2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

三菱パジェロミニ 50台目 PAJERO MINI

1 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/13(水) 19:31:28.56 ID:hI70IMgA.net
前スレ
三菱パジェロミニ 49台目 PAJERO MINI
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1602803130/

できれば次スレは>>980が立てていただけると助かります

荒らし、煽り、自称スーパーカー糊はイジリながらも適度にスルーでw
ゆっくり、マッタリ、安全運転で行きましょう

コピペのBNR32君、いつも保守ありがとうね

数少ない仲間です。初代丸目も二代目角目も分け隔てなく
仲良く語り合いましょう

必要なテンプレなどありましたら、ご協力をお願いします

なかなか新型も出なくてこちらの顔が
ダイナミックシールドになってしまいがちですが (>_<)
諦めずに望みを持ち続けましょう
引き続き、ご歓談くださいませ〜
https://ucar.mitsubishi-motors.co.jp/ucar/list/?carC=MI_S014

106 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/23(土) 11:42:56.65 ID:eSxcL0Wh.net
>>105
NSXどころかフェアレディーZも無理よ

107 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/23(土) 14:20:51.74 ID:BY8e3bNF.net
雪道ならばBNR32の独壇場であろう。乗車するのに除雪が必要だが。

108 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/23(土) 18:59:24.61 ID:v4Kw43To.net
原2の代わりに最近買ってみたけど
内外装ともにチョロQみたいで楽しい

109 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/24(日) 06:46:29.06 ID:I4xYaM0/.net
最近どうも水温が不安定だ。サーモ換えてみるかの。

110 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/24(日) 15:36:35.96 ID:w9/WPKPx.net
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

111 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/24(日) 23:07:23.30 ID:lMHeX+br.net
二週間後に手放すことにした。
四半世紀走ってもまだまだ丈夫。
解体されずに海外にでも行ってほしい。

112 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/24(日) 23:50:45.75 ID:ha0Jp71H.net
どうしてなのです!?

113 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/25(月) 07:42:03.09 ID:3CyzU8oG.net
釣り車買うのにタフトにするかハスラーにするか迷ってる。
ワンボックスタイプはタイヤ径が小さ過ぎて悪路はX。
海の砂浜走ったりはするけどオフロード攻める様な使い方しないのでCVTだからとか関係無い。
パジェロミニは狭過ぎて釣り車に向かないよ。

114 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/25(月) 07:56:46.85 ID:Jl5aqpMs.net
>>113
✕をXって書くとグレードに見えた

115 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/25(月) 08:00:44.87 ID:IzjMNSrM.net
会社の駐車場にあるパジェロが止まってた場所にオイルw

116 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/25(月) 08:17:22.87 ID:90qZ4Pn1.net
>>109
替える時は付属の紙パッキン使うなよ
染み出して漏れるので液体パッキンで

117 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/25(月) 10:58:25.47 ID:ZN0tv4We.net
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

118 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/25(月) 12:32:34.45 ID:GbSVFZnC.net
>>113
ハスラーの方がアシストを任意で入り切りできるものが多いから
少しでも悪路が視野にあるならハスラーかなと

タフトはハスラー程は悪路を意識してはいないし

119 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/25(月) 12:33:52.76 ID:e0AKxCsu.net
最低地上高はタフトの方が高いぞ
ハスラーは4WDを選ぶと最低地上高が下がってしまう

120 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/25(月) 12:35:15.19 ID:mII/YAhF.net
>>113
あえてのekX

121 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/25(月) 12:47:14.23 ID:3CyzU8oG.net
使い勝手なら室内高の高いハスラー
砂浜走行ならデカイタイヤ径のタフトかな

122 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/25(月) 13:38:03.56 ID:Jl5aqpMs.net
>>121
タイヤ径というより扁平率の違いだな

123 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/25(月) 19:57:52.00 ID:IMcgpzc3.net
H58A乗りで加速時の息継ぎを体験したり直した人いますか?
よくわからんけどプラグ、プラグコード、イグニッションコイルを交換しようと思ってます。
アマゾンで手に入るNGKとかの普通のやつでいいですか?

