2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【ダイハツ】ミラ ココア Part7【Cocoa】

1 :阻止押さえられちゃいました:2019/02/03(日) 17:11:53.90 ID:laHzJrcv.net
前スレ

【Cocoa】ミラ・ココア【ジーノ後継?】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1246620210/

【ダイハツ】ミラ ココア Part2【Cocoa】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1253074429/

【Cocoa】ミロ ココア Part3【ネスレ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1293367948/

【ダイハツ】ミラ ココア Part4【Cocoa】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1341596537/

【ダイハツ】ミラ ココア Part5【Cocoa】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1387878820/

【ダイハツ】ミラ ココア Part6【Cocoa】
https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1451660723/

324 :阻止押さえられちゃいました:2023/07/17(月) 09:44:37.90 ID:yhY5wMNk.net
>>322
ナンバープレートを外す

325 :阻止押さえられちゃいました:2023/07/18(火) 12:46:59.17 ID:DZqsfeZG.net
整備士さんに正解を聞いてきました。
フィルターの真下のジャマなパイプを一時的に取り外すのだそうです。
応力は掛かっていないので緩めても大丈夫です。
軽自動車の設計にはびっくりさせられますね。

また整備士さん推奨のオイル添加剤を聞いてきました。
オイル上がり対策に定評があるそうです。
「ワコーズ EPS エンジンパワーシールド」と言う製品で
イエローハットに置いてありました。ネットでも買えます。
ミラココアのKF型エンジンに効くといいのですが。結果は報告します。

326 :阻止押さえられちゃいました:2023/07/18(火) 16:47:17.29 ID:paQCfSWQ.net
わたしその添加剤使ってますよ
15万キロ超えたエンジンなので車屋さんが定期的に施工してくれています。あくまで予防なので効果は分かりません。

327 :阻止押さえられちゃいました:2023/07/18(火) 18:22:33.30 ID:5r3pNzKM.net
ワコーは効くわよ。安心なさい

328 :阻止押さえられちゃいました:2023/07/18(火) 20:23:42.76 ID:T/FZv21c.net
あと気になるのはベルハンマーK

329 :阻止押さえられちゃいました:2023/07/25(火) 00:06:04.27 ID:265RnsI6.net
ワコー添加剤、入れた直後はアクセル踏み込んだときの油煙が明らかに減っている。
確かに評判どおり効果はあるようだ。
ただケミカルの弱点は効果が長続きしない点。今後どうなるか検証したい。
ミラココアの救世主になれるかな。

330 :阻止押さえられちゃいました:2023/07/25(火) 19:31:01.04 ID:265RnsI6.net
13年目の車検をユーザー車検で通してきた。
ココアはユーザー車検やる人が少ない車種なので珍しい報告かな。

合格はしたもののライトが光量不足で危なかった。プラレンズの劣化が原因。
一応研磨したが13年落ちは厳しい様だ。純正白熱電球では駄目そう。次回は大光量LEDにしてみるが...

懸念してた排ガスは通った。ワコーの添加剤でかなりオイル上がりが抑えられたのが効いたか。

ハイマウントストップランプは1灯でも不灯があると車検通らない。LED化がお勧めだ。
T10型LEDでも周囲が光るのはダメで正面が光るものにしないと光量が得られない。
T10はフロントスモールにも使える。今はLEDでも車検通る。

あと初度登録2020年のクルマで13年目だが重量税は14年目から割り増し\8200なのでギリギリ\6600で済んだ。

今回はなんとか通ったが次回15年目はかなり厳しそう。通せないケースも考えないとね。
なにはともあれ車検合格嬉しかったので湘南の海までドライブして泳いできた!

331 :阻止押さえられちゃいました:2023/07/25(火) 19:38:17.91 ID:JNQ6db20.net
フロントに荷重掛かったあとバックするとブォォーンって鳴る
前進するとなおる 工場で見てもらわねば…

332 :阻止押さえられちゃいました:2023/08/20(日) 20:06:40.24 ID:loLJF99c.net
高速も速度110kmくらいなら、無理なく可能?

