2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆塾経営失敗者の隔離・愚痴スレ★

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/17(水) 15:58:31.51 ID:z0AtkiwS0.net
FC塾、個人塾
開業したはいいものの思うように生徒が集まらず
本部や周りの塾やうまくいっている個人塾に愚痴を吐きたい人専用スレです。

【個人塾】個人塾の経営者ちょっとこい【塾経営】60
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1539739093/

おもに、このスレで相手にされない人、荒らしている人が対象です

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 21:44:40.35 ID:jz+E6+Sn0.net
>>>621

天才プロファイラーかよww
高校数学かぁ。。。数学自体は好きないんだけど今からもう一回勉強し直すのしんどいなぁ。。。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 10:35:22.86 ID:eKTZg+q60.net
大阪ナンバー1の塾、M渕の経営者は、親を追い出した!

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 10:37:46.49 ID:eKTZg+q60.net
経営者のひさしの息子が通っている学校が知られ始めてる。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 10:40:19.86 ID:eKTZg+q60.net
現代と文春、どっちがいいんだろう?

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 10:41:59.43 ID:eKTZg+q60.net
両方ともかな?みなさんほどう思いますか?
親を追い出す塾に通わせれますか?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 12:32:41.92 ID:LPierDFJ0.net
成績上がるなら、絶対通わせる。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 15:21:29.38 ID:BynxpFIo0.net
M渕って、灘中合格者数57人の塾だっけ??
もうそのレベルになるとスキャンダルなんかじゃビクともしないな。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 04:03:15 ID:foQr2Ah90.net
親のがDQN、でFAだろJK

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 16:57:21.39 ID:E0Xchp/r0.net
うちはど田舎のさらに辺鄙な町で塾やってるので競合相手がいない。
生徒は多くないが、とりあえず食うだけの収入はある。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 17:40:26.25 ID:AbXQhMVQ0.net
>>632

田舎だと少子化の影響どう?

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 09:59:47 ID:0DZoCaKT0.net
頭が筋肉になる塾
Study & Muscle Training Gym
で挽回するぞ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 16:05:21 ID:uVhRc1nL0.net
>>634
脳が筋肉痛になる塾、の方が良くない?

脳筋塾って、テスト対策は気合で、入試対策は根性で乗り切りそう

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 18:37:48 ID:AqjP6NAY0.net
いいね
志望校の受験生を一人ずつ闇討ちしていくことで最終的に自分が合格する、という手法を教え込むコロンブスの卵的進学塾
これは流行るよ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 23:57:15 ID:KM2GZRdL0.net
>>633
町に、小学校が2つと中学校1つだけで、生徒全員合わせても250人程度。
町の周りが山に囲まれた陸の孤島で、繁華街に出るのに車で30分かかるような地域。

こんな辺鄙な場所に大手塾が来る気にならないでしょうね。
まさにランチェスター戦略(笑)
高校数学も教えられるのに、来るのは小中学生ばかりで、力を持て余してます。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 16:12:57.83 ID:gCPCq8670.net
人件費削減のため、先月末までに講師全員辞めていただきました。
今日から一人だー。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 16:25:55.03 ID:dIabC4jD0.net
>>637

これはこれで考えようによっては良い人生だね。

>>638

自分独りで生徒何人廻せそうなの?

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 01:31:45.93 ID:wZJ+B1mQ0.net
>>639
マワすとか
こえーよ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 18:25:20 ID:zjeOpMIe0.net
やべぇ・・・半年通ってる子が期末テストで数学9点だったわ・・・
さすがに退塾やろなぁ。。。
同じやり方で伸びてる子はちゃんと伸びてるから改善点も見つからん。。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 21:20:11 ID:FZr5GvCh0.net
>>641
普段は教材は何を使っているんですか?
他の教科も同じくらいの点数ですか?

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 23:58:56.10 ID:grgRuxFc0.net
>>641
うちには0点もいたことがある
目先の金にとらわれるな
やめてくれるとせいせいするぞ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 17:56:30.54 ID:mxRq1fU90.net
まあ本人にやる気が全くないと教える方が疲れるだけだよね。
めちゃめちゃ頑張ってる子だったら10点未満てことはない。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 20:01:41.80 ID:WHAWz8sh0.net
おまいら、過酷な人生を生きてるなぁ…(T_T)

オレは今年の4月開校でまだ赤字。一年目だから仕方ないと割り切ってはいるが、
おまいらの話聞いてると、不安になってくるわ…(*_*;

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 20:51:21.88 ID:mxRq1fU90.net
>>645

