2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

小麦粉を使ったドケチ料理 5粒目

1 :名前書くのももったいない:2012/03/07(水) 04:21:08.43 ID:???.net
小麦粉は米より安い
小麦を制すものはケチを制する

前スレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1256273320/

歴代過去スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1210056608/
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1160801021/
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1086251962/



132 :名前書くのももったいない:2013/02/01(金) 17:16:05.13 ID:???.net
意地悪でケチって最低ワロタ

133 :名前書くのももったいない:2013/02/02(土) 06:13:32.32 ID:???.net
>>131
料理スレとは言ってる、料理板と言ってるのは>>131だけ

134 :名前書くのももったいない:2013/02/02(土) 19:53:18.61 ID:???.net
まあ、料理って言うほどのものでもありませんが(苦笑)

135 :名前書くのももったいない:2013/02/02(土) 19:54:28.88 ID:???.net
>>129
>>130

偽善者w

136 :名前書くのももったいない:2013/02/02(土) 20:23:24.50 ID:???.net
何を言い争ってるのかさっぱり分からん

137 :名前書くのももったいない:2013/02/02(土) 20:55:28.67 ID:???.net
ウー・ウェンの北京小麦粉料理とかにのってる、ガーダスープ作ってみたことある人いる?
あれ美味しい?

138 :名前書くのももったいない:2013/02/03(日) 14:40:50.60 ID:???.net
白味噌入れたいレシピだなー
上の方は何を争ってるのか俺もわからない
後学のために誰か解説してほしい

139 :名前書くのももったいない:2013/02/03(日) 19:10:47.90 ID:???.net
自分もサッパリ分からなかったんだがもしかして
>>124>>135
って
>>96->>110>>114->>120
を蒸し返してるの?

140 :名前書くのももったいない:2013/02/03(日) 19:12:57.87 ID:???.net
>>139
のアンカ上手くいかなかった、ごめん。

141 :名前書くのももったいない:2013/02/03(日) 20:22:21.01 ID:???.net
教えた方が怒っちゃっただけ。気にせんでくれ。

142 :名前書くのももったいない:2013/02/19(火) 09:44:25.82 ID:???.net
毎日うどん食ってるけど、小麦の値上がりが怖い。
証券会社で小麦ETF買っておけば、小麦価格の上昇リスクを回避できるかな。

小麦の年間消費量と値段を元にどれだけETFで買いだめすればいいか計算してみるよ。

143 :名前書くのももったいない:2013/02/19(火) 10:03:22.88 ID:???.net
うどん1玉つくるのに中力粉100g
一日に2玉食べるから200gつかってる。
年間消費量を計算すると、70kg。
普通に小売店で買えば1万円分くらいかな。これを小麦ETFを使って「買いだめ」できるか試みてみる。

144 :名前書くのももったいない:2013/02/28(木) 00:10:51.32 ID:???.net
下痢飲みクスに死を

【アベノミクス】日本政府が輸入小麦引き渡し価格を約1割値上げ、インフレターゲット余裕の達成へ

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/27(水) 17:58:15.41 ID:6oXn2jJt0 ?PLT(12072) ポイント特典

輸入小麦9.7%値上げ発表 豪州の不作・円安が影響

 農林水産省は27日、民間企業に売り渡す輸入小麦の価格を
4月から平均9・7%引き上げると発表した。豪州などの不作に加え、
円安で輸入価格が上がっているためだ。農水省は半年ごとに価格を見直しており、
3%値上げした昨年10月に続いて引き上げる。上げ幅は2011年4月の18%以来の高さ。

145 :名前書くのももったいない:2013/02/28(木) 00:12:04.76 ID:???.net
 小麦は政府が一元的に輸入し製粉会社などに売り渡している。
今回は5銘柄平均で1トンあたり5万4990円で、半年前より4860円高くなる。

 製粉会社は3カ月後あたりから小麦粉の販売価格を上げるとみられる。
農水省によると、今回の原料値上げによる小麦粉製品への影響は、パン1斤0・9円、
外食うどん店では1杯0・9円、家庭用小麦粉1キログラム小袋で8・5円という。
http://www.asahi.com/business/update/0227/TKY201302270089.html

146 :名前書くのももったいない:2013/02/28(木) 07:55:12.96 ID:???.net
>>144
民主党のまま日本経済がだめになっていったら円の価値がガタ落ちになって輸入品なんか買えなくなっていた所だぞ

