6NAY0.net
いいね
志望校の受験生を一人ずつ闇討ちしていくことで最終的に自分が合格する、という手法を教え込むコロンブスの卵的進学塾
これは流行るよ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 23:57:15 ID:KM2GZRdL0.net
>>633
町に、小学校が2つと中学校1つだけで、生徒全員合わせても250人程度。
町の周りが山に囲まれた陸の孤島で、繁華街に出るのに車で30分かかるような地域。

こんな辺鄙な場所に大手塾が来る気にならないでしょうね。
まさにランチェスター戦略(笑)
高校数学も教えられるのに、来るのは小中学生ばかりで、力を持て余してます。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 16:12:57.83 ID:gCPCq8670.net
人件費削減のため、先月末までに講師全員辞めていただきました。
今日から一人だー。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 16:25:55.03 ID:dIabC4jD0.net
>>637

これはこれで考えようによっては良い人生だね。

>>638

自分独りで生徒何人廻せそうなの?

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 01:31:45.93 ID:wZJ+B1mQ0.net
>>639
マワすとか
こえーよ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 18:25:20 ID:zjeOpMIe0.net
やべぇ・・・半年通ってる子が期末テストで数学9点だったわ・・・
さすがに退塾やろなぁ。。。
同じやり方で伸びてる子はちゃんと伸びてるから改善点も見つからん。。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 21:20:11 ID:FZr5GvCh0.net
>>641
普段は教材は何を使っているんですか?
他の教科も同じくらいの点数ですか?

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 23:58:56.10 ID:grgRuxFc0.net
>>641
うちには0点もいたことがある
目先の金にとらわれるな
やめてくれるとせいせいするぞ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 17:56:30.54 ID:mxRq1fU90.net
まあ本人にやる気が全くないと教える方が疲れるだけだよね。
めちゃめちゃ頑張ってる子だったら10点未満てことはない。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 20:01:41.80 ID:WHAWz8sh0.net
おまいら、過酷な人生を生きてるなぁ…(T_T)

オレは今年の4月開校でまだ赤字。一年目だから仕方ないと割り切ってはいるが、
おまいらの話聞いてると、不安になってくるわ…(*_*;

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 20:51:21.88 ID:mxRq1fU90.net
>>645

4月〜11月までの入塾者数でだいたい来年の集客も予測できるでしょ。
真面目にやってれば3年目までは増えるから1年目でそこそこ集まってれば希望が持てるよ。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 21:17:21.13 ID:WHAWz8sh0.net
>>646
4月・5月が問い合わせ0で絶望しかけたけど、
6月以降に少し入ってくれて、現在15人。
どうかな…(^^;

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 21:58:31.81 ID:mxRq1fU90.net
>>647

損益分岐点が何人なのかによるけど、ダメってこともないように思う。
来年の3月〜4月で何人入るかが勝負やね。
ただ今いる15人を大事にしないと学年末で大量にやめていくからそれだけはお気をつけて。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 22:04:56.66 ID:WHAWz8sh0.net
>>648 ありがと。取りあえず、がんばってみるよ。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 22:05:09.32 ID:VSmeDZmP0.net
受験の割合が高いとヤバいよ
単年度での売り上げは上がるけどね

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 02:06:19.60 ID:2y0/Aou50.net
>>647
うちの一年目より多いわ
このまま行けば来年は30人だな
三年目のうちより多いわ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 03:06:45 ID:upyOuuMf0.net
>>647
結構厳しいと思う。
その倍はいないと。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 12:07:29.82 ID:ub36UIVv0.net
11月のバイト代は7万円
公庫返済は毎月9万円
バイトを増やし、毎月の返済をバイト代のみで賄えるようになりたいww

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 20:05:27.43 ID:aiVitKhG0.net
>>653

塾ない日にバイトしてるってこと?
休みの日なさそうだけど、何の仕事してるの?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 00:15:46.05 ID:Xu0z6QIG0.net
>>647
そうなんだよな。
弱めの塾に、入塾するのはむしろ夏前、3、4月は大手に取られちゃう。
頑張ってね。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 12:30:20.93 ID:stIXRYvH0.net
>>654
なに言ってるの?
深夜早朝午前中
塾ある日にやるんだよ。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 14:08:00 ID:WATXsGxN0.net
>>656 だよね…がんばって。

経営厳しいみたいだけど、都会?地方?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 16:07:37.44 ID:Y5jH2zyO0.net
>>656

まじか・・・
そこまで大変なら最早バイトだけに絞った方が稼げそうだが・・・

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 01:11:54 ID:PHqbkbU+0.net
>>656
大手塾の室長のような生活だな

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 01:14:30 ID:gRfOTcva0.net
個人経営やめて大手校長になったけど普通に14時出勤、22時すぎ退勤だぞ。手取りも月40以上あるし。個人経営なんてやるもんじゃねーよやっぱり

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 02:56:42.28 ID:7k3Qbhj90.net
>>660
大手だと、知名度で集客してる感じになるの?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 04:27:08.57 ID:gRfOTcva0.net
>>661
そんなわけない。定期テスト対策でも成績上げて、ちゃんと合格させないと生徒なんて集まるわけないんだよな。大手がネームバリューのみで生徒が集まってると侮ってるとマジで痛い目に見るぜ。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 23:41:46.99 ID:1bDcTGgW0.net
>>660
そんなもらえるの特殊だね。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 15:10:52.67 ID:JPW469VG0.net
金を稼ぎたいならそもそも塾業界自体やめた方が良いんだけどな。
社員として働くにしてもブラック待遇なことが多いし、経営者として起業するには成功する確率が低すぎる。
素直に他業界をお勧めする。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 15:23:31 ID:VM6vDGxN0.net
↓これから大量に脱サラ組の新規参入があるかと思うと怖すぎる

2020年、大企業の40代・50代を襲う「大・早期退職時代」が来る
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/69080

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 22:00:37.32 ID:sd2ZkoaG0.net
何か良いバイトないかなぁ・・・

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 03:40:24 ID:PQiWeFn+0.net
>>665
現代ビジネス・・・・

そんな記事を信じるセンスだからお前の塾はダメなんだよ!

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 03:41:32 ID:PQiWeFn+0.net
>>666
FCの開発営業なんてどうだい?
経験が活かせるぜ!

https://next.rikunabi.com/company/cmi2712244003/nx1_rq0018317786/?fr=cp_s01810&leadtc=sgen_actv_cst&__m=15761760503537662113840858433136

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 13:48:34.55 ID:AebDAHBS0.net
>>668
経験を生かしたら、辞めた方がいいよとかアドバイスしてしまうから、営業なんてできないだろww

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 18:05:41.53 ID:F6ZIfTOi0.net
>>668

ブラック臭が半端ないww

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 10:20:24.87 ID:XnTEDthd0.net
>>665
大企業リーマンは高学歴が多いだろうから、
リストラ⇒開業となったら、飲食店とか避けて学習塾経営に向かいそう。
となると、怖いなぁ…(*_*;

オレはちょっと田舎で開業してるけど、とりあえず田舎での開業はやめてくれ。
子供はどんどん減ってるから、既存塾の生き残りも大変なんだ。
都会でつぶしあってくれ。(>_<)

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 17:59:34.19 ID:vAz0lttm0.net
「学習塾」倒産が相次ぐ理由、少子化だけが問題ではなかった

https://diamond.jp/articles/-/223318

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 00:11:35.43 ID:a/EJnnBv0.net
>>671
大企業リーマンは塾は無理だと思うよ。
教室長を別に雇うならありだけど、オーナー教室長は無理だよ。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 07:01:03.92 ID:sxZwCSbH0.net
>>668
>全国各地で行う、フランチャイズのショー・展示会から子ども達を教育する
>「個別指導塾」Wamに興味を持っていただいたオーナー候補の方々に、
>反響営業(セールス)を行っていただきます。

フランチャイズの説明会とか行くと、しつこく開業の勧誘されるもんなんか…?

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 14:05:46 ID:PZ7gE98I0.net
>>674
んなこたぁない
しばらくの間は何回も電話されて、その後数年間は年に何度かメールが送られてくるぐらい

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 15:21:10.19 ID:dhh5mIvs0.net
それを世間ではしつこい勧誘というのだお

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 15:27:08.10 ID:LNEsriyE0.net
塾に通う小学生・中学生の保護者に聞いた「退塾の原因」
https://serai.jp/living/384017

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 16:00:21.78 ID:sVYSQiSf0.net
>>677 保護者面談って、回数増やした方がええんか?
オレは年一回しかやってないけど…

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 16:52:18.15 ID:3noPAAko0.net
年に一回で問題が生じないならそれで良いと思うけど、
高校生専門のオレですら学期に一回は案内(毎回来る人は稀)。
小中学生なら普通の親は、
と書いて、普通ってなんだろうなと

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 18:03:45.49 ID:I2mtZ+kF0.net
報告の頻度が重要ってのは凄くわかるんだけど、報告するにしてもネタがなくて困っている。
面談にしても話すネタがないと非常にやりづらい。
講習の営業面談みたいなのは求められてないと思うので、報告や面談を頻繁にやってる人の意見が聞きたいわ。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 19:39:25.12 ID:pk45vTQA0.net
頭が筋肉になる塾

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 23:07:18.14 ID:uidCu7Px0.net
「2回連続で宿題忘れた。どうされましたか」
これだけで電話できるじゃん

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 00:01:52.93 ID:gjHhD/ao0.net
>>680
次の学期の内容、家でやってほしい勉強の話し。講習の話し、受験システムの説明、志望校のメリットデメリットなど相談など、いろいろあると思うが。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 00:05:25.78 ID:gjHhD/ao0.net
ちなみにです受験学年は5回、他は三回。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 00:07:18.78 ID:KC4XYzC/0.net
>>684
保護者がそんなに暇なのか?

