2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

小麦粉を使ったドケチ料理 5粒目

1 :名前書くのももったいない:2012/03/07(水) 04:21:08.43 ID:???.net
小麦粉は米より安い
小麦を制すものはケチを制する

前スレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1256273320/

歴代過去スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1210056608/
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1160801021/
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1086251962/



537 :名前書くのももったいない:2017/12/22(金) 14:35:06.80 ID:???.net
とりあえずすいとんしかない

538 :名前書くのももったいない:2017/12/25(月) 15:25:45.37 ID:iemn9NXR.net
超簡単お好み焼きを研究してる

539 :名前書くのももったいない:2017/12/25(月) 15:33:38.90 ID:r0W+ISgp.net
もやし入りのお好み焼きはどうかね?
ソースはもったいないから、酢醤油で食べる

540 :名前書くのももったいない:2017/12/25(月) 15:47:26.80 ID:???.net
もやしは栄養あたりの値段が高い
一袋20円のもやしを食べるより、一玉200円のキャベツを1/10玉食べるほうが栄養ある

541 :名前書くのももったいない:2017/12/25(月) 16:18:18.29 ID:r0W+ISgp.net
なるほど

542 :名前書くのももったいない:2017/12/26(火) 14:10:38.93 ID:kGtuGoD4.net
もやしとかキャベツは長期保存がむずかしい
玉ねぎとジャガイモで作ってみたが、結構いける
豚肉も入れて、簡単に作るぞ(豚肉は冷凍保存)

543 :名前書くのももったいない:2017/12/26(火) 16:16:20.67 ID:???.net
キャベツ結構もつけどな

544 :名前書くのももったいない:2017/12/28(木) 12:32:35.11 ID:EGS0PJ3J.net
キャベツは冷蔵庫に入れておけば、一週間は持つ。俺は10日前に購入した
キャベツまで食っている。「俺は青虫同然だ」と割り切れば、食えないこともない。

545 :名前書くのももったいない:2017/12/28(木) 14:08:33.77 ID:p5uuNO6P.net
1玉買いして外からはいでいけば
1ヶ月位もつよ

546 :名前書くのももったいない:2017/12/28(木) 19:27:42.18 ID:Pxfvo/Dy.net
カーナンバー函館33062-36,50065-65思考盗聴犯
函館2億円録音編集偽造文書作成犯飯島思考盗聴犯
函館富岡3丁目15-6富岡荘住人思考盗聴犯

547 :名前書くのももったいない:2017/12/28(木) 21:24:52.55 ID:???.net
>>545
たまに水もあげれば、3ヶ月後も大丈夫だった
水あげなかったやつは葉先から枯れてきてた

548 :名前書くのももったいない:2017/12/29(金) 01:02:49.98 ID:mMiqx/b2.net
まあキャベツは長持ちするが、最近高い

549 :名前書くのももったいない:2017/12/29(金) 05:50:09.76 ID:???.net
最近のキャベツは高いくせに小さいな
不作なんかな

550 :名前書くのももったいない:2017/12/29(金) 07:16:25.42 ID:???.net
葉物は全体的に高い、年末年始価格+不作で価格高騰
レタスの小さいのが400円とか呆れて笑えるレベル

551 :名前書くのももったいない:2017/12/29(金) 09:46:00.79 ID:???.net
安いときに買って冷凍しておけば食感こそないもののそこそこ凌げたのかも

552 :名前書くのももったいない:2018/01/04(木) 09:06:09.27 ID:???.net
小麦の値段上がるらしいぞ

553 :名前書くのももったいない:2018/01/04(木) 09:06:41.88 ID:???.net
小麦の値段上がるらしいぞ

554 :名前書くのももったいない:2018/01/04(木) 10:26:22.86 ID:???.net
小麦の値段上がるらしいぞ

555 :名前書くのももったいない:2018/01/04(木) 10:37:23.51 ID:???.net
修行するぞ修行するぞ修行するぞ

556 :名前書くのももったいない:2018/01/04(木) 11:52:13.50 ID:???.net
>>555
尊師素敵!