147 :名前書くのももったいない:2013/02/28(木) 16:59:07.17 ID:???.net
お前らスルー耐性ないのかよ

148 :名前書くのももったいない:2013/03/01(金) 13:34:10.51 ID:???.net
とりあえず、かなりの特売でもないとキロ100円を切るような価格はもう二度とない可能性があるから、
今のうちに買いだめしておけ。切れたら終わり。

149 :名前書くのももったいない:2013/03/01(金) 14:54:41.03 ID:???.net
小麦粉は日持ちするから買いだめはありだな。

150 :名前書くのももったいない:2013/03/01(金) 15:59:24.61 ID:???.net
粉物は冷蔵庫で保管だよ。ダニが湧く。お好み焼き粉は特に危険。

151 :名前書くのももったいない:2013/03/01(金) 19:03:45.33 ID:???.net
未開封ならダニわかないでしょ

152 :名前書くのももったいない:2013/03/01(金) 19:06:44.55 ID:???.net
未開封なら大丈夫。一旦開けたらダメ。目に見えないダニが入り込む。

153 :名前書くのももったいない:2013/03/01(金) 22:17:17.30 ID:???.net
業務用の25kgとか買わなければ、常温保存でも大丈夫ということ。

154 :名前書くのももったいない:2013/03/02(土) 15:52:50.96 ID:UT7MG2Vu.net
今夜はガーダスープにする

155 :名前書くのももったいない:2013/03/04(月) 10:20:15.23 ID:???.net
開封したら冷蔵庫に入れなければならんのか
ダニが湧くとは知らんかった

156 :名前書くのももったいない:2013/03/04(月) 14:53:43.82 ID:???.net
容器や袋を開けてる時間は最短にして、それ以外は完全に密封すれば大丈夫とは思うけど
それはそれとして冷蔵庫には入れといた方がよいけど

157 :名前書くのももったいない:2013/03/05(火) 10:46:36.25 ID:???.net
アレルギーじゃなければ問題ないかな?

158 :名前書くのももったいない:2013/03/05(火) 11:07:55.04 ID:???.net
ダニアレルギーなら心配すべし。

159 :名前書くのももったいない:2013/03/05(火) 11:55:06.18 ID:???.net
今まで大丈夫ならおK

160 :名前書くのももったいない:2013/03/05(火) 13:00:07.66 ID:???.net
強力粉を1年放置し賞味期限半年切れてた。パンを焼いても膨らまなかった。
劣化しないうちに食べきろう。

161 :名前書くのももったいない:2013/03/05(火) 16:43:03.58 ID:???.net
そういうのはすいとんとかお好み焼きとかなら大丈夫じゃね

162 :名前書くのももったいない:2013/03/05(火) 19:24:08.86 ID:???.net
賞味期限から1年くらいのならいつも食ってる

163 :名前書くのももったいない:2013/03/13(水) 00:19:26.99 ID:wP2Za1J6.net
小麦粉は米より安いが、小麦粉だけでは料理にならない。
何かほかに高い食材と組み合わせてやっとまともに食える料理となる。

米は炊いて卵混ぜたり梅干しのせたりするだけで食える。

164 :名前書くのももったいない:2013/03/13(水) 00:41:15.24 ID:???.net
俺、小麦粉だけのお好み焼きみたいなの時々食うな
あとだしや味噌だけのすいとんとか

165 :名前書くのももったいない:2013/03/13(水) 06:45:23.54 ID:???.net
貧乏学生の頃は砂糖混ぜて練って焼いて食ってたな
キロ100円は特売の定番だったし

ピザの生地代わりにもしてた
昔はチーズが安かったんで蛋白源として使えた

ここ10年で食い物は本当に高くなった
デフレなんて嘘

166 :名前書くのももったいない:2013/03/13(水) 07:59:17.93 ID:???.net
食いもんは高くなるし電気代は上がるしなぁ

167 :名前書くのももったいない:2013/03/13(水) 13:36:08.32 ID:???.net
ソーラークッカー自作

168 :名前書くのももったいない:2013/03/13(水) 16:44:30.43 ID:???.net
>>163
その日最安値の野菜と卵で立派なお好み焼きになるぞ
小麦粉の弱点は他の食材が高い事ではなく手間がかかることだよ

169 :名前書くのももったいない:2013/03/13(水) 17:26:37.94 ID:???.net
手間はかからんと思うがのう
単に水入れて適当なのぶち込んでこねるだけだし

170 :名前書くのももったいない:2013/03/13(水) 17:40:10.13 ID:???.net
>>163と同じカキコが食生活スレにもあるw
どんだけ主張したいんだよw