4月〜11月までの入塾者数でだいたい来年の集客も予測できるでしょ。
真面目にやってれば3年目までは増えるから1年目でそこそこ集まってれば希望が持てるよ。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 21:17:21.13 ID:WHAWz8sh0.net
>>646
4月・5月が問い合わせ0で絶望しかけたけど、
6月以降に少し入ってくれて、現在15人。
どうかな…(^^;

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 21:58:31.81 ID:mxRq1fU90.net
>>647

損益分岐点が何人なのかによるけど、ダメってこともないように思う。
来年の3月〜4月で何人入るかが勝負やね。
ただ今いる15人を大事にしないと学年末で大量にやめていくからそれだけはお気をつけて。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 22:04:56.66 ID:WHAWz8sh0.net
>>648 ありがと。取りあえず、がんばってみるよ。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 22:05:09.32 ID:VSmeDZmP0.net
受験の割合が高いとヤバいよ
単年度での売り上げは上がるけどね

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 02:06:19.60 ID:2y0/Aou50.net
>>647
うちの一年目より多いわ
このまま行けば来年は30人だな
三年目のうちより多いわ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 03:06:45 ID:upyOuuMf0.net
>>647
結構厳しいと思う。
その倍はいないと。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 12:07:29.82 ID:ub36UIVv0.net
11月のバイト代は7万円
公庫返済は毎月9万円
バイトを増やし、毎月の返済をバイト代のみで賄えるようになりたいww

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 20:05:27.43 ID:aiVitKhG0.net
>>653

塾ない日にバイトしてるってこと?
休みの日なさそうだけど、何の仕事してるの?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 00:15:46.05 ID:Xu0z6QIG0.net
>>647
そうなんだよな。
弱めの塾に、入塾するのはむしろ夏前、3、4月は大手に取られちゃう。
頑張ってね。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 12:30:20.93 ID:stIXRYvH0.net
>>654
なに言ってるの?
深夜早朝午前中
塾ある日にやるんだよ。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 14:08:00 ID:WATXsGxN0.net
>>656 だよね…がんばって。

経営厳しいみたいだけど、都会?地方?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 16:07:37.44 ID:Y5jH2zyO0.net
>>656

まじか・・・
そこまで大変なら最早バイトだけに絞った方が稼げそうだが・・・

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 01:11:54 ID:PHqbkbU+0.net
>>656
大手塾の室長のような生活だな

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 01:14:30 ID:gRfOTcva0.net
個人経営やめて大手校長になったけど普通に14時出勤、22時すぎ退勤だぞ。手取りも月40以上あるし。個人経営なんてやるもんじゃねーよやっぱり

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 02:56:42.28 ID:7k3Qbhj90.net
>>660
大手だと、知名度で集客してる感じになるの?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 04:27:08.57 ID:gRfOTcva0.net
>>661
そんなわけない。定期テスト対策でも成績上げて、ちゃんと合格させないと生徒なんて集まるわけないんだよな。大手がネームバリューのみで生徒が集まってると侮ってるとマジで痛い目に見るぜ。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 23:41:46.99 ID:1bDcTGgW0.net
>>660
そんなもらえるの特殊だね。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 15:10:52.67 ID:JPW469VG0.net
金を稼ぎたいならそもそも塾業界自体やめた方が良いんだけどな。
社員として働くにしてもブラック待遇なことが多いし、経営者として起業するには成功する確率が低すぎる。
素直に他業界をお勧めする。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 15:23:31 ID:VM6vDGxN0.net
↓これから大量に脱サラ組の新規参入があるかと思うと怖すぎる

2020年、大企業の40代・50代を襲う「大・早期退職時代」が来る
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/69080

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 22:00:37.32 ID:sd2ZkoaG0.net
何か良いバイトないかなぁ・・・

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 03:40:24 ID:PQiWeFn+0.net
>>665
現代ビジネス・・・・

そんな記事を信じるセンスだからお前の塾はダメなんだよ!

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 03:41:32 ID:PQiWeFn+0.net
>>666
FCの開発営業なんてどうだい?
経験が活かせるぜ!

https://next.rikunabi.com/company/cmi2712244003/nx1_rq0018317786/?fr=cp_s01810&leadtc=sgen_actv_cst&__m=15761760503537662113840858433136

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 13:48:34.55 ID:AebDAHBS0.net
>>668
経験を生かしたら、辞めた方がいいよとかアドバイスしてしまうから、営業なんてできないだろww

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 18:05:41.53 ID:F6ZIfTOi0.net
>>668

ブラック臭が半端ないww

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 10:20:24.87 ID:XnTEDthd0.net
>>665
大企業リーマンは高学歴が多いだろうから、
リストラ⇒開業となったら、飲食店とか避けて学習塾経営に向かいそう。
となると、怖いなぁ…(*_*;

オレはちょっと田舎で開業してるけど、とりあえず田舎での開業はやめてくれ。
子供はどんどん減ってるから、既存塾の生き残りも大変なんだ。
都会でつぶしあってくれ。(>_<)