557 :名前書くのももったいない:2018/01/10(水) 16:54:28.66 ID:5gfohjjG.net
簡単クッキー

袋に  体積比で、
薄力粉   6
砂糖     1 
サラダ油   2      を入れてよく揉む。 (体積比なので材料をすくう容器は同じものでいい。)

揉んで出来た粘土を冷蔵庫または冷凍庫で冷ますと硬くなるので、
それを包丁で適当に厚さ1センチぐらいに切る。切ったのをアルミホイルにならべ、
オーブンで180度10分焼く。焼いたあと冷めるまで待つ(冷めるとしっかり硬くなるので)。

558 :名前書くのももったいない:2018/01/10(水) 19:23:35.07 ID:???.net
血便クッキー

袋に  体積比で、
薄力粉   6
血便     1 
下痢   2      を入れてよく揉む。 (体積比なので材料をすくう容器は同じものでいい。)

揉んで出来た粘土を冷蔵庫または冷凍庫で冷ますと硬くなるので、
それを包丁で適当に厚さ1センチぐらいに切る。切ったのをアルミホイルにならべ、
オーブンで180度10分焼く。焼いたあと冷めるまで待つ(冷めるとしっかり硬くなるので)。

559 :名前書くのももったいない:2018/01/11(木) 17:25:21.22 ID:???.net
>>557
>オーブンで180度10分焼く。

ドケチ的にはここのハードルが高いw
さらに光熱費を減らすのは難しいだろうか?

560 :名前書くのももったいない:2018/01/11(木) 18:20:27.64 ID:???.net
電気代は5円以下だと思うけど

561 :名前書くのももったいない:2018/01/12(金) 18:44:23.94 ID:???.net
そこをなんとか減らしたいのがドケチの性分

562 :名前書くのももったいない:2018/01/12(金) 19:00:46.38 ID:???.net
まずオーブンの元を取るのが難しい
クッキーを食べることで元が取れるかもしれないが、
そもそも人生においてどうしてもクッキーを食べなければいけないということはないのだから

563 :名前書くのももったいない:2018/01/12(金) 19:07:02.65 ID:???.net
オーブンを買ってクッキーを作ると
クッキーを作るスキルが手に入る
それはプライスレス

564 :名前書くのももったいない:2018/01/12(金) 19:46:28.68 ID:???.net
オーブントースターじゃ無理かな

565 :名前書くのももったいない:2018/01/12(金) 21:02:13.80 ID:???.net
アルミホイルで火力を調整すれば何とかなるのでは

566 :名前書くのももったいない:2018/01/12(金) 21:49:21.46 ID:???.net
>>562
>そもそも人生においてどうしてもクッキーを食べなければいけないということはないのだから


小麦粉料理の大半が当てはまってしまう気がする

567 :名前書くのももったいない:2018/01/12(金) 22:06:07.96 ID:???.net
人生においてどうしてもやらなければならない事って何さ

568 :名前書くのももったいない:2018/01/13(土) 01:07:52.87 ID:???.net
節約だろ

569 :名前書くのももったいない:2018/01/13(土) 14:40:51.22 ID:???.net
>>562
これ

570 :名前書くのももったいない:2018/01/14(日) 16:15:47.49 ID:bUqjDBP/.net
ドケチのお好み焼きって、どんな具を使っているの?

571 :名前書くのももったいない:2018/01/14(日) 16:19:34.88 ID:???.net
前の晩飯の残り

572 :名前書くのももったいない:2018/01/14(日) 17:47:27.09 ID:???.net
>>570
モヤシと玉子
カニカマがあれば入れる

573 :名前書くのももったいない:2018/01/15(月) 20:34:26.15 ID:oLVKuMUM.net
ある人は「お好み焼きの場合、つなぎは卵で」と何個か使い、別な人は
「ヤマイモが良い」とそっちを使っている。どっちが良いやら。

574 :名前書くのももったいない:2018/01/15(月) 21:28:53.24 ID:???.net
山芋高い

575 :名前書くのももったいない:2018/01/15(月) 22:34:42.91 ID:a7GdBZby.net
ジャガイモ、サツマイモ、サトイモ、ヤマイモのうち
ヤマイモさんだけは土着植物。。。むかごをつけたハート型の葉っぱは意外にもあなたの家のそばにも生えています。

576 :名前書くのももったいない:2018/01/15(月) 23:56:14.28 ID:???.net
生えていないザマス

577 :名前書くのももったいない:2018/01/16(火) 17:31:12.19 ID:???.net
>>570
うちは納豆と残り物の野菜だけだな
たまに生姜(普通のやつ)があれば入れる

578 :名前書くのももったいない:2018/01/17(水) 09:35:09.79 ID:???.net
ジャガイモを刷りおろししてお好み焼きの生地にしてる。
ここは小麦粉スレだからスレ違いだけど。