171 :名前書くのももったいない:2013/03/13(水) 22:41:03.88 ID:???.net
>>169
野菜切るのすら面倒と呼べるかもしれないよ
比較対象が卵かけ御飯や梅干御飯なんだからw
俺自身はテキトーな食材でお好み焼き作るの大好きだけど
オール電化アパートに来てからホットプレート使い放題で早朝もんじゃにはまってる

172 :名前書くのももったいない:2013/03/13(水) 22:46:02.79 ID:???.net
手が不自由なのかもしれん。マジで身障いるからな。

173 :名前書くのももったいない:2013/03/14(木) 01:19:10.32 ID:???.net
小麦粉で手間かけたくなければ炊飯器に水と具と小麦粉をぶちこんで
スイッチオンしたらどうよ

174 :名前書くのももったいない:2013/03/14(木) 22:16:26.43 ID:???.net
それは食えたもんじゃないと思うぞ。
そういう料理って聞いたことないだろ。
小麦粉は、
パンか麺かだな。

175 :名前書くのももったいない:2013/03/15(金) 02:31:49.16 ID:???.net
かわにくじゃね

176 :名前書くのももったいない:2013/03/15(金) 16:49:50.69 ID:???.net
クックパッドで、「薄力粉 パン 炊飯器 重曹」で検索したら
そういう調理法が実在してたよw
重曹を入れたのは割高なベーキングパウダー利用レシピをはじくため

177 :名前書くのももったいない:2013/03/15(金) 19:49:54.51 ID:???.net
重曹つかうと苦くない?

178 :名前書くのももったいない:2013/03/15(金) 19:51:19.06 ID:???.net
お前がそう思うのなら苦い

179 :名前書くのももったいない:2013/03/15(金) 22:56:28.87 ID:???.net
粉に対して重曹の量が多いと変な味がしちゃうんだよ
BPと同じだけ入れたら大杉

180 :名前書くのももったいない:2013/03/16(土) 09:23:26.38 ID:???.net
つか、重曹の方が高くね?

181 :名前書くのももったいない:2013/03/16(土) 11:43:59.44 ID:???.net
重曹はキロ500円未満でベーキングパウダーはキロ1000円以上だよ
掃除にも使える重曹は大袋パッケージが多いので表示では高く見える
(掃除の分野でもおおむね洗剤より割安になる優等生)
料理にしか使わないBPは小さいパッケージで表示では安く見えるが割高

182 :名前書くのももったいない:2013/03/16(土) 11:44:08.75 ID:???.net
通常ベーキングパウダーの半額以下

183 :名前書くのももったいない:2013/03/16(土) 14:58:21.68 ID:???.net
ベーキングパウダー100のうち、
重曹は30前後、
↑の反応を良くさせる奴が20から30、

んで残りはコーンスターチとかのデンプン。
これは勝手に反応させないようにする
緩衝剤。それでも結局湿気でジワジワ反応しちゃうから
有効期限があるし、古いのは駄目ぽ、って事に。

だから前の人たちが書いてるとおり
重曹に置き換えるなら半分が限度。

184 :名前書くのももったいない:2013/03/16(土) 16:07:03.40 ID:???.net
主婦の知恵系で、「ベーキングパウダーで頑固な茶渋がこんなに落ちるぅ憧れるゥ!」
ってのは笑うところだったんだな畜生め

185 :名前書くのももったいない:2013/03/23(土) 00:14:12.55 ID:bUhDkkRc.net
1キロ100円で買えた!

186 :名前書くのももったいない:2013/04/28(日) 13:22:20.24 ID:XpgRA+Si.net
麺をてがるにつくれたら相当便利。
しかし切る手間がすごい面倒。

手で引き伸ばしていく麺 
拉麺
と言うのが中国である。ああいうのはどうやって作るんだろう

187 :名前書くのももったいない:2013/04/28(日) 14:15:26.73 ID:???.net
日本で言う手延べの事?
多分、切る方が楽だよ

188 :名前書くのももったいない:2013/04/28(日) 15:57:33.23 ID:XpgRA+Si.net
切るのは大変。くっつくし

189 :名前書くのももったいない:2013/04/28(日) 17:43:56.68 ID:???.net
好きなやり方でやればいいじゃん

190 :名前書くのももったいない:2013/04/28(日) 17:56:28.71 ID:???.net
>>186
> 麺をてがるにつくれたら相当便利。
> しかし切る手間がすごい面倒。
> 手で引き伸ばしていく麺
> 拉麺
> と言うのが中国である。ああいうのはどうやって作るんだろう

191 :名前書くのももったいない:2013/04/28(日) 18:42:35.73 ID:pCkY3glO.net
トコロテンの機械?では無理かな?