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 17:59:34.19 ID:vAz0lttm0.net
「学習塾」倒産が相次ぐ理由、少子化だけが問題ではなかった

https://diamond.jp/articles/-/223318

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 00:11:35.43 ID:a/EJnnBv0.net
>>671
大企業リーマンは塾は無理だと思うよ。
教室長を別に雇うならありだけど、オーナー教室長は無理だよ。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 07:01:03.92 ID:sxZwCSbH0.net
>>668
>全国各地で行う、フランチャイズのショー・展示会から子ども達を教育する
>「個別指導塾」Wamに興味を持っていただいたオーナー候補の方々に、
>反響営業(セールス)を行っていただきます。

フランチャイズの説明会とか行くと、しつこく開業の勧誘されるもんなんか…?

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 14:05:46 ID:PZ7gE98I0.net
>>674
んなこたぁない
しばらくの間は何回も電話されて、その後数年間は年に何度かメールが送られてくるぐらい

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 15:21:10.19 ID:dhh5mIvs0.net
それを世間ではしつこい勧誘というのだお

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 15:27:08.10 ID:LNEsriyE0.net
塾に通う小学生・中学生の保護者に聞いた「退塾の原因」
https://serai.jp/living/384017

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 16:00:21.78 ID:sVYSQiSf0.net
>>677 保護者面談って、回数増やした方がええんか?
オレは年一回しかやってないけど…

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 16:52:18.15 ID:3noPAAko0.net
年に一回で問題が生じないならそれで良いと思うけど、
高校生専門のオレですら学期に一回は案内(毎回来る人は稀)。
小中学生なら普通の親は、
と書いて、普通ってなんだろうなと

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 18:03:45.49 ID:I2mtZ+kF0.net
報告の頻度が重要ってのは凄くわかるんだけど、報告するにしてもネタがなくて困っている。
面談にしても話すネタがないと非常にやりづらい。
講習の営業面談みたいなのは求められてないと思うので、報告や面談を頻繁にやってる人の意見が聞きたいわ。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 19:39:25.12 ID:pk45vTQA0.net
頭が筋肉になる塾

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 23:07:18.14 ID:uidCu7Px0.net
「2回連続で宿題忘れた。どうされましたか」
これだけで電話できるじゃん

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 00:01:52.93 ID:gjHhD/ao0.net
>>680
次の学期の内容、家でやってほしい勉強の話し。講習の話し、受験システムの説明、志望校のメリットデメリットなど相談など、いろいろあると思うが。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 00:05:25.78 ID:gjHhD/ao0.net
ちなみにです受験学年は5回、他は三回。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 00:07:18.78 ID:KC4XYzC/0.net
>>684
保護者がそんなに暇なのか?

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 16:37:01.87 ID:x2a0e0z20.net
なるほど!
要するに「報告のネタがない」と思ってる俺は単にやる気がないだけなんだな。
ダメだな。。。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 03:45:49.02 ID:L8wgaZj/0.net
4555
しろ@huwa_cororon 11月27日
苦節6ヶ月、初満点&一等賞です!
https://twitter.com/huwa_cororon/status/1199593474128896000
(deleted an unsolicited ad)

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 18:04:00.53 ID:1lp40pOX0.net
はぁ、今年ももう終わりか。あっという間だったな。
春に大量退塾の予感・・・

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 18:20:33.13 ID:VIJrSpw30.net
高校合格者は「自然卒業」じゃなくて「退塾」扱いですか。
俺が勤めていた大手も2002あたりから急にそうしていたけど、必死なのが親にもバレバレ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 21:37:22.82 ID:2KgFWR0GO.net
少子化なんだから基本個別なんて苦しくて当たり前だよね
俺らも雇われに戻る準備をしとこうぜ
個人塾長なんて元々は大手でトップ講師の人間ばかりなんだから雇われなら余裕で高級取りだしね

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 23:58:10.57 ID:HG3bxBS40.net
>>690
サラリーマンに戻ろうと思ってある会社を受けたら書類選考で落とされた
就活市場で自営業者の評価は低いと実感したよ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 00:20:24.05 ID:mGMflsJW0.net
>>690
経営厳しくて潰れるような塾の長が有能なの、、、?世間がそう見てくれると本当に思ってる?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 01:01:14.14 ID:TOq71GeKO.net
>>691
ある会社というのは教育業界以外?

