2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆塾経営失敗者の隔離・愚痴スレ★

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/17(水) 15:58:31.51 ID:z0AtkiwS0.net
FC塾、個人塾
開業したはいいものの思うように生徒が集まらず
本部や周りの塾やうまくいっている個人塾に愚痴を吐きたい人専用スレです。

【個人塾】個人塾の経営者ちょっとこい【塾経営】60
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1539739093/

おもに、このスレで相手にされない人、荒らしている人が対象です

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 13:48:34.55 ID:AebDAHBS0.net
>>668
経験を生かしたら、辞めた方がいいよとかアドバイスしてしまうから、営業なんてできないだろww

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 18:05:41.53 ID:F6ZIfTOi0.net
>>668

ブラック臭が半端ないww

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 10:20:24.87 ID:XnTEDthd0.net
>>665
大企業リーマンは高学歴が多いだろうから、
リストラ⇒開業となったら、飲食店とか避けて学習塾経営に向かいそう。
となると、怖いなぁ…(*_*;

オレはちょっと田舎で開業してるけど、とりあえず田舎での開業はやめてくれ。
子供はどんどん減ってるから、既存塾の生き残りも大変なんだ。
都会でつぶしあってくれ。(>_<)

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 17:59:34.19 ID:vAz0lttm0.net
「学習塾」倒産が相次ぐ理由、少子化だけが問題ではなかった

https://diamond.jp/articles/-/223318

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 00:11:35.43 ID:a/EJnnBv0.net
>>671
大企業リーマンは塾は無理だと思うよ。
教室長を別に雇うならありだけど、オーナー教室長は無理だよ。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 07:01:03.92 ID:sxZwCSbH0.net
>>668
>全国各地で行う、フランチャイズのショー・展示会から子ども達を教育する
>「個別指導塾」Wamに興味を持っていただいたオーナー候補の方々に、
>反響営業(セールス)を行っていただきます。

フランチャイズの説明会とか行くと、しつこく開業の勧誘されるもんなんか…?

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 14:05:46 ID:PZ7gE98I0.net
>>674
んなこたぁない
しばらくの間は何回も電話されて、その後数年間は年に何度かメールが送られてくるぐらい

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 15:21:10.19 ID:dhh5mIvs0.net
それを世間ではしつこい勧誘というのだお

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 15:27:08.10 ID:LNEsriyE0.net
塾に通う小学生・中学生の保護者に聞いた「退塾の原因」
https://serai.jp/living/384017

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 16:00:21.78 ID:sVYSQiSf0.net
>>677 保護者面談って、回数増やした方がええんか?
オレは年一回しかやってないけど…

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 16:52:18.15 ID:3noPAAko0.net
年に一回で問題が生じないならそれで良いと思うけど、
高校生専門のオレですら学期に一回は案内(毎回来る人は稀)。
小中学生なら普通の親は、
と書いて、普通ってなんだろうなと

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 18:03:45.49 ID:I2mtZ+kF0.net
報告の頻度が重要ってのは凄くわかるんだけど、報告するにしてもネタがなくて困っている。
面談にしても話すネタがないと非常にやりづらい。
講習の営業面談みたいなのは求められてないと思うので、報告や面談を頻繁にやってる人の意見が聞きたいわ。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 19:39:25.12 ID:pk45vTQA0.net
頭が筋肉になる塾

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 23:07:18.14 ID:uidCu7Px0.net
「2回連続で宿題忘れた。どうされましたか」
これだけで電話できるじゃん

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 00:01:52.93 ID:gjHhD/ao0.net
>>680
次の学期の内容、家でやってほしい勉強の話し。講習の話し、受験システムの説明、志望校のメリットデメリットなど相談など、いろいろあると思うが。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 00:05:25.78 ID:gjHhD/ao0.net
ちなみにです受験学年は5回、他は三回。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 00:07:18.78 ID:KC4XYzC/0.net
>>684
保護者がそんなに暇なのか?