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 16:37:01.87 ID:x2a0e0z20.net
なるほど!
要するに「報告のネタがない」と思ってる俺は単にやる気がないだけなんだな。
ダメだな。。。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 03:45:49.02 ID:L8wgaZj/0.net
4555
しろ@huwa_cororon 11月27日
苦節6ヶ月、初満点&一等賞です!
https://twitter.com/huwa_cororon/status/1199593474128896000
(deleted an unsolicited ad)

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 18:04:00.53 ID:1lp40pOX0.net
はぁ、今年ももう終わりか。あっという間だったな。
春に大量退塾の予感・・・

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 18:20:33.13 ID:VIJrSpw30.net
高校合格者は「自然卒業」じゃなくて「退塾」扱いですか。
俺が勤めていた大手も2002あたりから急にそうしていたけど、必死なのが親にもバレバレ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 21:37:22.82 ID:2KgFWR0GO.net
少子化なんだから基本個別なんて苦しくて当たり前だよね
俺らも雇われに戻る準備をしとこうぜ
個人塾長なんて元々は大手でトップ講師の人間ばかりなんだから雇われなら余裕で高級取りだしね

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 23:58:10.57 ID:HG3bxBS40.net
>>690
サラリーマンに戻ろうと思ってある会社を受けたら書類選考で落とされた
就活市場で自営業者の評価は低いと実感したよ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 00:20:24.05 ID:mGMflsJW0.net
>>690
経営厳しくて潰れるような塾の長が有能なの、、、?世間がそう見てくれると本当に思ってる?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 01:01:14.14 ID:TOq71GeKO.net
>>691
ある会社というのは教育業界以外?

>>692
俺は別に潰れるレベルまでは行ってないんだけどね
ただ雇われより明らかに収入が減っただけで

有能かどうかはまずは雇用先、それから保護者や生徒がどう思うかでしょ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 11:42:44.18 ID:8Bqy2Skx0.net
>>692 >>693
実際の能力は置いておいても、客が集まらなくて店畳んだ塾の経営者なら、
その程度の大したことない人間としか世間からは見られない気がするわ。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 13:05:15 ID:epBlbwnC0.net
>>693
有能云々の前にその土俵に立てないかもしれないでしょ。社会人エアプか?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 13:43:22.37 ID:ufz9nEwoO.net
>>694
世間からは確かにそうかもね
もし雇われになったらマイナスからだと思って頑張るよ

>>695
まあまだ実際に契約した訳じゃないから可能性はあるだろうね

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/27(金) 19:49:31.38 ID:yF/0Txz10.net
はあ、今年も今日で最後かぁ。。。
来年はいい年になりますように

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 23:39:12.28 ID:Lr3r76jI0.net
https://i.imgur.com/YOcOoQh.jpg


699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 02:11:15.10 ID:vL6W+iAP0.net
>>697
上手くいってないの?
上手くいってないのに年末休むの?
うちは大晦日まで入試対策

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 08:40:54.85 ID:032YkEPy0.net
市進の下屋先生を参考にされるとよいかと思われます。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 11:45:46.27 ID:qjvCXMnG0.net
大津市堅田のK学舎が閉校

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 18:20:51.37 ID:eieYrwnn0.net
出生数90万人割れの影響が出るのにあと10年てとこか。
この業界終わってるなww

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 02:47:11 ID:WR/2+hJj0.net
>>702
少子化は全ての業界に影響をもたらしますよ
もうちょっと考えてから発言しようね

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 19:58:06.63 ID:bCXJMLcN0.net
>>703

言いたいことは分かる。
けどね、ダイレクトに影響を受ける業界とそうでもない業界がある。
金融、医療、介護、飲食なんかは塾業界ほどは少子化で困らない。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 23:14:52.31 ID:IiYUwQr30.net
>>704
金融なんてもう終わりだし、介護www
飲食は不景気をもろに受けてつぶれまくり・・・

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 00:41:30.21 ID:hBvsqJHy0.net
>>704
客は減らなくても働き手が減って困る側だろ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 08:02:21.84 ID:lcKSX1SC0.net
またスゴい経営者が新聞沙汰になってるね。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 14:59:53.06 ID:HCOP2TQR0.net
年度末廃業に向けて作業開始した
客に禍根を残さないよう穏便に閉めたい

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 15:34:03.60 ID:3q3rWNO50.net
>>708

早いとここんな業界からは立ち去った方が良いね。
ていうか次の仕事は決まってるの?

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 22:24:44.41 ID:HCOP2TQR0.net
>>709
無事に決まったよ
ほっとしてます

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 18:40:56.84 ID:QiW8oxU70.net
>>710

良かったね!
あとは今いる生徒に告知するだけかぁ。。。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 06:42:49.24 ID:WN6Gi7cn0.net
敗者は市進には来ないでくれ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 10:14:18.08 ID:gM9nSvBf0.net
そんなこと言ったら市進には経営者も講師も生徒も一人もいなくなるぞ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 14:54:14 ID:/oS43WjH0.net
>>712
2010年以降に塾で起業を選んだ時点で敗者だよ。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 23:30:35 ID:iqc2cUH50.net
>>712
生徒を閉じ込めたまま帰っちゃう市進学院どうしましたか?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 18:16:38 ID:tHrYQGL/0.net
大企業で早期リストラがものすごい流行してる。
フランチャイズで塾始める脱サラ組が大量発生中。
なおすでに過当競争になっている業界のためほとんど成功しない模様ww

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 19:36:04.29 ID:F0WvHyuU0.net
K学舎が家賃が払えなくなって極狭物件へ移転

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 19:49:58 ID:+Bs/o+7T0.net
廃業、そして離婚
人生の二重苦が一気におそってきそうな予感

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 20:01:16.94 ID:tHrYQGL/0.net
>>718

すげえわかる。。。。
金に余裕がないと結婚生活なんてうまくいくわけないんだよね。。。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 02:31:17.99 ID:zB9i2I/50.net
俺なんか離婚前に付き合い続けて結婚できずに別れたわ(当時は塾の社員)
そしてMar.11 2011

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 04:34:04.14 ID:pUyw/M580.net
>>718
前も同じのなかった?
コピペ?
同じ人?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 16:22:06.58 ID:qMtkCST60.net
きっと同じような境遇の人はたくさんいるんだよ。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/20(月) 20:52:08 ID:2cRjJA5g0.net
今日も閑古鳥の鳴き声ばかり響き渡る教室・・・

724 :702:2020/01/21(火) 22:26:17 ID:Z+mkyJcO0.net
>>711
告知完了したよ。
あとはやめるだけ。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 00:39:29 ID:tMO+w7Ut0.net
>>724
告知桃子

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 19:10:00 ID:gQ8k2oNU0.net
>>724

お疲れ様。
ちなみに借金残ったりはしてないの?

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 22:27:41.89 ID:RNpLyyuR0.net
>>726
残ってるよ
月八万、あと三年間

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 06:12:50.41 ID:/SUVgqH+0.net
>>727
どうやって返すん?
うちはあと四年だけどバイト掛け持ちして踏ん張る予定

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 07:18:06 ID:MpWbqS/c0.net
>>728
サラリーマンとして働きながら返します
慎ましく生きれば返済していけるくらいの額ではあるので

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 09:08:32.08 ID:MJJC2EWH0.net
市進は大成功だよ!

