2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

三菱パジェロミニ 50台目 PAJERO MINI

1 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/13(水) 19:31:28.56 ID:hI70IMgA.net
前スレ
三菱パジェロミニ 49台目 PAJERO MINI
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1602803130/

できれば次スレは>>980が立てていただけると助かります

荒らし、煽り、自称スーパーカー糊はイジリながらも適度にスルーでw
ゆっくり、マッタリ、安全運転で行きましょう

コピペのBNR32君、いつも保守ありがとうね

数少ない仲間です。初代丸目も二代目角目も分け隔てなく
仲良く語り合いましょう

必要なテンプレなどありましたら、ご協力をお願いします

なかなか新型も出なくてこちらの顔が
ダイナミックシールドになってしまいがちですが (>_<)
諦めずに望みを持ち続けましょう
引き続き、ご歓談くださいませ〜
https://ucar.mitsubishi-motors.co.jp/ucar/list/?carC=MI_S014

178 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/30(土) 21:35:29.82 ID:4kK/LooV.net
電圧じゃなくて発電電流が強いの(昔の強化オルタみたいなの)があればそれがいいとは思うけど

179 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/30(土) 22:56:44.66 ID:iNwsHKAv.net
ツェナーダイオードだよ。

180 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/31(日) 02:25:18.45 ID:S4dMBbN6.net
そう言えばエンジン掛かってる間は常にオルタネータが発電しててアクセサリには14.4V位が出てるもんなの?
ヘッドライトとフォグライトだったか更にエアコンも入ってたか忘れたけど、かなり電気使ってるであろう状態で見たら12Vになってた事があったんだけど、これは完全に発電量不足?

181 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/31(日) 08:38:15.01 ID:zoc7bLtq.net
>>177
チタン酸リチウムバッテリー使ってて高い電圧がほしかったんだよ。
今使ってるバッテリーが2.3Vセル6本で、何もしない時の電圧が13.8V以上あるから15Vくらいで充電してあげたかった。
あんまり電圧あげすぎるとコンピュータとか電球とか壊しそうで怖いしもう諦めたw

182 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/31(日) 08:49:11.41 ID:zoc7bLtq.net
>>178
アマゾンとかに80A発電するメガオルタネーターってメーカーのオルタネーターあるよ。7万円くらいでめっちゃ高いけどw
海外から240A発電するオルタネーターも買ったけど、エンジンルームにつける場所が無くてブラケット製作進んでないw

パワステポンプ外してオルタネーターつけたいけど、ポンプ外したら機構的にハンドル動くのかなとか色々ビビって踏み切れてない。

183 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/31(日) 08:52:47.67 ID:DvBR3IeW.net
前スレにいたやべぇ奴じゃん
そんなことしても対費用効果低すぎるだろ

184 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/31(日) 10:33:13.65 ID:I7AFCxMW.net
>>180
パジェミは知らんけど、エンブレ時に発電してたのがあったな。
走行時は電圧低い。
充電制御車はみんなそうなのかな?

185 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/31(日) 11:12:07.73 ID:4n+G+edW.net
>>180
俺のはシガーソケットから取る常時電圧計付けてあるけど通常は14.2Vくらいだよ。
冬の夜間とか電装フル稼働しても13.6Vくらい。
まあ、ヘッドもフォグもLEDなのでそれ程電圧降下しないがハロゲンだとかなり落ちるかもね。
バッテリーがダメになる直前は電圧が12.1Vまで降下してたのでわかりやすかった。

186 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/31(日) 11:18:21.23 ID:4n+G+edW.net
>>184
車は常に発電してます。充電が満タンになるとオルタのレギュレーターが電流制御してます。
エンブレ時に発電するのは回生モーターとかのハイブリッド車の話では?