333 :阻止押さえられちゃいました:2023/08/20(日) 20:08:11.95 ID:loLJF99c.net
>>318
画質ボタンを押しながら、スモールライトon/offを3回。
そしてGPS設定から、日付変更
ちなみに2019年までしか対応してないから日付しか直せないかも

334 :阻止押さえられちゃいました:2023/08/26(土) 01:56:56.95 ID:e9GoszQr.net
軽自動車は高速道路向きのクルマでは無い。
時速100キロは最低限走行できるというレベル。
120キロ区間も出来て急坂や向かい風だと速度を維持できない。
高速道路を常用するなら軽自動車を選ぶべきではない。
万一事故になったときの生存性も期待できない。
ミラココアは低いので主流のハイトクラスのように横風で流されることは少ないが。

335 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/22(金) 14:42:19.36 ID:TNGVgoOf.net
でもこわいな

336 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/14(土) 14:37:23.33 ID:zcKOsu/a.net
ふきとばされる

337 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/17(火) 16:40:35.53 ID:CffwcZSz.net
ココアで圏央道中央高速で日帰り
エアコン付放しと急坂山道だったこともあり燃費が伸びなかった
660ccはまったく高速向きではないよ

338 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/19(木) 13:12:56.91 ID:6POKRY1M.net
馬鹿しかいねーな

339 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/20(金) 01:49:18.15 ID:Ox2d5Tdz.net
確かにバカしかいねーなw

340 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/23(木) 10:14:52.04 ID:ik2Eup+v.net
ミラココアのリアブレーキドラムは簡単に交換できますが
2WDと4WDでサイズが違うので入手する際に注意されたし。

ブレーキドラムの部品番号
2WD(L675S) 42431-B1011 磨耗限度内径166mm
4WD(L685S) 42431-B1021 磨耗限度内径181mm

ドラムはホイールと一緒にナットで固定されているだけなので
ホイールを外せば同時に1秒で取り外せる。
なおサイドブレーキを掛けているとシューで押されているので外せません。

Amazonなどの情報は2WDと4WDが混在して間違っているので注意してください。

341 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/26(日) 18:24:10.93 ID:UV5LKpHS.net
中古で買いたいなと思ってきた
女性ばっかり乗ってるイメージやけど
おっさんが乗っても大丈夫?
白色とか欲しいかな

342 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/26(日) 22:03:24.29 ID:NgKKmVUM.net
>>341
ガンメタ、シブクテ良き

343 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/27(月) 05:17:43.61 ID:5Ld/4XK2.net
>>342
ホンマや
ガンメタで探す ありがとう

344 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/06(水) 23:20:06.96 ID:9GcNGDDz.net
2006年(H18年)に保安基準が改正されたので ココアの年代だとストップランプ撤去はできないよ

345 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/07(木) 13:30:32.32 ID:n5z7ZlP7.net
年代的に不可はイエローヘッドライトもそうですね。
以前のクルマにはフランス車らしさのあるイエローがいい感じで使ってましたが
法規制でココアの年代以降は不可にされてしまいました。
現在は白または青白という基準で味気ない色ですね。
まあ純正のハロゲン白熱電球ではヘッドライトレンズが曇ってくると光量不足で車検に通らず
仕方なく最新のLED電球に変えました。値段は1個2000円位まで下がってます。
明るさが増して消費電力は減って電球寿命は長くなりましたが
黄色が懐かしいです。

これを機にLED化を進めようかと。ウインカーは抵抗無いと正常点滅しないタイプなのか調査中。

346 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/08(金) 23:35:49.31 ID:WoFoKtJA.net
前球抜いて後球のみ または 後球抜いて前球のみ で速度が速くなるなら
抵抗必要

ただ 抵抗つけるなら消費電力は ハロゲン電球と変わらんわけで
LED化の恩恵はないかと
中華なら信頼性も低下するのでメンテナンスフリーというわけではないし
ハロゲン電球なら 切れることはあっても短絡はありませんが
中華LEDなら短絡もあって 後ろ球やヒューズを道連れにする不届きものもいまず(経験あり) 

347 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/22(金) 09:52:10.50 ID:ZcTq09hg.net
今回の不正ココアはセーフ?
まぁ公表されてないだけかもしれんが…

348 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/22(金) 18:20:50.97 ID:jzwX3KgU.net
今回の不正。勿論問題と思いますが実害は殆ど無いでしょう。
やばそうなのはエアバッグくらいですがちゃんと作動してるのを確認しています。

閑話休題
オイル上がり対策のケミカル「ワコーズ EPS エンジンパワーシールド」
5000km走行してオイル交換したのでご報告。
アクセルを踏んだときの油煙は抑えられたままです。
オイル消費は完全に止まりはしませんが半減近い減り方です。
まあケミカルとしては十分な効果と思います。

349 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/22(金) 18:21:46.61 ID:17UG54jj.net
392 阻止押さえられちゃいました sage 2023/12/22(金) 18:02:14.63 ID:QzG01KYm
>>
品質として問題ないって言いたいんだろうが
ここまで昔から色々やってると
書類が無い、人が居ないとかで追えない件もあるだろうし
バレてない件もあるかもしれない