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 13:06:25 ID:A9+WY7Vq0.net
>>727 月8万って、けっこう借り入れてるよね。フランチャイズやったんか?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 13:55:21.52 ID:bBpfSAE70.net
>>731
そう、FCだよ
我ながら見事な失敗
次の人生の目的は借金完済と離婚回避だ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 14:56:59 ID:n8iEyljN0.net
それ、むしろ離婚→破産→復縁で合法的に借金チャラにすりゃいいのに

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 15:30:04 ID:bBpfSAE70.net
>>733
いい手だね
でも離婚した時点で復縁はないよ
うちの夫婦の絆はそこまで強くない

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 16:51:10 ID:zqrHcbSX0.net
他人事ではないな。借金に離婚。身近に迫る恐怖。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 02:32:14.10 ID:R0kuzXjK0.net
>>729
サロリーマンに戻れるだけすごいよ
俺なら派遣が関の山
子供が高校入るくらいに派遣切り

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 03:11:21.86 ID:+DbTtP3t0.net
>>736
書類選考で何社も落ち、
面接までなかなか行けなかった
受かるまで大変といえば大変だったけど、塾の生徒を増やすよりはずっと簡単

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 03:12:50.86 ID:oE0mWnxM0.net
>>732
>>736
https://next.rikunabi.com/company/cmi2712244003/nx1_rq0018489436/?fr=cp_s01810&leadtc=sgen_actv_cst&__m=1580407819763493427677034793290

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 03:18:37 ID:lkK/DbvK0.net
この時期は受験生が辞めていくから
4月以降の生活費をどうするか
思い詰めて毎年死を意識していた

今年はリーマンになるので、
マイナスには絶対にならない
それだけで今までよりもマシ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 15:31:53 ID:V3VvsE/H0.net
独立自営業なんだから8割は失敗する。やっとこさっとこ生きていけるのが1割くらいで
リーマン時代より稼げるのは1割くらいだろう。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 15:47:30 ID:NIHNWjon0.net
>>740
その割合って体感とかじゃなく?
さすがにそれはないんじゃないの?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/01(土) 00:40:44.23 ID:RgXNdQgZ0.net
>>741
起業した会社が10年持つ可能性は10パーセントだから、そんなもんじゃない?

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/01(土) 07:02:40.58 ID:jm8B9/FKS
?ココ↓は?
https://facebook.com/story.php?story_fbid=845027809166407&id=561067154229142

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/01(土) 21:03:19 ID:iyCGXp6L0.net
直営とか良いエリアを選べた初期のFCとかを除いて10年以上残るのは1割もいないかもね。
生き残ったとしても年間収益200万くらいでバイトかけもちしてるオーナーも多そうだし、厳しい業界だよ。
過当競争が止まらないのに子供の数が急減しているんだから。
今よりもっともっと厳しくなる。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 09:43:30 ID:P9Xnd7xh0.net
>>742
それ個人事業者の10年生存率ね。
法人だと36%、全体で見ると26%。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 12:14:39 ID:noacdXEU0.net
個人事業の生存率なんて統計取れないだろ
ランサーズやクラウドワークスで年収1万円しか稼がないコドオジでも個人事業主は個人事業主だし
どっから出してきたんだよその数字

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 13:14:12 ID:nYnYmGRY0.net
俺は保護者面談を一切やってない
理由は面倒くさいから。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 13:51:21 ID:P9Xnd7xh0.net
>>746
中小企業白書2006年版に個人事業所の経過年数別生存率ってのがある。
世間に流布している起業後10年後の生存率10%のソースはすべてこれ。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 14:12:05 ID:UpNcPADEO.net
>>746
まあ何にせよ法人より個人の生存率がいいとは思えないし、ましてや少子化の一方だから
塾なんてこれから新規でやるのは止めた方がいいよね

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 14:47:10 ID:GW3S4fZa0.net
>>749 儲けようとして参入すべき業種ではないことは明らかだが、
ただ、リストラされたホワイトカラーのリーマンが一番起業しやすい業種なんだよな…

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 16:37:31.69 ID:m4kqyaAC0.net
45歳以上が大量リストラされる時代だからどんどん塾のFCが増えて、どんどん過当競争が進み、どんどん儲けが少なくなって入れ替わっていく。
良いエリアはすでに抑えられてるし、今からFC参入とかほぼ失敗するだろうね。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 23:21:51 ID:NlPtVts60.net
>>750
普通のホワイトカラーのリーマンには無理だと思うんだよね。
普通のリーマンなんて、理系文系に関係なく、成功する要素が存在しない。

・Tで成功した人は、害虫駆除の飛び込み営業
・Kで成功した人は、元悪徳先物取引の幹部
・Pで成功した人は、携帯販売でエリアNo1

学歴・職歴なんて関係ありません。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 23:24:54 ID:NlPtVts60.net
>>751
でも、ここはすごい勢いでFC増やしてるんだよね。
https://axis-kobetsu.jp/

FC開発の営業がよほど凄腕なんだろうね。
そういう人は、FC開発なんてやらないで、開業すれば生徒100人なんて楽勝だろうにw

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/04(火) 01:02:06 ID:zYXOfZFc0.net
あら、Axisじゃないですか

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/04(火) 11:46:46.85 ID:6Wyy+Ya60.net
>>753
そのうちすごい勢いで減り始めるよ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/04(火) 16:49:03 ID:VwZZ0OhV0.net
今からFCで塾開業なんて自殺志願者かよww
過当競争に少子化。儲かる要素なんてないのにww

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/04(火) 17:15:08 ID:cUis9q3h0.net
>>752
実際に成功するかどうかじゃなくて、
ホワイトカラーのリーマンが起業する気になりやすいということね。

下手に学歴のあるリーマンだと、コンビニや飲食は嫌がる(もしくは無理だと感じる)可能性高い。
塾ならいけるかもって思っちゃう可能性が高いと思うんだよ。

もちろん、成功は難しい。
ただそれは、実際にやってみて初めてわかることだから…

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/04(火) 17:58:40.93 ID:VwZZ0OhV0.net
確かにリストラされた高学歴リーマンが手を出しやすい業界ではある。
そしてみんな失敗してもっと泥臭いFCに手を出すか諦めて激務薄給のブラック企業に再就職・・・できれば相当マシな方で、
たいていは非正規雇用のまま借金を返していく羽目になる。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 06:27:03 ID:ft+XUJRF0.net
>>758
オレだ・・・

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 14:08:20 ID:RSAXInIy0.net
終身雇用が崩壊し経済も先細りが見えてる。これからもっと地獄になるな。。。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 23:02:31 ID:Ts2tNj8t0.net
>>757
むしろ、コンビニやラーメン屋のほうがいい気がするね。
高度人材で外人が沢山来てくれるので、人を雇う部分で心配はない。

今から塾はじめても講師が採用できるかすら怪しい

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 00:30:09.92 ID:Y/NYP2blO.net
>>761
自分で指導する気がない時点で始める前から終わってる気がするな

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 15:43:05 ID:KUZlOO1x0.net
将来はナマポだよな
ジブンの蓄えで生活するなんて無理

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 17:51:28 ID:7v0nIukW0.net
>>763

ナマポなんて今でさえなかなか申請通らないのに20年後には崩壊してるんじゃない?
俺らは年金にも期待できないから死ぬまで不安定な非正規で働くしかなくなる。
それでも仕事があればまだマシで、このスレの住人の多くがホームレスになる可能性がある。
こんなリスクを負ってまで開業するなんてもはや正気の沙汰ではないなwww

はぁ・・・

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 21:45:57 ID:KUZlOO1x0.net
来る生徒はアホばかり

成績が向上しないとわかっている奴らに毎日対応、一応勉強しているような雰囲気だけを醸して授業料をいただく日々

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 23:16:33.98 ID:a3UJoqea0.net
>>762
リストラされた高学歴リーマンがいきなり指導できるわけないだろ?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 13:15:11 ID:kiWK9HI+0.net
今まで見た生徒

・マレーシアってなんですか?(高2理系)
・relationship=関係号(高3理系、船だと思ってる)
・三人称は一人称と同じですよね?(高1)
・ofに「〜の」の意味があるなんて聞いたことがない(高2文系)
・isは「〜は」ですよね?(同上)
・すべての受験英単語の語源を教えてください(高3理系)
・帝って今もいますか?(高3理系)

恐ろしいのはみんなそこそこの高校の生徒だってとこ
マレーシアと語源と帝は医学部行った

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 15:00:44 ID:C2w0vRnZ0.net
インパクトのあるズッコケは無数にあったはずだが、思い出せねえや

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 15:36:42 ID:s2BFvK0f0.net
>>767
こんなの優秀なほうや!

中3でwithやforが書けんのがうちの生徒

使い分けができないんじゃないぞ。

スペルを覚えてないから書けないんだ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 15:38:49 ID:s2BFvK0f0.net
>>767
そもそも[語源]なんて言葉を知っていて、それを気にするなんて超優秀!

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 17:00:03 ID:VtmGwYzQ0.net
>>770 語源の質問に関して言えば、生徒の能力が低い証ではないが、
そんなことを尋ねられても、教える側が困る(当然知らん)ということだわな。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 17:33:58 ID:U6WGvIds0.net
全ての英単語を語源から覚える単語帳とかあるよ。
あれを見せればたいてい嫌になるさww

ウチの場合、何回教えても「5-8」ができない中1生がいた。
生徒が退塾する度に胃が痛くなる俺だが、あの子がやめたときは快食快便だったなぁ。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 22:56:16 ID:a/ULiPgV0.net
>>767
>>770
塾やってるのに、こんな本も知らないとか?
そういう生徒には、これで勉強するといいよーって渡すだけだろう。

https://ebookjapan.yahoo.co.jp/books/458933/A001879126

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 22:56:59 ID:a/ULiPgV0.net
>>767
医学部に3人も受からせるなんて、素晴らしい塾ですね。
成功者はここに来なくていいですよ。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 08:03:04.11 ID:jqaV75cVe
ココ↓は?
http://twitter.com/ReversalSystems/status/1152232149736513537

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 22:55:58 ID:7oXLB+MV0.net
医学部3人だと、、、さりげなく、いや普通に自慢だな

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 19:23:12 ID:f5B2cQLJ0.net
今まで見た全ての生徒の中で3人だけっていうならそこまで凄いわけではないじゃない?
母数が分からんから何とも・・・
まあ永遠に医学部0のウチよりはよほどレベルが高いのは間違いない。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 09:19:57 ID:tt7+BvpQ0.net
1人ということはないのか?