187 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/31(日) 11:49:55.60 ID:iKCK7Oei.net
ブルの2キロのダイナモと210h52を4個並列にして
付けてるトラブル知らすだよ。

188 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/31(日) 16:26:40.55 ID:H2h4P2e4.net
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

189 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/31(日) 21:35:23.13 ID:1Fu7PnXl.net
電装小物はオカルト商品多いから

190 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/31(日) 21:57:34.06 ID:Is3qB/ob.net
ほんそれな

191 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/31(日) 22:39:09.42 ID:1Fu7PnXl.net
パワー、燃費が上がる魔法のコンデンサー
パワー、燃費が上がる魔法のアーシング
パワー、燃費が上がる魔法のヒューズ
パワー、燃費が上がる魔法のステッカー

192 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/01(月) 07:45:06.94 ID:l/a1nsY8.net
パジェロミニでも年式によって徐励タイプのオルタだな
アイドリング時でも発電量デカいのでそれはそれで心配だけど @H21年

193 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/01(月) 09:04:07.28 ID:f1PlvHeE.net
ガソリンタンク内に給油口からぶら下げるパワー、燃費が上がる魔法の石ってのもあったなぁ

194 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/01(月) 11:11:03.27 ID:p0Vsw4Tq.net
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

195 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/01(月) 19:04:50.87 ID:QBhiybYT.net
話題変わるけど、H58Aターボ H13年式のNGKプラグコードって型番RC-ME91で合ってる?
エンジン選択でターボ•ECiってあるけど、ECiってNAの事言ってるのかな。
同じH58AでもNAとターボで違うのかなとか、最終型ターボとも型番違うのかな、とか不安になる。
誰か買った人いれば教えて下さい。

https://www.ngk-sparkplugs.jp/ngk/cord_cable/search/vehicle_type/result?type=1&maker=三菱&tab_car=6&car=パジェロミニ&cc=660

196 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/01(月) 20:28:56.11 ID:qf1Nefda.net
H13年とか書かれると本当に「昔」って感じがするなあ

197 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/01(月) 20:59:22.45 ID:dyd8AOZF.net
もう14万キロ目前だけど、まだまだ走ってもらいたい。
イリジウムプラグに変えたけど、全くフィーリング変わらなかった。
プラグ交換時にプラグコード抜いたらカシメ部分抜けててびびった。ちゃんと燃焼してなくて排ガスが生ガス臭いんだと思いたい。

198 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/01(月) 21:34:25.17 ID:IMU9CmJj.net
>>195
適応品番はRC-ME91で合っていると思う
ヘッドがDOHCならRC-ME91、SOHCならRC-ME98だと思う
不安ならNGKへ問い合わせてみれば?
多分同じような回答が返ってくると思う

199 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/02(火) 06:50:53.98 ID:8AgvSqkm.net
プラグコドーは
ウルトラで決まり!

200 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/02(火) 07:37:48.84 ID:ekX46wcY.net
大雨の後プラグホールが水溜まりになってた事がある
NA用のボンネットに替えてインタークーラを前置きにしたくなる

201 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/02(火) 08:56:47.26 ID:Fw4gY0rY.net
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

202 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/02(火) 12:55:59.74 ID:Pqaum2xc.net
>>195
我が家の同じ年式のNAだけどRC-ME98だったよ
NGKのHPに適合表あったはず

203 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/03(水) 09:00:35.42 ID:4q2ETt6k.net
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

204 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/03(水) 21:31:23.29 ID:85JVRa0Q.net
>>198
>>202
ありがとう。週末届くだろうから交換してみる。
ノロノロ加速とオサラバしたい。

205 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/04(木) 08:30:40.06 ID:BPSPwatx.net
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

206 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/04(木) 08:39:07.03 ID:88Iyi1nv.net
かれこれずっと最終型のMT探してるけど、近くで状態がいい車体がなかなか出てこない
もういっそATでいいかとも考えるけど、ミッション爆弾が不安だし高速走行での燃費と音が気になるしゴニョゴニョ...

207 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/04(木) 20:31:11.72 ID:9bcxzRxC.net
俺はATに行きましたよ。
ATは当たり外れがあるだろうし、中古だから気にしてもね。
結構古いのも走っているし。

と自分を納得させた。

今のところ無事です。

208 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/04(木) 21:55:53.08 ID:pDAK8A32.net
特別、パジェロミニのATが壊れやすいワケじゃないよ。
壊れた記事や話をかいつまんで聞くと壊れやすいと感じるだけだじゃないの?。パチンコの勝ち負け話と同じ。
他の車種と故障頻度は大して変わらん。古い車なんだから故障は標準装備と思おう。
ちなみに俺の最終型は15万キロ超えたけど故障知らず。但し、定期的メンテはキチンとやってる。

209 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/04(木) 23:09:59.22 ID:BicxFPcJ.net
今日もらい事故で愛車のミニを失った。
次もミニを探すけど足が早急に必要だからもしかすると別の車になるかもしれない。
みんなはミニをこれからも愛し続けてくれ!