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 16:37:01.87 ID:x2a0e0z20.net
なるほど!
要するに「報告のネタがない」と思ってる俺は単にやる気がないだけなんだな。
ダメだな。。。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 03:45:49.02 ID:L8wgaZj/0.net
4555
しろ@huwa_cororon 11月27日
苦節6ヶ月、初満点&一等賞です!
https://twitter.com/huwa_cororon/status/1199593474128896000
(deleted an unsolicited ad)

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 18:04:00.53 ID:1lp40pOX0.net
はぁ、今年ももう終わりか。あっという間だったな。
春に大量退塾の予感・・・

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 18:20:33.13 ID:VIJrSpw30.net
高校合格者は「自然卒業」じゃなくて「退塾」扱いですか。
俺が勤めていた大手も2002あたりから急にそうしていたけど、必死なのが親にもバレバレ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 21:37:22.82 ID:2KgFWR0GO.net
少子化なんだから基本個別なんて苦しくて当たり前だよね
俺らも雇われに戻る準備をしとこうぜ
個人塾長なんて元々は大手でトップ講師の人間ばかりなんだから雇われなら余裕で高級取りだしね

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 23:58:10.57 ID:HG3bxBS40.net
>>690
サラリーマンに戻ろうと思ってある会社を受けたら書類選考で落とされた
就活市場で自営業者の評価は低いと実感したよ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 00:20:24.05 ID:mGMflsJW0.net
>>690
経営厳しくて潰れるような塾の長が有能なの、、、?世間がそう見てくれると本当に思ってる?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 01:01:14.14 ID:TOq71GeKO.net
>>691
ある会社というのは教育業界以外?

>>692
俺は別に潰れるレベルまでは行ってないんだけどね
ただ雇われより明らかに収入が減っただけで

有能かどうかはまずは雇用先、それから保護者や生徒がどう思うかでしょ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 11:42:44.18 ID:8Bqy2Skx0.net
>>692 >>693
実際の能力は置いておいても、客が集まらなくて店畳んだ塾の経営者なら、
その程度の大したことない人間としか世間からは見られない気がするわ。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 13:05:15 ID:epBlbwnC0.net
>>693
有能云々の前にその土俵に立てないかもしれないでしょ。社会人エアプか?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 13:43:22.37 ID:ufz9nEwoO.net
>>694
世間からは確かにそうかもね
もし雇われになったらマイナスからだと思って頑張るよ

>>695
まあまだ実際に契約した訳じゃないから可能性はあるだろうね

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/27(金) 19:49:31.38 ID:yF/0Txz10.net
はあ、今年も今日で最後かぁ。。。
来年はいい年になりますように

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 23:39:12.28 ID:Lr3r76jI0.net
https://i.imgur.com/YOcOoQh.jpg


699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 02:11:15.10 ID:vL6W+iAP0.net
>>697
上手くいってないの?
上手くいってないのに年末休むの?
うちは大晦日まで入試対策

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 08:40:54.85 ID:032YkEPy0.net
市進の下屋先生を参考にされるとよいかと思われます。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 11:45:46.27 ID:qjvCXMnG0.net
大津市堅田のK学舎が閉校

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 18:20:51.37 ID:eieYrwnn0.net
出生数90万人割れの影響が出るのにあと10年てとこか。
この業界終わってるなww

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 02:47:11 ID:WR/2+hJj0.net
>>702
少子化は全ての業界に影響をもたらしますよ
もうちょっと考えてから発言しようね

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 19:58:06.63 ID:bCXJMLcN0.net
>>703

言いたいことは分かる。
けどね、ダイレクトに影響を受ける業界とそうでもない業界がある。
金融、医療、介護、飲食なんかは塾業界ほどは少子化で困らない。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 23:14:52.31 ID:IiYUwQr30.net
>>704
金融なんてもう終わりだし、介護www
飲食は不景気をもろに受けてつぶれまくり・・・

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 00:41:30.21 ID:hBvsqJHy0.net
>>704
客は減らなくても働き手が減って困る側だろ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 08:02:21.84 ID:lcKSX1SC0.net
またスゴい経営者が新聞沙汰になってるね。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 14:59:53.06 ID:HCOP2TQR0.net
年度末廃業に向けて作業開始した
客に禍根を残さないよう穏便に閉めたい

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 15:34:03.60 ID:3q3rWNO50.net
>>708

早いとここんな業界からは立ち去った方が良いね。
ていうか次の仕事は決まってるの?