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(木) 18:36:59.41 ID:P49WPEK/0.net
コロナウイルスで春期講習の集客がヤバいかも・・・

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 19:36:19 ID:tlGeNt8b0.net
いよいよパンデミックかぁ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 19:48:56 ID:UwE1o/cs0.net
スタディサプリ
→ライブ事業失敗(看板講師の受講者数0)
→明日より1980円

N予備
→サクラ使って人気装うも大失敗
→来年度廃止

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 15:38:02 ID:13dRUJJc0.net
塾生の欠席が目立つようになってきた。
コロナウイルスを警戒してるらしい。
無料体験も明らかに減ってきた。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 15:40:58 ID:l3HKrgiD0.net
>>782
減るほどもともといたのかよ・・・

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 21:02:21 ID:13dRUJJc0.net
>>783

1月後半は10人くらいだったのに2月前半で7人くらい。
この時期は増えないとおかしい。
まあウチのエリアの保護者の大半は満員電車で都内に仕事行くから地方に比べてかなり過敏になってるってのもあるだろう。
でもこれって全国に広がるよ。特定のエリアだけに留めるのは不可能な段階にきている。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 21:22:09 ID:bXeTKxJn0.net
藤沢数希も引きこもりが今後は勝ち組って言ってた(主に東京神奈川)

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 21:57:07 ID:l3HKrgiD0.net
>>784
大繁盛じゃないか
うちなんて半月で7人も来た事無いわ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 22:26:10 ID:DAxQUNxhO.net
>>785
藤沢とかいう奴を崇めてる理由って何?
俺は好きな奴じゃないから逆に気になるんだよね

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 22:27:47 ID:LVnjpd1q0.net
閉校作業継続中
今日はリサイクルショップの人が来て、塾内の備品で引き取れるものを見ていった
水道も電話も電気も、止めてほしい日は連絡済
早く閉校日が来てほしいな

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 13:17:03 ID:bhhmy0D30.net
ひとり4万円くらい頂きたいところだけどそんなに出してくれるご家庭は無いね
塾にそこまでの価値が無いと思われているからだろうけどどんな価値を提供したら高額月謝が払われるような塾になれるのだろうか

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 14:14:15 ID:b9H5vyPd0.net
職員一人感染しただけで学校閉鎖とかww
こんなのがウチのエリアに来たら死活問題だわww

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200222/k10012297181000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_001

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 18:32:38 ID:tI5O6t330.net
少子化、塾の数激増、スマホアプリのトリプルパンチだもんなー
特に最後なんて20世紀に誰が予想したよ?

20世紀開業組は勝ち組だと思う
学習塾業界経験ゼロ、いや、大卒直後22歳でもウヨウヨ生徒が集まったはず
(流石にアルバイトで講師くらいはないとアレだが)

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 10:29:12 ID:A3ImOA/A0.net
自分が大手塾に入社したのは30年ちょい前だけど、その大手塾が開業した、さらに10年以上前は
「駅前に教室を開いてチラシを撒けば、いくらでも生徒が集まった」時代だったって聞いた。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 15:35:13 ID:eir0lEIG0.net
個人塾開業後翌月で黒字、その後2教室目出したエピソードも聞いたことあるけどこの方も学習塾の業界未経験だった

90年代後半の話だけどな!

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 15:57:44 ID:xKYTG3Vm0.net
>>792-793
それぞれメイン塾生は60年代中後盤生まれと80年代中盤生まれか。
間に団塊ジュニアを挟んでて、決して子供の数が多い世代ではないのが興味深い。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 18:53:56 ID:A3ImOA/A0.net
>>794
その大手塾の塾長の話だと、当時の塾の創業者は学生運動をしていた人たちで、
「就職もできないから、塾でもやるか」というノリだったそう。
今の有名大手塾も、大抵そういうスタートだったそうな。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 19:26:45 ID:eir0lEIG0.net
>>794
それもそうだが、やはり(ライバル)教室の数

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 15:45:47 ID:+oSLni2s0.net
2018年のデータだが、
個人塾の『所得』の中央値は約150万だそうだ
200万以下が63%

もちろん、自宅で個人塾できるなら少しでも所得を増やすために自宅開業するに越したことないが、、
問題はこの数値が令和時代にさらに『悪化 していくこと

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 18:03:42 ID:CEgJPJPB0.net
>>797
ひでぇな
コンビニバイトの方がよっぽどまし。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 18:04:39 ID:CEgJPJPB0.net
>>797
というか、開業するより塾でバイトしてた方がよっぽどいいな。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 20:39:08 ID:wUXWyz2z0.net
個人塾の大半は主婦が自宅でやってる公文や学研教室だからな。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 00:08:29 ID:xcJEEFRp0.net
今統計見てきたが2015までは想定内の少子化、2016-現在-未来のカーブがエグい

塾の数も今より減ることはないだろうし、
塾業界のほんとの地獄は2030年代ーじゃないかな。まだまだ今の過当競争地獄も【序章】だと思われる。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 14:12:54 ID:anLHRziE0.net
これで地域全体が一斉休校になったら塾だけ営業続けるのは不可能。
営業している塾は間違いなく「感染拡大を助長している」と叩かれまくる。

↓コロナ感染者が出たら自治体全体レベルで一斉休校を、文科省が呼びかけ

https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000177133.html

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 14:44:21 ID:Uf1pA/zE0.net
これは俺も見た。
マーク2だなぁ。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 17:18:40 ID:xcJEEFRp0.net
蔓延やなぁ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 16:18:54 ID:YrGhYnyL0.net
確定申告の書類完成!
塾事業での年間所得が7万円しかなかった!
実はバイト代で生活してたんだな〜俺
ハッハッハッハッハ〜〜

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 17:58:06.55 ID:HyrjpPyY0.net
>>805

でも経費とかいろいろごまかしてんじゃないの?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 19:15:43 ID:oAEOyetX0.net
ココ↓は?
http://twitter.com/ReversalSystems/status/1152232149736513537
(deleted an unsolicited ad)

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 22:29:27 ID:YrGhYnyL0.net
>>806
ごまかしてないよ!

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 01:24:42 ID:8n+iOuwC0.net
所得7万はすげえな
70万とかなら廃業あるあるだと思うが

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 03:20:54 ID:5LIXm0dj0.net
>>809
今年度は深夜に週4回程度バイトをして乗りきったよ。

睡眠時間の確保が大変だった。

そんな俺の塾も明日で閉鎖。
コロナ休校に巻き込まれないでよかった。

サラリーマンに戻ってからも頑張るよ。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 09:15:17.97 ID:O8u0WtAR0.net
コロナでコンタクト無し。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 19:46:45.07 ID:e/4xU7nT0.net
休校中は「塾や商業施設は避けて」

https://www.yomiuri.co.jp/national/20200228-OYT1T50287/

文科省の官僚様から塾行くなという通達が出されましたwww
なお友達と遊びに行くのはOKだそうですwwww

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 23:20:19 ID:Y9gRBv800.net
俺は自宅兼店舗で開業してるから塾を止める必要ないけど、だからこそ今回の新型コロナウイルスにかこつけて一カ月くらい塾閉めて海外旅行にでも行きたいw
沖縄一カ月でもいい。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 23:32:18 ID:16Naqljc0.net
これから先、生徒を簡単に数十名集められる保証もないし、
やるなら自宅で家賃ゼロのローコスト開業が1番だよ。家賃8万くらいのアパート1室経営も悪くないけど、出費はとことん削った方がいい

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 23:34:02 ID:16Naqljc0.net
>>805
バイトで何十倍もかせいでるじゃんか
FCだよね?生徒何人いたんだ?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 00:28:45 ID:xdVd6LDI0.net
>>814
生徒が集まってからでも、テナント借りるのは遅くないからね。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 01:17:01.41 ID:nOh2rvsI0.net
>>813
きっと相手国が日本からの入国を拒否してくる

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 07:53:38 ID:9ztqyCwt0.net
>>815
25人!