579 :名前書くのももったいない:2018/01/26(金) 19:55:23.54 ID:j8OaPIkN.net
超簡単お好み焼きができた
1、平べったい耐熱容器に小麦粉・重曹・一味唐辛子を入れ水で練る
2、玉ねぎ・ウインナーを刻んで1に入れてかき混ぜる
3、電子レンジでチンし、一度出してかき混ぜ、再度電子レンジへ
 (こうしないとムラができて、生の部分ができてしまう)
4、かつお節とソースをかけて食う
ウマー、好みにより変えてください 洗うのは耐熱容器と箸だけで楽

580 :名前書くのももったいない:2018/01/26(金) 21:09:26.03 ID:FIiebeWg.net
小麦粉料理は、やはり器具や設備が備わっているかだろうな
たこ焼き鉄板やたこ焼き器があるだけでも助かる
穴の中に残り物ご飯や、そのほか野菜の芯を刻んだり、他の残り物オカズを刻んで
薄い小麦粉汁を流し込むだけでいいのに
まあ焼き方技術は、自身でやっていれば普通に身につくよ
たこ焼き屋さんの技術なんて修行など必要なし
自分自信でやっていれば普通に身につく賜もの

581 :名前書くのももったいない:2018/01/26(金) 21:16:22.83 ID:FIiebeWg.net
キャベツや玉ねぎのみじん切り、そしてチーズのみじん切りを入れるだけでもうまい
小麦粉にだし汁(めん汁や粉末だしやソースや醤油を混ぜたり)を入れて、薄い粉汁で
使ったらええ
技術はいるけどw

582 :名前書くのももったいない:2018/01/26(金) 21:21:49.18 ID:FIiebeWg.net
外カリっとして、中はとろりのたこ焼き
これも結局は、経費削減のために自然となっただけ
昔のたこ焼きは、キャベツや天かすも入った、冷めれば硬くてまずいのが普通やったんやから

583 :名前書くのももったいない:2018/02/24(土) 13:25:38.12 ID:QlVZKwm0.net
体積比で小麦粉3:水1 で練っただけの団子まんじゅう ⇒一応食える。 醤油でもつけて。
ほんとはレンジで焼けばもっといいんだけど。 

584 :名前書くのももったいない:2018/02/24(土) 13:59:41.40 ID:???.net
水曜日のダウンタウンで12時間小麦粉消費対決あったけどすいとん最強だなと思った

585 :名前書くのももったいない:2018/02/24(土) 14:25:51.08 ID:???.net
レンジで熱した水練り小麦粉は立派な料理だよね
これがけっこうおいしい
炭水化物系は基本的に味付けなしでも甘くておいしい

586 :名前書くのももったいない:2018/02/25(日) 20:32:53.70 ID:???.net
米って思ったよりコスパ悪いんだよな、意外に腹持ちしないし白飯炊いたらオカズも必要になるから金かかる
小麦系だとパスタは300gのが70円位で売ってて適当に調味料だけで味付けしたものでも結構いけるし
食パンも6枚切り100円以内で売っててこれも適当に何か塗ればいいし

587 :名前書くのももったいない:2018/02/25(日) 21:35:04.56 ID:RMXYF1D/.net
>>559
>>560


仮に1000wだとして、6分ならば3円、12分で6円くらい?

電気代6円ならやってもいいかな
いや高いか?

588 :名前書くのももったいない:2018/02/25(日) 23:23:12.91 ID:F2LnuSlP.net
いい年こいたオッサンなのに、クッキーの自作に興味がある。
お菓子をわざわざ買うのも金がかかるし。

589 :名前書くのももったいない:2018/02/25(日) 23:28:13.90 ID:???.net
オーブンはトースターみたいにフルパワーでは使わない
クッキーなら500wとかになる
よってもっと安い

590 :名前書くのももったいない:2018/02/25(日) 23:33:00.75 ID:???.net
パウンドケーキなら30分以上かかるが
もっと温度を下げるので300wくらいになる
つまりそれでも5円以下

591 :名前書くのももったいない:2018/02/26(月) 01:48:36.62 ID:???.net
安いのは小麦粉だけど、米もふりかけならおかずはいらない

592 :名前書くのももったいない:2018/02/26(月) 10:23:17.57 ID:???.net
コメは雑炊だな

593 :名前書くのももったいない:2018/02/27(火) 06:39:04.67 ID:???.net
>>591
白飯とふりかけや海苔だけだとすぐ飽きる、やっぱ汁物や肉魚系オカズ無しだと米主食にするのは辛い