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 22:24:44.41 ID:HCOP2TQR0.net
>>709
無事に決まったよ
ほっとしてます

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 18:40:56.84 ID:QiW8oxU70.net
>>710

良かったね!
あとは今いる生徒に告知するだけかぁ。。。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 06:42:49.24 ID:WN6Gi7cn0.net
敗者は市進には来ないでくれ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 10:14:18.08 ID:gM9nSvBf0.net
そんなこと言ったら市進には経営者も講師も生徒も一人もいなくなるぞ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 14:54:14 ID:/oS43WjH0.net
>>712
2010年以降に塾で起業を選んだ時点で敗者だよ。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 23:30:35 ID:iqc2cUH50.net
>>712
生徒を閉じ込めたまま帰っちゃう市進学院どうしましたか?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 18:16:38 ID:tHrYQGL/0.net
大企業で早期リストラがものすごい流行してる。
フランチャイズで塾始める脱サラ組が大量発生中。
なおすでに過当競争になっている業界のためほとんど成功しない模様ww

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 19:36:04.29 ID:F0WvHyuU0.net
K学舎が家賃が払えなくなって極狭物件へ移転

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 19:49:58 ID:+Bs/o+7T0.net
廃業、そして離婚
人生の二重苦が一気におそってきそうな予感

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 20:01:16.94 ID:tHrYQGL/0.net
>>718

すげえわかる。。。。
金に余裕がないと結婚生活なんてうまくいくわけないんだよね。。。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 02:31:17.99 ID:zB9i2I/50.net
俺なんか離婚前に付き合い続けて結婚できずに別れたわ(当時は塾の社員)
そしてMar.11 2011

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 04:34:04.14 ID:pUyw/M580.net
>>718
前も同じのなかった?
コピペ?
同じ人?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 16:22:06.58 ID:qMtkCST60.net
きっと同じような境遇の人はたくさんいるんだよ。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/20(月) 20:52:08 ID:2cRjJA5g0.net
今日も閑古鳥の鳴き声ばかり響き渡る教室・・・

724 :702:2020/01/21(火) 22:26:17 ID:Z+mkyJcO0.net
>>711
告知完了したよ。
あとはやめるだけ。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 00:39:29 ID:tMO+w7Ut0.net
>>724
告知桃子

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 19:10:00 ID:gQ8k2oNU0.net
>>724

お疲れ様。
ちなみに借金残ったりはしてないの?

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 22:27:41.89 ID:RNpLyyuR0.net
>>726
残ってるよ
月八万、あと三年間

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 06:12:50.41 ID:/SUVgqH+0.net
>>727
どうやって返すん?
うちはあと四年だけどバイト掛け持ちして踏ん張る予定

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 07:18:06 ID:MpWbqS/c0.net
>>728
サラリーマンとして働きながら返します
慎ましく生きれば返済していけるくらいの額ではあるので

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 09:08:32.08 ID:MJJC2EWH0.net
市進は大成功だよ!

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 13:06:25 ID:A9+WY7Vq0.net
>>727 月8万って、けっこう借り入れてるよね。フランチャイズやったんか?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 13:55:21.52 ID:bBpfSAE70.net
>>731
そう、FCだよ
我ながら見事な失敗
次の人生の目的は借金完済と離婚回避だ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 14:56:59 ID:n8iEyljN0.net
それ、むしろ離婚→破産→復縁で合法的に借金チャラにすりゃいいのに

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 15:30:04 ID:bBpfSAE70.net
>>733
いい手だね
でも離婚した時点で復縁はないよ
うちの夫婦の絆はそこまで強くない

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 16:51:10 ID:zqrHcbSX0.net
他人事ではないな。借金に離婚。身近に迫る恐怖。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 02:32:14.10 ID:R0kuzXjK0.net
>>729
サロリーマンに戻れるだけすごいよ
俺なら派遣が関の山
子供が高校入るくらいに派遣切り