210 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/04(木) 23:34:10.24 ID:QwdOR6/X.net
ドンマイ

211 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/05(金) 07:55:05.19 ID:LvEEa4fO.net
>>206
俺も同じ考えだったけどAT交換前提で最終型AT車買った
最終型だけか知らんけどロックアップ付いてるので高速も静かで燃費も許容範囲
でもMT車が見付かるならMT車の方が安心だと思う

212 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/05(金) 08:47:03.95 ID:aoek1MBB.net
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

213 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/05(金) 12:14:58.28 ID:JPW/BHxA.net
>>1のリンク先に最終のMT載ってるけど少走行車だからか馬鹿高いな。

214 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/05(金) 23:24:20.01 ID:l+AaLAUf.net
キックバックばかりしてると壊れるわな

215 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/06(土) 08:15:23.41 ID:/QzzHCdJ.net
MGKのU4032コイル付かなくてワロタ
ダイレクトの方が長い
日立のを買うしかないのか
https://imgur.com/gallery/XTPZ63B

216 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/06(土) 08:15:41.06 ID:/QzzHCdJ.net
NGKの間違い

217 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/06(土) 08:19:00.98 ID:/QzzHCdJ.net
日立だとU13C01-COILの型番かな。
1.3万円くらいの損失だわクソ

218 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/06(土) 09:56:16.79 ID:6UIVnuOq.net
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

219 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/06(土) 12:30:54.66 ID:67BhN8+f.net
難波グランド花月か・・

220 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/06(土) 12:47:56.59 ID:/QzzHCdJ.net
ヤフーで日立のU13C01ってイグニッションコイル2本セット注文した。
NGKにH58Aの適合ないの嘘とか思ってたけど本当だったんだね。
オートバックスに見積もり取ってもらってたNGKのイグニッションコイルもU4032で店員に謝られた。
店に頼んでも間違ってることとかあるんだね。

221 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/06(土) 14:58:38.06 ID:0QY0V7KM.net
太秦映画村!

222 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/06(土) 14:59:18.60 ID:0QY0V7KM.net
いいぜおい!

ほんといいぜ!

なあ!なあ!

いいぜおい!

223 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/06(土) 17:40:40.66 ID:7JOB9tbR.net
>>220
どの58か分からんが
公式の適合表でもダメなやつと適合してるやつが混雑してる
とくに最終型はNo2シリンダーは不適合でNo4シリンダーは適合してるというトラップが

224 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/06(土) 18:55:23.16 ID:/QzzHCdJ.net
>>223
怖すぎないそれ
最終型がNo.2,4シリンダー個別表示されてたけど、そういうことなのね。
俺のはH13年のDOHCターボだけど、NGKでは適合ないよ。重要な情報だけどみんカラとかでは情報載ってないんだよね。
俺と同じくNGK U4032コイル買っちゃったけど付きませんでした、で記事終わってる人いてすごく残念だった。
このスレ見て誰か救われることを祈ります。

私は日立のU13C01買いました。
来週つけてみます。

225 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/06(土) 20:23:43.02 ID:7JOB9tbR.net
>>224
幸いにもNGKも日立もホームページで適合確認できるからそこはまだ安心なのかなぁと

226 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/06(土) 22:57:10.50 ID:0QY0V7KM.net
なんか怖そうなので
三菱行って純正交換してもらします。

227 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/07(日) 00:05:50.75 ID:TSOrjSQr.net
三菱ってエンジン形式番号おなじでも年代によって仕様がかなり異なるから厄介だよなぁ
前に乗ってた2種類の1500ランサーではSOHCのキャブ仕様とDOHCで電子燃料噴射でさらにクランクシャフトの回転方向まで違うのに同じ4G15だったし
今は知らんが昔のニッサンのRB26DETTみたいに2600リッターでDohc Electric fuel injectionのTwin Turboって一目でわかるようになってればいいのに

228 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/07(日) 01:15:17.25 ID:y9zuHHiH.net
そう!BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボ


RB26000DETT


の敵ですらないわ

229 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/07(日) 07:19:56.19 ID:XS86xA+f.net
二万六千て

230 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/07(日) 09:58:12.37 ID:QxUDDHVY.net
パジェロミニメインで扱っている中古車屋が、このATはあきらかに壊れやすいって言ってたから俺は信じてる

231 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/07(日) 10:26:25.06 ID:m8fZFPBy.net
AT壊さない対策ってあるの?