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 10:39:06 ID:1KW7u+M/0.net
えー、うちは苦しい時も、23人いればギリギリやっていけたけどな。
集団指導だからかな?
ちなみに家賃は7万6千円、バイト講師の人件費は大体5万円ぐらい。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 12:46:56.09 ID:94kjMNC10.net
25人で所得ナナマソ…
まさか近年教室減らしてる明○あたりか…

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 13:25:50 ID:d6JGBu7d0.net
25人は
閉塾を伝える時点の数字なのか
昨日だか今日だか最終日の数字なのか
確定申告の話だから昨年末の数字なのか
どうなのだろうか

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 14:33:27 ID:rgCrUKnJ0.net
25人は、2019年度 年間の平均的な在籍数です
多い月は30人、この2月は21人

FCだけど、塾名はさすがに言わないよ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 14:37:05 ID:d6JGBu7d0.net
>>822
お疲れ様
ウチより多い
やっぱりFC大変なんだな

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 17:25:38 ID:tLMBE5sX0.net
今日で閉校、
雇われ勤務でも最終日ってやつ多いだろうな

教育業界では人が大量に入れ替わるシーズンだ
俺はもう「教育」に関わる仕事は正社員ではやらない
おまえらは?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 23:10:11.43 ID:xdVd6LDI0.net
21人も平均で集まって年収7万って、fcは酷いなぁ…

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 00:12:25 ID:20xJ5uak0.net
時間講師か家庭教師バイトしてた方がよかったやん…

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 14:30:49 ID:16JydfKa0.net
でも、社長の肩書があったのは大きいじゃん。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 16:59:43.57 ID:20xJ5uak0.net
きっついな。
結婚願望とか無ければ別に所得100後半とかでも生活はできるが(同業他業ブラックよかマシ)、その100後半すら届かない所多いってのが個人塾の現状なんだな
個人塾の生存率も知りたいわ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 06:53:20.75 ID:TA1su1Ig0.net
>>805
毎日三食外食してすべて会議費に付けてたんだろ
俺もやってるよ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 14:27:13.56 ID:hfIF1WxT0.net
年収七万です。
テナントの引き渡しも完了。
塾経営者ではなくなりました。
残ったのは借金だけ。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 14:45:56 ID:SUHGLio00.net
>>830

コロナショックに巻き込まれる前だったのが不幸中の幸いだったね。
就職も決まっているようで、むしろおめでとうと言いたい。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 00:44:02.60 ID:AlR5O1wc0.net
>>831
七万です。
ありがとう。
コロナの影響はやはり大きいですか?

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 00:54:46.96 ID:tupna5Cv0.net
2月末で閉めた経営者いたけど(他にも沢山いるはず)、運営面ではタッチの差でコロナの影響受けてないしな。
閉校するやつにこんなこといったらあれだがむしろグッドタイミングというか。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 08:46:07 ID:mh6e918i0.net
>>833
3月末で閉めるってしたところは大変だと思う。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 20:45:59 ID:ORV0J8eD0.net
>>834
いやそれよか大変なのは今後一生個人経営食ってくと決めたやつだろう
今後世界がウイルスと共存してくことになる

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 14:53:15 ID:M8J2dr/L0.net
コロナ関連の融資っていくらくらい借りれるかね、そもそも借りれないかもしらんけど
とりあえず金融公庫に相談してみるか

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 20:28:43 ID:EuNuW8x50.net
>>836

政策金融公庫にコロナショック関連専用の窓口があるみたいよ。

https://www.jfc.go.jp/n/finance/saftynet/covid_19.html

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 22:00:18 ID:kCJHJ8zU0.net
>>837
電話相談したらとりあえず売上の推移が分かるものと一緒に借入申込書出してくれと言われたわ
先行きが不透明すぎて申込金額いくらにすればいいか悩む

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 14:17:50 ID:Wh+f3kGU0.net
>>838

俺なんて以前政策金融公庫に返済金額の減額を申請して通ったけど、
エクセルで適当に表作って出しただけでOKだったよ。
今回のは救済措置だから審査は断然通りやすいはず。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 20:48:38 ID:oD+R/ci90.net
コロナヤベエ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 12:10:55.38 ID:A6Mos9bw3
4月から完全分煙

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 18:11:12 ID:rUStCzLW0.net
>>839
昨日申込書提出したわ。とりあえず連絡待ち。
まだ1年経ったばかりだから昨年比が出せなかったけどなんとかなったらいいな

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 22:01:38.17 ID:kwv9fbeDI
【おすすめ副業】稼げるブロガー増えてます。ブログで稼ぐ事例まとめ!
https://www.youtube.com/watch?v=o5oB0w33D7M
目指せ月50万!ブログ副業の稼ぎ方・事例研究。
https://www.youtube.com/watch?v=ip1Bq8Y9qqE
【副業】成功事例に学べ!ブログで稼ぐ猛者たちをまとめ。
https://www.youtube.com/watch?v=OhT2Al5i5Qo
【初心者向け】ブログ、SNS、YouTubeで「最初の1円」を稼ぐ方法を解説。
https://www.youtube.com/watch?v=DHhQPxIU1qA
あなたがブログ&アフィリエイトで稼げない5つの理由。
https://www.youtube.com/watch?v=cLinT_Vj0ME
【初心者向け講座】ゼロから学ぶブログで稼ぐ方法!
https://www.youtube.com/watch?v=rpN1FgVpfAg
プロブロガーが解説!ブログがオワコンである5つの理由。
https://www.youtube.com/watch?v=o12W37f-qQA

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 07:55:36.89 ID:nzcy6mw/0.net
塾、ヨビコーも雇われ個人経営FC問わず今後は厳しいだろうな
少子化だけでなくパンデミックの影響が今後もツいてまわる

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 21:08:25.96 ID:NNjzLaKNV
ココ↓は?
https://facebook.com/story.php?story_fbid=845027809166407&id=561067154229142

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 21:55:50 ID:5jfsQs160.net
>>842

コロナが終わった後での売上回復予測を出せとか言われるかもしれんけど、
それもエクセルで超テキトーに希望的観測を書いて出せば良いだけ。
向こうが用意した書類に記入とかだとメンドクサイ項目とかもあるかもだから
「代わりに自分でエクセルで作ります」とか言えば良い。
今は減額リスケや再融資の申し込みが殺到してるだろうから、向こうも細かい審査なんてやってる余裕ないから多めに借りても絶対大丈夫だよ。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 18:22:38 ID:ipwRlWvO0.net
>>836
でもさぁ、当たり前に返さなきゃいけないわけだよね…他の方法はないの?もう極限の状態?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 18:24:32 ID:ipwRlWvO0.net
>>846
返せなくなったら自己破産?

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 19:24:21.73 ID:8H82Hxya0.net
完全分煙のための仕切りや換気設備にも金がかかるね

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 19:53:30 ID:lqEWjsyM0.net
>>848

そりゃそうなるしかないよね。
まあそれは自営業だから仕方ない。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 23:48:22 ID:1hnotus30.net
>>846
公庫から状況確認の電話あったわ
出した資料に関していくつか質問されて追加融資じゃなくて運転資金を低金利に借り換えるプランを提示された
借り直しだからまた半年返済猶予つくからその間に地盤を固めてって言われた
忙しいからか面談は無しで書面で審査するらしいけど話した感じだと大丈夫そう、助言助かりました

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 23:54:34 ID:1hnotus30.net
>>847
極限って訳でもないけどカードローンから金引っ張ってやりくりしてる状態なんで金利を考えたらすごく助かるのよね
最初に会社から聞いてた以上に金がかかってしまって運転用の資金が最初から枯渇してたから

自分の考えが甘かったし当然自己責任なんだけど独立は拙速過ぎたとちょっと後悔してる
でももう戻れないしやれるだけやって駄目ならしょうがないと割りきってる

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 00:20:44 ID:G2lJjKdq0.net
そうですか…自分も大変ですが、お互い頑張りましょう!やるしかないですからね…

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 05:58:01.88 ID:J3zusyFm0.net
こっちのスレもよろしく

【FCの塾経営者ちょっとこい4】

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1583855023/24-n

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 23:24:08.84 ID:4D8EZQlqM
中学数学からはじめる微分積分
https://www.youtube.com/watch?v=4p1rwfXbCoY&t=4341s
中学数学からはじめる相対性理論
https://www.youtube.com/watch?v=voFHToRM4xI&t=10s
理学部と工学部の違いとは?
https://www.youtube.com/watch?v=eJH4nKU6mJA&t=80s
大学と大学院の違い
https://www.youtube.com/watch?v=xBKAEvTegN8
東大院生がYouTuberになった理由
https://www.youtube.com/watch?v=pEqdjYJoyms
塾講師をはじめる君へ【新人講師・教師の方へ】
https://www.youtube.com/watch?v=z-EtLRtDlzY
なぜ勉強するのか
https://www.youtube.com/watch?v=Kpfae1U2uFE
高校と大学の積分は決定的に違う?微分積分学の基本定理は実はすごい!
https://www.youtube.com/watch?v=V9i_zlbssbs&t=475s
数学にはどんな研究分野がある?数学の世界地図を一枚に描いて紹介してみた!
https://www.youtube.com/watch?v=fK_JGVti5y8

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 02:25:49 ID:sqbLwb040.net
>>852
誰か同じ県の人いないかな
お互い、ポスティング手伝いとかしたいして欲しい

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 20:03:54 ID:dvupASW70.net
コロナ恐慌で何人が自殺するかな・・・・
みんな生きろ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 01:39:16.99 ID:Zz5cTiZ90.net
>>857
家族がいなきゃ、何の未練もないんだけどね

最近はストレス発散するのに、色事にハマってしまった。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 20:23:47 ID:2I+0+BCy0.net
>>858

詳しく!!!