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 03:11:21.86 ID:+DbTtP3t0.net
>>736
書類選考で何社も落ち、
面接までなかなか行けなかった
受かるまで大変といえば大変だったけど、塾の生徒を増やすよりはずっと簡単

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 03:12:50.86 ID:oE0mWnxM0.net
>>732
>>736
https://next.rikunabi.com/company/cmi2712244003/nx1_rq0018489436/?fr=cp_s01810&leadtc=sgen_actv_cst&__m=1580407819763493427677034793290

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 03:18:37 ID:lkK/DbvK0.net
この時期は受験生が辞めていくから
4月以降の生活費をどうするか
思い詰めて毎年死を意識していた

今年はリーマンになるので、
マイナスには絶対にならない
それだけで今までよりもマシ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 15:31:53 ID:V3VvsE/H0.net
独立自営業なんだから8割は失敗する。やっとこさっとこ生きていけるのが1割くらいで
リーマン時代より稼げるのは1割くらいだろう。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 15:47:30 ID:NIHNWjon0.net
>>740
その割合って体感とかじゃなく?
さすがにそれはないんじゃないの?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/01(土) 00:40:44.23 ID:RgXNdQgZ0.net
>>741
起業した会社が10年持つ可能性は10パーセントだから、そんなもんじゃない?

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/01(土) 07:02:40.58 ID:jm8B9/FKS
?ココ↓は?
https://facebook.com/story.php?story_fbid=845027809166407&id=561067154229142

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/01(土) 21:03:19 ID:iyCGXp6L0.net
直営とか良いエリアを選べた初期のFCとかを除いて10年以上残るのは1割もいないかもね。
生き残ったとしても年間収益200万くらいでバイトかけもちしてるオーナーも多そうだし、厳しい業界だよ。
過当競争が止まらないのに子供の数が急減しているんだから。
今よりもっともっと厳しくなる。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 09:43:30 ID:P9Xnd7xh0.net
>>742
それ個人事業者の10年生存率ね。
法人だと36%、全体で見ると26%。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 12:14:39 ID:noacdXEU0.net
個人事業の生存率なんて統計取れないだろ
ランサーズやクラウドワークスで年収1万円しか稼がないコドオジでも個人事業主は個人事業主だし
どっから出してきたんだよその数字

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 13:14:12 ID:nYnYmGRY0.net
俺は保護者面談を一切やってない
理由は面倒くさいから。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 13:51:21 ID:P9Xnd7xh0.net
>>746
中小企業白書2006年版に個人事業所の経過年数別生存率ってのがある。
世間に流布している起業後10年後の生存率10%のソースはすべてこれ。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 14:12:05 ID:UpNcPADEO.net
>>746
まあ何にせよ法人より個人の生存率がいいとは思えないし、ましてや少子化の一方だから
塾なんてこれから新規でやるのは止めた方がいいよね

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 14:47:10 ID:GW3S4fZa0.net
>>749 儲けようとして参入すべき業種ではないことは明らかだが、
ただ、リストラされたホワイトカラーのリーマンが一番起業しやすい業種なんだよな…

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 16:37:31.69 ID:m4kqyaAC0.net
45歳以上が大量リストラされる時代だからどんどん塾のFCが増えて、どんどん過当競争が進み、どんどん儲けが少なくなって入れ替わっていく。
良いエリアはすでに抑えられてるし、今からFC参入とかほぼ失敗するだろうね。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 23:21:51 ID:NlPtVts60.net
>>750
普通のホワイトカラーのリーマンには無理だと思うんだよね。
普通のリーマンなんて、理系文系に関係なく、成功する要素が存在しない。

・Tで成功した人は、害虫駆除の飛び込み営業
・Kで成功した人は、元悪徳先物取引の幹部
・Pで成功した人は、携帯販売でエリアNo1

学歴・職歴なんて関係ありません。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 23:24:54 ID:NlPtVts60.net
>>751
でも、ここはすごい勢いでFC増やしてるんだよね。
https://axis-kobetsu.jp/