232 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/07(日) 11:13:03.90 ID:eR71bKdy.net
壊れやすかろうとも直るのなら直して乗るだけさ

233 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/07(日) 11:34:50.54 ID:XS86xA+f.net
後期から対策でオイラクーラーが追加されたんだって?

234 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/07(日) 12:19:53.50 ID:tLmQTRkU.net
オマエ、クーラーだったのか?

235 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/07(日) 15:02:02.27 ID:V4b+sv1Q.net
エンジン買ったらポートがべっとりオイルでまみれてた
なにかの拍子にインマニに溜まってたオイルが流れ出たと思いたい

https://youtu.be/-Wksl968dOQ

プラグホールのガスケットは機能してた
他に原因なんてないよな?

236 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/07(日) 17:46:45.43 ID:PIs9Mc5I.net
>>235
ご愁傷様。チーン!
どうしてリビルトにしなかった・・

237 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/07(日) 17:46:45.55 ID:PIs9Mc5I.net
>>235
ご愁傷様。チーン!
どうしてリビルトにしなかった・・

238 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/07(日) 17:49:45.71 ID:tLmQTRkU.net
>>235
ご愁傷様。チーン!
どうしてリビルトにしなかった・・

239 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/07(日) 18:42:12.50 ID:r9XV/eSw.net
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

240 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/08(月) 08:27:17.03 ID:UKHlmb+s.net
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

241 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/08(月) 20:48:00.22 ID:3BXSXn7m.net
なんかメカドックに出てくるセリフみたいやな。

242 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/08(月) 22:30:03.70 ID:VItoYU29.net
BNR君ってもう10年以上いるみたいだけどもう初老だよね
それなのにまだ好きな車を買う金も無くて鬱屈してんだね

243 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/09(火) 09:27:13.32 ID:r1t2WN45.net
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

244 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/09(火) 10:11:47.06 ID:9TRZuKhd.net
ディスクローターが限界なので交換したいが自分で出来る?
一応、パッド交換自分でやってるスキルはある。

245 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/09(火) 11:03:47.17 ID:obwexI+A.net
>>244
余裕。
ブレーカーバー(スピンナハンドル)は用意しといたほうがいい。

246 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/09(火) 12:33:02.50 ID:O5K5c+kd.net
>>241
懐かしいな よろしくメカドック
実家に置いてあった単行本を無断で姉にBOOK・OFFされてから確執が

247 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/09(火) 15:03:38.62 ID:nbo+3gh5.net
メカドックチューンはとりあえずボアアップとボルトオンターボ

248 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/10(水) 07:40:54.89 ID:KvkwUL8d.net
>>244
パッド交換できる人なら余裕
ローターがハブ面に固着してるかもしれんがM8ボルトを突っ込んで剥離するネジ穴がある
M8ボルトはわざわざ買わなくてもパワステタンク固定ボルトが使える
あとはキャリパーサポートのボルトがちょっと硬いくらい

249 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/10(水) 08:20:49.94 ID:QXFKmJG5.net
スーパーチャージャーとターボ
これがぼくのベストチャーンさ。

250 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/10(水) 08:51:13.61 ID:F/d33BJ5.net
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

251 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/10(水) 11:46:33.31 ID:7/hUQ/i4.net
>>249
ぼくちゃん、もっとにほんごをべんきょうしてね
もう来なくていいよ

252 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/11(木) 09:35:00.68 ID:010zmRUc.net
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

253 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/11(木) 09:50:41.37 ID:4jz17fY2.net
>>251
VWゴルフGT TSIがターボ+スーチャーですが何か?