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 01:49:39 ID:UQ4IQ9K+0.net
>>859
昨日のはかなり順調なケースだったけど、だいたいいつも同じ流れ

軽く見せ合って、お互い興味が湧いたら人気のない公園に移動
車内で触ったり舐めたりして、どちらかがイッたら終了って感じ

昨日の20代の子は、請われて指を入れたけど、当然、指だけで済むはずもなく

結局、ローションないとキツくて入らなかったから、入り口だけツンツンして昇天させました

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 02:22:37 ID:FPgRuJSD0.net
まさかのホモスレ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 07:30:59.62 ID:LHmhf0vH0.net
ハッテン系かよ。きもー

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 22:19:27 ID:wO/+vY2O0.net
お友達も一緒に集団塾に転塾だと。
週一しか来ないのに、テスト対策やら英検対策やら、必死こいて結果出してやらなくても良かったか。
なーんて、思っちゃう自分が打算的でイヤだわ。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 04:18:22 ID:Mb7t62jy0.net
>>862
食わず嫌い良くない

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 08:42:35 ID:uplP+YcQ0.net
そんなに良いのですか?

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 10:50:46 ID:8Sfq8ifY0.net
生交尾最高だよな。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 12:29:25 ID:Mb7t62jy0.net
>>866
タチ?ウケ?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 13:04:42.31 ID:8Sfq8ifY0.net
>>867
生専バリタチ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 14:33:48 ID:zT77rDf60.net
>>868
一度でいいから、ところてんしてみたい

って、近場なわけないかw

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 14:35:30 ID:8Sfq8ifY0.net
>>869
プロフは?

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 14:35:54 ID:zT77rDf60.net
それにしても、ロイヤリティ引かれる前の4月月謝売上30万切ったわ。
融資受けられなかったら破産だ。
もともと、生活費も家に入れられないレベルだったからな。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 14:39:13 ID:zT77rDf60.net
>>870
40代で小柄の普通体型
かなりたくさん咥えてきたので舌技に自信あり

とりあえず、授業中だからここまでにしとくわ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 16:45:31 ID:zT77rDf60.net
やっぱ40代じゃダメか〜。

スレチでしたね。

ところで、今年は高3生の動きが大きいみたいな話を聞きました。
みなさんのとこではどうですか?
うちは小中高、一貫して息してない感じです。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 19:20:59 ID:2u/l/QVL0.net
>>873
あなたは、男子中、高生を性的な目で見てるの?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 19:40:26 ID:zT77rDf60.net
>>874
いやー、それはないですね。
自分の子どもみたいなものですし。

仮にそういう気持ちが頭をもたげて来ても、すぐ打ち消すようにしています。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 21:56:55 ID:8Sfq8ifY0.net
今日も発展場でヤバ種付けてきたよ!

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 01:33:52 ID:1Ip3CIpx0.net
>>876
ウラヤマ

レビトラのジェネリック&リングでギンギンにして銭湯行ったけど、ガラガラ過ぎてダメだった

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 01:35:55 ID:1Ip3CIpx0.net
同業者ですよね?

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 03:40:20 ID:aUPeodbv0.net
アタシはデブ専よ?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 07:05:24.09 ID:dGqFMhrR0.net
正直、生徒を性的な目では見れないわ
やるなら大学入学して卒塾した後だよ
それと生徒のママw

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 10:05:56 ID:xStwDznU0.net
最近は母親でもびっくりするくらい若いのも増えてきたから生徒よりは40代のがいいよなー

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 10:54:09.75 ID:2pRMnl3s0.net
>>880
それが普通でしょ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 12:39:08.29 ID:ZP8jDN6M0.net
パパがいいわぁ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 12:58:09.36 ID:n/PzgcFL0.net
>>882
大学入学したらヤルのが普通!
ウラヤマ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 04:30:40.94 ID:wSWA4G5I0.net
何このホモ進行ww

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 04:33:12.47 ID:UUk+CnRi0.net
>>885
俺はバイだよ
両刀

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 08:25:27 ID:h4xeRot70.net
こんな損ばかりの商売、変態趣味ないとやってけないわぁ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 16:36:36 ID:/Zzln2pwO.net
ここ見る限り、同性でも行ける奴は塾商売は向いてない可能性が高いのかな。。。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 02:05:16 ID:UFyaiqyA0.net
>>887
何処が損なの?

あなたの変態趣味は?

自分は夜な夜な風呂と発展場あさり
ほとんど会えないけどね

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 02:48:28 ID:0beTKQ5j0.net
減収世帯に30万給付。
昨年度と同月対比で月収が減り
住民税非課税世帯に落ち込むと予想される場合
自己申告制で。

日本人らしい。
武士は食わねど高楊枝もあるかもしれん。
それに、非課税世帯は30万では足りない。
まだまだ今年は前半期だ。
そうではなくて、これで何とか持ち堪えてくれということ。
修羅場を潜り抜けた人なら、わかる。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 07:39:35.62 ID:uQU/tp8i0.net
今日は、オキャマの日

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 10:47:52 ID:UFyaiqyA0.net
>>890
もぐると読んで、土とんの術かよ、修羅場でもぐってたら無傷じゃねーかと思ってしまった

足りなくてももらえるものはありがたい
ない袖は振れない

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 13:35:07 ID:0beTKQ5j0.net
それにしてもアカデミシャンは忍術が好きだなw

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 03:35:40 ID:CLrmyix+0.net
公庫から無事追加融資が入金された
夏までに鎮静化すればいいけど

家庭の家計も冷え込むから夏期講習も例年より取れないだろうなぁ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 09:43:52 ID:Jxg3JFQp0.net
>>894
おめでとう

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 22:30:27 ID:CxNogQXn0.net
>>895
ありがとう
でも終息しなければ不況で退会続出で結局破産になる気がする

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 10:31:56.34 ID:zWL5MKkf0.net
>>896
近所で大手集団塾の解体工事が始まってた。
大手は決断が速いのう。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 14:42:05 ID:hqMIrYgR0.net
夏終息厳しいキガス

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 22:45:50 ID:tLObv2p60.net
>>897
休校にでもしないと本社ビルへの建て替えできないもんな
学年ごとにフロアを分けた巨大塾誕生の予感

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 23:28:32.39 ID:228ZpVfM0.net
>>884
二人やってるよ。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 00:22:45 ID:ZdVkqEhH0.net
>>900
異性?同性?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 04:09:46.53 ID:QS55mGr60.net
>>894
300万くらい?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 14:04:19 ID:W13/bMyy0.net
>>902
額面は300だけど運転資金の借り換えだから実質は100万ってとこ
緊急事態宣言を考えたら正直焼石に水

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 23:39:21 ID:yKjXR9NB0.net
>>901
異性だよ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 03:30:30.04 ID:A4lMYqKR0.net
>>904
ノンケか
スレチだな

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 03:33:16.71 ID:A4lMYqKR0.net
>>903
うーむ

まだ申請してないけど、傷広げずに撤退って選択肢もあるよな
借りて凌いでも返せる気がしない
そもそも一か月で収束するとは思えない

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 12:43:01 ID:A4lMYqKR0.net
これを機に閉校する人いない?

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 12:53:55 ID:mm6j8BP70.net
けっこう出てくるでしょ。
なかには、一旦畳んで、また良くなってきたら開校とか。

先行不透明だから、自分の勘を信じてやるしかない。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 17:59:31 ID:HyrT4ZyV0.net
コロナのクラスターになってもいい
家賃が払えない
でもクラスターになったら、再起不能だろうね

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 00:12:24 ID:ODz4EUGt0.net
>>909
ほんそれ

開けるも地獄
閉めるも地獄
もがけどあがけど蟻地獄

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 08:56:54 ID:nEL+M9gp0.net
これを機にどんどんつぶれてほしい

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 14:20:29 ID:ODz4EUGt0.net
>>911
それは、相手にも生活や家族があることを考えたうえでの発言か?