594 :名前書くのももったいない:2018/02/27(火) 13:23:04.94 ID:???.net
慣れの問題じゃね?
普段から味の強いものを食べてるとそれより味の薄いものは単調に感じてしまうかもしれないが、
しばらく食べてるとそれが標準になる
白ご飯だけの生活を何年も続けていると、炊き上がりの米の固さや米の甘みのバリエーションを
敏感に感じることができるようになって何年でも美味しく頂けるようになってくる

595 :名前書くのももったいない:2018/02/27(火) 19:47:34.03 ID:???.net
何年も続けると脚気になる

596 :名前書くのももったいない:2018/02/27(火) 22:49:17.93 ID:bZcqoSBN.net
ガーダスープって良さそう
ようは細かいスイトンみたいなものですね?簡単そうだし

597 :名前書くのももったいない:2018/03/02(金) 13:17:31.67 ID:???.net
小麦粉1s、米糠1カップ、水600g、塩適当でトルティーヤ作った
糠の臭みは気にならん、むしろ煎り玄米風の香りが出ておいしい
サラダ油を足せば柔らかい食感になる

598 :名前書くのももったいない:2018/03/04(日) 14:36:20.73 ID:6Qsfn0er.net
お好み焼き食いたい。しかし、キャベツの値段が高いのでしばらく見合わせ中。

599 :名前書くのももったいない:2018/03/04(日) 15:35:15.43 ID:???.net
うどんでも打つか

600 :名前書くのももったいない:2018/03/09(金) 10:11:52.06 ID:???.net
餃子作りたいけど野菜が高くて無理
玉葱と挽肉と大豆肉でなら可能かな

601 :名前書くのももったいない:2018/03/09(金) 12:28:29.98 ID:???.net
きのこも入れてね

602 :名前書くのももったいない:2018/03/09(金) 14:23:59.14 ID:???.net
大豆肉?

603 :名前書くのももったいない:2018/03/09(金) 16:00:37.78 ID:???.net
>>600
キャベツの代わりに刻んだ油揚げで作る

604 :名前書くのももったいない:2018/03/09(金) 20:46:06.41 ID:LnPMrxP3.net
パンは固いほうが少量でお腹いっぱいになるって初めて知った。
多分カミカミしてるうちに脳が「お腹いっぱいですよ。」と思うのかな?
これは安いしダイエットにも良いと思った

605 :名前書くのももったいない:2018/03/09(金) 21:51:10.35 ID:???.net
>>602
畑の肉

606 :名前書くのももったいない:2018/03/10(土) 01:56:31.56 ID:???.net
うどんの作り方として水と小麦粉を混ぜたあとにこねて打ち粉をしながら伸ばして切るのが
一般的だと思うが、このやり方だとこねたり打ち粉をしたり伸ばしたり
道具についた小麦粉を洗ったりする手間がかかる
これらは生地が柔らかいゆえにかかる手間
そこで水と小麦粉を混ぜた後にレンジで熱して固形化し、それを麺状に切って
レンジで茹でるやり方をしてみたら大幅に手間を省くことができた

俺は塩も入れず水分も適当だったので麺状のすいとんになっちゃったけど、
うどんの水分量で作ればうどんになるはず

607 :名前書くのももったいない:2018/03/13(火) 18:05:31.87 ID:???.net
>>598
チヂミ風に薄くしてニラともやしで代用してみたら?

608 :名前書くのももったいない:2018/03/16(金) 20:43:24.88 ID:jf762teq.net
またういろうでも作るか

609 :名前書くのももったいない:2018/03/24(土) 21:28:40.71 ID:+FrbHzzE.net
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
少しでも多くの方の役に立ちたいです
ネットで検索するといいかも『蒲原のロロムムセ』

FO2PF

610 :名前書くのももったいない:2018/03/25(日) 10:39:53.66 ID:???.net
>>609
通報しといた

611 :名前書くのももったいない:2018/03/27(火) 14:07:52.93 ID:QibdRajW.net
ういろう、お好み焼き

なんでも作れる

612 :名前書くのももったいない:2018/03/27(火) 20:19:09.74 ID:???.net
ういろうって米じゃなかったのか…

613 :名前書くのももったいない:2018/03/27(火) 21:31:32.67 ID:???.net
>>612
ういろうは、典型的には米粉などの穀粉に砂糖と湯水を練り合わせ、型に注いで蒸籠で蒸して作る。穀粉には米粉(うるち米、もち米)、小麦粉、ワラビ粉などが用いられ、砂糖には白砂糖、黒砂糖などが用いられる。小豆あん、抹茶など、さまざまなものが加えられることも多い。