254 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/11(木) 10:04:19.12 ID:mG+hE4DW.net
無事日立のイグニッションコイルついた。
イリジウムプラグ、プラグコード、イグニッションコイルを交換したけど生ガスくさいとのかフィーリングも変わらず。
イグニッションコイル二つ共にアースに落としたけどこれも全く意味ないかも。
H58Aの5バルブ乗ってる人は日立のコイル買ってください。NGKは生産していません。
https://imgur.com/gallery/oC5xxzP

255 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/11(木) 11:48:54.05 ID:Dn75EQvB.net
>>249
大五郎乙

256 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/11(木) 12:07:06.62 ID:n6P/Qt/R.net
五十嵐くんだろ

257 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/11(木) 12:27:32.40 ID:duzClwHX.net
>>254
写真は上の方が三菱純正か?
確かにNGKの奴とは形違うな

生ガス臭いのはもしかして例の蛇腹では

258 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/11(木) 21:51:04.10 ID:TqrANmrs.net
イクラちゃんだろ

259 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/11(木) 22:01:31.20 ID:mG+hE4DW.net
>>257
そうそう上が純正。
蛇腹かなぁ見たことないけど、蛇腹から漏れてくるんだっけ?

260 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/12(金) 08:01:37.38 ID:OCGqw8Vo.net
H58のSOHCに乗り替えたけんだけど
H56のDOHCエンジンが惜しくて車ごと納屋に置いてある
もう乗らないんだろうけど捨てるのが惜しい
5バルブのDOHCなんて二度とお目に掛かれない気がして

261 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/12(金) 08:55:31.13 ID:ByHnImEz.net
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

262 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/12(金) 09:37:28.92 ID:N/09Qt3F.net
>>260
載せ換えたらいいじゃん

263 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/12(金) 09:54:27.75 ID:eN7xh3a8.net
エンジンもだけどボディも含めて長くとっておきたくなるよね

大きなプラモデルみたいな感じだわ、H56A

264 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/12(金) 10:19:39.09 ID:/gdjptno.net
パワステオイル5年以上交換していない。
定期的に交換必要ですが?

265 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/12(金) 12:35:35.70 ID:MQ8HVoJE.net
実家のは14年交換していないらしい。
ダイハツの軽は18年だって。
でも、普通に走っている。

266 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/12(金) 14:26:43.44 ID:q7NoD1V5.net
>>254
バルブ溶けてるかもしれんね

https://youtu.be/GsVpi7YXkmQ?t=92

この車以外にもみんカラで溶けて割れてた報告あったし
圧縮測って見たほうがいいかも

267 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/12(金) 20:54:09.67 ID:Gao3iIm6.net
>>266
圧縮見るのが一番だよねやっぱり
道具借りてやってみようかな。

268 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/12(金) 22:52:52.77 ID:q7NoD1V5.net
>>267
なにもないといいけどね
報告まっとるで

269 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/13(土) 07:27:14.66 ID:jLFMzdLe.net
>>265
烏龍茶でもいけるみたいですよ。
オートメカニックでやってた。

270 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/13(土) 08:02:28.74 ID:hu+5ocM+.net
>>264
替えなくても壊れないと思うけど
汚れてきたら気分的な意味で替えてる

271 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/13(土) 08:51:48.00 ID:0RYMkBb3.net
パワステオイルって何かハンドルに違和感を感じた時に交換してみるレベルの物。
油その物は規定量満たしていれば古くなろうが変色しようがパワステ機能には影響しない。
パワステオイルによるトラブルは主に水分の混入が原因。

272 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/13(土) 09:01:17.27 ID:RNnj/B6y.net
連れの58A暫く乗ってなくて
久し振りに動かしたらランオンで参った

273 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/13(土) 09:19:25.72 ID:0RYMkBb3.net
>>272
ディーゼル化してたか

274 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/13(土) 09:26:34.85 ID:cD+H9vYU.net
パワステオイルって車検時でも目視だけで無視される寂しいオイル。
交換依頼しても「不具合症状も無いのに何故?」と言われる。

275 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/13(土) 10:12:53.70 ID:vBJDs2n2.net
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

276 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/14(日) 00:52:23.27 ID:9e4uk8ih.net
うちの23年ものH56はパワステフルード変えたらベルト鳴きが収まった気がする。

277 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/14(日) 16:30:24.08 ID:xkXytAWp.net
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ

278 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/14(日) 20:59:15.72 ID:gjkQAM93.net
整備士ですがパワステポンプの異音で最近タンク底のフィルター部(あみあみ)が
詰まってポンプ唸るって事がありました。トヨタ車ですが。
まあ、痛み難いオイルだと思いますが、余裕があれば交換とタンクに掃除をオススメします。

総レス数 518
116 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200