FC開発の営業がよほど凄腕なんだろうね。
そういう人は、FC開発なんてやらないで、開業すれば生徒100人なんて楽勝だろうにw

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/04(火) 01:02:06 ID:zYXOfZFc0.net
あら、Axisじゃないですか

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/04(火) 11:46:46.85 ID:6Wyy+Ya60.net
>>753
そのうちすごい勢いで減り始めるよ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/04(火) 16:49:03 ID:VwZZ0OhV0.net
今からFCで塾開業なんて自殺志願者かよww
過当競争に少子化。儲かる要素なんてないのにww

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/04(火) 17:15:08 ID:cUis9q3h0.net
>>752
実際に成功するかどうかじゃなくて、
ホワイトカラーのリーマンが起業する気になりやすいということね。

下手に学歴のあるリーマンだと、コンビニや飲食は嫌がる(もしくは無理だと感じる)可能性高い。
塾ならいけるかもって思っちゃう可能性が高いと思うんだよ。

もちろん、成功は難しい。
ただそれは、実際にやってみて初めてわかることだから…

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/04(火) 17:58:40.93 ID:VwZZ0OhV0.net
確かにリストラされた高学歴リーマンが手を出しやすい業界ではある。
そしてみんな失敗してもっと泥臭いFCに手を出すか諦めて激務薄給のブラック企業に再就職・・・できれば相当マシな方で、
たいていは非正規雇用のまま借金を返していく羽目になる。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 06:27:03 ID:ft+XUJRF0.net
>>758
オレだ・・・

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 14:08:20 ID:RSAXInIy0.net
終身雇用が崩壊し経済も先細りが見えてる。これからもっと地獄になるな。。。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 23:02:31 ID:Ts2tNj8t0.net
>>757
むしろ、コンビニやラーメン屋のほうがいい気がするね。
高度人材で外人が沢山来てくれるので、人を雇う部分で心配はない。

今から塾はじめても講師が採用できるかすら怪しい

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 00:30:09.92 ID:Y/NYP2blO.net
>>761
自分で指導する気がない時点で始める前から終わってる気がするな

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 15:43:05 ID:KUZlOO1x0.net
将来はナマポだよな
ジブンの蓄えで生活するなんて無理

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 17:51:28 ID:7v0nIukW0.net
>>763

ナマポなんて今でさえなかなか申請通らないのに20年後には崩壊してるんじゃない?
俺らは年金にも期待できないから死ぬまで不安定な非正規で働くしかなくなる。
それでも仕事があればまだマシで、このスレの住人の多くがホームレスになる可能性がある。
こんなリスクを負ってまで開業するなんてもはや正気の沙汰ではないなwww

はぁ・・・

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 21:45:57 ID:KUZlOO1x0.net
来る生徒はアホばかり

成績が向上しないとわかっている奴らに毎日対応、一応勉強しているような雰囲気だけを醸して授業料をいただく日々

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 23:16:33.98 ID:a3UJoqea0.net
>>762
リストラされた高学歴リーマンがいきなり指導できるわけないだろ?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 13:15:11 ID:kiWK9HI+0.net
今まで見た生徒

・マレーシアってなんですか?(高2理系)
・relationship=関係号(高3理系、船だと思ってる)
・三人称は一人称と同じですよね?(高1)
・ofに「〜の」の意味があるなんて聞いたことがない(高2文系)
・isは「〜は」ですよね?(同上)
・すべての受験英単語の語源を教えてください(高3理系)
・帝って今もいますか?(高3理系)

恐ろしいのはみんなそこそこの高校の生徒だってとこ
マレーシアと語源と帝は医学部行った

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 15:00:44 ID:C2w0vRnZ0.net
インパクトのあるズッコケは無数にあったはずだが、思い出せねえや

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 15:36:42 ID:s2BFvK0f0.net
>>767
こんなの優秀なほうや!

中3でwithやforが書けんのがうちの生徒

使い分けができないんじゃないぞ。

スペルを覚えてないから書けないんだ

総レス数 1019
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200