GF-H58A ターボMTなんだけど、巡航時の5速とかで2500RPMくらいのトルクバンド下回ってる時にアクセルを無理に踏んだりするとキュンキュンって音がして車が前後にガクガク揺れて加速しないことが増えてきた。
それにやたらアイドリング時の排ガスが生ガスみたいなクサイ臭いする。

おすすめのパーツとか有れば教えて下さい。

124 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/25(月) 21:15:15.83 ID:ieQCd7pC.net
>>115
パジェロなら俺じゃ無いな
俺のはパジェロミニだし

125 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/25(月) 22:08:17.54 ID:7rKbDPin.net
>>123
現車を見ていないので何とも言えないが
配線のコネクターの接触不良又は配線が断線しかかっている
クランク角センサー、インジェクター、ECUなどの不良
も考えられる。
ダイアグノーシスを調べる方が近道だと思うよ
Dで調べてもらった方が部品を手当たり次第に交換するよりも安く上がるかも知れない

126 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/26(火) 01:02:55.31 ID:8C5i7ppV.net
この車冬場は楽だなーと今年買った俺
維持費安いし

127 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/26(火) 07:24:44.34 ID:cZeYkEPJ.net
>>123
Dに持ってくと余計な部品まで見積もられそう
安物でもいいからライブデータが見れる診断機買ったら?
点火系な気がするがO2センサでもあり得るしスロポジも怪しそう

128 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/26(火) 07:32:43.71 ID:oU6OVOyV.net
そうやって迷走してるからディーラー持って行けって言われるの。
余計な部品かどうかは説明してもらえば納得できるでしょ。

129 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/26(火) 08:48:42.48 ID:hS12t0xb.net
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

130 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/26(火) 11:03:00.96 ID:mLfq1OIY.net
デラだと関連して怪しそうなの交換してくれそうだから前期型だとリフレッシュになっていいかもしれんな
余談だけどウチのH56Aの加速ガクつきはプラグコード交換で直った

131 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/26(火) 11:22:43.09 ID:mN9ZSNGD.net
H56の純正ホイールってH58に干渉無く履ける?

132 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/26(火) 12:53:44.70 ID:fz9xLn8W.net
>>130
それをボッタだと騒ぐバカがいるのよ・・

133 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/26(火) 14:57:23.21 ID:dhap+hRY.net
>>131
取り付け不可
ブレーキキャリパーと干渉するはず

134 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/26(火) 15:05:37.72 ID:mN9ZSNGD.net
H56の純正ホイールってH58に干渉無く履ける?

135 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/26(火) 15:08:47.26 ID:mN9ZSNGD.net
ごめん、なんか二重に書き込んじゃった。

>>133
ありがとう。
56から58に乗り換えて1セット余ってるから使えるかなって思ったんです。

136 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/26(火) 19:29:03.10 ID:duHWI/BO.net
弄りすぎて寺に持ってっても拒否されそうで、基本は全部自分でやろうと思ってた。
一応プラグと薄肉プラグレンチ注文したよ。週末交換してみます。

137 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/26(火) 20:12:58.02 ID:NTUKyt6/.net
おまんらの燃費リッター何キロぜよ?
8くらいなんだが

138 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/26(火) 20:36:37.01 ID:W4WRaTyG.net
最終型58のATで12ぐらい

139 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/26(火) 21:25:31.69 ID:OFLkQwge.net
中期58ATターボで12位

140 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/26(火) 21:32:49.56 ID:oU6OVOyV.net
>>137
走り方や走る道でかなり差が出るよ。
悪くて8、良くて12あたりだな。

141 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/26(火) 22:46:19.48 ID:NTUKyt6/.net
12くらい行く人おるのか
うちのが乗り方悪いのかな

142 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/27(水) 02:18:50.28 ID:xM/FNmD8.net
夏場エアコンつけると8
エアコンなしで高速で15

143 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/27(水) 02:50:15.52 ID:jMCl0z+p.net
去年購入してまだ日が浅いが、最終58ターボのATで6くらい
あまり燃費を気にせずガンガン走ってるからこんなモンと思ってたがどっか悪いのかな?

144 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/27(水) 07:46:18.92 ID:2CX7W34j.net
>>135
俺はキャリパーサポートのアーチ部を1_位削って5_スペーサで付いた。
スペーサの芯出しがメンドクサイけど。

145 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/27(水) 08:32:47.53 ID:u+Mgc83v.net
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

146 :135:2021/01/27(水) 15:14:46.34 ID:acfoSatq.net
>>144
手持ちで5ミリのスペーサーはあるんですが、
それでもまだ削らないとダメなんですねぇ。
情報ありがとうございます!

147 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/28(木) 01:09:31.86 ID:QUdjug22.net
>>134
H56A前期はブレーキディスクがソリッドで後期はベンチレーテッドに変わった
後期の物なら、そのままでも付くかも
見分けは、前期の物にはJWL-Tの刻印がある後期には無い

148 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/28(木) 04:37:05.41 ID:lhBFHEeH.net
>>123
息継ぎだったらまずはプラグ疑った方がいい

149 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/28(木) 07:08:37.38 ID:PZbaL3cz.net
なかなか100がきれません。

150 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/28(木) 08:28:38.12 ID:BcX9OzOr.net
後期って何年式から?