>>692
俺は別に潰れるレベルまでは行ってないんだけどね
ただ雇われより明らかに収入が減っただけで

有能かどうかはまずは雇用先、それから保護者や生徒がどう思うかでしょ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 11:42:44.18 ID:8Bqy2Skx0.net
>>692 >>693
実際の能力は置いておいても、客が集まらなくて店畳んだ塾の経営者なら、
その程度の大したことない人間としか世間からは見られない気がするわ。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 13:05:15 ID:epBlbwnC0.net
>>693
有能云々の前にその土俵に立てないかもしれないでしょ。社会人エアプか?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 13:43:22.37 ID:ufz9nEwoO.net
>>694
世間からは確かにそうかもね
もし雇われになったらマイナスからだと思って頑張るよ

>>695
まあまだ実際に契約した訳じゃないから可能性はあるだろうね

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/27(金) 19:49:31.38 ID:yF/0Txz10.net
はあ、今年も今日で最後かぁ。。。
来年はいい年になりますように

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 23:39:12.28 ID:Lr3r76jI0.net
https://i.imgur.com/YOcOoQh.jpg


699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 02:11:15.10 ID:vL6W+iAP0.net
>>697
上手くいってないの?
上手くいってないのに年末休むの?
うちは大晦日まで入試対策

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 08:40:54.85 ID:032YkEPy0.net
市進の下屋先生を参考にされるとよいかと思われます。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 11:45:46.27 ID:qjvCXMnG0.net
大津市堅田のK学舎が閉校

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 18:20:51.37 ID:eieYrwnn0.net
出生数90万人割れの影響が出るのにあと10年てとこか。
この業界終わってるなww

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 02:47:11 ID:WR/2+hJj0.net
>>702
少子化は全ての業界に影響をもたらしますよ
もうちょっと考えてから発言しようね

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 19:58:06.63 ID:bCXJMLcN0.net
>>703

言いたいことは分かる。
けどね、ダイレクトに影響を受ける業界とそうでもない業界がある。
金融、医療、介護、飲食なんかは塾業界ほどは少子化で困らない。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 23:14:52.31 ID:IiYUwQr30.net
>>704
金融なんてもう終わりだし、介護www
飲食は不景気をもろに受けてつぶれまくり・・・

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 00:41:30.21 ID:hBvsqJHy0.net
>>704
客は減らなくても働き手が減って困る側だろ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 08:02:21.84 ID:lcKSX1SC0.net
またスゴい経営者が新聞沙汰になってるね。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 14:59:53.06 ID:HCOP2TQR0.net
年度末廃業に向けて作業開始した
客に禍根を残さないよう穏便に閉めたい

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 15:34:03.60 ID:3q3rWNO50.net
>>708

早いとここんな業界からは立ち去った方が良いね。
ていうか次の仕事は決まってるの?

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 22:24:44.41 ID:HCOP2TQR0.net
>>709
無事に決まったよ
ほっとしてます

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 18:40:56.84 ID:QiW8oxU70.net
>>710

良かったね!
あとは今いる生徒に告知するだけかぁ。。。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 06:42:49.24 ID:WN6Gi7cn0.net
敗者は市進には来ないでくれ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 10:14:18.08 ID:gM9nSvBf0.net
そんなこと言ったら市進には経営者も講師も生徒も一人もいなくなるぞ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 14:54:14 ID:/oS43WjH0.net
>>712
2010年以降に塾で起業を選んだ時点で敗者だよ。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 23:30:35 ID:iqc2cUH50.net
>>712
生徒を閉じ込めたまま帰っちゃう市進学院どうしましたか?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 18:16:38 ID:tHrYQGL/0.net
大企業で早期リストラがものすごい流行してる。
フランチャイズで塾始める脱サラ組が大量発生中。
なおすでに過当競争になっている業界のためほとんど成功しない模様ww

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 19:36:04.29 ID:F0WvHyuU0.net
K学舎が家賃が払えなくなって極狭物件へ移転

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 19:49:58 ID:+Bs/o+7T0.net
廃業、そして離婚
人生の二重苦が一気におそってきそうな予感

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 20:01:16.94 ID:tHrYQGL/0.net
>>718

すげえわかる。。。。
金に余裕がないと結婚生活なんてうまくいくわけないんだよね。。。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 02:31:17.99 ID:zB9i2I/50.net
俺なんか離婚前に付き合い続けて結婚できずに別れたわ(当時は塾の社員)
そしてMar.11 2011

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 04:34:04.14 ID:pUyw/M580.net
>>718
前も同じのなかった?
コピペ?
同じ人?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 16:22:06.58 ID:qMtkCST60.net
きっと同じような境遇の人はたくさんいるんだよ。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/20(月) 20:52:08 ID:2cRjJA5g0.net
今日も閑古鳥の鳴き声ばかり響き渡る教室・・・

724 :702:2020/01/21(火) 22:26:17 ID:Z+mkyJcO0.net
>>711
告知完了したよ。
あとはやめるだけ。

総レス数 1019
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200