192 :名前書くのももったいない:2013/04/28(日) 19:42:59.36 ID:???.net
圧力でぶっこわれるとおもう

193 :名前書くのももったいない:2013/04/28(日) 19:43:55.40 ID:???.net
中国でそんなのあったわ。うってないけど

194 :名前書くのももったいない:2013/04/28(日) 22:54:17.06 ID:XpgRA+Si.net
なんとかして、イースト菌いらずでこむぎこをふくらませられないか

195 :名前書くのももったいない:2013/04/28(日) 23:43:36.14 ID:???.net
重曹

196 :名前書くのももったいない:2013/04/29(月) 00:08:01.81 ID:???.net
たまご

197 :名前書くのももったいない:2013/04/29(月) 05:15:30.45 ID:???.net
玉子と重曹両方入れるといいよ。

198 :名前書くのももったいない:2013/04/29(月) 12:14:41.58 ID:???.net
重曹苦いんだよな。卵は1こだけでうってるわけでないからあまる

199 :名前書くのももったいない:2013/04/29(月) 17:53:40.07 ID:???.net
重曹が苦いなら、ベーキングパウダー
(古かったり、入れすぎたりしたら苦くなるので注意)

200 :名前書くのももったいない:2013/04/29(月) 19:45:45.04 ID:???.net
ベーキングパウダーは体に悪いっていうから無理かな

201 :名前書くのももったいない:2013/04/29(月) 20:26:16.97 ID:???.net
>>199
重曹、古いと苦くなる?未開封の2年の重曹があるんだけどもうダメかな?

202 :名前書くのももったいない:2013/04/29(月) 21:55:29.55 ID:???.net
>>201
ためしに溶かしてなめてみれ。

203 :名前書くのももったいない:2013/04/29(月) 22:27:54.73 ID:???.net
ただの炭酸だから腐らないと思うけどどうなんだろう。

204 :名前書くのももったいない:2013/04/29(月) 23:19:24.56 ID:???.net
スイトン作った。
薄力粉80gに水70g入れて練って、スープに落として、浮いてきたら食べ頃。
単なる汁物が簡単にボリューム満点になるし、スイトンは出汁吸って(゚∀゚)=3ウマー!

205 :名前書くのももったいない:2013/04/29(月) 23:42:57.97 ID:???.net
>>203
重曹は良くわからないけど、ベーキングパウダーは経年劣化するな。

206 :名前書くのももったいない:2013/04/29(月) 23:58:45.66 ID:???.net
水団の団子に納豆まぜたり、ミートソースでも会うが
何かご飯みたいな食べ方があうんだけどなんで?

207 :名前書くのももったいない:2013/04/30(火) 02:12:59.40 ID:???.net
>>206
パンでも、ご飯に合う物は結構合うから
小麦粉系はご飯に合うものに合う、で、
日本人の口には和食系が合うってだけじゃないかな。

208 :名前書くのももったいない:2013/04/30(火) 09:42:51.39 ID:???.net
水団なんていままでつくったことなかった。
芋団子みたいなものだったんだね

小麦粉というと麺ぐらいだと思ってた
麺作るの大変だった

209 :名前書くのももったいない:2013/04/30(火) 11:31:25.73 ID:???.net
>>198
うちの近所のスーパーには、卵の1個売り有るよ

210 :名前書くのももったいない:2013/04/30(火) 12:14:12.26 ID:???.net
1個100円

211 :名前書くのももったいない:2013/05/03(金) 00:51:27.06 ID:???.net
このスレだったと思うけど、小麦粉+砂糖+水でパンもどきを作ってみた
ベーキングパウダーとマヨネーズ(卵効果を期待して)とみりん(フカフカになると聞いたので)も加えてみた。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3c/c84d4b7f652a26d906dd4b731e1f455b.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a0/62861eefe0dab9c1f84aab780861b92c.jpg
http://blog.goo.ne.jp/day_report

かなりふっくらと仕上がって、モチっとした食感で結構美味しかった。
これで材料費が20円なら、おやつ代わりの菓子パンは高くて手が出ないわ

212 :名前書くのももったいない:2013/05/03(金) 09:08:44.45 ID:???.net
自分がパン作ろうとしても全然膨らまない
なんでだろうか

213 :名前書くのももったいない:2013/05/03(金) 09:09:30.74 ID:???.net
↑ドライイースト使わない作り方で

214 :名前書くのももったいない:2013/05/03(金) 12:07:22.16 ID:???.net
>>212
小麦粉に水をいれてドライイーストいれて
40度か50度のお湯の中に最低2時間はいれないと膨らまないよ

40度保温は
オーブンなんかにも機能としてついてるよ

215 :名前書くのももったいない:2013/05/03(金) 12:07:54.84 ID:???.net
>>213
え?何それ?あるの?