151 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/28(木) 08:29:16.91 ID:jMgWDQtN.net
イグニッションコイルの不調で
走行中アイドリング中問わず息継ぎ症状ってのが
今まで2台分で起きたことあるな
どちらも水濡れで故障だった

152 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/28(木) 08:31:53.06 ID:tlFd5KPB.net
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

153 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/28(木) 19:11:45.99 ID:/Ax2Dxxo.net
>>148
そもそも息継ぎってのがよくわからんのだけど、加速時になんかガクガクして変な音してるのは分かった。今週プラグだけ交換してみる。

154 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/28(木) 19:12:54.33 ID:/Ax2Dxxo.net
>>151
オイル交換とかでよくオイルこぼしてたから、コイルにも油とか水とか色々付いてて壊れてるのかも。
プラグだけ交換して、ダメならコイルも交換してみる

155 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/28(木) 19:26:47.35 ID:uwPLoCDJ.net
>>150
ウイキ見なよ。

156 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/29(金) 03:39:48.53 ID:o0VWtmAc.net
昭和オイル・コイル

157 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/29(金) 04:41:14.55 ID:uIA3NVD2.net
>>153
息継ぎってアクセルを踏んでいったときにスムースに加速しないでガクガクする現象、失火の場合が多いからエンジン音をよく聞くとガソリンが爆発しないでそのまま排出されてシュパシュパ息継ぎしているようにも聞こえる
アイドリングは安定していて加速時にガクガクするなら回転が上がったときのプラグの失火だろうね
パジェロミニのコイルは二気筒ずつツーペアなんで、コイルが故障すると2気筒死んでアイドリングも安定しなくなるから

158 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/29(金) 08:11:38.08 ID:RI5G+Jtl.net
パジェロミニ バッテリー上がっちゃった
数日乗ってなかっただけなのに

159 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/29(金) 09:15:37.80 ID:kYJT04Z+.net
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

160 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/29(金) 11:33:21.30 ID:+mmVfE1r.net
>>158
何年使ったバッテリー?

161 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/29(金) 13:48:46.04 ID:RI5G+Jtl.net
>>160
納車の時に変えたやつみたいでちょうど3年だね

162 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/29(金) 15:13:12.39 ID:MhyZ/zty.net
>>161
まあ、中古車屋が普通に使う廉価バッテリーなら上がっても不思議無いな。
パナのカオスとかの高いバッテリーならオルタが正常なら5年以上は平気で持つが。

163 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/29(金) 17:23:10.37 ID:oMXPYtFN.net
カオスは新品交換直後でも寺でいつも要注意判定。
ボッシュに変えたら皆無。

164 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/29(金) 19:09:33.98 ID:w8ISfAkF.net
>>162
またカオス信者か

165 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/29(金) 20:42:18.21 ID:MhyZ/zty.net
>>163
>>164
え?パジェロミニでは何か問題あんの?
初めてそんな反応されたが?
俺のは最終型モデルだけど不具合一切無いよ、電圧も超安定してる。

166 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/29(金) 21:37:22.11 ID:F0GzZgWl.net
イグニッションコイルの話だけど、調子悪いから外してみたら一本モゲてたことがあるよ。
何番だったかな。プラグも水が入ってサビてしまってた。

167 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/29(金) 22:50:22.32 ID:LMMnwUNT.net
カオスは通常なら販売出来ない不良製品を悪徳業車が安値で買い取ってネット通販でかなりの粗悪品が出回ったのはワリと有名。

168 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/30(土) 02:40:19.75 ID:wxEHqMMA.net
尼のレビューに書いてたな

169 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/30(土) 09:37:54.60 ID:uAbRcEna.net
ジャンプスターターで

170 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/30(土) 10:17:50.36 ID:Pdryqq7G.net
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

171 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/30(土) 11:26:55.17 ID:PytEt1lE.net
GF-H58Aのオルタネーター電圧を高くしようと思ってオルタネーターセンサー線にダイオード噛ませたけど、14.59Vから全く電圧変化しなかった。
パジェロミニは優秀なんだね。
電気配線図集もオクで買ってダイオードも20本近く買って只々無駄だったw
違う用途に使うわ

https://imgur.com/gallery/PgyOs08

172 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/30(土) 13:47:14.53 ID:oDJoE7ma.net
>171
二種電気工事士持ちだけど、ダイオードかましたら電圧が上がる仕組みがわからんなぁ。