どんなに、問題ないから乗って平気と言われても、桁違いの不正行為をやっている奴の発表なんてなんの説得力もないわ

350 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/22(金) 21:29:27.64 ID:3oU1dQmG.net
やべーだろ

https://i.imgur.com/POQe3Xd.png
https://i.imgur.com/h8TEyge.png
https://i.imgur.com/XlamVEL.png
https://i.imgur.com/7jWIKAe.png
https://i.imgur.com/xhu2Rdu.png
https://i.imgur.com/MkPBYZ9.png
https://i.imgur.com/K37FJdI.png
https://i.imgur.com/YEuqu19.png

https://twitter.com/kskichi313/status/1738144484041662498
(deleted an unsolicited ad)

351 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/23(土) 00:32:48.95 ID:vVnqFqLa.net
>>350
それ、ミラココア関係無いよね
スレチだよね

352 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/23(土) 01:52:15.86 ID:NWzZYiBF.net
関係ないなんて言い切れないよ
35年不正ゴマカシやり続けた会社の車だから
今回の調査で判明したことの方が少ないと思う
第三者機関もそう言ってる

353 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/23(土) 22:33:38.60 ID:U+082eo4.net
【注意喚起】

これ以上騙されないように
発表された174件はダイハツ不正の極一部でしかなく
これから始まる信頼回復ショーも虚構の茶番劇に過ぎない


> 第三者委員会の話だと、それだけではないだろうと…彼らが掘り起こしただけでこれなので、かなり根深い大きな問題だと思いますね。
https://www.fnn.jp/articles/-/633310?display=full

https://i.imgur.com/AJOn7EY.jpg

>  不正問題についてダイハツ工業は組織防衛に入った──。ダイハツ工業の不正を調べた第三者委員会が2023年12月20日に公表した調査報告書(報告書)。その中身を自動車業界の人間が読めば、ダイハツ工業の思惑が見えてくる。同社が今、考えているのは不正への反省でも真因(問題を引き起こした本当の原因)の追究でもない。ただ、会社を守ることである。

>  第三者委員会は調査に約7カ月もかけていながら、生々しいクルマづくりの現場の実態を知らないため、不正の本丸に切り込めなかった。同委員会の貝阿弥誠委員長が自ら、調査には「限界がある」と認めている。そして、ダイハツ工業はそれをよいことに、「本当の事」を言わずに隠蔽を決め込んだ。こうして出来上がったのが、「ダイハツ工業の言い分を表層的になぞっただけの報告書」というのが、クルマづくりの専門家の見立てである。

>  ダイハツ工業の不正体質は重篤の域に達している。報告書は最も古いもので1989年に不正行為があったと記述した。実に34年間も不正を継続し、かつ隠蔽し続けてきたということになる。しかも、この期間はあくまでも今回の調査で判明した年数だ。今回の調査には「任意調査の限界や証拠の散逸などに伴う限界」(報告書)があるため、もっと以前からダイハツ工業は不正に手を染めていた可能性も考えられる。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/08746/

https://i.imgur.com/JkaPqP8.jpg

354 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/25(月) 07:36:23.24 ID:Vawr0puJ.net
不正問題はココアは名前は出てないがベースのイースが発端とのことで感想を述べる。

ダイハツで検査不正が多数行なわれていた。実行犯である技術者の個人犯罪と考える人がいる。
明らかに違う。組織犯罪である。組織の指令系統下で犯罪が行われているのは明白だ。
検査内容を見ても現場は少しでも実害を回避しようとしている。
技術者は従犯であり主犯はもっと上にいる。経営陣の責任は重い。
親会社であるトヨタの社長がダイハツは社内風土から正すみたいなことを言ってるが
子会社に対して無理な工程を強要した責任には一切触れない。
主犯が誰なのかは全国民が知っているよ。
もとよりカンバン方式で業績を築いた会社だ。

私が思うにダイハツはトヨタとの合併はすべきでなかった。
今回のことでトヨタから切り離されればその方が良い。
儲けを得ることは企業の目的の一つだがそれだけではない。
金融屋には判らないだろうが物作りでお金は道具の一つに過ぎない。
今や日本から駆逐されつつある製造業。
物造りの会社として生き残って欲しいものである。

355 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/28(木) 19:25:15.93 ID:6CFLY9+R.net
>>352
じゃあタントばかりでなくココアのも貼ってよ

356 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/30(土) 14:17:05.04 ID:ZuIdvdr9.net
社長が客を連中呼ばわりしたり、こうやって客を舐め腐って車作ってるクズ企業の車
生産再開されたとして乗りたいと思う奴頭ヤバくねーか?