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 14:28:06.91 ID:VBQQ/a1NO.net
>>912
つぶれろって言い方は良くないと思うけど、無理して踏ん張るのはよくないと思うから
コロナとかに関わらず、ある程度の所で見切りは大切だと思う

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 12:04:54 ID:5wIQOPd80.net
>>913
899にはそんな深い意味があったのか
ツンデレか

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 15:27:55 ID:iGk7vrCa0.net
お前ら200万もらうだろ?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 00:37:05 ID:sDePiIWA0.net
近所の塾が2つ潰れた

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 02:31:08 ID:VIJaBeT80.net
外食、宿泊、不動産、アパレル…このヘンはもう壊滅的だろう
もちろんジュクも
不況の影響受けにくいのはITだがそれもイチ2年後は影響がっつりだ
日本経済がとんでないことになる

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 05:15:39.22 ID:I+pQpVnU0.net
>>916
休んでるんだろ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 13:51:42 ID:B+N0eq8N0.net
この春の募集に存続をかけていたところなら閉鎖もあり得る

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 23:17:39 ID:6+WXKZqP0.net
>>919
映像教材とか全部入れ替えて再起をはかったが、再起動じゃなくシャットダウン押したかもしれん

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 21:06:58 ID:wl5bQvgF0.net
>>920
映像教材を活用して遠隔指導してるんじゃないの?
生徒や保護者の評判はどう?

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 23:16:30 ID:NVFUsF670.net
>>921
自立型のはずが生徒少なくて個別指導してる。
遠隔指導は保護者全員から反対された。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 11:45:31 ID:0W1md4qM0.net
>>922
反対の理由は概ね同じ?それともバラバラ?

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 20:48:06 ID:cix6cOh00.net
>>923
今まで通り、対面で個別指導がいいってのが理由
映像授業だとうちの子には無理って思ってるのかも

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 20:54:32.03 ID:ISnUgn9V0.net
>>924
遠隔と映像は全然違うと思うけどねー

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 01:06:27 ID:8uglQbHK0.net
久しぶりに遊んだ
根元に行くほど太くなるのって、女性的にはどうなんだろ?

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 22:44:17.52 ID:qjrli4OK0.net
コロナのなか、2ヶ月連続で年金を捻出できた。
来月は払えないかも。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 16:24:13.15 ID:zkqFIZyO0.net
sza

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 14:29:58.73 ID:1f1R0COd0.net
EXA

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 03:02:09.13 ID:r3wwqRIv0.net
反面教師スレやな

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 22:28:24.18 ID:6P7M5XFOS
プログラミングにはやってはいけない勉強法がある!?爆速で成長する王道のプログラミング学習法を紹介!
https://www.youtube.com/watch?v=ZJqVQJwvwNI
あなたの技術力が伸びない本当の理由!体系的な問題解決方法を学べ!
https://www.youtube.com/watch?v=K579MYZgti0
慶應主席レベルの秀才がプログラミングの独学に失敗した理由
https://www.youtube.com/watch?v=F2m1bsqaAHg
知らずに転職したら失敗する!ブラックIT企業を見分ける11のポイントを徹底解説
https://www.youtube.com/watch?v=a8qDFMsYAqM
営業マンが独学のみでプログラマーに転職して1年で月収80万超えた話
https://www.youtube.com/watch?v=94YQSckQGCs
未経験から2年でフリーランスエンジニアに!安定的に稼げるようになるための5ステップ
https://www.youtube.com/watch?v=oGNpEmFOEcU
フリーランスエンジニアになるなら大規模ベンチャー or 小規模ベンチャー どっち?
https://www.youtube.com/watch?v=-39tg9icRlU
生産性10倍!知らないと損する3つの最強デザインツール
https://www.youtube.com/watch?v=z6x1R1455Kc

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 04:25:19.52 ID:NZLCuPQR0.net
埼玉で失敗した経営者さんいますか?

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 20:09:21.24 ID:g0avhamN0.net
いっぱいいるやろ笑

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 10:26:40.24 ID:e6y5euVU0.net
とある塾の経営者が暇すぎるので、内職でカバンをつくっています。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 10:50:49.12 ID:bfG6ll4A0.net
これほど厳しいですと開業から障碍者を受け入れようってつもりでは難しそうですけれど

仮に障碍者を受け入れるとして、役所に加配や補助をお願いしたことある経営者さんいますか?
学童保育であれば民間でも補助がありかけあうということをやっています
塾予備校でそのような役所に加配や補助をお願いしたことある方はいますか?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 18:19:19.86 ID:FjwoBszt0.net
>>935
手間ばかりかかるし、何かあると訴訟リスクがある。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 03:37:41.10 ID:z5LQtYPI0.net
>>935
大手だと教材や封筒なんかを各教室に送ったりする裏方の単純作業で障がい者雇ってるとこもあるけど町塾レベルでやるのはリスクしかない

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 21:06:10.31 ID:P7CrDbjA0.net
「優秀なら年収1000万円」をモットーに、講師にも卒業生にも年収1000万円を保証する塾が、宮城にあるらしいW
今すぐ転職!

https://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/juku/1596822875#

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 13:05:10.58 ID:9MCIUtZ10.net
>>938
1000万円超えなかったら優秀じゃなかったとなるだけなんだ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 02:58:59.95 ID:ZB/c+0fh0.net
カード払えん
仕事も見つからん
仮に見つかっても支払いは2ヶ月後
どうすりゃいいの
吐き気がひどくて眠れない

そんな人、おる?

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 10:34:37.21 ID:8l3GXP/X0.net
>>940
かつての俺だ。
生きろ。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 15:39:49.13 ID:5inW5LHm0.net
>>941
どうやって抜け出したの?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 16:37:52.73 ID:BWc3F8hJ0.net
>>942
塾は廃業、就職できた。
廃業前の最後の一年は塾をやりながら週4でバイト、転職活動も同時にした。

塾が赤字なら、見切るしかないんじゃない?

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 14:26:58.46 ID:XXPtnwAT0.net
うーん、よくやってるなぁですね

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 01:11:42.11 ID:cu85yCoJ0.net
派遣登録したけど全く決まらない
面接すらありつけない

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 23:52:01.06 ID:8MyHfe3B0.net
まいったね
督促のハガキいっぱいになってきたわい

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 01:22:55.54 ID:KxfhbVxD0.net
一発逆転FXフルレバすれば

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 06:59:42.80 ID:M4r+zW990.net
>>945
何歳ですか?
中年男だったら派遣は厳しいんじゃない?
別のやり方にしないと。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 11:00:44.27 ID:60hIj4Nu0.net
>>948
45歳。
もう詰んだかな。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 11:05:46.80 ID:KxfhbVxD0.net
なべさんってお方ですか?

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 20:22:24.44 ID:60hIj4Nu0.net
>>950
もしそうだとしたら?

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 07:03:25.73 ID:Md1IdIm40.net
大手塾から生徒と講師を引き連れて独立
一時はブイブイ言わせていたけど
だんだん生徒が減って
とうとう生活保護

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 19:27:25.04 ID:LL1eJwAy0.net
>>952
誰のこと?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 21:49:04.78 ID:Pv3xm5jL0.net
>>952
一時的にでも成功したってことはそれなりに優秀なんだろうに、何で転落したの?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 21:57:19.21 ID:vYzGDzBl0.net
講師としては優秀、しかし経営者としては…。
この業界でよくあるパティーンです。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 00:55:55.98 ID:kDRWS6mZ0.net
>>955
もう塾はやめたんですか?

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 02:24:42.74 ID:Ud5+KNOE0.net
なべさんってFBで一生懸命コンサル活動をされようと頑張ってる方のこと?

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 12:32:00.25 ID:Ha/PVya70.net
失敗したままコンサルと言われても説得力、皆無なわけだが・・・

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 18:09:23.65 ID:sC+7gw2X0.net
祗園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。
娑羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらは(わ)す。
おごれる人も久しからず、唯春の夜の夢のごとし。
たけき者も遂にはほろびぬ、偏に風の前の塵に同じ。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 13:19:57 ID:+bGTA1W80.net
塾は駅の近くに大手のが乱立してるしな…
今の時代、個人では厳しいものがある

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 04:00:48 ID:8phDqsxa0.net
学歴を
押し付けたのに
中卒の
ガテン系より
低い収入

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 15:07:59 ID:Zh6+5jky0.net
>>961
詠み人知らず

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 12:17:19 ID:O8Djhs2Q0.net
講師として優秀でも、生徒が集まらないと食えない。
こんな当然のことがわからないバカがいる。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 08:41:00 ID:8MUX6sBe0.net
● 「危ない大学・消える大学 2022」

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 19:33:48 ID:ZifYe6210.net
しかしまぁ生活保護勝ち取ってるのはある意味勝ち組じゃね?
普通は働ける年齢だと無理でしょ。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 22:20:19 ID:tFJwB4bT0.net
FCって搾取されるの?