173 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/30(土) 14:29:16.18 ID:pu2eK4m2.net
オルタネーターの電圧上げてもバッテリーや回路は全部12vだから意味ないのでは?
容量アップなら意味有ると思うけど

174 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/30(土) 15:58:41.25 ID:0IMCbTYk.net
>>173
いや、12Vってのは平均値であって充電する時は10%くらい上げないと充電出来んのよ。
オルタから発生する電圧は14〜13V出なきゃなんない。
急速充電器なら15Vくらい出てる。
まあ、電圧高過ぎても故障の原因になるからダイオードで制御してるんだけど。

175 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/30(土) 18:09:17.31 ID:/5Crl82n.net
>>174
14Vくらいなのは分かってるよ
緊急時の急速充電でもないのに電圧だけあげてもバッテリーやらに負荷をかけるだけだし無意味でしょ

規定の電圧まで到達したら充電されたら充電も止まるわけだし
そこを無理して更に充電しようとしてんでしょ?

バッテリーとオルタネーターの容量をあげないと無駄でしょ

176 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/30(土) 20:11:53.88 ID:PytEt1lE.net
>>172
ダイオードは電圧降下させるのにオルタネーターが昇圧、って言葉だけ聞くと変だよね。
オルタネーターのR端子(図面ではS端子)手前にダイオードを入れて電圧降下させる。するとオルタネーターが発電する電圧が上がる、っていうのが海外で流行っててパジェロミニでも試した。
一部の車では14.8Vから15Vくらいに電圧が上がるんだよね。YouTubeとかにも動画あるし、ダイオード付きヒューズがボッタクリ価格で売られてる。
まぁ結局できなかったんだけどw

https://imgur.com/gallery/ufh06P0

177 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/30(土) 21:05:07.17 ID:0IMCbTYk.net
>>176
なんかよくわからんけど、そうなるならそうなるんかな。
リビルド品のオルタなんかで高電圧タイプってのがあるけど、それなんかもレギュレータいじってあるんやろな。
ただ、電圧高過ぎるとバッテリーに良くないと思うぞ。

178 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/30(土) 21:35:29.82 ID:4kK/LooV.net
電圧じゃなくて発電電流が強いの(昔の強化オルタみたいなの)があればそれがいいとは思うけど

179 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/30(土) 22:56:44.66 ID:iNwsHKAv.net
ツェナーダイオードだよ。

180 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/31(日) 02:25:18.45 ID:S4dMBbN6.net
そう言えばエンジン掛かってる間は常にオルタネータが発電しててアクセサリには14.4V位が出てるもんなの?
ヘッドライトとフォグライトだったか更にエアコンも入ってたか忘れたけど、かなり電気使ってるであろう状態で見たら12Vになってた事があったんだけど、これは完全に発電量不足?

181 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/31(日) 08:38:15.01 ID:zoc7bLtq.net
>>177
チタン酸リチウムバッテリー使ってて高い電圧がほしかったんだよ。
今使ってるバッテリーが2.3Vセル6本で、何もしない時の電圧が13.8V以上あるから15Vくらいで充電してあげたかった。
あんまり電圧あげすぎるとコンピュータとか電球とか壊しそうで怖いしもう諦めたw

182 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/31(日) 08:49:11.41 ID:zoc7bLtq.net
>>178
アマゾンとかに80A発電するメガオルタネーターってメーカーのオルタネーターあるよ。7万円くらいでめっちゃ高いけどw
海外から240A発電するオルタネーターも買ったけど、エンジンルームにつける場所が無くてブラケット製作進んでないw

パワステポンプ外してオルタネーターつけたいけど、ポンプ外したら機構的にハンドル動くのかなとか色々ビビって踏み切れてない。

183 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/31(日) 08:52:47.67 ID:DvBR3IeW.net
前スレにいたやべぇ奴じゃん
そんなことしても対費用効果低すぎるだろ

184 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/31(日) 10:33:13.65 ID:I7AFCxMW.net
>>180
パジェミは知らんけど、エンブレ時に発電してたのがあったな。
走行時は電圧低い。
充電制御車はみんなそうなのかな?