216 :名前書くのももったいない:2013/05/04(土) 00:23:54.85 ID:???.net
>>211
過去スレも見てみたんだけどはっきりしなかった…よければ作り方を教えてほしいです
同じ材料(小麦粉+砂糖+水)で適当に作ってフライパンで焼いたことあるけど、
中がみっちみちで固くてあんまりおいしくないものができたんだよね

217 :名前書くのももったいない:2013/05/04(土) 00:42:54.62 ID:???.net
自分の経験だと、
ベーキングパウダー、小麦粉、水だけだとカチコチになる。
ヨーグルトかバターミルクがソーダブレッドには必要。
あるいは蒸しパンにするか。電子レンジだとうまくいかない。

218 :名前書くのももったいない:2013/05/04(土) 01:58:35.82 ID:???.net
>>216
パウンドケーキの型やケーキ型に入れて、オーブントースターで焼いてるので、
フライパンで焼いたことないんですよね。
ただベーキングパウダーを入れなかったら、膨らまなくて固い食感で美味しくなかったことがある。

219 :名前書くのももったいない:2013/05/04(土) 02:32:07.13 ID:???.net
>>218
ありがとう。オーブンで焼いたんですね
うちで今使えるのがフライパンしかないんだよね、ベーキングパウダー買ってからもう一度やってみよう
パウンドケーキの型とかに入れたらそれなりに高さもあってパンぽくなりそうだけど、
フライパンっていう時点で基本はおやきみたいなのにしかならない気がしてきた

220 :名前書くのももったいない:2013/05/04(土) 13:52:31.81 ID:???.net
フライパンなら素直にホットケーキ風にするんじゃダメなんですか…

221 :名前書くのももったいない:2013/05/04(土) 15:02:52.71 ID:???.net
クックパッドで見たフライパンで作るベーキングパウダー使ったパン時々作ってるよ
水加減失敗しさえしなければかちこちにはならない
お焼きより厚みあってころんとした感じ

222 :名前書くのももったいない:2013/05/05(日) 19:58:13.33 ID:???.net
フライパンでパン♪基本のBPパン生地

かな?

223 :名前書くのももったいない:2013/05/07(火) 10:39:08.68 ID:???.net
重曹はふくろあけておくとにがくならない?
気のせいかな

224 :名前書くのももったいない:2013/05/07(火) 10:46:08.32 ID:???.net
小麦粉+水
小麦粉+水+ベーキングパウダー=パンもどき
小麦粉+水+重曹      =パンもどき
小麦粉+水+イースト菌   =パンナン
小麦粉+砂糖+卵      =カステラ、ケーキ
小麦粉+牛乳+卵      =クレープ、あわ立てるとホットケーキ


あげたり蒸したりするとまた違うたべもののようになる

あげる = ドーナツ系で砂糖をまぶして食べるとおいしい
蒸す  = 蒸しパン

225 :名前書くのももったいない:2013/05/25(土) 15:11:05.86 ID:iFGgd4TL.net
ごはんだとおにぎりがあるが
小麦粉だとなにがるんだろう

226 :名前書くのももったいない:2013/05/25(土) 15:57:54.63 ID:???.net
にらまんじゅう

227 :名前書くのももったいない:2013/05/25(土) 15:59:18.93 ID:???.net
間違えた、にらせんべい

228 :名前書くのももったいない:2013/05/25(土) 16:13:15.26 ID:iFGgd4TL.net
お弁当の話ね

229 :名前書くのももったいない:2013/05/25(土) 16:14:21.28 ID:iFGgd4TL.net
クッキーというてもあるけどオーブンがない

ふらいぱんでむりやり、かちかちにやいたパンみたいなもんしかないか

230 :名前書くのももったいない:2013/05/25(土) 17:42:02.87 ID:lAtj1sfi.net
オーブン買え
パンなら、ホームベーカリーも良いぞ。
値段的には、HDの方が安いので、そっちの方がいいかも

231 :名前書くのももったいない:2013/05/25(土) 19:18:33.38 ID:???.net
にらせんべい旨いな
味噌を入れるのがミソだよな

総レス数 1003
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200