614 :名前書くのももったいない:2018/03/27(火) 21:37:55.14 ID:???.net
はっきり言って砂糖味の糊だ
接着剤として使える

615 :名前書くのももったいない:2018/03/30(金) 09:38:37.71 ID:XhOi7ZA2.net
ドーナツも作れるのを見落としていた。

616 :名前書くのももったいない:2018/03/30(金) 19:18:17.16 ID:???.net
豆腐ドーナツうまい

617 :名前書くのももったいない:2018/03/30(金) 19:28:00.29 ID:???.net
安いんだけどなんとなく早死にしそう

618 :名前書くのももったいない:2018/03/30(金) 21:12:18.75 ID:???.net
ドーナツなんて手間のかかるものを作るお前らはすごい

619 :名前書くのももったいない:2018/03/30(金) 21:43:52.61 ID:???.net
少しおから混ぜると安くなる

620 :名前書くのももったいない:2018/04/01(日) 14:01:04.40 ID:???.net
おからって思ったほど安くないんだよなあ
30キロの大豆買った方が栄養があって安い

621 :名前書くのももったいない:2018/04/01(日) 16:15:14.04 ID:???.net
安いがな、スーパーで買うからだろ

622 :名前書くのももったいない:2018/04/01(日) 23:23:22.66 ID:???.net
大豆30キロ ¥7,980
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777Y92Y3

乾燥おから10キロ ¥3,000
https://www.amazon.co.jp/dp/B01448WZ92

おからの方が手が掛かっていると思うとあながち高くないと思う

623 :名前書くのももったいない:2018/04/01(日) 23:27:25.36 ID:???.net
ちなみに乾燥させてるからスーパーとかで売ってるのよりも量はある

624 :名前書くのももったいない:2018/04/01(日) 23:33:14.79 ID:???.net
業務スーパーの薄力粉が1kg100円と考えると3000円って法外だよな
小麦粉より体にいいんだろうけどね

625 :名前書くのももったいない:2018/04/02(月) 00:03:46.20 ID:???.net
>>622
バカだろコイツ
おから+とうふ=大豆だろ
マヌケ
豆腐分の金は?それにおからが高すぎ
お前はネット情報だけで道の駅とかで買い物してね―だろ

626 :名前書くのももったいない:2018/04/02(月) 01:34:27.30 ID:???.net
道の駅に行くガソリン代wwww

627 :名前書くのももったいない:2018/04/02(月) 19:36:40.88 ID:???.net
自分だけのちょうレア入手経路とか意味あんの?
昔自宅近くに豆腐屋あったけど樽で廃棄業者に引き取ってもらってたな
引き取られるまでは歩道の上に放置
車道は普通に車が通るが渋滞気味で空気が悪い
多分好きなだけ持って帰れたけどその気は起きなかった

628 :名前書くのももったいない:2018/04/02(月) 21:19:25.34 ID:???.net
>>627
ゴミなんか拾うなよ、直接豆腐屋に行けば

629 :名前書くのももったいない:2018/04/02(月) 21:44:17.95 ID:???.net
豆腐屋に聞いたら小分けにすると手間が掛かるし
売ったり上げるとなると責任が発生するから廃棄してる
欲しいなら好きなだけ取ってってことだったよ

630 :名前書くのももったいない:2018/04/02(月) 22:43:24.54 ID:???.net
じゃあ何で多分なんて言ったの

631 :名前書くのももったいない:2018/04/02(月) 22:53:22.85 ID:???.net
オカラ高いよなあ

632 :名前書くのももったいない:2018/04/03(火) 05:45:11.42 ID:???.net
>>630
別人じゃんか

633 :名前書くのももったいない:2018/04/03(火) 05:57:57.27 ID:???.net
本人じゃんか

634 :名前書くのももったいない:2018/04/03(火) 08:35:11.16 ID:???.net
おからは買ってまで食べるって需要がないから売ってるところ少ない

635 :名前書くのももったいない:2018/04/03(火) 09:01:39.22 ID:???.net
>>633
アホ、別人の俺が言ってんだよ

636 :名前書くのももったいない:2018/04/03(火) 09:04:27.67 ID:???.net
もはやおからスレ

637 :名前書くのももったいない:2018/04/03(火) 09:07:26.98 ID:???.net
別人設定

総レス数 1003
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200