185 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/31(日) 11:12:07.73 ID:4n+G+edW.net
>>180
俺のはシガーソケットから取る常時電圧計付けてあるけど通常は14.2Vくらいだよ。
冬の夜間とか電装フル稼働しても13.6Vくらい。
まあ、ヘッドもフォグもLEDなのでそれ程電圧降下しないがハロゲンだとかなり落ちるかもね。
バッテリーがダメになる直前は電圧が12.1Vまで降下してたのでわかりやすかった。

186 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/31(日) 11:18:21.23 ID:4n+G+edW.net
>>184
車は常に発電してます。充電が満タンになるとオルタのレギュレーターが電流制御してます。
エンブレ時に発電するのは回生モーターとかのハイブリッド車の話では?

187 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/31(日) 11:49:55.60 ID:iKCK7Oei.net
ブルの2キロのダイナモと210h52を4個並列にして
付けてるトラブル知らすだよ。

188 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/31(日) 16:26:40.55 ID:H2h4P2e4.net
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

189 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/31(日) 21:35:23.13 ID:1Fu7PnXl.net
電装小物はオカルト商品多いから

190 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/31(日) 21:57:34.06 ID:Is3qB/ob.net
ほんそれな

191 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/31(日) 22:39:09.42 ID:1Fu7PnXl.net
パワー、燃費が上がる魔法のコンデンサー
パワー、燃費が上がる魔法のアーシング
パワー、燃費が上がる魔法のヒューズ
パワー、燃費が上がる魔法のステッカー

192 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/01(月) 07:45:06.94 ID:l/a1nsY8.net
パジェロミニでも年式によって徐励タイプのオルタだな
アイドリング時でも発電量デカいのでそれはそれで心配だけど @H21年

193 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/01(月) 09:04:07.28 ID:f1PlvHeE.net
ガソリンタンク内に給油口からぶら下げるパワー、燃費が上がる魔法の石ってのもあったなぁ

194 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/01(月) 11:11:03.27 ID:p0Vsw4Tq.net
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

195 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/01(月) 19:04:50.87 ID:QBhiybYT.net
話題変わるけど、H58Aターボ H13年式のNGKプラグコードって型番RC-ME91で合ってる?
エンジン選択でターボ•ECiってあるけど、ECiってNAの事言ってるのかな。
同じH58AでもNAとターボで違うのかなとか、最終型ターボとも型番違うのかな、とか不安になる。
誰か買った人いれば教えて下さい。

https://www.ngk-sparkplugs.jp/ngk/cord_cable/search/vehicle_type/result?type=1&maker=三菱&tab_car=6&car=パジェロミニ&cc=660

196 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/01(月) 20:28:56.11 ID:qf1Nefda.net
H13年とか書かれると本当に「昔」って感じがするなあ

197 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/01(月) 20:59:22.45 ID:dyd8AOZF.net
もう14万キロ目前だけど、まだまだ走ってもらいたい。
イリジウムプラグに変えたけど、全くフィーリング変わらなかった。
プラグ交換時にプラグコード抜いたらカシメ部分抜けててびびった。ちゃんと燃焼してなくて排ガスが生ガス臭いんだと思いたい。

198 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/01(月) 21:34:25.17 ID:IMU9CmJj.net
>>195
適応品番はRC-ME91で合っていると思う
ヘッドがDOHCならRC-ME91、SOHCならRC-ME98だと思う
不安ならNGKへ問い合わせてみれば?
多分同じような回答が返ってくると思う

199 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/02(火) 06:50:53.98 ID:8AgvSqkm.net
プラグコドーは
ウルトラで決まり!

200 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/02(火) 07:37:48.84 ID:ekX46wcY.net
大雨の後プラグホールが水溜まりになってた事がある
NA用のボンネットに替えてインタークーラを前置きにしたくなる

201 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/02(火) 08:56:47.26 ID:Fw4gY0rY.net
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

202 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/02(火) 12:55:59.74 ID:Pqaum2xc.net
>>195
我が家の同じ年式のNAだけどRC-ME98だったよ
NGKのHPに適合表あったはず

203 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/03(水) 09:00:35.42 ID:4q2ETt6k.net
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

204 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/03(水) 21:31:23.29 ID:85JVRa0Q.net
>>198
>>202
ありがとう。週末届くだろうから交換してみる。
ノロノロ加速とオサラバしたい。

205 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/04(木) 08:30:40.06 ID:BPSPwatx.net
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

206 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/04(木) 08:39:07.03 ID:88Iyi1nv.net
かれこれずっと最終型のMT探してるけど、近くで状態がいい車体がなかなか出てこない
もういっそATでいいかとも考えるけど、ミッション爆弾が不安だし高速走行での燃費と音が気になるしゴニョゴニョ...

総レス数 518
116 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200