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 08:56:40 ID:Px/5ShLy0.net
納得して払うんだろう

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 18:23:34 ID:pR9pOQqe0.net
コロナのせいで8〜9月の新規入塾が激減してるわww
首でも吊るかなww

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 23:22:34 ID:Squ4GzKB0.net
学習塾と言えばWamに加盟したらいいよ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 08:29:31 ID:aNANU8Ve0.net
やめとけ500000000%後悔する

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 04:58:48 ID:KVmKiFuq0.net
FCに頼らないといけないくらいなら塾で起業はやめたほうがいい

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 07:13:55 ID:luJ18l8A0.net
(かわいい)女子高生専門塾を開業したい

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 03:09:01 ID:J+jK+Pgy0.net
>>972
すればいい

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 10:14:27 ID:jaDwRowT0.net
花嫁学校というアダルト店があったな

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 09:28:40 ID:ryIBszih0.net
塾がつぶれかけなのでストレス解消のために、近所の飲食店でクレームをつけています。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 09:47:41 ID:4FLB3R360.net
がんばれー

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 12:13:36 ID:kJIor8lo0.net
>>975
それはやめようよ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 14:43:51 ID:pVFlfaFp0.net
>>975
話ぐらいは聞くよ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 20:57:15 ID:7zLkeFf00.net
>>975
予備校に誹謗中傷してる奴ってこういう連中が多いの?

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 21:10:30 ID:aY0HnKvE0.net
マジレスすれば
モテない・カネない・ダラシない、といった印象ですね。
親が貧乏かどうかはわかりません。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 21:47:35 ID:pgS5B2zI0.net
河合塾の傍若無人の振る舞いによって、迷惑を被っている塾の経営者はこちらのスレを参照

河合塾は図書カードのバラマキで生徒を集めている
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1601681607/

41名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/08(日) 12:30:06.21ID:K+L/wnNn0
文部科学省に関する御意見・お問合せ窓口案内のHP
ttps://www.mext.go.jp/mail/

そこの「高等教育関連」のなかに「学校法人の運営に関すること」というものがあるから
河合塾の強引な地域侵略で被害を受けている学習塾の経営者は苦情を出したらいい
現役館を運営する株式会社・河合塾進学研究社は、学校法人・河合塾から赤字分をおそらく補填してもらっていることや
生徒を紹介したら3000円分のクオカードをばらまくということをやっているということを訴えたらいい
昔から地元に根付いていた自分たちの学習塾の存続を学校法人を隠れ蓑にした河合塾が脅かしていることへ救済を求めたらいい

50名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/17(水) 14:31:04.14ID:ViGxZXvJ0>>51
>>41
学校法人の河合塾だけへの勧告を文科省からしてもらうように頼むの?
それとも、学校法人・河合塾と株式会社・河合塾進学研究社の両方への勧告をしてもらうように頼むの?

51名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/19(金) 16:12:06.75ID:0AHnXWJq0
>>41にも書いてあるように、両者は一体なんだから、両方への勧告が望ましい
ただし、学校法人・河合塾への勧告だけでも十分に効果はあると思う
株式会社・河合塾進学研究社の校舎のほうだけがクオカードのバラマキを迷惑顧みずやったとしても
学校法人・河合塾の校舎でやれないということになれば、
バラマキのシステムは歪なものとなり、早晩崩壊することになる

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 22:21:40 ID:6EDt0B//0.net
きょうび現金ばら撒けば生徒が集まるなんて、安易な時代ではない。
それで集まるなら、誰も苦労などしない。

ましてや1万円分の図書カードなんて、クオカードなんて。
要らないんだよ、靡かないんだよ、今の子供たちにはね。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 22:26:06 ID:6EDt0B//0.net
100万ネットでばら撒くオジサンだっている時代だ。
バラ撒きたいならビットコインだな。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 16:11:07 ID:ihUJKORC0.net
>>975
『貧しさとは、松屋で牛丼を食うことではない。
松屋の店員に怒鳴るオッサンになることだ。』

【ギリシアの哲学者 ツユダクレス】

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 07:20:17 ID:DnWi7So50.net
俺は自分のやりたようにした。
その結果は・・・だったが、自己責任だ。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 12:54:21 ID:Von52CyA0.net
600万ドルの男になったのか

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 12:49:37 ID:64IMYhm50.net
俺は好きなようにやる
お前も好きなようにやれ
それがリベラル(自由)

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 03:06:47 ID:I3xfVr/90.net
最近のスケーターは
カワイイと妖精反応がでちゃう

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 20:42:16.23 ID:PIE/oFkf0.net
コロナが前より身近になった

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 15:01:12.97 ID:klJzerU8s
勉強だけできても、スポーツだけできてもアカン

?

勉強が得意なら、もっとそれを伸ばしながらも、フィジカルもつけて、元気よくなったほうが良いでしょう。

?

スポーツが得意なら、フィジカルトレーニングを強化して競技成績をあげながら、なおかつ「困らない程度」には勉強できるようになったほうが良いのです。

?

特に小学生のうちから、基本的な勉強の仕方と体の使い方を身につけてほしいな…と思います。

?

50分間勉強をして

10分間筋トレをする

それを2−3セット

?

週に2−3日

?やってみませんか。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 04:25:34.65 ID:R6k1S3eQ0.net
やっと生徒数300人超えました。
経理も他の専任講師も雇えてるし、これからも頑張ろう

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 12:08:42.73 ID:gsxmN9SW0.net
>>991
やっと借金が300万まで減りました。
妻にも息子にも逃げられそうだけど、これからも頑張ろう

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 14:35:37.40 ID:4BD3rY390.net
>>991
このスレに書き込むってことはそれは失敗なんだよな

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 12:11:52.54 ID:VTTRiJ0h1
とある塾経営者

大手塾から生徒を引っこ抜いて独立した。
5年くらいは生徒が大勢いたが、だんだんと生徒が減少した。

今では生徒が8人だけになった。収入が月に12万円しかない。
お金がないので自宅も売ってしまい、今は賃貸物件の塾に寝袋で寝泊まりしている。

外食もできないので、スーパーの特売品ばかり食べている。
でもタバコはやめられない。

60歳も超えたし、健康保険も国民年金も入っていない、塾をやめたら野垂れ死にだ。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 10:29:05.21 ID:PzGw0f8az
勝手に野垂れ死にすればよい
電車に飛び込むのは迷惑だからやめてくれ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 12:25:07.09 ID:u4+fe0NDV
さあ、夜逃げの準備だ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 10:27:20.87 ID:DNL4gtKtN
樹海行きですか?

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/17(月) 10:59:59.88 ID:GXqkXRbR0.net
電気代が高い
エアコン代が高い

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/17(月) 14:55:48.36 ID:PgdrSBOD0.net
>>998
寒冷地?

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/17(月) 15:35:03.45 ID:GXqkXRbR0.net
>>999
そうだね

1001 :47:2023/11/05(日) 07:08:58.00 ID:kX1UYtJk0.net
俺は47であり411であり797だ
ほかにもいくつか書き込んでるこのスレの常連だ
スレがまだあったことに感謝しながら読み返した
辛い時期このスレに助けられていたことを改めて実感した
みんなどうもありがとう

1002 :47:2023/11/05(日) 07:20:26.31 ID:kX1UYtJk0.net
リーマンに戻り数年
借金は完済
離婚も今のところ回避できてる
職場では長時間労働を苦にしない奴と思われてる
塾時代の極貧経験をいかして
カネを使わない生活を続けている
貯金も数百万できた
この生活をキープし我が子の進学費用を捻出するのが夢
リストラされなければ達成可能だ

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 13:06:30.70 ID:59DuamzK0.net
我が子の進学費用捻出は
夢ではなくてマストだ

1004 :47:2023/11/10(金) 23:49:26.02 ID:zcRmudIn0.net
>>1003
もちろんだ
俺はこれが見通せなくて廃業を決意した

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/12(日) 23:28:18.42 ID:Z0JD9jIf0.net
あらまあ。
廃業したら学費捻出は困難なのでは。
奨学金借りたらリーマンショック。

1006 :47:2023/11/13(月) 23:06:05.76 ID:2pd91myE0.net
>>1005
??
廃業してリーマンに戻ったから
捻出できる目処が立ったんだよ

廃業してなかったら
今はもう生きてないと思う

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/14(火) 04:10:07.85 ID:dIJxBT0s0.net
生き方は皆それぞれ

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 20:08:50.60 ID:hzQPU1W70.net
(a, b)=(a-b, b)

1009 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 20:09:15.66 ID:hzQPU1W70.net
a-2b, b

1010 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 20:09:49.03 ID:hzQPU1W70.net
(a-qb, b)=(r, b)

1011 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 20:10:16.17 ID:hzQPU1W70.net
(b, r)=(b-r, r)

1012 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 20:10:49.05 ID:hzQPU1W70.net
(b-q2r, r)

1013 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 20:12:36.60 ID:hzQPU1W70.net
(b, r)=(r, r1)
(a, b)=(b, r)=(rk, 0)=rk

1014 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 20:14:42.63 ID:hzQPU1W70.net
76、36
=40、36
=4、36=4
4、0=4

1015 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 20:20:13.55 ID:hzQPU1W70.net
G(a, b)

1016 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 20:20:28.06 ID:hzQPU1W70.net
L(a, b)

1017 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 20:26:53.64 ID:hzQPU1W70.net
A=Ga、B=Gb、(a, b)=1
AB=GL、L=Gab

1018 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 20:29:39.07 ID:hzQPU1W70.net
Nの整列性よりLは存在すれば唯一つである。整列集合。

1019 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1019
266 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200