2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

河合塾 講師が教室に入った途端にマスクを外す

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 23:34:55.04 ID:t/wirKGQ0.net
これね、難しくて河合塾に限らず
全国の予備校のほとんどが現状、予定していた
授業を予定通りの方法で提供出来てないのは事実。
しかしながらこういう事態なので
やむを得ない部分が大きいのは
保護者も理解しないといけないのは事実。
となると、当初の予定以外の方法で授業を
提供しなければいけない。その品質の差が
予備校によって出ているので問題になってるわけ。
結論から先に言うと最終的には訴訟になる可能性濃厚。
司法に判断を委ねるしか無い。
ただ、河合塾は学校法人なので、
文科省が何か言ってくる可能性は皆無では無いし、
大手と言うか駿台が動けば河合塾も追随するかと。
他で忙しいだろうけど文科省を動かす手もある。
東進にも浪人コースはあるけど規模が小さい。
東進は株式会社ナガセ運営の会社なので
河合塾や駿台とは事情が違う。
河合塾の費用規定については、
実は細くは書いてないんだよね。他もなんだけど。
こういうケースを想定して入塾要領作って無い。
申し訳無いけど、現役コースは横に置いておこう。
大学受験科でも入塾金に差があったり
(多くの人は5万又は全額免除かと)
コースによって最大、30万ぐらい違うので
集団訴訟をやっても人によって額が違うので
時間が掛かるし、意外と大変かも。
費用の規定に関しては
今年度の入塾要領の19 20ページが該当部分になるが
今回のコロナの件で当てはまる部分は無い。
読む限り、極端な話退塾すればある一定額は戻って来る。
その当塾規定により、の規定の詳細は明記されていないが。
多くの人は河合塾を信頼して相当な額を払ってる。
ところが現状こうなのでね。
信頼度で河合塾選んだ人って多いからね。
ちょっとあまりに情報が少ないので、ご子息、ご令嬢に
どうなってるのかよく聞いて、詳しい情報下さい。

286 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200