ダイハツ「悪質不正」を生んだ「車は妥協の産物」という認識《元従業員が証言》
管理職は「運転が下手なヤツは死ねばいい」
https://news.yahoo.co.jp/articles/34b912acf53dbdc08231492733848d9167005e0c

「ある若手が『自動ブレーキは搭載しないのですか?』と質問したところ、管理職が『自動ブレーキ? ブレーキは自分で踏めばいいよ。運転が下手なヤツは死ねばいい』と返すのを見て、唖然としたこともありました」(同前)

357 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/30(土) 17:06:24.73 ID:W+YJOWnR.net
ココアLED化をしてたら
ブレーキランプも駄目な事が判明。
スモールランプが点灯しない。
ブレーキは点くし計器版にエラーも出ない。
たぶんLEDを想定してなくて車載コンピューターが
一定以上の電流が流れていないと供給を遮断するプログラムになってる。
ココアって既にLEDがある時代の車だよね。
理解に苦しむ仕様だね。

358 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/31(日) 12:10:39.72 ID:58rnTSrI.net
電球仕様の回路設計だろ

359 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/01(月) 07:02:26.10 ID:7rts5t37.net
>>356
DIEハツ工業のテーマ
https://youtu.be/w2LxmEDWzlE

360 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/03(水) 23:46:58.20 ID:UZxtQWAf.net
ダブル球のコモンが逆なんでしょう 不灯

361 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/14(日) 23:37:02.73 ID:uGu9KEhY.net
アース不良でしょ 両方点けると消える

362 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/16(火) 19:03:26.94 ID:Fo2WTewc.net
 
ダイハツに是正命令、国交省が新たに14件の不正確認…社長が謝罪

https://www.yomiuri.co.jp/national/20240116-OYT1T50153/ 
 

363 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/22(月) 05:13:13.90 ID:hKHpBnUQ.net
新年会で知人をお乗せしたら
エンジン異音を指摘されてしまった。
確かに大分大きくなってきている。
オイル上がりが原因と思われるが
ケミカル対策ぐらいしか打つ手が無いので
なんとか15万kmくらいまで持ってくれるといいのだが。。。
出来の悪いわが子を持った気分だわ

364 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/22(月) 17:46:45.40 ID:894rwSID.net
18万の俺…
オイルは4ヶ月に1度
ワコーズのパワーシールド年1回
音はどうかな…

365 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/22(月) 23:47:37.09 ID:1AKYZsry.net
ウチのは12万で雨漏りしてしまいサヨナラしましたがエンジンは絶好調でしたわ⤴

366 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/29(月) 08:07:53.50 ID:VLsx5/eQ.net
ココアのエンジンKF型
全部がダメなんじゃなくて個体差があるのかな
ただ中古で買ったとき店頭では異音等してなかったんだが。。。
高粘度オイルとかテフロン系添加剤とかで一時的に音を消すテクニックに引っ掛かった?

367 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/01(木) 19:21:17.30 ID:iPqtbroP.net
最近Youtubeでやたらと見かけるんだけどAZのFCR-062ってそんなに良いの?

368 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/02(金) 06:20:06.39 ID:x3Tttq/Q.net
0571 阻止押さえられちゃいました 2024/02/01(木) 22:25:08.46
ココアはまんまミラの面影あるからダサいけどトコットはお洒落で良いデザインだと思う
今のラパンよりよっぽどいいよね

369 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/08(木) 21:10:31.74 ID:4P7k3eBR.net
>AZのFCR-062

PEA単価が一番コスパなんじゃなかったっけ 使い切れないと思うけど

370 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/14(水) 05:17:11.58 ID:7gC6MHkr.net
【しくじり車】女性が女性のために考えた車なのにどうして...。
競合ラパンに惨敗したダイハツ・ミラトコット【ゆっくり解説】
https://www.youtube.com/watch?v=qBnLBy7riq8

371 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/16(金) 08:28:07.22 ID:oxtuCdvL.net
欲しい車ないし
ながーく乗ってて
エンジンオーバーホールとか載せ替えとかしてる方います?
壊れるまで乗るつもりだけど予防対策あれば〜と

372 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/24(土) 22:19:45.31 ID:FIufY9qA.net
ガソリン添加剤 AZ FCR-062
使ってみたが効果はあるようです。
燃料系の針がやけに減らないので燃費良いのかと思ったけど
給油したら17km/Lで通常範囲だった。ただし良いほうの上限なので効果ありとしました。
エンジン内のデポジットが無くなったかというとまだありますが
明らかに溶け始めていたので効果ありとしました。
安く買えるので試してみたら宜しいかと。
ENEOSが採用してるので全くのダメ商品ではないでしょう。

373 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/09(土) 22:46:55.92 ID:kL+h6UDk.net
ディーラーで中古車販売?
ダイハツディーラー行くと恒例の新車展示が後ろに下げられ
しかも価格表示がされていない車種がある。
一方で前に展示されているのはなんと中古車!?
新車を売ることが出来ないので苦肉の策で中古車販売をしている。

港湾のダイハツ新車デポは空っぽでこの状態はまだ続きそうだ。

83 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200